【桐生SPI対策チャンネル】推論08~内訳~(応用)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 81

  • @SPIkiryuu
    @SPIkiryuu  5 лет назад +25

    2問目の問題文に修正があります!
    誤⇒「1から7枚のカードが各1枚あり、横一列に並べます。」
    正⇒「1から7のカードが各1枚あり、横一列に並べます。」
    打ち間違いでした…ごめんね😪
    指摘いただけて助かりました♥

  • @猫の使い-l8o
    @猫の使い-l8o 2 года назад +6

    転職活動でSPIに苦戦してましたが、もう少し早くこの動画を知れたら良かったです。とても分かりやすいです。

  • @i_am_chiharu22
    @i_am_chiharu22 4 года назад +10

    めちゃくちゃ優しい喋り方やし、分かりやすくて助かります😭😭😭
    公務員の試験が今年はSPIになったので、全然対策してなくて焦ってたところこの動画を見つけました! 明日ちょうど試験があるので頑張ってきます💪

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +3

      見つけてもらえてありがと~!😆
      公務員試験、今年からSPIになったのね 急に変更になったら焦るよね…
      少しでもこの動画でコツをつかんで試験に活かしてね
      落ち着いて、とれるところを確実に解く!よ~😊
      ファイト~~!!

    • @i_am_chiharu22
      @i_am_chiharu22 4 года назад +2

      @@SPIkiryuu
      お返事ありがとうございます🙇🏻
      コロナウイルスの影響で民間からも気軽に受けやすく、テストセンターで分散してできるようにってことで決まったみたいです😅 国家とか大阪府とかの政令指定都市は今までと同じ教養試験みたいです。
      ありがとうございます! 来月にもまだまだ試験が続くので桐生さんの動画を見て頑張ります😁✨

  • @takenoko0901
    @takenoko0901 5 лет назад +9

    以前もコメントしましたが障害者雇用でのSPI対策でいつも見ていました。
    先日SPIがある企業の内定をいただきました。ありがとうございます。
    動画自体がわかりやすいのもなんですが
    コメントに対しても紳士な対応をしてくださり大変助かりました。

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад

      ご丁寧にありがとうございます😄
      私が一生懸命授業や動画ができるのも、皆さんの前向きな気持ちからパワーをもらえるからです✨
      こうやってお互いお話できるのもすごく楽しいんですよね~
      こちらこそありがとうございます!😍

  • @ryujis5451
    @ryujis5451 4 года назад +43

    やり方分かっても時間内に解ける自信ない😀

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +8

      まぁまぁ、そう言わずに😄
      やり方がわかっただけでも前進!!
      同じような問題ができたら、っていう気持ちでマスターしていってね
      場合分けの考え方がなじんできたら、確率の単元でも活きてくるはず!!
      できる問題を1問でも増やしていこうぜ~ 気楽にね♪

    • @ryujis5451
      @ryujis5451 4 года назад +7

      @@SPIkiryuu 先生が返信くれるとは😆ありがとうございます🤣頑張る

  • @山岸開-f2i
    @山岸開-f2i 3 года назад +4

    神動画

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад

      ありがと♥ 照れちゃう😆

  • @Hatsu211
    @Hatsu211 Год назад +1

    はじめまして。実はこの九月の会社の昇格試験に落ちました😭理由はSPIの推論の対策が甘かったからです。一年浪人することになりましたので、先生の動画で勉強しようと思います。とても分かりやすく傷心の身にも優しいです笑
    どうぞ宜しくお願いします。

  • @さや-p1k
    @さや-p1k 5 лет назад +3

    とても分かりやすくて助かります!

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад

      うれしいコメントありがとう!!
      私も手探りでやっているので、こんなコメントもらえるとすごくうれしいです!😍

  • @加藤剛-q7b
    @加藤剛-q7b 3 года назад +5

    初め問題を見た時、どうやって考えたらいいか全く分かりませんでした😅
    答えや富希さんの解説を観て考え方を学びます😊

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад +1

      お役にたてて何よりです😊
      ありがと~♪

    • @加藤剛-q7b
      @加藤剛-q7b 3 года назад +1

      @@SPIkiryuu こちらこそ、ありがとうございます😊

  • @めあ-q6m
    @めあ-q6m 4 года назад +9

    これやるのに軽く20分くらい超えてるのやばい…頭回らない😂😂

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад

      コメントありがと!
      応用は難しいよ!挫けそうなときは推論の基礎レベルで慣らしてからチャレンジするのもいいよ😊
      推論は最後の砦!!考える力を問われてるよ!!ファイト~😆

  • @有亮稲葉
    @有亮稲葉 10 месяцев назад

    すいません!!いつも先生の動画拝見してます!
    すごく分かりやすくてタメになってます。
    お聞きしたいのですが、参考書って何が良いとかありますか??

  • @syamu8822
    @syamu8822 2 года назад +4

    お世話になっておりますm(_ _)m
    とてもわかりやすい解説で、SPIの再生リストから全て見させてもらってます!
    先生の動画で練習するのと並行してノートの会が出版しているこれが本当のSPI3だ!という参考書をやっているのですが、本番の適性検査、筆記試験対策ではこちらの参考書を2〜3週で大丈夫でしょうか?6〜7割を目指したいです!

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  2 года назад +3

      返事が遅くなってしまって本当にごめんなさい!!
      たくさん見てくれてありがとうございます!!😂
      本番の試験で6~7割を目指すなら、もっと演習量を増やすほうがオススメですし、
      さらに本番は推論の難問がでてきます。
      ということで、SPIノートの会さんの本であれば青い本(バランスが良い)
      もしくは、ナツメ社さんの「史上最強SPI」がオススメです(本番レベル、だけど難しい)
      こちらのほうが実践レベルなので、大変かと思いますが試験で受かるためにはオススメです!
      参考にしてね♫

  • @荒河翔
    @荒河翔 5 лет назад +5

    今度大手自動車会社の就職試験を受けるものです。
    列車の発車時刻がテキストではなかなか分かりにくいので解説動画をお願いします。
    できれば早めでお願いします🤲

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад

      リクエストありがとうございます😉
      列車の発車時刻って具体的にどんな問題だろう?
      イメージが違ってたらモッタイナイので…
      よければ荒河さんがイメージしている問題の画像をそのままkiryuu.spi@gmail.comか
      ツイッターの@spi_kiryuuまで送っていただけませんか?😄
      問題によっては、そのまま個別対応したいと思います♪よろしくです!

    • @荒河翔
      @荒河翔 5 лет назад +1

      SPI桐生 送らせていただきました

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад

      ラジャー😄

  • @ロマンスがありあまる-f7l
    @ロマンスがありあまる-f7l 3 года назад +1

    分かりやすいです!!
    100点目指してがんばります!!

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад

      おう!😆
      その心意気でがんばれぇぇえええ!

  • @TV-bj3hx
    @TV-bj3hx 4 года назад +4

    初見だと問題文が理解できないものが結構ありますね〜

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +1

      SPIって意味がパッと入ってこないときがあって、パニクるときがある…
      こうやって一度でも噛み砕いて理解しておくと、安心できるよね~😄

  • @うじきんとき-f8j
    @うじきんとき-f8j 2 года назад +1

    11:00 自分用

  • @looinjapan
    @looinjapan 4 года назад +8

    コメント失礼します!
    9:37 のところ、なんですぐ6がわかったんですか?

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +10

      質問ありがとう!
      今回、カードは1~7の各1枚だよね。
      ということは、7枚の合計は1+2+3+4+5+6+7=28 なんです。
      で、左3枚の和が10で、右3枚の和が12なので、この7枚からこの2つを引きます!!
      真ん中の1枚=28-(10+12)=6 となります!
      ちゃんと、そこまで説明しておけばよかったよね😊
      聴いてくれてありがとうございます!!

  • @童帝-r3w
    @童帝-r3w 3 года назад +3

    対策本買うより何倍も価値ある

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад

      ありがとうございます!!
      ここで問題を解くイメージをつけておけば、対策本にも取り組みやすいはず😊
      どちらもうまく活用してくださいね~!

  • @Nao-ho3hv
    @Nao-ho3hv 2 года назад +2

    参考になる動画ありがとうございます。1から7が書かれたカードが各一枚あり、という文なら総和28を出す工程になるのはわかりますが、1-7枚のカードがあり、という書き方だと、カードに書いてある数字が必ずしも1,2,3,4,5,6,7が書いてあるとは読み取れないのですが、考え方としておかしいでしょうか?

  • @ほぺほぺ-c1f
    @ほぺほぺ-c1f 6 месяцев назад +1

    これ、本当に一分で解ける問題なんですか!?

  • @ks-xx4tf
    @ks-xx4tf 4 года назад +10

    11分32秒あたりの先生のおっしゃっていたことに質問があります。
    何故、左の足して10の方を全くせずに、4の可能性は5,6番目と分かるのでしょうか、
    問題文は左から数えて何番目かという問いなので、全てのパターンを出す必要があり、そこから初めて4の可能性は5,6番目と回答できるものだと認識していました。
    教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +2

      ご質問ありがとうございます😊
      左の方から攻めてもいいとおもいますよ♪ 
      ただ、「3つの和が10」っていうのを書き出すのが大変だなって思ったからなんですね
      右のほうだと「2つの和が7」なんで、書き出しやすいっていう理由です😊
      で、そもそもですが、7枚の和が28なんで、
      右がわかれば、自動的に左のカードの内訳もわかる。(残りのカードだから)
      左がわかれば、自動的に右のカードの内訳もわかる。
      だったら、どっちに注目する?っていう流れです😊
      うーん、説明伝わるかな・・・ 
      ナイスな質問に、うまく答えられない自分がもどかしいっ!😂

    • @ks-xx4tf
      @ks-xx4tf 3 года назад +1

      @@SPIkiryuu 返信送れました😢
      大変分かりやすく説明いただきありがとうございます!

    • @maryclark8811
      @maryclark8811 3 года назад +1

      @@SPIkiryuu 横やり質問失礼します。私も同じ疑問を抱いていたのですが、「書き出すのが大変」でも(問題を解く為に)必要があれば書き出さなければいけないと思うのですが、左の「3つの和が10」のパターン書き出しに取り組まない理由がまだよく分からないです。。。すいません、お馬鹿すぎて…_(._.)_ 「書き出しにくいから全パターン書き出しをしない」のが今回OKなのは何故なんでしょうか??

    • @ねこ-m5q7f
      @ねこ-m5q7f 2 года назад +3

      条件から、右の3つのカードの合計は12にならなければいけないので、真ん中が6になり、右端が5になるなら、左から5、6番目の数字の合計は7にならなければいけません。
      では2つの数字を合計して7になる組み合わせは何かな…と考えていった時に、1と6、2と5、3と4が挙げられますが、説明にあったように1と6、2と5は不適切です。よって、3と4の組み合わせになるわけですが、4が左3つのカード位置に移るようなことがあると、左から5、6番目2つの合計で7を構成することができなくなるため、絶対4は5、6番目にいないといけなくなるのです。
      「絶対4は5、6番目にいないといけない」ので、その時点で答えが出るのです。

  • @llll4678
    @llll4678 5 лет назад +8

    本番レベルの問題をやってみたのですが、
    真ん中の数字が必ず6になる事に気付かず時間がかかってしまいました……
    (しかも抜き出したパターンしっかり真ん中の数字全部6になってました)
    このようなパッと見、難しそうな問題には早く解く為の大きな手掛かりがあるという事までは分かるのですが、中々気付けません。やっぱり問題こなして経験値溜めるしかないでしょうかね……
    後、この手のチェックボックス問題というのは割かし順調に正解していっている場合にでやすいという情報をみたのですが、最悪(1)だけでも確実に解くのも1つの戦略なの……かな?と思っています。そこまで大手を受けるわけではないので……

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад +1

      言われてみると、そうかもしれませんね…
      たぶんですが、「残り」に注目するクセをつけると良いかもです!
      たとえば「1/3使った」だったら、「あ、残ったのは2/3だな」って感じです。
      他にも「男子が40%」だったら、「あ、女子が60%だ」とか。
      この問題も「6つの数字がわかる」、「あ、残り1つが出るんじゃないか?」みたいな流れですね!
      この考え方が「余事象」とかにつながっていくと私は考えています!
      そういう見方で問題を捉えると、今まで解いてた問題でも新しい気付きがあったりします(私は今でも新しい発見があります)
      それとチェックボックス問題はおっしゃるように順調なときに出る問題なので、最悪(1)だけでも狙ってみてください!
      でてくるだけでもスゴイので、1つでも正解したら値千金だと思います😉
      知っている問題は確実に!難しい問題は半分だけでも!そんな感じでいってみてください~😄

  • @ayatami_san
    @ayatami_san 4 года назад +3

    コメント失礼します! 9:18 からの1から7の総数「28」を求めるのはなんででしょうか!あと10と12の和22と「28」との差を出すのはなんででしょうか?

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +2

      質問ありがと~😆PCの前にいたので早速返信しますね
      7枚ともはわからずとも、1枚でも正体を明かしたいですよね。それで下のように考えます。
      今回の問題は、左3枚と右3枚のヒントがでています。⇒6枚分の合計がでる(10と12で合計22)
      あと7枚のカードを全部並べている⇒7枚分の合計がでる(合計28)
      この2つの違いは何?⇒真ん中の1枚だ! と考えてます😊
      算数・数学の大事な考え方のひとつに、「違いに注目」っていうのがあります。
      連立方程式に関しても、「違いに注目」して文字式をときますよね♪
      参考になれば…😆

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +1

      あ、ちなみにこの問題文、打ち間違いがあるので訂正して考えてくださいね😊
      誤⇒「1から7枚のカードが各1枚あり、横一列に並べます。」
      正⇒「1から7のカードが各1枚あり、横一列に並べます。」

  • @エンゲルバーガー
    @エンゲルバーガー 4 года назад +5

    SPI で 赤本とよく言われる、参考書を何度か繰り返して、青本と呼ばれるナツメ社の参考書を解いているのですが、本の設定の制限時間の3倍近くかかってしまうのですが、慣れてパターンを覚えていくしかないのでしょうか。
    どうしてもスピードが速くなる気がしなくて不安です。

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +2

      コメントありがとう!
      赤本とナツメ社の難易度は天と地の差があると感じています😊
      だから、はじめは時間がかかって当然かも?!
      本番(テストセンター)では、赤本の問題も出てくるし、できが良いと難しくなるので、
      ナツメ社くらいの問題になる感じです。
      平均くらいで良ければ赤本で充分ですが、
      さらに上を目指すためにはナツメ社で鍛えていきましょう!
      本番で出会ったらヤバかった、事前に対策できて良かった~❤という感じで気楽にいきましょう!
      正直ナツメ社の本は私でも大変な問題があります😅
      理想的には2周して6~7割くらいです それでOKとしましょう!😘
      スピードに関しては、組問題で(1)は速く解けるように、(2)はじっくり解くという感じです。
      全部速くなくてOKなんです!参考にしてね♪

    • @エンゲルバーガー
      @エンゲルバーガー 4 года назад +1

      SPI桐生
      返答ありがとうございます。
      リアルな意見頂けて良かったです!
      赤本レベルを素早く解いて、青本をコツコツと進めるようにします!
      動画もこれまで通り、勉強させて頂きます!ありがとうございます😊

  • @マエケン-g8h
    @マエケン-g8h 4 года назад +2

    全パターン出すと時間かかってしまうものはどのようにすれば良いですか?

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад +2

      基本は書き出しだけど、あまりに多すぎるときもあるよね…
      そんなときは、問題文をチェックして、
      「結局どこがわかればいいんだろ?」って考えて、絞っていくかな?
      この続きは問題によってかわってきます😄
      柔軟に対応していく必要があり、かなり難易度が高い問題と言えると思います!

    • @マエケン-g8h
      @マエケン-g8h 4 года назад +2

      @@SPIkiryuu わざわざ返信ありがとうございます!柔軟に対応して絞って行きます‼️いつも、とてもわかりやすい説明ありがとうございます

  • @トライ-t8t
    @トライ-t8t 5 лет назад +1

    高卒のspiってどんな問題が出るんですか?大学生用と一緒ですか?

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад

      質問ありがとうございます!
      高卒のSPIも同じ会社のものなので、よく似た問題になると思います😉
      風のうわさでは、言語は若干高校生にもわかりやすい内容だと聞いたことがあります。
      非言語は単元的にはだいたい同じだと思うので、まずは「基礎レベル」をしっかりと対策するのが良いと思います!
      そして、慣れてきたり、大手企業をめざすってなれば「応用レベル」に取り組んでいくのがオススメかな😄
      参考になればうれしいです!引き続きがんばってください~!😉

  • @生田祐介-g1c
    @生田祐介-g1c 5 лет назад +5

    質問です。8:30~の問題ですが、総和が28になる理由が分からないのですが「1から7枚のカードが各1枚」のところを、「1から7までの番号のカードが各1枚(合計7枚)」と解釈すべきということでしょうか? ここの文で躓いてしまったので私の理解能力の欠如に原因がありそうですが、解答していただけるとありがたいです。

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад +3

      質問大歓迎です😊
      よく見たら、私の打ち間違いだわ!!!今きづきました…😪
      「1から7枚のカードが各1枚あり、横一列に並べます。」⇒「1から7のカードが各1枚」の間違いです…
      教えてくれてありがとう!😊
      生田さんは、むしろ細かいところにまで気がつく能力をお持ちです!!!

  • @user-yu7zf2ez4j
    @user-yu7zf2ez4j 11 месяцев назад +1

    解説聞いて解き直ししたけど10秒くらい間に合わない笑

  • @ああ-e3c8x
    @ああ-e3c8x 11 месяцев назад

    最後の問題の⑴
    なぜ右側の3と4を
    左側でも検証する必要ないんですか?
    見抜けません、、

  • @おすま-m5q
    @おすま-m5q Год назад

    総和計算すれば楽

  • @chickensoup557
    @chickensoup557 Год назад

    8:17

  • @cob9072
    @cob9072 5 лет назад +4

    質問なのですが、テストセンターで半分以上の正解を獲得するためには基礎レベル、応用レベル どちらを勉強した方が良いのですか?

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  5 лет назад +5

      こんばんは!!
      テストセンターで半分以上の正解を目指すなら、応用レベルに挑戦していくと良いかな!
      ただ、現時点で苦手分野があったり、数学が久しぶりな人は
      「基礎レベル」で慣れてから「応用レベル」に進んでね!
      難易度がグッとあがります!!!けれども、得点力もグッとあがるよ!
      ファイト~😁

    • @cob9072
      @cob9072 5 лет назад +1

      SPI桐生 ありがとうございます!
      あと1週間あるので本気で頑張ります❗️

  • @にこパカ
    @にこパカ 6 месяцев назад

    真ん中がどうして6になるのか教えて欲しいです

  • @user-rt9po8tq5s
    @user-rt9po8tq5s 3 года назад +3

    問題に応じてどう置いて書き出すのかが分からんー。。。
    今回はカードで7枚置いてそこから考えるのか。。

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад +1

      悩ませてしまってごめんなさい~
      ここであげる動画は、どれもあまり繋がりがなくて新しいパターンのものを載せてます😊
      推論は決まったパターンがないから、そこが難しいよね…😥
      私が思う考え方の流れは①条件整理→②場合分け(ここが難しい)→③検証 です!
      諦めずに考えぬく力を見ていると思います😊
      がんば~!

    • @user-rt9po8tq5s
      @user-rt9po8tq5s 3 года назад +2

      @@SPIkiryuu 桐生さん(先生?)のせいじゃないのに😭😭😭ありがとうございます、頑張ります🌸🥲

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад

      それなら良かった〜😊
      気にしすぎました!
      就活がいよいよ本格スタートだね!
      応援してるよ〜💕

  • @おと-j7t
    @おと-j7t 3 года назад +1

    1、2

  • @うじきんとき-f8j
    @うじきんとき-f8j 2 года назад

    2022/11/21 ◎

  • @doromamire
    @doromamire 4 года назад +1

    条件に注意してちまちま場合分けをしていけばあつさり正答できるんぢやないかしら。枚挙しなければならない場合もさう多くないやうに作られてをりますしね。でもせうせう面倒ではございますわ。ただ②の問題はセンターの札が6になることに気づかないとせうせう辛いですわね。でも難易度は出てゐませんけどさう難しくはないんぢやないかしら。ところで麿はかういふちまちました作業が大嫌ひですのよ。うふ♡

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  4 года назад

      こういうチマチマした作業が最後には必要ですのよ😊

    • @あき-d4j3v
      @あき-d4j3v 3 года назад +1

      気持ち悪

  • @tomoxandros5282
    @tomoxandros5282 3 года назад +1

    (2)に関しては日本語が理解できなかった(笑)

    • @tomoxandros5282
      @tomoxandros5282 3 года назад

      二問目の

    • @SPIkiryuu
      @SPIkiryuu  3 года назад +1

      ここで出会えて良かったと思おうぜぃ😆
      2問目は結構難しめだと思うので、
      本番でこれくらいが出てきたら高得点に近いんじゃないかしら?!

  • @うじきんとき-f8j
    @うじきんとき-f8j 2 года назад

    2022/11/21 ◎