【204】セルフレジを見守る人
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- スーパーの会計にまつわる話
こちらからチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @onsei_housou
【出演】
▶マンスーン
/ mansooon
▶ヤスミノ
/ yasumino_boy
【OP曲】
「牧場へゴー!」 - Kabanagu & 柴田(パソコン音楽クラブ)
・オモコロの記事ページはこちら
omocoro.jp/rad...
----------
【お知らせ】
オモコロストアにて音声放送のグッズが発売中です!
・Tシャツ
・アクリルキーホルダー
・ステッカーパック
購入はこちらから → omocoro-store....
#音声放送 #マンスーン #ヤスミノ #オモコロ
現役のセルフレジ見守る人です。めちゃくちゃ忙しい上にめちゃくちゃ盗まれます。機械もっと頑張ってくれよと思ってます。有人レジもありますが、袋のサイズ問題はお客さんの詰め方次第でクレーム(入ると言うとぐっちゃぐちゃに詰めた結果入らなかったとブチ切れ、大きい方を薦めると小さい方でも入ったんじゃないかとブチ切れ)が起こるので微妙な物量の時は曖昧な返答になりがちです。
ビニール袋に関しては、「こんだけ削減できました〜!」って具体的な数字を発表するか、進次郎が土下座するか、どちらかしないとモヤモヤが晴れない気がする。
この2人っていつもパートの主婦みたいな話してるな
わかる。気軽に聞けて好き
ビニール袋くれていらないですって言うと2円引いてくれるベルクは神
ビニール袋死刑制度はTikTokでチキンレースチャレンジみたいなバカの命の煌めきが見られそうで好きです
セルフレジ暇じゃないのかというお話でしたが、むしろ通常レジより大変です…
重量検知システムの異常確認成人年齢確認
金券類の対応
各レジの釣り銭やレジ袋、ビニール袋、レシート紙等の補充
割り箸等の使い捨て食器類が欲しいお客様への対応
駐車券の割引対応etc.…
これを監視しているレジ数台分で行わなければならないので、一番レジで成人確認!三番で金券対応!五番六番で重量検知!駐車券対応も!
みたいになって「あぁッ!!!」ってなります…
オモコロウォッチよりよっぽど社会派だ
めちゃくちゃ真剣に聞いてたのに最後シンプルDEATHで声出して笑っちゃった
六本木の青山墓地近くにあるシャトレーゼのセルフレジ
ユニクロをパワーアップさせたみたいで面白い
この間Appleの店舗で買い物したら「メールが届くのでそれがレシートです。」って言われていいんだ…!それ…!って思った
マイカゴいいですよ…店員さんがきれいに詰めてくれたのそのまま持って帰れるの快感。車移動だけど。
領収書が捨てられて喜んでたのにここにきて悩んでるの面白い
コメント欄見てるとスーパーって治安悪いなぁ、、、
恐怖、、、そして働く皆さんに感謝、、、
ビニール袋の三円とかは何も問題ないけど手指に障害があるからセルフ本当に参ってる、ダイソーとか細々した消耗品を沢山買うから詰んでる
お客さんが後で袋に入れやすいかなとできるだけ重めのものを上の方にしてカゴに詰めてたら泣くほどキレられて心が折れた思い出
この回に原宿さん来たらやばそう
混んでるスーパーでサッカー台まで来てマイバッグ忘れたことに気づいた時の絶望ね
スーパーによると思うけど、サービスカウンターとかで買える場合もあるので店員さんに聞いてみてください!
えー思いつかなかった 教えてくれてありがとう
駅の自動改札機が導入された時も、最初は横にサポートする人が立っていたけど、いまはほとんどいないから、そのうち見守る人がいなくてもよくなりそうではあるよね。
海外に住んでた事あるんだけど、ベルトコンベアのやつはスキャンのテンポが早すぎてこっちが袋詰めをするのを店員が待つ時間が発生するのが苦手だった
ガストはタッチパネルで注文して会計まで出来ますよねー。帰る時、店員さんは分かってるからいいけど周りの客には「あいつ食い逃げじゃね?!」て思われてそうで毎回ヒヤヒヤする・・
レジ無しコンビニのAmazon Goはどうなったんだろうと調べたら、閉店しまくってたみたいで、結局残っているのは、有人のサービス充実系の店舗でした……
ステンレス?のストローは目に刺さりそうでなんか怖い
実際にアメリカでステンレス製のストローが目に突き刺さって死んでしまった事例があるらしいですね。そう考えると、安全性の面で言えばプラスチック製のモノの方がよっぽど良いかもしれませんね…子供やご老人が使うという事を想定すると余計に…。
14:57 便乗して値上げするサイレント シークレットみたいな名前のやつ、調べても見つけられなくてモヤってるのでご存知の方いたら教えてください🙏
(見つけました、ステルス値上げですね)
GIGAZINEでプラスチックストロー削減策は結局ほとんど意味なかったっていうの見たな
自分がスーパーでバイトしてた頃(8年くらい前)は袋やマイバックを渡してくる客よりは少ないけどレジ通した商品をその場で自分で袋に詰めていく客も全然いました。楽でよかったです。
カゴに装着できるマイバック、近所のスーパーではコロナを機にご遠慮くださいのアナウンス出てました。正直コロナは口実で以前からトラブルあったんだろうな〜と思いましたが接客経験のない父はこんな感染対策は意味ない!と文句を言っていました。
17:41 インターネットメディア協会の賞を受賞した「やったー!」の記事って領収書の電子保存についての記事じゃなかったっけw
ヤスミノさんは先方の会社にまでわざわざ行ってたのにw
環境保全と利便性の話してたのにさいご不謹慎ですき。
近所のスーパーではセルフレジで袋もマイバッグも無い人は店員さんのところに行ってテープを貼ってもらうシステムなんだけど、守らない人が多すぎて店員さんも諦めてるし、やってもらいに行くと逆にダルい客みたいになる
ビニール袋、製造のコストよりかは海へのポイ捨てとかが問題視されてるのかなあと諸海外を見て思う
ポイ捨てする人のせいでビニール袋有料化したんだ!きっとそうに違いないと思い込むことでポイ捨てに正当にキレられる
セルフレジだとお酒とかが買えないから個人的にはこの部分がどうにか解決されたら人はいらんのでは?という気持ち
カゴにお客様の買い物袋を設置してレジで詰め替えるのは楽ではありますが、この商品はこの向きでココ!これはこの位置!と言ったように、お客様のこだわりが強く出ることがあり、普通にレジ通すよりも時間を要したりします…;;;;お客様の私物に触れる以上、仕方ないのかもしれませんが……。
インボイス、AV新法、ビニール袋有料化
令和3大悪法
ビニール袋はそもそも素材を生分解タイプに変えたほうがいいんじゃないかなあと思っている
プラスチックは分解が難しいのよ
ほんとに自然な環境ですぐに分解するプラなんてないからね
今日ちょうど最悪な紙ストローに遭遇しました。なんか飲みづらいと思ったらストロー状に巻いてある紙が下から剥がれてきてました。(飲みはじめて10分ちょい)もうプラスチックストローしか信じません、、、
わかる…。何度か痛い目に遭ったので、マイストロー持つようになりました…
近所のマルエツはスマホにバーコード読み取って最後決済台にかざして完了みたいなシステム
他は全部有人レジで見守る人もいないから決済した後、心持ち有人レジ側に商品が見えるように歩いて潔白をアピールしてしまう
こういう心の動きがある限り見守る人は必要とされるんだろうな
イキってビニール袋を買う高校生のチキンレース。青い春みたいにミッシェルをかき鳴らせば意外と面白そうな映画かも。最後死刑だけど
マイバックお断りのお店は多いけど、マイバスケットなら可も多いのでぜひご検討を!
他社のマイバスケット持ってこられてもほぼ大丈夫です
来年からの電子帳簿法怖いですね
お店のカゴにあらかじめマイバッグを設置して、その上から詰めてくれないかなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
って毎回思いながらレジ横のお酒チョコ眺めてます。
セルフレジを見守る人は普通のレジよりしんどい。1人で何台も世話しないといけないし、レシートの紙切れ、ビニール袋、使い方がわからない人の対応、盗まれないかの監視、クレーム対応、、etc.やることめちゃくちゃある。
それと大量買いなのにセルフレジに来る人、有人レジの何倍も時間かかってて後が詰まるから有人に行ってくれって思う。
ビニール袋有料化に関してはバイオマス使ってるものは無料で配っていいはずなのにそれですら便乗して有料にしてるとこはある
ユニクロの無人レジで会計する時、他の子連れのお客さんには即店員さんが付いたのに自分には終始来なかったの、「信頼」なのか「1人で完結出来るやろ」なのか おそらく後者なんだろうけども
皆でビニール袋を使わない量なんかより遥かに中国がCO2出し放題コース
個人が使い捨てプラスチックを消費している世界ランキングは1位アメリカで、日本は2位だよ〜日本はプラスチック消費大国
15:00 シュリンクフレーションかな
エコバッグ買い物カゴ持参しろや