Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
光合成細菌って水質浄化をして😊水質を維持するんですね確か💧森子さん!色んな事に挑戦されるんで素晴らしいと思います😆‼︎👌
お詳しいですね!おしょうさんに教えてもらって培養チャレンジしてみました!光合成細菌入れた水槽は水が澄んでるので効果あるのかなーと思っています😊
やりますね〜👍
やりましたー👍
なんか知らない世界だけど、ちゃんと作れたのですね☺️これでメダカが長く生きてくれると良いですね🤗これってコスパいいのかな?
不思議な世界ですよね〜。エビオス錠の方が簡単手軽だと思いますが、身近なものを使ってもできるんだなーと思ってやってみました。メダカはすくすくと育っています❤️コスパは…わかりません〜😅
うちは鰹の削り節ですね。なぜかエビオスより失敗しないので。
あら、同じことやっている人がいるとはw煮干しだけよりエビオスと併用した方が調子良いみたいですよ。自分は出汁用にすでに細かい粉末になったものを入れてます。エビオスは通常の量に煮干(2リットルペットボトルに)0.5g入れてます。入れすぎると不安定になる感じです。
同じことやってましたか笑エビオス錠を入れずに出来るかなーと思ってやってみました。なるほど最初から出汁用の粉末を使うわけですね!今度やってみます。
コスパはどうなんでしょうか?
煮干しはYes です。
光合成細菌って水質浄化をして😊水質を維持するんですね確か💧
森子さん!色んな事に挑戦されるんで素晴らしいと思います😆‼︎👌
お詳しいですね!
おしょうさんに教えてもらって培養チャレンジしてみました!光合成細菌入れた水槽は水が澄んでるので効果あるのかなーと思っています😊
やりますね〜👍
やりましたー👍
なんか知らない世界だけど、ちゃんと作れたのですね☺️
これでメダカが長く生きてくれると良いですね🤗
これってコスパいいのかな?
不思議な世界ですよね〜。
エビオス錠の方が簡単手軽だと思いますが、身近なものを使ってもできるんだなーと思ってやってみました。
メダカはすくすくと育っています❤️
コスパは…わかりません〜😅
うちは鰹の削り節ですね。
なぜかエビオスより失敗しないので。
あら、同じことやっている人がいるとはw
煮干しだけよりエビオスと併用した方が調子良いみたいですよ。
自分は出汁用にすでに細かい粉末になったものを入れてます。エビオスは通常の量に煮干(2リットルペットボトルに)0.5g入れてます。入れすぎると不安定になる感じです。
同じことやってましたか笑
エビオス錠を入れずに出来るかなーと思ってやってみました。なるほど最初から出汁用の粉末を使うわけですね!今度やってみます。
コスパはどうなんでしょうか?
煮干しはYes です。