わかる歴史【奈良時代】土地政策と荘園

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 авг 2012
  • ・すべての動画・問題集の一覧:www.eboard.jp/list/
    ・活動へのご支援:info.eboard.jp/donation/
    毎月10万人以上が使うeboard(イーボード)の維持費は、多くの方の寄付で成り立っています。応援のほど、よろしくお願いします

Комментарии • 16

  • @user-tn3nz6xm7i
    @user-tn3nz6xm7i 5 лет назад +3

    素晴らしい講義です、解りやすい。

  • @littletomoko8068
    @littletomoko8068 5 лет назад +2

    とても分かりやすいです。 なるほどと納得できました。ありがとうございます。

  • @shun060628
    @shun060628 12 лет назад +2

    分かりやすいです!

  • @Switzerland6074
    @Switzerland6074 8 лет назад +1

    行政とグローバル企業が結託する今の世とフラクタルなところがおもしろいですね。憲法が29条で財産権を制限する理由がわかります。

  • @user-pr5tu4no7b
    @user-pr5tu4no7b 5 лет назад +3

    律令国家から荘園への時代変化に、高校生時代はあまり興味がありませんでした。しかし今回の画像で、日本はこの時代に、絶対主義や共産主義(その実態は絶対主義)ではなく、資本主義的な方向を選んでいた事を理解しました。

  • @poppon4811
    @poppon4811 11 лет назад

    順番に見たいので、通番が振ってあると助かります。
    とてもわかりやすいです。

  • @eboardchannel
    @eboardchannel  11 лет назад +2

    動画下の「説明」欄にある、ホームページ内学習マップからご覧頂くか
    RUclipsチャンネルページの再生リストから、ご覧頂けますか?

  • @user-vm1hc5fc3z
    @user-vm1hc5fc3z 5 лет назад +2

    聖武天皇は無能って言われてますけど、墾田永年私財法を発布して人々が開墾して、租の入りを確保したんですよね。古墳時代にも名代や子代、田部がいたように、屯倉を耕す人がいれば良かったわけですからね。どこか、江戸幕府に似てる気がします。屯倉は天領みたいなものですし、墾田は大名の私地だったみたいに。ただ、聖武天皇の時代は、確か、地方を支配する領主みたいなのいなかったからうまくいかなかったのかなぁなんて。それに鎮護国家思想で、仏教を厚く保護したのだって、宗教を通じて国民の教養を高めようとしたんだなって自分は思いました。聖武天皇はなかなかの名君だと思います。

  • @etsuko1088
    @etsuko1088 6 лет назад +2

    そこらへんの塾がやってる授業映像より何倍も分かりやすい。
    これ見てない人は損だなw

  • @user-ix5io6ib6y
    @user-ix5io6ib6y 4 года назад

    それが、自分で蒔いた種は、自分で刈り取れと言われたんやね。

  • @user-ix5io6ib6y
    @user-ix5io6ib6y 4 года назад

    JHQの農地法改正みたいやね~

  • @user-ix5io6ib6y
    @user-ix5io6ib6y 4 года назад

    汚く稼いで、綺麗に使えというけど、汚すぎるから、人格と経済の戦争ですよねぇ~

  • @allgoo1930
    @allgoo1930 9 лет назад

    Sanshou Dayu, Mori Ougai

  • @hiroyukiyonekura6724
    @hiroyukiyonekura6724 4 года назад

    ハ!