【台湾人困惑】日本語利用している偽日本ブランドが多すぎ!まさかのあの商品も…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 276

  • @アレパパ-e5j
    @アレパパ-e5j 2 года назад +22

    リンリンとの組み合わせは新鮮。
    リンリン好きだから、とてもうれしい。これからもリンリンもっと出て下さい。
    私の名字は小林(コバヤシ)です。台湾ブランドだったんですね😁
    台湾ブランドは自信持ってほしいというのは、リンリンの言うとおりです。

  • @Adiantum2000
    @Adiantum2000 2 года назад +21

    日本人として、日本製の商品が好まれているというのは嬉しいけど、もっと台湾製の商品にも自前のブランドとしてのプライドを持って欲しいし、実際に持てる品物を作っていると思う。
    また、買う側にも日本っぽいから、で買うんじゃなくて、ホントに良いものだから買うっていう目線が必要だと思う。まあこれは有名ブランドに弱い日本人としての自戒も込めてだけど。

  • @なるみん-o8z
    @なるみん-o8z 2 года назад +14

    リンリンだ😊二人とも日本の事好きでいてくれて有難う💖
    ズズちゃん、動画配信おつかれさまでした😊

  • @和顔陽光
    @和顔陽光 2 года назад +6

    ズズもリンリンもビックリ‼️何処のメーカーでも、自分に合った物を使うのがベストだね。リンリンもたくさん出てね🥰

  • @qx1-t5t
    @qx1-t5t 2 года назад +17

    Superdryは日本では海外ブランドだと認識されていると思いますが、日本製品にはない感じがそこそこ受けていると思います。 台湾には、日本のブランドとは違う台湾ブランドでも日本語表記の商品がたくさんあるんだね! きっと日本愛が強いからかも知れないですね 品質が高く信頼できる製品なら問題はないかと思いますw

  • @hinomar
    @hinomar 2 года назад +6

    日本を好きでいてくれて、リスペクトしてくれていて、むしろ、とても好感が持てます。嬉しい^ - ^
    台湾は可愛いなーって思います。
    台湾企業も潤えば良いし、日本の物も、もっともっと台湾に行って欲しい!

  • @TAKITETUTO
    @TAKITETUTO 2 года назад +15

    ズズちゃんがマナに自慢して恥ずかしかった話がめっちゃ面白かったw

  • @ryudokuroma8184
    @ryudokuroma8184 2 года назад +7

    台中にある”宮原眼科”日本でもメッチャ流行った😘今でも有名なのかなぁ。
    わざわざ日帰りで台中に行ったもの😇日本でも英語が書いてあればオシャレって時代ありましたね。

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +2

      宮原眼科超美味しい!私もよく行く♡

  • @スカイスワロー
    @スカイスワロー 2 года назад +3

    「メイソウ」はダイソー+ユニクロ+無印良品みたいなブランドですよね。
    実は日本に本社(事実上の経営は中国)があり、日本でも池袋や渋谷などに店を構えてましたが、2021年12月をもって日本から撤退しました。
    「Superdry」は本家、アサヒビールの関係で日本では販売や輸入を禁止されており、正規のルートでは販売されていないんですよね。

  • @yasunariishikawa6148
    @yasunariishikawa6148 2 года назад +4

    八月堂は一瞬、日本でクリームパンで有名な八天堂かと思いました~日本語を記載すると
    安心感があるというのは日本人としてうれしいですね

  • @yukikoma2806
    @yukikoma2806 2 года назад +4

    Super Dryは日本ではビールの名前の商標登録されているので日本には進出できないそうです。なので日本には店舗がありません😂
    私はイギリス行った時に買いましたけど、重い…肩凝る。

  • @リトルレオン
    @リトルレオン 2 года назад +5

    日本の漢字を含めた言葉を使ってくれるお店って意外と多いんですね😆
    自分的には見たことなくても違う地域にはそんな名前の店があるんだぁ〜って感じでなんの疑いもなく日本ブランドだと思う💦
    でも台湾ブランドでも日本語を使ってくれるって嬉しく感じますね

  • @123chan_zz00
    @123chan_zz00 2 года назад +5

    スーパードライといえばもうあの飲み物のイメージしかないw
    なるほど、とりあえず日本語付けとけばかっこいいから、勘違いで買ってもらおうっていうメーカーの策略ってことか!🤣
    日薬本舗のエピソード、面白くてなんかかわいいエピソード!

  • @jimikissthesky007
    @jimikissthesky007 2 года назад +7

    八月堂なんかは、日本の八天堂ぽくて面白い
    ぼろパンも台湾に詳しくない人からすると間違えやすいですね!
    日本では英語表記のブランド多め💦

  • @ryotaaraki4349
    @ryotaaraki4349 2 года назад +9

    日本語表記があることで、ブランド価値が上がっているのは日本人としては光栄なことです🤣wwでもそれ以上に日本語ペラペラのズズリンはブランド価値爆上がりの台湾美女です😍

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      ありがとうございます🥰

  • @nakahiro66
    @nakahiro66 2 года назад +6

    日本製品をこんなに信用してくれているんですね。昨今明らかになったのは、工業製品の不正検査とか、データの偽装とか。日本製品に対する信頼を裏切るような行為はやめて下さいね。

  • @見上げた空
    @見上げた空 2 года назад +1

    こぎみ良い、台湾人の日本語シャワーに👍👍👍。また二人でやって下さい🙇。良かったぁ♨️。

  • @veganjapanese
    @veganjapanese 2 года назад +8

    日本風の名前に価値を感じてくれるのは嬉しいけど、リンリンちゃんが言うように台湾の会社は自信を持って欲しい。台湾製、価値ありますよ!日本では、偽の台湾料理店が増えてるし(台湾料理って言ってるのに台湾の代表料理が無い)、輸入食材のお店では、繁体字のパッケージなのに台湾でも香港でもない輸入食品が増えてる。表側だけ見て、台湾のものだと勘違いして買ってる人は結構いると思う。でも、同時に本物の台湾の輸入品も増えているので、台湾企業は台湾アピールを頑張ってほしい!

    • @francescogatti3002
      @francescogatti3002 2 года назад +1

      私はパソコンもスマホもすべて台湾メーカーです。悲しいかな国産より信頼できる。

  • @中村仁-m3c
    @中村仁-m3c 2 года назад +1

    台湾なら全部OKズズリンリンならなおさらOKです!日本への愛かな?今日もコメントしてしまいました!台湾日本と揺るぎ揺るぎ無し!可愛い台湾の娘達!なんだか嬉しい!娘達頑張れ!

  • @タクちゃん-i2g
    @タクちゃん-i2g 2 года назад +13

    パッケージのデザインも日本製ぽくてこれは勘違いしても仕方ないね
    日本語にそこまでブランド力あるとは知らなかったな

    • @行動才能擺脫貧乏
      @行動才能擺脫貧乏 2 года назад +2

      因為在台灣,日本製造=最高品質,所以台灣人很喜歡日本的產品

  • @tkat0712
    @tkat0712 2 года назад +5

    日本ブランドも英語やフランス語を付けて欧米ブランドと紛らわしく真似しているものが多いですよ、というか殆どですね。

  • @nekoneko-6615
    @nekoneko-6615 2 года назад +2

    極度乾燥の服は台湾で買ったことあります笑
    ネタのつもりが意外と高かった〜😂

  • @グータンダ31
    @グータンダ31 2 года назад +3

    SUPERDRYは日本で外国人がコレ日本のブランドでしょ?って聞いてきたので調べたら英国ブランドって知ってたけど台湾で初めて本物見たw記念に買おうかと思ったけどめちゃくちゃ値段が高かったのであきらめた思い出があります。101の近くに路面店があったなぁ…

  • @akn1686
    @akn1686 2 года назад +2

    台湾旅行中、どうしても日本製のドラッグストア商品が欲しいときに日薬本舗を利用していました。
    ちなみに台湾製品も好きですから結構買います。便利な台湾の流通システム、日本もマネしてもらいたい。全聯日本に進出してくれないかな~。

  • @TheRapitsazan
    @TheRapitsazan 2 года назад

    10年ぐらい前に高雄の小林眼鏡でメガネを作ったよ。🤓
    店員さんも親切で、良い作りの物を日本より安く買えた〜。😀
    3年ぐらい愛用してた。😊

  • @BNR32.
    @BNR32. 2 года назад +1

    極度乾燥はイギリスのブランド🇬🇧だったんですねー😆知らなかった。変な日本語だなーと思ったけど、生地や縫製はしっかりとしていたから、買ってみようかなと思った事を覚えてます🤗

  • @vernonaw00
    @vernonaw00 2 года назад +12

    なるほど〜極度乾燥(しなさい)は日本のブランドじゃなかったんだ!わたしも今まで日本のブランドだと思ってたw
    不只是台灣人,我們這邊也會覺得商品有日文的話品質感覺就比較高級w但現在學會了日文就這些商品的日文很好笑w像是極度乾燥(しなさい)是在しなさい三小🤣

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +2

      我很久之前也以為是日本的😹 這次也是查過了才發現好多都不是日本的w

  • @hanschen826
    @hanschen826 2 года назад +10

    真的🤣影片中提到的品牌,有不少會誤以為是日本的品牌,直到看了一些文章才知道原來是臺灣本土的(除了極度乾燥跟miniso)。不過這些品牌在命名方式跟使用的語言都是日文,有時候會想說用中文標示也可以,比較容易辨認。確實,故意做出這樣的差異也蠻有趣的

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад

      不知道為什麼包裝上面全都是日文感覺就很好用的樣子😹

    • @harveyturner3252
      @harveyturner3252 2 года назад

      日本人到底花了多少钱雇这些网上的知名博主做宣传日本的影片。

    • @sanpodekiruka3305
      @sanpodekiruka3305 2 года назад

      韓国製品も日本のイメージを付けるために、海外のCMで日本の特徴を直接利用している様だよ、まぁ怖いな。

  • @masa77ma
    @masa77ma 2 года назад +1

    スーパードライめっちゃ笑った😂😂😂
    極度乾燥って😱何でやねん💥✋
    りんりんチャン可愛いなぁ🤣
    そういや2月に、台湾で巨大魚が出ましたよね😱
    すっげーデカイヤツ😨

  • @shinnami2178
    @shinnami2178 2 года назад

    森田藥粧は台湾の方ですね。
    社長の周さんは学生の頃から友人としてお付き合いがありますが、とても親切で美容にもとてもこだわっていて、見た目もめちゃくちゃ若いです。
    今でもたまに昔の仲間達で会って大勢で食事やお酒を共にしてます。

  • @直亮-t6i
    @直亮-t6i 2 года назад +10

    日本人が見ても間違えるかも
    早く日本へ来て本物の日本製品を爆買いして欲しいね🇹🇼✈️🇯🇵

  • @sugarraymk
    @sugarraymk 2 года назад

    日本語付けたら安心するじゃん
    という所に親近感感じちゃいました😂😆

  • @skassy777
    @skassy777 2 года назад +7

    台湾のスーパーとかコンビニに日本のポッキーに似た「CITY」っていうお菓子があって、パッケージに『有田製菓』とか『ARITA』って書かれてるから日本ではそれほど有名じゃない会社が台湾に進出してるのかな?と思ったら、台湾の会社だった…というのを思い出した!

    • @政克横田
      @政克横田 2 года назад

      此の会社は、🇯🇵の「製菓会社」と、ドラマチックな、展開(経緯)が、隠されて居ますよ。 諺の【情は人の為為らず!】を、表すドラマとも、云えましょうね??

  • @HK-qd1vq
    @HK-qd1vq 2 года назад +3

    台湾の人はもっと台湾の製品に自信をもって欲しい。
    私は台湾ブランドのスクーターが好きで、ずっと乗ってましたよ。

  • @umidayamada7591
    @umidayamada7591 2 года назад +1

    台湾ブランドなら台湾ブランドとして自信を持って、堂々と営業したら良いと思いますよ!誠心誠意お客さんのニーズに応え続ければ、信頼を勝ち取ることが出来ます。それは台湾や台湾人への信頼や評価にも繋がります。

  • @veganjapanese
    @veganjapanese 2 года назад +3

    Superdryは、日本人の一人である私から見ると、まんま「日本語分からない人が日本風の名前を付けたパチもん」に見えます。初めて見たのはタイだったかベトナムだったかで、欧米人観光客がバックパックを持ってて、パチもん掴まされたんだと思ってました。欧米人は、本気でかっこいいと思ってるのか聞きたい。ダサかっこいい、ってカテゴリーなら、まだ分からないでもない。

  • @しのぶくん-w3q
    @しのぶくん-w3q 2 года назад +1

    小林眼鏡は逆に使ってみたい
    日本ブランドかどうかは使われている「漢字」がカギになるかも
    「ニチヤクホンポ」は無いけど「アカチャンホンポ」はあるよ
    by日本人

  • @ぴっきー-l2u
    @ぴっきー-l2u 2 года назад +5

    文脈がおかしくて日本人からしたら「?」な所もあるけど
    台湾で見かける日本語は嫌いじゃない。😄
    台湾にも一杯良いブランドあるのにね。
    日本にある英語の表記のあるものも外国人から見たらおかしいなって言うのもあると思う。
    小林髪廊ありますね。
    小林さんだと思ってました。

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      たまに変な日本語ありますけどね😹😹「の」の付け方とかw

  • @やまのり-k7d
    @やまのり-k7d 2 года назад +3

    逆に台湾旅行へ行った時に記念に買ってみたいです!

  • @weijialing66
    @weijialing66 2 года назад +13

    Miniso 那家真的看起來就很日式!
    店面亮亮的、乾乾淨淨!
    剛開始真的被騙了🤣

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад

      我一開始也被騙了😝

    • @行動才能擺脫貧乏
      @行動才能擺脫貧乏 2 года назад

      @@SanyuanTAIWAN 那家好像是中國的企業我一開始也以為是日本

    • @PeterTaipei
      @PeterTaipei 2 года назад +1

      @@SanyuanTAIWAN 無印良品也被中國抄襲模仿,結果正牌的無印良品在中國的官司竟然敗訴!

  • @shinxx0055
    @shinxx0055 2 года назад +1

    素晴らしい台湾企業です!

  • @hi-bo-2
    @hi-bo-2 2 года назад +1

    小林と言えば台湾に200店舗以上ある小林髪廊も創業者が林さんですよね。
    そう言えばサンエン台湾の2019年1月10日の動画「水を使わない?台湾式シャンプーが明らかにやりすぎ…!」が小林髪廊でしたね。
    森田藥粧は大量に台湾から日本に輸出していて日本に「日本森田薬粧株式会社」があるぐらいなので商品に日本語表記されていると思われます。それに創業が日本統治時代でしたからね。
    日本語はカッコ良く見せたり日本製をアピールするだけではなくて、台湾ブランドを日本へ輸出する為に使っているのも結構ありますよ。
    商品に日本と台湾の両方の国の言葉で書いてあれば、いちいち手作業で翻訳のシールを貼る必要も無く日本へ輸出できますからね。

  • @mt.round787jpn8
    @mt.round787jpn8 2 года назад +1

    Superdry好きでいろいろ持ってるー!一周回って日本語ってかっこいいなって思って着たりする!
    ビールのスーパードライの版権のせいで日本では売れないから、知らない人多いいし、逆に日本に入ってきたら着なくなるかも。笑

  • @キムロック-i1k
    @キムロック-i1k 2 года назад +5

    確かに、これは日本のブランドと勘違いしてしまいますな✨(*゚∀゚*)

  • @21kun
    @21kun 2 года назад +2

    日本でも英語やフランス語など、あるいはそれっぽいけどでたらめな外来語風の造語のブランド名や商品名は数多存在するからなぁ

  • @yuji0011
    @yuji0011 2 года назад

    森田薬粧は同名だし親近感ありますね、
    飴ちゃんの京都念慈庵は地元で会社を探してしまった、京都って中国の都やったみたい
    コスメドは台湾だけどワトソンは香港企業だよね
    好きな頂好スーパーも今は家楽福の傘下だけど、香港企業やった筈なので香港版の出前一丁が有ったりとか

  • @反共主義者-q9l
    @反共主義者-q9l 2 года назад +15

    🇯🇵🤝🇹🇼
    台湾加油!( ´ー`)

  • @tono.3
    @tono.3 2 года назад +9

    日本の物として騙そうとしてるのか、日本のイメージを使ってるのかを見極める必要はあると思う

  • @momovivi0524
    @momovivi0524 2 года назад +9

    日本のブランドって信頼されているんだなぁって嬉しい😆
    ズズちゃん、飲み薬とかも偽日本ブランドとかもあるのですか?例えば頭痛薬とか胃薬とか?

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      薬だから絶対中国語書いてる~!

  • @Throat-Buddha
    @Throat-Buddha 2 года назад +4

    いつもかわいいけど今日のリンリンなんかいつも以上にかわいい
    いつもかわいいけど

  • @君の全てを全肯定するまなこ丸

    極度乾燥(しなさい)って名詞がないから命令形なんだねw ウケるw

  • @inexkk
    @inexkk 2 года назад +8

    日本語を付けたら安心するっていうあたり、
    本当に日本好きな人たちなんだなぁ~と思いました^^
    ありがたやありがたや*^^*
    ちなみに私はパソコンを自作するんですが、
    その時はやっぱりGIGABYTEを買ってしまいます^^
    台湾製品は安定していて、使いやすいです^^b

    • @sanpodekiruka3305
      @sanpodekiruka3305 2 года назад

      そうそう台湾パソコンは性能が良くて安いなら?買いたいが、TSMC?みたいに安全も?性能も?世界レベルになった?か知りたい。

  • @oakoakoak28
    @oakoakoak28 2 года назад +1

    比べるのは良くないし、言い方は悪いんですが中国商品の「エセ日本語」と違って日本語の説明が完璧なので日本人でも騙されると思いますw
    やっぱり台湾の方は日本語が得意なんですね〜

  • @花あり
    @花あり 2 года назад +1

    逆バージョンもありますよね。日本初上陸のタピオカ店が実は日本人経営のお店だったとか。

  • @Burajiru-san
    @Burajiru-san 2 года назад +1

    日本人の英語表記の方ががカッコいいって思う感覚かな。
    台湾ではそれが日本語ってのがすごい。他の国でも流行って欲しい。

  • @Sugiura_Kenji
    @Sugiura_Kenji 2 года назад

    8:25 「八月堂」の "HAZUKIDO" の 「はずき/はづき」は「葉月」かな?

  • @tachikomablue1
    @tachikomablue1 2 года назад +12

    すぅぱぁーどぅらぁぁぁぁぁぁぁいっ!!(*´艸`*)
    日本が好きでいてくれるからこその日本ブランド風が沢山あるんだなってめっちゃ嬉しい気持ちになりました(ღ˘⌣˘ღ)
    びっくりしたけど楽しい動画をありがとうございまーすヾ(๑╹◡╹๑)ノ"💗💗💗💗

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      びんさんはスーパードライが好きですか🥰🥰

    • @tachikomablue1
      @tachikomablue1 2 года назад

      @@SanyuanTAIWAN ビールのスーパードライは地元の工場で作られているので応援していまーすヽ( ゚∀゚)ノ💕 因みにアルコールは体が受け付けないので一滴も飲めませ~んf(^ー^;💦(笑)

  • @HELENation
    @HELENation 2 года назад +4

    MINISo 在加拿大我們都直接叫 "那間盜版 Daiso" 😅 不過話說回來,這集應該拍給台灣人看才對 😏 誤會好深啊~~ 🤭 希望將來會上中文字幕,因為我好想知道妳們在說什麼 😚 但是我自己承認... 有日文字的商品我會莫名喜愛 (雖然看不懂 xD ) 😆

  • @九兵衛-v7t
    @九兵衛-v7t 2 года назад +3

    日本にも負けない台湾ブランドを知りたいです!
    私は、バイクに乗るので台湾ユアサのバッテリーを買ってますよ!

    • @shishimaru37
      @shishimaru37 2 года назад

      ASUS、GIGABYTE、acer、BenQ、MSIなどPC関連

  • @かきぴぃ-m9s
    @かきぴぃ-m9s 2 года назад +2

    リンリンの、リンだぞーがいつも可愛い

  • @mikiorioda7726
    @mikiorioda7726 2 года назад +1

    Hazukido 😋
    Thanks for the amazing video.

  • @govonmitsuru
    @govonmitsuru 2 года назад +2

    日本語ブランドを実感するね(笑)

  • @keinaka4679
    @keinaka4679 2 года назад

    嘘っしょの
    言い方が完璧過ぎる

  • @takaokoseki3391
    @takaokoseki3391 2 года назад +1

    使いやすい、高品質、長年親しまれている、それならもう日本ブランドでいいよね。笑笑。

  • @hiroshiimai512
    @hiroshiimai512 2 года назад +1

    リンリン可愛くなったじゃない💕

  • @miM-yz2sg
    @miM-yz2sg 2 года назад +1

    そうなんだ(^w^)日本語がそんなになんだか嬉しいけども私は 逆に 台湾で作られた物がいいんだけどな☺️💖👍️☺️

  • @unknownnothing1004
    @unknownnothing1004 2 года назад +2

    極度乾燥は、アサヒのスーパードライがひどい英語で面白かったのでブランド化したらしい
    日本にはアサヒが商標権を持っているから輸入できない
    らしい(笑)

  • @ななち-t2p
    @ななち-t2p 2 года назад +1

    メイソウは台湾では気付かなかったけど香港で見つけたな〜🤨
    価格は見やすかった気がする、、、笑

  • @LunaKingdom
    @LunaKingdom 2 года назад +3

    確かに「ひらがな」が使われていると日本の物っぽく見えるけど、日本人が読むと意味が通じないので直ぐに判ります。
    また、漢字が日本の漢字でなく、良く見ると繁体字になってたりすると怪しいのが多いですねw
    同じ漢字圏の日本と台湾だけど、漢字の読み方を日本読みにするってパターンがあるとは初めて知りました。

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      日本語書いたら買いたくなるw

  • @陳哈點
    @陳哈點 2 года назад +11

    因為沒買過Miniso光看招牌還真看不出來是中國的廠商😅而且直式又紅底白字真的很容易誤會成UNIQLO😤
    不過還好有妳們介紹才沒被誤導🥸
    總覺得這樣在品牌上別有心機的命名,那內容物會不會也有欺騙消費者的成份在呢?😠
    不過"森*或日*"這類藥妝店內的商品大多是進口日本原物料再以自有品牌包裝的居多🤫也難怪孜孜當時被才會被外包裝上的日文誤導😅
    也希望未來廠商&消費者都能以自己身為台灣人為榮😉

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +2

      似乎就是模仿UNIQLO的樣子~~當初來台灣的時候還真的以為是它的子社之類的😹
      希望台灣的品牌可以多點自信😎

    • @行動才能擺脫貧乏
      @行動才能擺脫貧乏 2 года назад +1

      同意,台灣人真的有時候很沒自信,明明我們國家的科技實力不差,卻總是很低調

  • @myheatlikemoonligt
    @myheatlikemoonligt 2 года назад

    今回も面白いですね!八月堂なんて、本当に日本にありそうです。読み方もはづきどう、なんて日本語にくわしいなと思いました。
    メイソウは日本でも話題になってました。ダイソーと無印良品とユニクロのごちゃまぜみたいな店がある!って。
    台湾だけでなく、他国で不思議な日本語が使われたりしてるのも面白いです。
     
    日本語が書いてあると信頼できる、と思ってもらえるのは素直にうれしいですが、変なものを売ったりできないなあと、日本人としては身がひきしまります。
     
    台湾製品も良い物なので、台湾ブランドだ!と主張してほしい気持ちもあります。
    以前、台湾のリキッドファンデーションを使っていましたが、使いやすくてとてもよかったです。日本の取扱い店がなくなってしまったので、台湾に行ったら爆買いします!

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад

      是非たくさん買ってください🥰❤️

  • @godzilla222501
    @godzilla222501 2 года назад

    いつも日本を良く言っていただいて、ありがとうございます。蔡英文総統のワクチン送ってくれて一年たちました、ありがとうのメッセージ感動しました。台湾のワクチン感染者が減るのを心より祈っています。台湾経済が順調なのを大変うれしく思います。台湾が大好きです。

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад

      ありがとうございます❤️ 本当に日本が大好き!

  • @yasso_much5033
    @yasso_much5033 2 года назад +1

    化粧品のパッケージは日本人が見ても勘違いするね〜。
    それだけ日本のことを認めてくれてるってことの現れかな。

  • @大村知生
    @大村知生 2 года назад

    日薬本舗の士林夜市の近くのお店に何回か行った事があります。(もう閉店してしまったみたいですが🥲)
    台湾の皆さんが日本ブランドに憧れを持ってくれているのが、凄く嬉しい反面、この30年間で、日本が停滞してダメな国に成り下がってしまってるのを悲しく思ってます。

  • @boudeku8733
    @boudeku8733 2 года назад +1

    日本も似たようなものがありますよ
    某カメラメーカーはドイツ風のブランド名になってます

  • @can-meshi
    @can-meshi 2 года назад +4

    極度乾燥(しなさい)は欲しいのだけど、日本に持ち込もうとすると、某社の登録商標侵害してしまうので手に入らないw

  • @mofumofumashmotcha
    @mofumofumashmotcha 2 года назад

    日本語パッケージの商品は
    Google翻訳みたいな感じですね爆笑
    台湾は台湾でもっと誇り持っていい!!!
    日本語だからって買うのも何かなぁ、、って思うので……
    私も『台湾』って文字が目に入るとすぐ買っちゃうから同じなんだけど汗笑

  • @alansu65ahus
    @alansu65ahus 2 года назад +1

    小林とか森田とか八月堂とか、いかにも名前が日本っぽいの笑っちゃうね。

  • @fujiko7433
    @fujiko7433 2 года назад

    Superdryは台湾で主人がリュックを使ってました😊個性的なのがいいと。帰任時にも買おうとしたら高雄からは店がなくなってしまいました😢台北にはまだsuper dryの店がありますか??

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад

      まだありますけど改名したらしい🥲

  • @鳶鷲
    @鳶鷲 2 года назад +1

    「Sperdry.極度感想(しなさい)」の袋をオーストリアの列車内で初めて見た時は驚きましたw
    ヨーロッパではメジャーな存在らしいですね。
    私は男だから化粧品の事情はわからないけど、自白肌とSEXYLOOK、特に後者は日本の店舗に並んでても
    全然違和感ない。でもホント、物は決して悪くないんだからっリンリンのいう通りもっと自信もって自国語
    表記してもいいんじゃないと思います。          
                            後ろの棚の柴犬「狭いぞ~、頭がへしゃげる~」

  • @momotarok8905
    @momotarok8905 2 года назад

    八月ははづきって読まないもんね😊
    でも極度乾燥しなさいはかっこいいなと思って見に行ったけど、高かったー!

  • @koolorchardhill3841
    @koolorchardhill3841 2 года назад +1

    小林眼鏡www
    日本にもありそうだけどね。
    この手の偽日本ブランドって世界中にあるけど、悪意を感じるものとリスペクトを感じるものとあるよね。

  • @akikumagai1018
    @akikumagai1018 2 года назад +2

    ロードやクロスバイク乗る人なら台湾ブランドの『GIANT』は大変有名で人気ですよ!🚴😊

    • @tachikomablue1
      @tachikomablue1 2 года назад

      私の愛車もGIANTですヽ( ゚∀゚)ノ✨💖自転車のコンポやパーツ類も信頼の台湾製ですよね‼️🤩🎵

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      Giant超人気ですね❤️❤️

  • @镜雄介
    @镜雄介 2 года назад

    1:00
    ズズ「社長、副社長…見てるかな。一緒に発音してみましょう」😁

  • @shiabczho
    @shiabczho 2 года назад +2

    中国でこういうのを見ると勝手に作らないでって思いますが、台湾だとかわいい😊って思っちゃいます😁

  • @HukamushiGreenTea
    @HukamushiGreenTea 2 года назад +1

    日本人でも中には、知らないけど、日本の会社と思ってしまうものもあって面白いw
    そんな事でお土産とかにも日本人も騙せて面白いかもw
    林林も言っていたけど、それでも品質が良いなら、十分に臺灣人も自信を持っていいよね♪
    冒頭のイギリスの会社が日本語を使って臺灣でお店を出しているのは予想外だったw 「極度乾燥(しなさい)」って、商品に命令形なのがツボwww

    • @SanyuanTAIWAN
      @SanyuanTAIWAN  2 года назад +1

      命令形めっちゃ面白いよね😹

  • @朽木カヲル
    @朽木カヲル 2 года назад +1

    取り合えず、私の職種は容器メーカーとだけ・・・
    中国台湾東南アジア向けなのに、
    容器の印刷は結構日本語で表記している物を作ってますw
    一応、日本で言えば知ってるそこそこのブランドさんですが、
    そこの営業さんに質問したらは日本語表記が、
    品質の信頼から購買につながるのだとか・・・
    外国の法律は知りませんが、日本の場合、フランス等の製品であっても、
    成分等が分かる様にしないといけない(別紙として紙での説明でも可)、法があるのですが、
    日本以外のアジア圏は緩いのでしょうか?
    ちなみに、大手と言われるメーカーさんは、
    あえて日本語表記で売るとかやらずに、
    フランス向けにはフランス語表記で、
    英語圏には英語表記でやっております。

  • @elgae0298
    @elgae0298 2 года назад

    前に一度台湾を旅行している途中に急にお腹が痛くなり日薬本舗で薬買いました。普段日本で使っているものと同じ薬が買えたので安心でした。

  • @ぽぽ-c1o
    @ぽぽ-c1o 2 года назад +1

    メイソウは、無印良品•ダイソー•ユニクロを意識して作ったのかなって思ってた。

  • @user-panapp23
    @user-panapp23 2 года назад +3

    日本にも名古屋と言う地で台湾ブランドを乱発している地域がありますから…

    • @SH-jd1wj
      @SH-jd1wj 2 года назад +1

      台湾ラーメン、台湾まぜそば(笑)。たくさんありますね名古屋は。

  • @saoriwatanabe3593
    @saoriwatanabe3593 2 года назад

    台湾で日藥本舗、小林眼鏡、メイソウは見かけたことあります😃
    私も小林眼鏡は日本のブランドだと思ってました😂

  • @kobeeasog
    @kobeeasog 2 года назад +1

    どん兵衛のCMで吉岡里帆さんとの契約が終了したらしい。次は台湾人ZUZUちゃんを推そう。そして台湾にも進出してもらおう。

  • @夏希なつき
    @夏希なつき 2 года назад +2

    Superdry有懷疑真的是日本的牌子嗎🤔雖然有日文但感覺風格沒有很日本感,而且去日本時感覺很少看到。今天看影片才知道原來真的不是日本牌子啊!大和工坊和小林眼鏡之前就知道他們不是日本牌子...但除了這些我都是看了影片才知道原來只是用了日文但不是日本牌子啊!長知識了😃
    台灣很多招牌都會加入外國語的元素最多的就是日文...有好笑的連日本人都看不懂的台式日文也有些真的容易讓人誤會是日本的牌子。不過也說明其實MIT也很棒啊^_^雖然當下會覺得誤以為日本牌子所以買了有一點點...原來一切只是美麗的誤會。

  • @CB1300SB-x2r
    @CB1300SB-x2r 2 года назад

    日本人としては日本で流通してる自転車とかPCのメーカーに台湾の会社が多いのが驚きですよ。GIANTとかASUSとか。
    日本の会社でも石橋さんのブリヂストンとかあるし、台湾の日本風な会社名はおもしろいと思います。

  • @rockofking92
    @rockofking92 2 года назад +2

    でも、日本企業でなくても、使い易い商品ならいいんじゃないですか?☺️
    もう歴史あるドラッグストアだったりしますからね☺️

  • @satodatte
    @satodatte 2 года назад

    八月堂は日本の名月堂、風月堂に似てる(笑)どちらも老舗の和菓子&洋菓子店

  • @francescogatti3002
    @francescogatti3002 2 года назад +1

    極度乾燥(しなさい)は有名だけど、なぜに()をつけたかが本当に謎。
    あと1934年創業はさすがに偽日本ブランドではないでしょ。

  • @japan6906
    @japan6906 2 года назад

    日本も同じだね。
    松下電器(MATSUSHITA)->パナソニック(PANASONIC)
    東京通信工業(Tokyo Telecommunications Engineering Corporation)->ソニー(SONY)
    米山(YONEYAMA)->ヨネックス(YONEX)
    鬼塚(ONITSUKA)->アシックス(ASICS) etc.
    日本の場合は海外展開し易い様に、西洋式の呼び名にするけども。

  • @bimnsfk3624
    @bimnsfk3624 2 года назад

    名前からして日本のブランド🇯🇵って思ったけど台湾のブランドかーい笑笑

  • @ゆゆ-v7f8x
    @ゆゆ-v7f8x 2 года назад

    日本人も使える台湾の通販サイトってあるのかな??🙄🙄あったらどんなのがあるか知りたいです〜🥰