【お休み前に朗読】真の名人とは何かー中島敦「名人伝」【元NHKフリーアナウンサー島 永吏子】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 июн 2024
  • 国語の授業で学んだ方も多い#中島敦「山月記」と対称的と言われる「名人伝」。真の名人とはなにか?私たちに問いかける短編小説を
    #アナウンサー の#朗読 でお届けします。
    00:00作品紹介
    01:14本編
    ◆青空文庫より
    底本:「ちくま日本文学全集 中島敦」ちくま文庫、筑摩書房
       1992(平成4)年7月20日第1刷発行
    入力:大内章
    校正:j.utiyama
    ◆このチャンネルの使用BGM
    音楽の卵様
    甘茶の音楽工房様
    上質な音楽をいつもありがとうございます!
    ◆使用画像
    pixabay
    ◆しまえりこ話し方サブチャンネル
    「好印象の話し方伝え方」はこちら
    / @hanashikatashima
    #アナウンサー​ の島 永吏子(しま・えりこ)です。
    ナレーション、司会、#話し方 講師をしています​​!
    ◆島 永吏子のメルマガ配信中!
    話し方の秘訣をメールでお届けしています!

    www.reservestock.jp/page/step...
    (無料メール講座もぜひお読みください♪)
    メルマガご登録でプレゼント
    ・「人前で話すときの持ちものチェックリスト」
    ・「印象アップ!みだしなみチェックリスト」
    ・話し方体験レッスンをメルマガ読者価格でお届けします
    ◆最新情報をお届け「しまえりこ公式LINE」
    ​​​lin.ee/OXuotwc

    「話し方& 絵本読み聞かせ のコツ動画」プレセント!
    LINEにスタンプか一言メッセージをお送りください。
    (プレゼントに少しお時間をいただきます)
    ◆しまえりこの話し方講座
    shimaeriko.com/yoganication
    ◆instagram~日常のホッとしたひとときを
    / announcer_shimaeriko
    よろしくお願いいたします^^
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 33

  • @roudokushima
    @roudokushima  Год назад +9

    いつもご覧いただきありがとうございます!
    01:14~物語本編です。
    (現代では不適切とされる表現もありますが作品の文学性をいかしそのまま朗読しております。ご理解いただけますと幸いです。)
    おやすみ前やリラックスタイムなどのお供に…名作を味わってくださると嬉しいです^^

  • @MK-mc3eq
    @MK-mc3eq Год назад +6

    島永吏子さん、心地よいお声
    の朗読を、ありがとう御座います💕💕😀😀😄😄

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      M Kさん、あたたかいお言葉をありがとうございます☺️

  • @user-uf9ed6ud6v
    @user-uf9ed6ud6v Год назад +4

    わ~い!ありがとうございます!!!
    早速拝聴いたします!

  • @user-zm9pd7sn5q
    @user-zm9pd7sn5q Год назад +2

    眠れなかったのでこれを聞いていたら、面白かったのにほんとうに途中で寝てしまいました。よく朝、はじめから聞きなおしました。ありがとうございます。🤗

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      翌朝にもお聴きいただきありがとうございます☺️またぜひお気軽に朗読を楽しみにいらしてください✨

  • @caramellimica
    @caramellimica Год назад +3

    このお話好きなんですよね。感謝。

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад +1

      こちらこそありがとうございます☺️

  • @user-sm2uw4uh8g
    @user-sm2uw4uh8g Год назад +2

    方丈記、とても感動しました。
    しまえりこさんの落ち着いた美しい声で語られる文章に、引き込まれます。
    今回も拝聴いたします。

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      進匠さん、ありがとうございます☺️とっても励みになります✨

  • @hironami1567
    @hironami1567 Год назад +1

    素敵なお話ですね😊
    島永吏子さんの声に癒やされます。
    いつも応援📣しています😊

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад +1

      なみひろさん、ご無沙汰しております!お元気ですか?いつもありがとうございます☺️

    • @hironami1567
      @hironami1567 Год назад +1

      @@roudokushima
      元気ですよ(*^^*)
      いつも陰ながら応援しています📣

  • @toshichan1013
    @toshichan1013 Год назад +2

    奥が深すぎる。道を極めるとはその道を消し去る事なのか?それとも、名人も老いには勝てないていうことなのかな。

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад +1

      どちらなのだろう?と思いますよね。私たちに結末を委ねられていますね😊

  • @user-up4me3hc6k
    @user-up4me3hc6k Год назад +1

    何回聞いても良い声で、熟睡しちゃうので
    2.3回聞きます😊

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      何度もおききいただきコメントもありがとうございます☺️嬉しいです✨

  • @roudokushima
    @roudokushima  Год назад +4

    作品が2回連続で流れています🙇‍♀️ただいま2回目をカットしているところですが、少しお時間がかかります🙇‍♀️
    紛らわしくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • @mydwg843
    @mydwg843 Год назад +2

    その道を極めた者にとって、もうその道を離れる事でしか真の名人を除いて出来ないことなのだろうと思いました。
    今回も素敵なお話しをありがとうございます。

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      なるほど‥✨とっても深いですね☺️私も道を極められるようにまだまだ日々精進です!素敵なコメントをありがとうございます!

  • @mattlequios5143
    @mattlequios5143 Год назад

    『能ある鷹は爪を隠す』 極めたら影や羽音すら獲物に覚られなくなるんでしょうね 虱から覚醒後に拡がる描写や 究極は無に帰すと思わせてくれる大好きな世界観でした(勝手な解釈ですが) ありがとうございました。

  • @user-ci4fe1tr5i
    @user-ci4fe1tr5i Год назад +2

    お久しぶりです🤗
    名人伝は好きな小説です😊

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      アマビエたん、お久しぶりですかお😊✨それはよかったです!私も好きな作品です✨

  • @user-uf9ed6ud6v
    @user-uf9ed6ud6v Год назад +3

    配信本当にありがとうございます。
    「読む」ことから解放されたおかげで、昔の読後感の正体がわかりました。
    名人伝は、男の半生を通して「究極とは何か」を、「これでもか」と、ひたすらに描き出しているだけの小説です。
    若くして、この作品が絶筆となった中島は、及ばなかった思いを作品中に託したのではないかと思うのです。
    凡人から評価を得ても、究極から見れば初心者同然。奢ることなく謙虚であれ、と。
    PS
    最近「神」という表現が蔓延していますが、語彙の貧困さにため息が出るときがあります。
    「神」という表現を軽々しく使う人たちに、この物語を読んでほしいと思います。

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад +1

      こちらこそありがとうございます!何と面白い話だろう‥と思いました😊自分がめざすものについても考えさせられる深いお話ですし、機織り台での奥さんの気持ちを思うとくすっとする部分もあって読み応えがありますね!
      神、についても私も同じことを感じています😅

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад +1

      こちらこそありがとうございます!何と面白い話だろう‥と思いました😊自分がめざすものについても考えさせられる深いお話ですし、機織り台での奥さんの気持ちを思うとくすっとする部分もあって読み応えがありますね!
      神、についても私も同じことを感じています😅

  • @akio757575
    @akio757575 Год назад +1

    私の理解では、どんなに上手であっても老いる事には勝てないと言う事と合理的に辿り着きました。周りの人には上手の先がこのように見えたのでしょう。🙂それから、同じ短編が2度繰り返し朗読されていますが、何か意味があるのでしょうか。🙂

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад

      いつもお聴きいただきご感想もありがとうございます☺️間違えて同じものを2つつなげていましたので修正しました、失礼いたしました😂

  • @kobayasihideonisei
    @kobayasihideonisei Год назад +3

    名人伝は高校時代良く読みましたが未だに真意が分からないです。

    • @roudokushima
      @roudokushima  Год назад +1

      いろいろな捉え方ができるお話ですよね☺️

  • @yurisenglishdiary
    @yurisenglishdiary Год назад +1

    나는 일본어 공부를 하고 있습니다.
    간단한 일본어 대화는 가능합니다.
    그러나, 낭독을 들으면서
    내가 모르는 일본어 단어가 매우 많은 것을 알게 됩니다.
    당신의 목소리는 아름답고 멋집니다.
    감사합니다.

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c Год назад +1

      母音の美しさが、日本語の特徴です。
      濁音を清く発音すれば、日本人の脳ですね。
      虫の音色が、言語に聴こえます。