『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第1回「ありがた山の寒がらす」雑談

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 189

  • @saya-rc2rl
    @saya-rc2rl 15 дней назад +203

    やはり、かしましを知らずして、大河は見れません!江戸でもお世話になります、ありがとうございます😊

  • @空知-i7f
    @空知-i7f 14 дней назад +90

    もはやこのチャンネル見たくて大河見る生活。

    • @けんけん-b7e
      @けんけん-b7e 14 дней назад +4

      名言です😊

    • @wami-yt6zq
      @wami-yt6zq 13 дней назад +4

      ははは、こっちが主で、あっちがおまけ。

    • @ももももも-b5x
      @ももももも-b5x 12 дней назад +7

      @@空知-i7f
      初めは大河ドラマを見てから動画解説を見ていましたが
      昨年から大河を見てから動画解説を見て、もう一度大河を見て理解が深まりました

    • @KaoruSaito-dc2cq
      @KaoruSaito-dc2cq 12 дней назад +3

      ほんまそれです😂

    • @きょうこ-p9u
      @きょうこ-p9u 11 дней назад +3

      同じく!

  • @ray-ox8ve
    @ray-ox8ve 15 дней назад +78

    ラットちゃんとく~さんが、私の疑問を全部代弁してくれます。
    きりゅうさんが淀みなくスラスラと答えてくれて、「べらぼう」が何倍も面白くなりました。これからも楽しみです。

  • @マエウシロ-t5r
    @マエウシロ-t5r 14 дней назад +45

    きりゅうさんのようなハイレベルな知識系RUclipsrがいらっしゃるからNHKさんも手を抜けないだろうなと思います😄

  • @黄桜-q6s
    @黄桜-q6s 15 дней назад +39

    何となく観ていた時代劇と一味違うの、きりゅうさんの解説で分かりみぃ〜😊

  • @takeoo1967
    @takeoo1967 15 дней назад +64

    教科書や参考書を読んでいるだけでは学べない知識が知れてきりゅうさんに脱帽するのみです。ここまで詳しい人が居るととNHKも手が抜けないですね

  • @tkou7099
    @tkou7099 15 дней назад +58

    遊女たちの境遇は、そもそも売られてきて遊郭で働いているという時点でとても残酷なのですが。
    遺体から衣服や髪が剝ぎ取られてしまうというのはあくまでも無縁仏としての現実なんですよね
    蔦重は姉のように慕っていた女性の死は悲しみますが、その現実に対して怒りを墓堀人たちにぶつけたりはしない。
    時代と歴史に真摯に向き合っている作品だと感じました。
    子供さんの視聴は厳しい面もあるかもしれないですが、こういう作品でこそ学べることは多くあると思います!

  • @あるるるる-s2m
    @あるるるる-s2m 15 дней назад +49

    そう!吉原の花魁や女郎さんたちの装束や出で立ちが自分がイメージしているそれより“質素”で、「あー、こういう時代もあったのか!最初の頃はこだったのか!」と目からウロコ🤩。
    綾瀬はるかちゃんのお狐様の髪の毛の量もリアル感があり、楽しかったです🥰!

  • @39391502a
    @39391502a 15 дней назад +36

    今年もかしまし歴史チャンネルの解説にお世話になります!
    好みが別れそうな作品ですけど、私は続きが観てみたいなと思える第1回でした。
    あと食文化が発展してきた時代出てくる食べ物に美味しそうな物が増えててお腹がすきました笑
    もし機会があれば、登場した見慣れない食べ物の解説もきいてみたいです

  • @bbppdd8765
    @bbppdd8765 15 дней назад +51

    jinの野風さんの時より地味だなあと思ってたのですが、そういうことだったんですね!納得です!

  • @kukki4304
    @kukki4304 4 дня назад

    きりゅうさんのお陰で大河がよくわかります。いつもありがとうございます

  • @無言ビト綾玉キラ
    @無言ビト綾玉キラ 15 дней назад +40

    近年の大河ドラマは一次資料に基づいた信長を描いたり
    人の命の扱いが現代人にとっては想像以上に軽い事を描くなど
    リアル志向で好きです

  • @やまがラ
    @やまがラ 15 дней назад +24

    たくさんの情報が詰め込まれた第一話の解説、よくわかって嬉しいです😊
    布の切れ端を最後にはつないで防寒着にするなど、江戸のSDGsは現代に見習うべきと聞いています。物の少ない時代と有り余る時代の違いはあっても、物の命は大切に、と思います😊

  • @pj1916
    @pj1916 15 дней назад +47

    初コメントです。
    『光る君へ』は、こちらの動画が先で、面白そう…と思い昨年の夏頃からドラマを観て、どっぷりハマりました。
    今年の大河も…どうしょう…と思いながら第一話は、しっかり観たんですが…
    今日のかしまし姉さん達の動画を観て、楽しく動画を観るために、しっかりと大河も1年頑張って観よう!と思いました。昔、学生の頃…次の日に学校に行った時に、みんなと楽しく会話が出来る様に…
    忘れないで話題のテレビを観て学校に行く時と同じ気分です。かしまし姉さん達の動画毎回楽しみにしてますょ〜❤

  • @youxxxmexxx
    @youxxxmexxx 13 дней назад +7

    横浜流星さんのイメージが、今までダジャレから程遠かったので、ダジャレ決めるところで笑ってしまい、今後も楽しみです😊

  • @エルちゃん-f2c
    @エルちゃん-f2c 15 дней назад +27

    今回のかしましチャンネルを拝見して、又今年も安心して大河を楽しめそうです😊色々詰め込んであった第一話だったんですね😅今年もよろしくお願いします🙏❣️

  • @shimameji
    @shimameji 13 дней назад +5

    この大河を見た子供にも新しい世界が見えたら面白いな〜!子供の頃見た大河ドラマで初めて大人の話だ!と思ってドキドキしたことを思い出します

  • @モリヒ-x7w
    @モリヒ-x7w 15 дней назад +15

    蔦重も長谷川平蔵も知ってはいたけど、何故か2人がつながっていなかった。今回改めて調べてみると平蔵が5歳年上でほぼ同世代の人物だと言う事を知り、おおっ、と思いました。歴史は多方面から見たら、また違うおもしろさが見えて来ますね。おかげで今までとは一味違う角度から物語を楽しむ事が出来そうです。

  • @けんけん-b7e
    @けんけん-b7e 14 дней назад +7

    時代特有の江戸の民俗文化がわかってとても面白いです!
    ありがとうございます。

  • @yuminer218
    @yuminer218 15 дней назад +37

    きりゅうさん、ほんとよく知ってる🎉光る君よりイマイチ盛り上がらないワタクシですが、きりゅうさんのおかげで1年楽しめそうです。ラットさんの、おぬしもワルだのー、に、座布団5枚😂

  • @こうめいママ-l7h
    @こうめいママ-l7h 14 дней назад +15

    今年も1年楽しみです😊

  • @kK-du2uf
    @kK-du2uf 14 дней назад +5

    再放送を見て、このチャンネルでまたまた深まりました❗️
    ありがとうございます♥️

  • @ぬいぴよ
    @ぬいぴよ 14 дней назад +9

    今年の大河も2倍(〇倍?)楽しめそうです♪
    それにしてもきりゅうさんの知識量って どうなってんの⁈

  • @みま-w4q
    @みま-w4q 14 дней назад +11

    「べらぼう」も面白そうですね。
    今年も、日曜日の大河→かしまし→再放送で確認 の1年になりそうです😊🎉

  • @_masayan
    @_masayan 13 дней назад +5

    わたしは吉原の小屋に10才くらいの女の子が居るのを見て、NHKの本気をかんじました。
    あれで一気にリアリティがでるし、女郎屋の悲哀も滲み出ててました。

  • @まゆまゆ-v2o
    @まゆまゆ-v2o 14 дней назад +9

    松葉屋の朝ごはん、副音声で 前夜のお大尽が手をつけなかった残りもの、と言っていました。

  • @nao4101
    @nao4101 14 дней назад +7

    江戸時代も解説🆗のかしましに感謝です🙏そして意知がさわやかでイケメンで今から悲しい😭きりゅうさんその時が来たら一緒に泣きましょう😭

  • @rei8music
    @rei8music 14 дней назад +5

    今年もきりゅうさんの話が楽しみで1週間を過ごします♡

  • @Joan-bo9wg
    @Joan-bo9wg 14 дней назад +7

    2010年にサントリー美術館で開催された「歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎」の図録を改めて読み返しています。
    これとかしまし歴史チャンネルがあれば今年の大河の楽しみ倍増。今この時代だからこそ出版文化を考えたい・・・と思う。
    だって蔦重の仕掛けた江戸文化は世界にも影響を与えることになりますもんね。

  • @甲斐恵-b5f
    @甲斐恵-b5f 15 дней назад +30

    ご遺体の見ぐるみ穿いじゃうって羅生門並ですな😮

  • @お芙美
    @お芙美 15 дней назад +12

    大見世のご飯は豪勢で、最下層の遊女のご飯はうっすい重湯?のようなご飯だったので、そこで朝顔さんのいる店の悲惨さを表しているのかな?と思いました。
    花の井のいるところは羽振りが良いですよっていうのを分かりやすくしてるように思いました!
    あと普段ろくに食べられない遊女が朝顔姐さんのご飯食べちゃうのもしょーがないね…と、思うように持ってくというか…大見世の皆もあまり食べてない中、朝顔姐さんのお弁当食べちゃったら「いや皆我慢してんだからお前も我慢しろや!」てならないようにするドラマ上の都合なのかなー。と。
    そこと放火してしまう遊女のとこを重ね合わせて蔦重がそんな吉原を変えようとしてるんだよ!ていう演出に見えました!

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi 15 дней назад +11

    今回の大河は忘八の自分としては面白いとなるのか気恥ずかしいと成るのか楽しみ😊😊

  • @minami1512
    @minami1512 14 дней назад +8

    今回はナレーションは綾瀬はるかさんが担当みたいで第一話冒頭にも少し説明要員として本人が出演されてましたが
    綾瀬さんといえばJINが忘れられないです
    あれも江戸時代の末期の話とはいえ吉原の話が出てきで中谷美紀さんの花魁道中のあまりの美しさに感激したものです
    今後綾瀬さんも今後ちょくちょく本人が少し出てくれるのかが楽しみです😊

  • @kenji2130
    @kenji2130 14 дней назад +4

    またまたきりゅうさんの広い知識に打ちのめされました。今年もこのチャンネルが必須になります。
    今年の大河ドラマで吉原遊廓の配役が多かったのでどんな描き方をするか心配でした。つまり江戸の文化、蔦重を描くには吉原はどう描くのか、表面的な陽の部分に留まるなら見るのは止めたいと思っていましたが、初回を見て興味は継続しました。楽しみです。田沼時代をどう描いてくれるのか、今までの教科書的なものではなさそうで楽しみです。ドラマですから歴史考証的な裏付けと人物や時代を描く為の想像力にも期待しましょう。
    昨年に引き続き、文化を積極的描いてくれそうです。
    江戸時代は町人文化が花開いた世界史的にも稀有な時代です。ポップカルチャーの先駆けなのですよね。
    海外の人にも人間くさい時代の陰も陽も知って欲しいです。日本の文化の作り手の軸はこの時代に支配階級から町人にシフトしたのです。支配者ばかり描く大河ドラマには数十年間全く興味ゼロでしたが違った大河を期待します。

  • @うさぎらら
    @うさぎらら 14 дней назад +10

    続々と動画のup!嬉しいです(*´▽`*)
    吉原の歴史は長いですものね!私も裸のシーンにビックリした一人です(○_○)!!本気のNHKさん😮 😮😮
    安達祐実さんお美しくて、花魁でも行けそうなのに眉毛無し😅💦
    私も食事のシーンはムムムッ🤔🤔🤔と!これは見せ飯で🍚花魁以外は食べられなくて、腐る直前にSDGsしてるのかな?それとも食品サンプル?そんな技術はないか?とか色々と考えてしまいました💦
    きりゅうさんの解説で今回も大河ドラマの楽しみが何倍にも成ります🎉
    有難いです(^人^)❤

  • @スパンク石橋荘
    @スパンク石橋荘 14 дней назад +10

    こちらのチャンネルで、大河ドラマを数倍も楽しませてもらっています。

  • @anachos
    @anachos 13 дней назад +3

    禿までもが客から下がった正月料理が食べられるほど潤ってる松葉屋さんと、おかゆしか食べられない浄念河岸との比較はえぐいなと思いました。

  • @れもん-w7h
    @れもん-w7h 15 дней назад +12

    私は落語の廓話が大好きでしたので吉原が出てきて楽しいです。今年もかしましの皆さんと大河を見られてうれしいです

  • @ayosikawa9999
    @ayosikawa9999 15 дней назад +13

    今年もまた100カメ、入るのかな、楽しみですね😊
    掛け言葉が江戸っぽかったですし、ドラマと合わせてきりゅうさんの解説をきくと、吉原、江戸の風俗がよくわかって勉強になります😊
    最近よく寄席に行くので、それも相まって楽しいです!
    落語の百川が聴いてみたくなりましたし、このあとも、落語、講談、歌舞伎あたりで耳にした目にしたネタが出てくるのかしら、とワクワクしております!

  • @Pippi1118
    @Pippi1118 15 дней назад +13

    花魁道中が寂しい気がしたのは幕末ではないからだったんですね。
    そこまで時代がくだってないから、だったんですね。
    きりゅうさんすごいです!
    NHKの本気がわかってますます大河ドラマが楽しみになりました。

  • @keiko4704
    @keiko4704 15 дней назад +5

    今回はかしましチャンネルみてから説明聞いてからみたいかな👍いつも説明ありがとう❤

  • @みかみかみかの-e9t
    @みかみかみかの-e9t 13 дней назад +1

    今年もよろしくお願いします‼️
    昨年の光る君へ同様、理解が深まって本当に楽しめます‼️
    鬼平役の中村隼人さん、イケメン歌舞伎役者で、これからの活躍が楽しみです‼️

  • @PiyoPiyo-r9v
    @PiyoPiyo-r9v 9 дней назад

    1話は観ましたが、やっぱりきりゅうさんの話しを聞くともう少し観てみよう、と思いました。きりゅうさんの話しは凄いですね❗️

  • @mintopon
    @mintopon 15 дней назад +6

    年のはじめに 三ノ輪から まずあしたのジョーと記念写真(笑)横断歩道を渡りお歯黒どぶの石垣へ そして吉原大門をくぐり抜け 吉原神社でお参りしました
    そこまでたどり着くまで Googleマップ!大河でも九郎助稲荷を演じる綾瀬はるかさんもGoogleマップ!🤣
    五十間道や見返り柳を見落としていましたので またのお楽しみに・・・
    まだまだ空いていましたが これからは混みますね
    古き良き時代の面影が 垣間見える街並みでした
    ラットちゃんの花魁を見てみたいです♡

  • @林ゆかり-j9w
    @林ゆかり-j9w 11 дней назад

    また今年もお勉強させて頂きます。いつもありがとございます。みい

  • @小姐-y1t2y
    @小姐-y1t2y 14 дней назад +4

    脚本家の方とタッグを組んだ時代考証の方のインタビューを読みました。
    できるだけ当時の再現を目指すそうなので、きりゅうさんの解説と併せて楽しみたいと思います。

  • @岡のこおろぎ
    @岡のこおろぎ 13 дней назад +4

    私は昭和13年生まれで若い頃まだ吉原に赤線があったのを知ってるジジィだけど「付き馬」は辞書には載ってるけど実際には「付け馬」って言ってたよ、志ん生さんや文楽さんは落語のなかで「付け馬」って言ってたと思う。

  • @savagebear2610
    @savagebear2610 15 дней назад +29

    きりゅう先生の花魁姿見たいです

    • @人間まひろ
      @人間まひろ 15 дней назад +12

      く〜さんとラットさんは禿でね

    • @ミント-m1b
      @ミント-m1b 4 дня назад +1

      花魁道中って、行き帰りで どれくらい時間かかってたんでしょうか?

  • @あやとみな-w2h
    @あやとみな-w2h 14 дней назад +3

    わーい!やっと色々落ち着いて録画みられたので、話についてける😂大河で平安から江戸にきたけど、お正月特番の『新、暴れん坊将軍』をみて江戸にチューニングしたので👌大好きな『鬼平犯科帳』の鬼平さんも、大富豪同心の中村さんがやっていて、益々期待出来そうな大河でした。花魁の時代でかわるファッションのかわりようはきりゅうさん解説の醍醐味ですね😊

  • @yam3443
    @yam3443 15 дней назад +8

    盛り盛りだ!😂繰り返し、かしまし見てからでないと明日の再放送が勿体ないな!😮
    美術さん、今年も攻めてますね❤アートブックが楽しみです!

  • @dact8776
    @dact8776 14 дней назад +9

    個人的に、自分が政治家に求めるのは、国民に寄り添った政策を実現できる能力がとにかく一番で、身ぎれいかどうかは二の次です。
    いくらみぎれいでも、宋の徽宗みたいな政治家の方がよっぽど困りものです

  • @cancan5892
    @cancan5892 15 дней назад +21

    いつもの大河ドラマの明るい画面とは異なり、夜間の引手茶屋の室内や花魁道中のオレンジがかった照明が多用され、田沼邸や遊女屋主人らの会合の部屋との違いが際立っていた。後者は従来の正統派大河ドラマで用いられるどこまでも明るい照明であり、前者との世界観の違いを感じさせた。今までのいわば史実としての歴史の裏面に存在する庶民(遊女は庶民以下かもしれないが)の生きた時代を描く今作のテーマ性をも示されていた。
    遊女が貸本屋の顧客であるという点が、最下層の者でさえ文盲ではないこの時代の特殊性であり、明治以降西洋人が日本人の識字率の高さ、勉強熱心さを讃えたことの源であるのだろう。当時の花魁は知識や教養が重視される点からも、日々情報を得て知識を高めていたと聞いたこともある。

  • @みにゃお-o2q
    @みにゃお-o2q 14 дней назад +7

    昭和と令和のたった50年の間でも服装や髪型は全く違うのでましてや江戸時代の中での服装や髪型が全然違うのは当たり前のことですもんね。

  • @K0BAYA5H1
    @K0BAYA5H1 15 дней назад +7

    「百川」といえば、やっぱり圓生師匠。

  • @くろくろべえ-m2y
    @くろくろべえ-m2y 10 дней назад

    昨年の大河は視聴しなかったので…しばらくぶりになりましたが今年は見始めたのでお世話になります。

  • @suzu-br4lf
    @suzu-br4lf 15 дней назад +8

    愛希れいかさん昨年の大奥で好きになったので1話で終わりなの悲しかったです🥲
    前々回の蔦重の動画の時48歳で亡くなると聞いたので、子供時代描かないで続くのかな?と思いましたが色々エピソードありそうですね!

  • @MrTakkun1027
    @MrTakkun1027 10 дней назад

    さすがきりゅうさんです。日本の歴史のことだったらなんでもこいですね。これを見ずして大河は楽しめません。きりゅうさん今年も1年よろしくお願いします。

  • @中三川
    @中三川 14 дней назад +2

    べらぼう、ダイエストで、観ました蔦屋重三郎さん役横浜流星さん、とってもかっこイイ、ますます、楽しみなりました

  • @csachi407
    @csachi407 14 дней назад +5

    鎌倉殿からずっときりゅうさんの解説ありきの大河です、今回も楽しみです〜。安田顕さんがセリフで「田沼様に…」ってあったけど「あなた田沼意次じゃん」って思い笑ってしまいました
    大奥がまだ抜けきれていません😂

  • @ももももも-b5x
    @ももももも-b5x 15 дней назад +13

    蔦重の江戸流行り言葉を毎回聞くのが楽しみです
    鬼平の今後の活躍が見られるのか期待しています
    今年中に、きりゅうさんの
    花魁姿を見せてくださいね

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 12 дней назад +1

      きりゅうさんに「流行言葉」があったと聞いて良かった!
      変な脚本なのかと思ったwww

  • @maple_ash
    @maple_ash 13 дней назад +1

    きりゅうさんの解説聞いて、なんか楽しくなってきました。光る君へ ほどは乗り気じゃなかったのだけど。
    今夜も見ようっと。❤

  • @さかな-c4x
    @さかな-c4x 14 дней назад +4

    遊女の着付け方は、お引きずりか?と気になってたので解説で判りました。江戸時代は長いから、変化してるんですよね。 今の時代、吉原とは難しい題材を扱うな、と思います。平安の一夫多妻についても同じでしたが、歴史として当時の人の事情と今とは違いますもんね。今回の1話、悪評も書かれてましたが、暴れん坊将軍を見た翌日だったので、何も気になりませんでした😅今年も楽しにに、聞かせて頂きます

  • @syan5844
    @syan5844 14 дней назад +3

    きりゅうさんの解説聞いて、あーそんなシーンあったなぁ、と何回も思い出しましたが詰め込み過ぎだったんですね😅
    ラットさんとく〜さんの質問ときりゅうさんの解説がなければスルーする事ばかりでした(本当に歴史に疎いので😣)
    ダジャレが当時は流行りだった
    それを現代も使うおじさん達は貴重な継承者ですね😄
    あたり前田のクラッカーとか
    このチャンネルが無ければ多分見なかったであろう今回の大河
    今年もお世話になります🙇

  • @diy4320
    @diy4320 14 дней назад +2

    江戸時代に関しても見てきたように語るきりゅうさん、さすがです!江戸時代は大好きなので今年の解説・雑談は特に楽しみです♪
    8人の並んで歩く忘八たち、私は「フォーゲッター8(エイト)」と名付けました笑。悪人として描かれつつも憎めないかんじの彼らが蔦重とどう関わっていくのかも楽しみです。

  • @m813a
    @m813a 14 дней назад +6

    平安時代が好きだったけど、今年の大河どうしよう、と思っていましたが、かしましチャンネルが好きなので、
    今年はいつかのくーさん方式で、先にかしましチャンネルを見て、
    きりゅうさんの解説の知識が頭に入った状態で録画を見る方法で楽しんでみようかと思っています。😊

  • @水月狂華
    @水月狂華 13 дней назад +2

    今回も解説ありがとうございます。情報量が多いのできりゅうさんに解説していただけると本当に助かります。NHKさんにはもっともっときりゅうさんを刺激していただきたいですねw
    新造や禿があそこまでのもの食べられなかった件、そこまでやれなかったのか、女将さんの優しさなり花魁やお大尽の甲斐性の誇示なのか、大河チームの事ですから後者だったことを後から明かして視聴者のメンタルを抉る作戦かも知れません、心の準備をしておかないと(怯え)

  • @広沢亜津木
    @広沢亜津木 13 дней назад +3

    “亡八”のもとで働いていた蔦重の店で世話似なったという曲亭馬琴が「八犬伝」を書くことになるの面白いですね😂

  • @原田泉-s3q
    @原田泉-s3q 14 дней назад +2

    また、大河ドラマの解説、よろしくお願いします。楽しみにしています。

  • @kitanomaru-g46
    @kitanomaru-g46 14 дней назад +2

    ノンフィクションとフィクションの違いを教えていただきありがとうございます。ドラマ見ているだけでは分からない事がありすぎて交通整理的な番組助かっています。前回の行人坂は現在も下から登るのは大変です、江戸の人は急坂を荷物抱えながら登り降りしていたと思うと😱
    インフルが流行っていますが御自愛ください。

  • @BrosKimMp
    @BrosKimMp 15 дней назад +26

    初回面白かったですね、田沼意次のシーンはあの時代を感じさせる演出かなと思いました。
    あと、遊女の仏様ですが、病気でなくなった割には血色と肉付きがいい(笑)
    これから解説楽しみにしています。

    • @MORY66
      @MORY66 14 дней назад +6

      色白の生しい死体でギョッとしました。

  • @小坂部菊江
    @小坂部菊江 14 дней назад +2

    😮流石です。やはり、キリユウ先生です。🎉🎉🎉今年愉しみです。❤❤❤

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 15 дней назад +8

    今回も分かりやすい解説をありがとうございます。
    個人的に「おっ!」と思ったのが蔦重さんと小僧さんがお寺の境内を走るシーンで、
    当時の庶民の走り方を再現しているのかなと思いました。

  • @杉本仁-u6b
    @杉本仁-u6b 13 дней назад +1

    べらぼう、諸説あって、穀物を潰す道具のことで、穀潰しという意味もあったとか
    田沼さん、平賀さん、どちらもよく見ている、よく考えている人ですね
    あの小冊子は蔦重に著作権があるのでと思ったり、あの原動力を今の若者にも見習ってほしいと思ったりしました
    雲霧と合わせて2時間近く時代劇をみてます
    きりゅうさんは知識の引き出しが沢山あり、語り芸も素晴らしい!
    水戸黄門、大岡忠相、暴れん坊将軍、に加えて、江戸時代をべらぼうの視点で楽しみたいと思います

  • @koku-ri1ui
    @koku-ri1ui 14 дней назад +4

    お歯黒ドブもキリュウさんのご想像通りでしたか??私はどんな感じだったのか知りたくてしょうがなかったので、そこもキュンと来ました✨

  • @中西慶徳
    @中西慶徳 12 дней назад +1

    きりゅうさん、すごすぎ!

  • @SpringFog
    @SpringFog 14 дней назад +3

    当時は所得税という考え方がなくて、商人から税金を取る仕組みがなかったのですよね?その分を運上金とか言って取るよというのがあのようになったのかな、とも思いました。なお歌舞伎ファンとしては、中村隼人が花魁に一目惚れする場面は「籠釣瓶」、綾瀬はるかの狐は「義経千本桜」を思い出すようにわざとしてるのかな、などとも考えました。

  • @miimii-r5q
    @miimii-r5q 14 дней назад +3

    光る君ロスからようやく少しずつ抜け出せそうです
    初回放送の前に宮﨑あおいさんの「眩」の再放送がかかったので憎い演出?だなと😊
    吉原の光と闇、きりゅうさんの解説による当時の過渡期の花魁風俗や絵師さん達など一年また完走出来そうな気持ち。
    私的には眉毛のない女性陣の佇まいがリアルでツボ。
    遊廓に売られる女性たちの辛い境遇や暮らしの事もNHKさんにはもっと踏み込んで欲しいものです(放送コードで無理かなあ😅)
    中村隼人さんの活躍も嬉しい(今回大富豪じゃないけど)😂

  • @eri5932
    @eri5932 7 дней назад

    今回の大河も、またきりゅうさんのトークで楽しませてもらってます💕
    ありがとうございます❣️
    質問ですが…
    禿とかの妹分は、いつか独り立ちして、花魁になるのでしょうか?
    それとも、また1番下の遊女から始めないといけないのでしょうか?
    後、花魁とか借金を返せたら、遊女をやめられたりするのでしょうか?

  • @いちごタルト-g7l
    @いちごタルト-g7l 14 дней назад +11

    江戸時代苦手だったのに、かしましさんのおかげで早くも興味が湧き、早速本屋さんで蔦重と江戸文化的な本を立ち読みしちゃいました♪
    前大河の平安時代の庶民は極貧で、娯楽は貴族が楽しむものというイメージだったけど、一般庶民が娯楽を楽しめるようになったこと自体すごいですね。
    浮世絵や江戸文化を知りたくなりました!今年は浅草が盛り上がりそうなので、浅草界隈や江戸の名残のある場所に色々行ってみようと思います😄オススメの場所などあったらぜひ教えてください!

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  14 дней назад +2

      今月のメンシプで、まずは柳橋から吉原紹介します。お楽しみに!

  • @石山博幸-l9o
    @石山博幸-l9o 14 дней назад +1

    桐生さんの話は、分かり易いですね、よく、勉強していますね、ほんまに、笑笑、

  • @175thkky9
    @175thkky9 14 дней назад +2

    幕末に長崎に来ていた外国人が残した手記で、丸山遊郭では貧しい家の親が娘を遊郭に売ることをそれ程悪とされず、また年季が明けたり、旦那にひかれて遊郭を出た元遊女は卑下されることもなく、普通の庶民として生活できているのに驚いた、と書かれていたんですが、
    ドラマ『仁』では、太夫の野風さんが年季が明けて遊郭の外に出た時に、最初は長屋で暮らして書道の先生をしていたけれど、言葉が花魁言葉を喋るので長屋の女将さん達に嫌われている…と話しており、結局そんな事情を知らない外国人(フランス人)の商人と結婚していましたが、丸山遊郭と江戸では、当時も地域によって感覚が違っていたのでしょうか?

  • @yammaharu9681
    @yammaharu9681 14 дней назад +2

    NHKさん公認でかしましさん副音声付きの再放送してほしい😂

  • @kaoruscab
    @kaoruscab 15 дней назад +10

    現代の基準に何でも当てはめて批判するのは現代人の悪いクセ。
    くーさんのディスりが激しくて驚きました。

  • @nao-rk5io
    @nao-rk5io 14 дней назад +2

    花魁道中に物足りなさを感じてたのですっきりしました。ヘアスタイルもなるほどね、と。あまり今回は興味なかったのですが、大河で見慣れた戦国よりもよく知らない江戸時代って面白いかも!!

  • @mono-tg5fh
    @mono-tg5fh 15 дней назад +9

    ナレーションに橘 咲さん出てましたね。
    南方仁がおれば、坂本龍馬は死なん😊

  • @鈴木崇弘-z8j
    @鈴木崇弘-z8j 14 дней назад +2

    冨永愛さんが大奥御鈴廊下歩くと、いまでも「吉宗さま!」と出そうになります

  • @natchadouniwa
    @natchadouniwa 14 дней назад +5

    かしましが無ければ、大河が見られない体になってしまいました。

  • @Wasukeogulo
    @Wasukeogulo 12 дней назад +2

    鎌倉殿以来、2年ぶりに大河見始めましたので、それに伴いかしましチャンネルも見始めました
    やはり観た後に解説してもらうと、より楽しみが増えますね

  • @しのも-b9v
    @しのも-b9v 14 дней назад +4

    杉浦日向子さんが生きてたら喜んでいたでしょうね

  • @miiiiitakaaaaa
    @miiiiitakaaaaa 14 дней назад +1

    花魁道中は禿の子が前を歩き、花魁の片手は男衆の肩を掴んで補助してもらって八文字踏むみたいなのをイメージしてたのですが、今回の大河よりはそういう形になる前ということでしょうか。
    花魁は補助なしで歩いてたし、禿ちゃんは後からついてきているのが私には逆に新鮮でした。

  • @豊岡浩美
    @豊岡浩美 13 дней назад +1

    昨年はかしましさんのお陰様で、どっぷり平安にハマり、角田光代訳で源氏物語も読み、楽しませていただきました。ありがとうございました。
    今年の江戸も楽しみです。昨年の芸大の大吉原展も行って準備万端です。
    かしまし歴史チャンネルをこれからも楽しみにしています。
    質問ですが、新造さんたちも字が読めるようでしたが、禿のうちに字を習うのですか?吉原内に寺子屋なようなものがあったのですか?花魁が教えたのですか?もしかしてソロバンも?
    これからドラマでも、吉原の生活がたっぷり描かれるのでしょうが、折を見て教えていただければ幸いです。

  • @googletaniyu6513
    @googletaniyu6513 15 дней назад +8

    きりゅうさんは大学院で文化史をやったりしてたのかな〜
    もし経歴とかをまだ語ったりしていませんでしたら教えてほしいです

  • @宮島一寿
    @宮島一寿 11 дней назад

    忘八とは仁義礼智忠信孝悌を忘れたものって事で紹介されていましたが、南総里見八犬伝を新八犬伝でリアル視聴してた身ですので、仁義礼智忠信孝悌はしっかり覚えていました。こののち滝沢馬琴さんが加わっていらっしゃるそうでそれも楽しみです😊

  • @藤原洋子-k6p
    @藤原洋子-k6p 13 дней назад +1

    いつもありがとうございます!楽しみに見ています。
    けいどう ってなんですか?
    教えてくださいませ。

  • @ヴォーグB
    @ヴォーグB 14 дней назад +4

    子供の禿が、おかっぱ頭で赤い着物じゃなかった。これも幕末の頃の格好なのかな?

  • @猫パンチ-e2f
    @猫パンチ-e2f 15 дней назад +8

    吉原も疑似夫婦になると他のお女郎さんとは付き合えず、離婚届みたいな文を書いてたと。。。
    銀座もお店で指名したお姉さん以外は指名してはいけないと聞いたことあります。
    だけど、ヘルプさんは指名出来るから
    ママゃお姉さんがヘルプ育てるそうですよ
    今はどうか?わかりません😅
    質問ですが、
    呼び出し花魁とか、花魁にもランク・役目あったのでしょうか?
    よければ教えて下さい🙏

  • @小暮初枝-b7b
    @小暮初枝-b7b 13 дней назад +1

    蔦重が、どんな困難に会おうが、常に前向きなのが、今後楽しみ!
    現在の若者が被害妄想的で、立ち向かう精神が弱い?
    今回は、若者方にも見て欲しい!

  • @石山博幸-l9o
    @石山博幸-l9o 14 дней назад +1

    蔦重が、樽の中で、三日間入れられた場面は、凄かったですね、ほんまにしょうもな笑笑、

  • @カワユミ-q3w
    @カワユミ-q3w 14 дней назад

    本田宗一郎が出てくるとは、嬉しいねぇ😆江戸のシャレ言葉は出てこないわ😅 本田宗一郎のその逸話大好きです!

  • @さぶまま
    @さぶまま 15 дней назад +6

    このドラマめっちゃ面白かったけど小学生の子供と見るのは厳しいな🤭お父さんお母さん困るんじゃないかな?ꉂ🤣

    • @あい-r8j8l
      @あい-r8j8l 14 дней назад +2

      鬼滅の刃でも遊郭が出て来るから、子供達もなんとなくわかっているんじゃないでしょうか

    • @さぶまま
      @さぶまま 14 дней назад

      @ ああそうなんですね
      鬼滅の刃見たことなくて
      それにしても冒険するNHKさん🤭