Fabulous display alcove. Absolutely love the orange backdrop. The light reflecting on the orange backdrop is like the sun setting in a late afternoon sky. The wood slab cleaned, sanded and polished not only shows off its natural beauty but also reminds me of the warmth of the earth. Thoroughly enjoy watching you take on project after project and doing such a good job of them. Thank you for sharing your time, effort and outcomes.
我が家は86歳のおばぁちゃんの同居為、築20年の一階部分のリフォームと増築をしました🙋
動画を見ていて家主とあなた様の様なDIYプロの方と一緒に作りあげて、動画に残していたら、楽しい思い出になるでしょうね❣️
同じ、お金をかけるなら一生の思い出になる様な事にと思いました❣️
オレンジ、良い色になりましたね〜👍
何度見てもセンスが良いです。しかも仕事が綺麗。
素晴らしい👏 本当にセンスがいいです👍👍
いつもイキイキしてますね。
見ていて楽しくなります。
ありがとうございます😊
そう言ってもらえると嬉しいです! んありがとうございます^ ^
毎回、驚かされますが 今回の床の間最近の高級旅館の様な仕様でステキですね〜間接照明で朱色の様な感じで色合いもステキです
凄い‼️床の間格好よすぎ✨✨
上向きの作業は大変ですよね、本当にお疲れ様です🙇
最後灯りが中からでてるのが花札のように見えました。珪藻土のオレンジがいい感じです👍✨
壺に花を活けたのを置いたら渋いだろうなぁ😌
また次回も楽しみにしてます。
ありがとうございます! オレンジ色でした 壺とか置いてみたいですね〜^ ^
Fabulous display alcove. Absolutely love the orange backdrop. The light reflecting on the orange backdrop is like the sun setting in a late afternoon sky. The wood slab cleaned, sanded and polished not only shows off its natural beauty but also reminds me of the warmth of the earth. Thoroughly enjoy watching you take on project after project and doing such a good job of them. Thank you for sharing your time, effort and outcomes.
thank you!!^ ^
今回の床の間、無茶苦茶風情ありまくりじゃないですか😁👍
オレンジの珪藻土アクセントになっててイイですね👍
室内に玉砂利とかオシャレすぎですね。
珪藻土は乾くと柔らかい色合いになるので、とてもいいですね。さすがとしか言いようがないです。
明かりをどんなものを取り付けたのかがとてもきになりました。
今日も素敵でためになる動画をありがとうございます。
a.r10.to/hDGsfV
こちらのダウンライトです
電気屋さんじゃないと付けられないので注意が必要です^ ^
@@diy_channel さん、ご返信頂きありがとうございます。やっぱり動画でご紹介されていなかったのは、そういう事だったんですね。垂れ壁から見える明かりの感じがとても良くて、電気工事士の資格を取ったら私も取り入れてみたいと思います。
上塗り解体したところから完成した姿は想像できませんでした🍀ノート📔📓に絵が書いてあったのでJPさんはちゃんと完成形を描いて作業しているんですね🍀けやきの床板に猫🐈のオシッコ💦かけられたのは悲しすぎました😭垂れ壁のカーブがかっこよすぎ💮💮💮まいりました🍀
オレンジがいい感じになって驚きました。素敵な仕上がりです!
猫のおしっ😮笑っちゃいました😆床の間素敵です
床の間、いいですね!和そのもの。オレンヂの色が特にいい!!掛け軸が欲しいですね。玉砂利を敷く発想も素晴らしい!!
いい!!更に雰囲気でましたね。いいなあ
頑張って私!あれこれとDIY動画見ています!こんな風に出来たらなって!素敵です❣
素晴らしい!とても素敵な床の間です。床の間が減ってる中、見事にセンスよく蘇えらせましたね~。これは良いアイデアですb
珪藻土は。やっぱり良いですね。壁紙より。珪藻土が私は。好きです🤗部屋の湿気や臭いがある程度。緩和される効果が有るしね。ア―チ型良いです😆👍
猫のおしっこじゃなくて、ケヤキ自体の匂いかもです。ケヤキってすんごい臭いときあるんですよね
それにしても、いけてる床の間ですね!! 鮮やかなオレンジといい、玉砂利といい、アートすら感じます!!
オールドウッドワックス、焼き杉みたいないい感じになりますね。
素敵な床の間が完成しましたね😊柱の雰囲気も好きです。オレンジ色を選べるセンス、床の間に玉砂利とは👏脱帽です🙇♀️完璧ですね。ちらっと映っている花瓶?置物を見たいです!小物もセンスが光ってますね!教えてもらえませんか?
デザイン設計が素晴らしいしそれを形にできるところが凄いですね。good!!
今回も、良かったですよ❗床の間が、凄い綺麗です‼️珪藻土は、空気中の水分を吸ってくれるので、除湿の手間が省けますね‼️猫のおしっこは、ペット用の消臭剤で、かなり消えますよ‼️床の間に、玉砂利を敷くなんて、想像出来なかったですね‼️ナイスな、発想です‼️純和風で、綺麗ですよ‼️でも、かなりコストが掛かってる見たいですけども、資金は大丈夫ですか?今は、仕事はしてないのでしょう⁉️
お疲れさまでした‼️次回も、押入れの作業を期待してますね‼️
お見事!!😳
動画見てる間…なるほどぉって言いながら見てました。良い工具使ってますね。最後の材料費一覧が助かります。自分所も古民家なんで参考にさせていただきます。また見ますね。
オレンジ原色寄りも良かったすけど落ち着いて良い感じになりましたね〜!
自分語りになりますが、私も土日使って天井までの高さの壁棚付きの横2メートルのスタンディングデスク作ったんですが出来上がる頃には全身筋肉痛&ヘトヘト。
動画じゃ簡単にやってるように見えますけど、久しぶりに自分でDIYやってみてその大変さを思い出しました…。
改めてJPさんの仕事量には感服です。
因みに猫スプレーには熱湯が効きますよ!
おおおスタンディングデスクおつかれ様です^ ^熱湯了解です!
にゃんこスプレー、臭いですよねぇ😅ともあれ、原因が分かって良かったですね😁💦
上向き作業お疲れ様でした!
オレンジ、いい色味になって 素敵です。
そうですね!(^◇^;)臭い。。。なんだろう????と思っていたので謎が解けてよかったです^ ^
アーチ型にしたの、すごく良いと思います。
コレは👍👍👍素晴らしい
仕上がってきましたね~!オスモカラーとかWAX塗るのに超絶便利なのがゴミにするようなスタイロフォームの切れ端です。押し伸ばすように塗るとスポンジで塗ってたのが嘘みたいにどこまでも伸びてくれて塗料も節約できますよ!(大げさw)
なんと!スタイロフォームがそんな事に活用出来るのですね(°▽°)
なるほど、DIYに猫は敵ですね!
素人の僕から見たら凄い!
プロですね!
ありがとうございます^ ^
玉砂利は1回洗ってからの方が良かったかも。まぁ、今後の大掃除などで洗えば同じですね。
なんと!!。。。それは知りませんでした
大掃除の折に!
フジワラ化学さんのシルタッチ、ザラザラ感は珪砂が入ってるからですね。
塗りやすいですが砂が入ってる分、飽和水分が純粋珪藻土系と比べて容積比で少ないということになります。
顔料のオレンジ色がが当初弩ギツめになっているのも、
乾燥硬化後の珪砂の乱反射で白くなるという特性による計算からくるものです。
Tokonoma looks really interesting
最高だね
Beautiful! Thanks for sharing your journey!
No sé qué uso tendrá ese rincón, pero lo que si sé seguro es que te ha quedado muy bien 👍😉
玉砂利部屋で使うなら、一度洗ってからのほうが良かったのではないでしょうか?白い粉ついていません?
にゃんこのイタズラw
良い色に仕上がりましたね!奥行きが足らないのでどうするのかと思いましたが玉砂利とは考えましたね!恐れ入りました!(;^_^A
玉砂利部分は実際にホコリなど溜まったらどうやって掃除するのか?実際に住みだすと大変なような気がします。
センスが羨ましい!
ありがとうございます^ ^
👍
thank you!!^ ^
灰汁止シーラは?
Wood smells like cat's urine...that's odd
Just for RUclips contents. I think its good for rich guy who wasting money. And time. Cheap thing looking trash.
なんか、余計に猫が便所として認識しそうだね?玉砂利部分?
拘っているわりに欅の床板は鋸目が残っているし、ツーバイ使うし・・・できないなら業者に鉋掛けてもらえばいいのに。
自分なら鉋掛けしてニス二度塗りしてますが、あえて鋸目残す仕上げもありますし、あの壁ならあれが合うのではないでしょうか
この人はキチンとしたアドバイス聞かないから無駄だよ
特に工学的内容は完全無視
まあDIYで自己責任の世界でやっているのでその辺は…
きっと実際に見たら酷い出来だと思うよ特にディテールはヤバイでしょ