それ、Linuxでも出来ます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 окт 2024

Комментарии • 60

  • @edge1107
    @edge1107 7 месяцев назад +36

    「Linux=軽量だから古いPCを活用できる」と言われることが多いですが、実際には使用するPCのスペックが低すぎたり、ストレージがHDDだったり、選択したディストリビューション次第では「Linuxでも重い」「結局用途が限定されてしまって活用できない」と感じてしまうこともあるのが現実なんですよね・・・(経験者)
    2025年秋のWindows10サポート終了により、比較的高性能な「Windows11動作保証外PC」が大量発生することで、潮目が変わる可能性もあるかもしれないですね。

    • @futoshi-m2w
      @futoshi-m2w Месяц назад

      Windows10のサポートがきれてセキュリティが危険と宣伝すればする程、Windows11未対応機はLinux以外の選択肢が無くなる。
      MX Linuxが良いのかそれともLinux mintまたはQ4OSなのか。
      徹底比較してほしい。
      それと音楽Player、動画Player、便利で使い易いファイルマネージャーなんかも各種あれば紹介してほしい。
      2026年になればWindows10のサポートがきれて、Windows11未対応機は大量に出てくるはずだから情報は仕入れときたいもんだね。

    • @bluesnake701
      @bluesnake701 27 дней назад +1

      つい最近intel core2duoのノートpcにLubuntu入れたけど、やっぱ古いCPUなだけあって軽量なLubuntuであっても起動に1分半はかかる。ただそれ以外では今のところ特に不具合は無いかな。(ちなみにWindows10だと約25秒くらい)

  • @satosin2660
    @satosin2660 7 месяцев назад +13

    『〇〇を使う』場合はWindows/Macじゃないと難しいけど
    『〇〇を行う』場合はWindows/Macにこだわる理由がないという事ですね。
    あとは、自分が『〇〇を使う』事を望んでいるのか『〇〇を行う』事を望んでいるのかを理解する事が大事ですね。

  • @koziraw
    @koziraw 7 месяцев назад +13

    古いノートPCにlinuxを入れる方も多いと思われますが、
    PCに搭載されている無線LANが初期状態では使えない場合が割と多いのが個人的にはネックの一つだなと感じています。
    外付けのUSB無線LANもコマンドでインストールする物が多く、初心者には厳しいかも、と。

    • @mitukan11
      @mitukan11 7 месяцев назад +4

      linuxにしてもソースを書けないとちょっと厳しいのが初心者にはハードルが高いですね

  • @JunShiozawa
    @JunShiozawa 4 месяца назад +6

    LinuxのヘビーユーザーですがLinuxでできないことの方が多すぎる現状かと思います。

  • @ringo_scs
    @ringo_scs 7 месяцев назад +5

    歴史あるオープンソースフリーソフトは「このソフトでしか使えない拡張機能!」っていうものが結構あって、有料でスタンダードなソフトでは手が届かないことができて好きだったりします。

  • @Toshi-u5j
    @Toshi-u5j 7 месяцев назад +4

    4:40 「メーカーもビジネス」・・・確かにその通り。
    しかし、30年前の電子レンジを使っている人を知っています。

  • @おはぎとジーコ
    @おはぎとジーコ 7 месяцев назад +9

    はじめまして。このチャンネルを見て、色々なlinuxを使っております。自分にあうlinuxがなかなかなく、とりあえずubuntuをしております。これからも勉強させていただきます。

    • @mitukan11
      @mitukan11 7 месяцев назад

      unix系はシェルからコマンドを使うのが普通なので参考書を片手に頑張ってください

    • @京都-v8b
      @京都-v8b 7 месяцев назад +1

      @@mitukan11 それをする必要が最近はあまりないよというのがこの動画の内容だったと思うのですが...

  • @山田光太郎-l2t
    @山田光太郎-l2t 7 месяцев назад +4

    ゲームやグラフィック、特殊ソフト以外はlinaxでも困らなくなってきたのはいいことですよね。
    ただ、それらができないから完全には互換できるとはいえないんですけど

    • @京都-v8b
      @京都-v8b 7 месяцев назад +1

      ゲームなんかも最近は対応増えてきて嬉しい

  • @tataka1967
    @tataka1967 7 месяцев назад +2

    Windows10問題や何やら
    で、Linuxに、EdgeやChromeをインストールしたり、ブラウザアプリ
    (Officeなど)使えば良い
    のでしょうね!!
    中古やジャンク上りの、
    ポンコツPCなのでとてもたすかりました😊!

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight 7 месяцев назад +4

    Linuxでしかできないこともあるから、適材適所でいいのでは?

  • @make.search.engine
    @make.search.engine 7 месяцев назад

    ハイスペックPCでもLinuxはおすすめできます。特にプログラマーにとってはサーバの上で開発しているので、開発環境を整えるのがとても楽です。

  • @futoshi-m2w
    @futoshi-m2w Месяц назад +1

    PCにOSのインストールが簡単になっても周辺機器が使えないと困るよね。
    そのあたりの情報がどこかの掲示板に蓄積されると良いんだけど。
    必須の無線LAN関係とかプリンター、USB接続機器など。
    バッファローやキャノン等のメーカーが協力してくれると助かるんだけどね。
    上手い事市場を育てれば、売り上げも伸びるかもしれないしね
    学校や企業で普通に使えるようになれば先は明るいね。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  24 дня назад

      そうですね。
      周辺機器の対応についての情報発信ができるようにしていきたいと思ってます。

  • @gu2ko531
    @gu2ko531 7 месяцев назад +4

    できることが同じだったら、その人に対してOSの学習コストが低いのを選ぶことが一番やりたいことへの近道なのではと思いますが。維持管理、費用対効果含めて。

  • @吉野和壽
    @吉野和壽 Месяц назад

    11:00 辺り、使用している Core2Duo T9550機 は Core2 Duo の中では高性能な部類。
     他にもこの仕様だと、余程重いソフトでなければストレスは感じない筈。
     Pentium Ⅳ と同等スペックであれば、Celeron 430、メモリー 1 GB、SSD 120 GB であればほぼ同等の筈ですが。

    • @PC-FREEDOM
      @PC-FREEDOM  24 дня назад

      Core 2 Duo T9550は当時として高性能のプロセッサではありますが、流石に最近のプロセッサのコア数やスレッド数、クロック周波数の違いは否めません。
      最近のオンラインアプリを利用する場合には、これらの性能差が体感できるほどかと思います。
      オフラインアプリであれば、ほとんどはおっしゃるとおりストレスは感じないと思います。

  • @ShirayukiYUKISHIRO
    @ShirayukiYUKISHIRO 7 месяцев назад +1

    「家庭を仕事に持ち込まない」を自縄自縛している身としては、「Windows/Macでしかできないこと、意外とないよ」に尽きる
    もちろんiOSアプリの開発とかクライアント依存のコンピュータゲームとかはLinuxだと厳しいか無理かだけれど、
    でもそれは「目的があるから使用するOSが縛られる」から使うのであって、そうでないならOldなマシンにLinux入れて使うのでもあんまり困らなかったりする

  • @sassyappo8173
    @sassyappo8173 7 месяцев назад +9

    リナックスは、プリンターや複合機のドライバーが貧弱な気がする。

  • @kawamo55
    @kawamo55 7 месяцев назад +2

    私は、Windows11が嫌で新品、OSなしで高スペックPCを買ってLinux(Ubuntu)を入れて使ってますよ。
    Windowsは・・・ただて使えるものをVMで使ってます。

  • @weekend0954
    @weekend0954 7 месяцев назад

    いやいや、おっしゃる通りブラウザで出来るようになると、OS・・・・うん、最初のパソコンってブートローダーだったよね。CP/Mなんかもそうだったし。ブラウザーも「マイクロソフト・エッジ」はChromeエンジンになった事で、OS依存ではなく、ブラウザ依存ってのも良いね。
    Linuxじゃなくても良いよ。HTML5みたいな企画統一されると・・・・

  • @humi-um4221
    @humi-um4221 7 месяцев назад

    Debianの32ビットも2025年でサポート終了か。XP時代の32ビットCPUのノートを、LAN内のファイル置き場やJavaのサーバーアプリを動かしてるけど考えないとなぁ...

  • @user-rg7og8yr1l
    @user-rg7og8yr1l 7 месяцев назад

    Windowsでないと動かないアプリがあるのでubuntuとのダブル起動にしています。
    ubuntuを主に使っているのでのWindows11は128GBのパーテンション、残りをubuntuです。
    pythonで時々プログラムも作りますがどちらもVSCODEの環境で作れ作ったプログラムもパスを除けばちゃんと動くし問題ない。
    Linuxが進化しても最少性能で動くOSは生き続けて欲しいです。

    • @mitukan11
      @mitukan11 7 месяцев назад

      Win11ならWSLは使わないんですか?
      Win11上でlinuxソフトを動かせるはず

    • @user-rg7og8yr1l
      @user-rg7og8yr1l 7 месяцев назад +3

      @@mitukan11 さん、Windowsがサブとして使うのでとりあえずインストールしている。必要なくなったらこんなOSは削除です。

  • @magichand311
    @magichand311 3 месяца назад +1

    Linuxじゃないと出来ないことがないので素直にWindowsを使ったほうがいいと思う。
    LinuxにするメリットといってもLinux環境が触れるっていうぐらいしかないのでは?

  • @hide3707
    @hide3707 7 месяцев назад +4

    本当にWindows11のUEFI必須とTPM2.0必須は害悪ですね。
    Linuxはオープン故に色んなディストリビューションがまちまちなのが難点ですが、決定版があればWindowsからのリプレースが簡単なんですが…

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 7 месяцев назад +2

      Windowsが噂どおりにサブスク化されたらパソコン上級者と企業ユーザのかなりの割合がLinuxに逃げるだろね。

    • @hide3707
      @hide3707 7 месяцев назад +1

      @@DoReMiLight
      どうかな?
      大企業になればなるほどフットワークは重いし、中小企業のフッ軽企業じゃない所は古いWindowsをそのまま使うだろうし。
      Linuxでswapが少なくなると極端に不安定になるのは何とかなりゃいいんだが…

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 7 месяцев назад +2

    こんばんは

  • @paseri9697
    @paseri9697 7 месяцев назад

    Windowsは絶対にOOBE BYPASSNROしてる

  • @takashishimizu7450
    @takashishimizu7450 4 месяца назад

    Windowsの起動には、辟易させられます。Windowsのsuspend/resumeは、Linuxの再起動よりも時間がかかります。
    Windows updateの重たさにも本当に辟易しています。updateごときが、なぜあんなにCPUパワーを使うのか?
    いっそ、windowsのサポートなんかやめてしまって欲しいです。余計なことするな、という感じです。
    どれだけ人の時間を奪えば気が済むのか?サポートというよりユーザーの奴零化と言ったほうがピッタリきます。

  • @MiTereKun
    @MiTereKun 7 месяцев назад

    сони вегас 13 - топовая программа, думаю в вайне из под линукса пойдёт

  • @717ssjk4
    @717ssjk4 3 месяца назад

    wifiも2.4Gしか使えませんでした。あとIPV6駄目。

  • @neko09cat
    @neko09cat 7 месяцев назад +4

    メインPCのWindowsに愛想をつかして(元からWindows11)使う意味もなくなって13thCorei7でWindows11正式対応しててもWindowsを消し去り(最近64GBパーティション割って復活)Ubuntu23.04から使い始めアップグレードして現在のメインOSであり続けています
    高専生なので機構からms365ライセンスはあるのですがMSアンチのため基本的にlibreofficeしか使いません(msedgeに関しては垂直タブがあるためVivaldiの次に使うブラウザですが)

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 7 месяцев назад +1

      なんで「機構」? と思ったら、高専機構という単一の法人が各国立高専を設置してて、ライセンス契約の当事者は設置法人である高専機構なんですねえ(財務関連で効率がいいような面倒くさいような

    • @neko09cat
      @neko09cat 7 месяцев назад

      @@nanashinohanako ちなみに契約としては機構がやってるので国立高専であれば入学していない学校の人ともteamsチャットができたりもします
      高専ごとにプライベートだかなんだかでグループができてて公開設定ミスると全国立高専の人にファイルが見られる状態にもなり得ます
      なので高専ms365は少し面倒な仕様です

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 7 месяцев назад

      @@neko09cat なるほど、びっくりな仕様ですが、言われてみればそうなるのも当然だという気がしますね。国立大学でも一法人で複数大学設置してるところがいくつかあるので、似たような感じになってるのかもしれません。

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 7 месяцев назад

      @@neko09cat あと、機構の情報基盤担当部署は大変だろうなあと思いました(ネットワークやらなんやら物理的機器が全国に散らばってる……)

    • @neko09cat
      @neko09cat 7 месяцев назад

      @@nanashinohanako 意外と高専のLANとかADとかは各高専で管理されてます
      あとはネットはSINETだかなんかを経由してアクセスしてます

  • @Toshi-u5j
    @Toshi-u5j 7 месяцев назад

    4:00 ×「品質コントロールの手法」→○「ビジネスの手法」

  • @カトウ麗奈
    @カトウ麗奈 24 дня назад

    こんばんは