【お悩み相談】モチベーションが低下した時に試してほしいこと3選
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #モチベーションが低下
#スキルアップ
お仕事・人間関係に関するお悩みにカウンセラーが回答しています。
ご相談してみたい場合は、RUclipsのコメント欄か以下の公式LINEからご相談をお送りください。
【詳しくはこちら】
nouchimichiru....
本日のお悩み相談の文字での回答はこちらです。
nouchimichiru....
【目次】
0:06ご相談の紹介
2:23ご相談への回答~モチベーションが低下した時に試してほしいこと3選
4:30モチベーションが下がった時に試してみてほしいことの1つ目:勉強やスキルアップの目的を振り返ること
6:17モチベーションが下がった時に試してみてほしいことの2つ目:失敗について自分の考えを整理すること
12:33モチベーションが下がった時に試してみてほしいことの3つ目:モチベーションが下がっている自分を責めない
15:05エンディング
本日のご相談はこちらです。
【自己成長ができない(ご相談者さん:とくめいさん)】
24歳・発達障害の傾向がある会社員です。
自己啓発書や興味を持った沢山の本を買っておきながら、内容に取り組むことをしない・1回読んで終わりということを繰り返してしまいます。
買い漁る動機としては、
・暇が嫌(刺激が欲しい)
・成長したという実感が欲しい
・今のままだといけない(焦り)
が挙げられます。
でも本を買うとそこで終了してしまい、インプット・アウトプット作業は全く行われない状況です。続かない理由としては、勉強した先の将来が見えない・ないことや、失敗が怖いのかなと思います。
どうして失敗を恐れようになったかと思い返すと、
どうしてミスをしたかの解像度が低い、覚えることに時間がかかり同じミスを何度もしてしまうため、怒られる回数が多い・何度も同じこと言わせるな状態になる→失敗から学べないので、頑張った時間と熱量が無駄に思える→自信喪失
という具合です。あと、好きな人に告白しなければよかったという後悔もあります。
成功するために失敗はつきもの言いますが、失敗から得られるメリットが何も思いつかないので、なにかを挑戦することが億劫になっているのかもしれません。
また、親にただ居てくれるだけでいいと思ってほしかったのに、勉強しろ・成績が悪い・どうして言うこと聞けないのと言われ続け、親子喧嘩の際に、上記の思いを伝えたら、自分たちのためでなく、祖父母のために生まれてきたのだと思うと言われたことが、生きている意味を見失ったようでショックだったことを思い出し泣いてしまいました。ぐるぐる思考に陥っているから思い出したのか、向き合わないといけいない感情なのかわかりません。
どうしたら、感情からも行動をおこしたいと思えるようになり、知識を身につけることができますか。また、ぐるぐる思考や、コンフォートゾーンの抜け出しかたのアドバイスが欲しいです。とりとめのない文章で申し訳ございません。
*******************
心理カウンセラー野内みちるの公式チャンネルです。
「職場の人間関係について心が楽になった!
パートナシップで、劇的に変化しストレスフリーとなった!」
そんな嬉しいご報告多数。
過去の辛い体験や生きづらさを抱えた方の仕事・恋愛での人間関係の悩みを解消。
「自分も相手も楽で自由な世界」へのお引越しをお手伝いする心理カウンセラーです。
ブログにはお仕事に関するお悩み相談への回答が他にもありますので、
興味のある方は是非ご覧下さい^^
〇野内みちるのブログ
nouchimichiru....
〇職場・仕事のお悩み相談の記事のまとめ
nouchimichiru....
〇野内みちるのカウンセリング
nouchimichiru....