Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしく観させていただきました、エンジンわよく不調になります、メタルの音、キヤブの不調、オイルタペットの音など、でも、ある、方法で直ります、一部ですが説明します、まずオイル通路の変更です、フィルターから来たオイルは真っ先にタペットに行きます、それお、クランクシャフトに先に行くようにします、タイミングケースにオイルラインを作るのです、これはレース車で作ってました、燃料ポンプはカムシャフトから取ってますが、ポンプのダイヤフラムが壊れます、電磁ポンプを別途つけて、壊れたら配管を入れ替えるほうがいいです、キャブは目詰まりします、フィルターは高性能のに、加速で息つきは加速ポンプのリンクをペンチで短くします、など車の原点でしたアライメント、ミッション、デフ、電装品などすべておぼえました、メカニックには凄く勉強になりました。、
55年前のクルマだよね?これ乗ってたわ。今はvitzRS,
ネッツ富山さん本当に素敵な取り組みだと思います❗私も50年程前に福岡トヨタで整備士をやっていました。当時は今みたいにアッセンブリ交換ではなくお客様の要望に答えるため使えるパーツは利用しながら悪い部品だけを交換していました。旧い車を弄るってことは若い整備士さんにとっても未知の世界かとも思われますが自分の頭で考えながら何か工夫できるってことが大事なのではないですかね‼️整備士って仕事はただ部品を交換するだけではなく考えて不具合に対処することに重きをおいていただきたいものです。これはパブリカ800ですがこの前身のパブリカ700に乗ってました(笑)
子供のころ、親父が趣味でヨタハチを数台所有してました。なぜかパブリカも自宅ガレージに何台もあった。その後自分もクルマが趣味になりわかった事ですが、ヨタハチのレストアにパブリカエンジンが流用出来たんだと。。親父が亡きあと、そのヨタハチは私が継承して維持。(3台)自宅に大量に残ってたパブリカは、5年に1台のスローペースで私がレストアしてます。電動ファンを作動すれば、今でも普通に走れますよ。何台もレストアしましたが、まだ7・8台残ってる。レストア済み車両は娘や息子が大切に維持しててくれますが、私が生きてるうちに、残りもレストアして孫たちに乗らせたいもんだ。
あんたすげぇな
zutuugaitai いやーほんとすげー、あなたとお父様神様だね。お身体大切に頑張って下さい一度お会いできたらなー?
壮大な夢ですね!是非とも実現して欲しいです。 下地の環境もすごい。
トヨタスポーツ800の他にも1BOXのミニエースもあるしパブリカの派生車種は多いですね!パブリカのチーフエンジニアだった長谷川龍雄さんは初代カローラやスプリンター、セリカ・カリーナの取りまとめもしていましたね。トヨタオート店久々に聞きましたね!懐かしい。
欧州チックなシンプルさが、魅力的ですね。
エンジンは、スバルに頼めば?😁
大変お待たせ致しまして申し訳ございません😢数年ぶりに続編が出来上がりました!ruclips.net/video/LJxxbYSWgxQ/видео.html
間違いなければ初期のUP20系パブリカは、現在のカローラ店で販売していたと思います(その当時はパブリカ店)
家の初めての車も、このパブリカの白でした!懐かしい何回かオバーヒートした、登り坂で
レストア成功。 亡くなった生みの親長谷川龍雄氏が見守っている。富山ネッツよ成功と言う2文字の報告を待っている。
この頃の車のヒーターはガソリン燃やして暖をとってたのだけど、下手したら爆発するヒーターなんだよね。安全重視のディーラーがそこまで踏み込んでレストアできるか見たいな!続編待ち遠しいね。
それはヨタハチ。これはデミコン式(熱交換式)ヒーター。オブションであったのかな?
続編はまだですか、ネッツ富山さん?
続き気になります。いつ頃見れますか?
これも「Re・born」の一環なのね。
ディスじゃないけど。1級整備士の梅沢さん防護メガネとフィルターマスクしてね。
保護メガネを着用しましょう。
ネッツ富山さん、9月終わりですが続編と完成までの公開早くしてくださいよ。楽しみに待っているんですから・・・・
完成品をアップロードしてくれ。途中経過で終わりでは、見る意味がない。トヨタならエンジンなんてフルレストア出来るだろに。数字の馬力は十分あるのに、今だに、ヨーロッパ車に比較するとキレのない、低速トルクのないトヨタの原動機、ケツをふるリア。再現品を是非見たいです。
懐かしいなぁBMWのパクリエンジン。よくオイルが片方に偏って焼けちゃうかカブってたよね
へ~!空冷エンジンか?
ヘッドだけみたら昔のバイクっぽいですね。
懐かしく観させていただきました、エンジンわよく不調になります、メタルの音、キヤブの不調、オイルタペットの音など、でも、ある、方法で直ります、一部ですが説明します、まずオイル通路の変更です、フィルターから来たオイルは真っ先にタペットに行きます、それお、クランクシャフトに先に行くようにします、タイミングケースにオイルラインを作るのです、これはレース車で作ってました、燃料ポンプはカムシャフトから取ってますが、ポンプのダイヤフラムが壊れます、電磁ポンプを別途つけて、壊れたら配管を入れ替えるほうがいいです、キャブは目詰まりします、フィルターは高性能のに、加速で息つきは加速ポンプのリンクをペンチで短くします、など車の原点でしたアライメント、ミッション、デフ、電装品などすべておぼえました、メカニックには凄く勉強になりました。
、
55年前のクルマだよね?
これ乗ってたわ。今はvitzRS,
ネッツ富山さん
本当に素敵な取り組みだと思います❗
私も50年程前に福岡トヨタで整備士をやっていました。
当時は今みたいにアッセンブリ交換ではなくお客様の要望に答えるため使えるパーツは利用しながら悪い部品だけを交換していました。
旧い車を弄るってことは若い整備士さんにとっても未知の世界かとも思われますが自分の頭で考えながら何か工夫できるってことが大事なのではないですかね‼️
整備士って仕事はただ部品を交換するだけではなく考えて不具合に対処することに重きをおいていただきたいものです。
これはパブリカ800ですがこの前身のパブリカ700に乗ってました(笑)
子供のころ、親父が趣味でヨタハチを数台所有してました。なぜかパブリカも自宅ガレージに何台もあった。その後自分もクルマが趣味になりわかった事ですが、ヨタハチのレストアにパブリカエンジンが流用出来たんだと。。親父が亡きあと、そのヨタハチは私が継承して維持。(3台)自宅に大量に残ってたパブリカは、5年に1台のスローペースで私がレストアしてます。電動ファンを作動すれば、今でも普通に走れますよ。何台もレストアしましたが、まだ7・8台残ってる。レストア済み車両は娘や息子が大切に維持しててくれますが、私が生きてるうちに、残りもレストアして孫たちに乗らせたいもんだ。
あんたすげぇな
zutuugaitai いやーほんとすげー、あなたとお父様神様だね。
お身体大切に頑張って下さい
一度お会いできたらなー?
壮大な夢ですね!是非とも実現して欲しいです。
下地の環境もすごい。
トヨタスポーツ800の他にも1BOXのミニエースもあるしパブリカの派生車種は多いですね!
パブリカのチーフエンジニアだった長谷川龍雄さんは初代カローラやスプリンター、セリカ・カリーナの取りまとめもしていましたね。トヨタオート店久々に聞きましたね!懐かしい。
欧州チックなシンプルさが、魅力的ですね。
エンジンは、スバルに頼めば?😁
大変お待たせ致しまして申し訳ございません😢数年ぶりに続編が出来上がりました!
ruclips.net/video/LJxxbYSWgxQ/видео.html
間違いなければ初期のUP20系パブリカは、現在のカローラ店で販売していたと思います(その当時はパブリカ店)
家の初めての車も、このパブリカの白でした!懐かしい何回かオバーヒートした、登り坂で
レストア成功。 亡くなった生みの親長谷川龍雄氏が見守っている。富山ネッツよ成功と言う2文字の報告を待っている。
この頃の車のヒーターはガソリン燃やして暖をとってたのだけど、
下手したら爆発するヒーターなんだよね。
安全重視のディーラーがそこまで踏み込んでレストアできるか見たいな!
続編待ち遠しいね。
それはヨタハチ。
これはデミコン式(熱交換式)ヒーター。
オブションであったのかな?
続編はまだですか、ネッツ富山さん?
大変お待たせ致しまして申し訳ございません😢数年ぶりに続編が出来上がりました!
ruclips.net/video/LJxxbYSWgxQ/видео.html
続き気になります。いつ頃見れますか?
これも「Re・born」の一環なのね。
ディスじゃないけど。1級整備士の梅沢さん防護メガネとフィルターマスクしてね。
保護メガネを着用しましょう。
ネッツ富山さん、9月終わりですが続編と完成までの公開早くしてくださいよ。
楽しみに待っているんですから・・・・
大変お待たせ致しまして申し訳ございません😢数年ぶりに続編が出来上がりました!
ruclips.net/video/LJxxbYSWgxQ/видео.html
完成品をアップロードしてくれ。途中経過で終わりでは、見る意味がない。トヨタならエンジンなんてフルレストア出来るだろに。数字の馬力は十分あるのに、今だに、ヨーロッパ車に比較するとキレのない、低速トルクのないトヨタの原動機、ケツをふるリア。再現品を是非見たいです。
大変お待たせ致しまして申し訳ございません😢数年ぶりに続編が出来上がりました!
ruclips.net/video/LJxxbYSWgxQ/видео.html
懐かしいなぁBMWのパクリエンジン。よくオイルが片方に偏って焼けちゃうかカブってたよね
へ~!空冷エンジンか?
ヘッドだけみたら昔のバイクっぽいですね。