【気になる!】「築地場外市場」外国人観光客が海鮮“爆買い” 月イチ限定「1000円均一」も
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 東京・築地場外市場のにぎわいが、コロナウイルスの感染拡大前を超える勢いで増しています。中でも目につくのは外国人観光客の姿。マグロやウニなどの海鮮グルメを味わったり、日本の調理器具を買ったりして日本を大いに満喫しているようです。また月に1度、「1000円均一」のイベントも開催しています。人気再燃! 築地場外市場の今を取材しました。
(2023年4月26日放送「news every.」より)
#築地場外市場 #外国人観光客 #海鮮グルメ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok / ntv.news
Twitter / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp
2023/4/29 コミュニティ投稿
日本に住んで47年経つけど、殻付きの生ウニなんて食べたこと無いw
生魚でも生ウニでも美味さが全世界にバレてしまった あと何年食べれるかわからないから今のうちだね
卸市場は豊洲に行ってよかったと思うよ。ぎゃくに、築地は場外市場として残っていていいと思う。
築地卸売市場はめっちゃ古くて不潔で狭すぎたからね。
業者と一般人の住み分け上手くいきましたね
中国さん、韓国産、日本国内わ、笑いが、🙆🙌止まらんよ、
海鮮物超美味しそう!
食べたいよ!!
磯丸水産行くわ!!
先日行きました。
山口県と比べると未だですね。
…タ、高いです。横浜中央卸売り市場の一般人解放知らないのかな?…勿論毎日では無いから、、その点では市場休み水曜日以外は、御店営業してる築地のが買い物しやすいけどね。
卸市場は豊洲だが食べるなら築地、豊洲は観光地価格ばかりかつどこも行列。
築地はそこそこの値段でお腹一杯食べられる。通は朝から行くのが一番。
7時には空いてる名店が多い上に客もそんなにいない。
皆さんが有る場所は安いと思い込んでる。
私は昔京都の老舗の魚問屋に勤めてましたが、全国の有名になった市場に幾くつか尋ねてみたのですが、必ず安いとかお値打ちだとか限りません。
また酷ければ観光化して少しでも儲けようと値段を通常よりも高くしてる店も有ります。
その一つが函館の朝市です。この様な場所は他にも在ります。
築地場外市場の海鮮系は良いものが多い。
アメ横にある海鮮系は買ッテはダメなものが多い。
築地場外市場の外にあるお寿司屋さん結構良いとこ多いよ😏
最早築地は海外
1:09
絶対、新潟のほうが海鮮美味いやろ
アサイデスネー
築地はあからさまなボッタクリ店も多いから、下調べしてから行ったほうがいいですよ。
築地と豊洲のすみわけ?機能の違いが素人には分かりませんでした。かなり距離があるのでしょう?でもこれだけ観光地と化しているのなら、これって大成功?仲買さんが困ることもなさそう。どうせならもう少し通路などの整備をお願いします。
ちょうど今は、江戸前エルフで聖地化もしてますからね。
明けない夜はなく、覚めない夢もないですからねw
なら、バブルのように夢が覚めないように、
夢を提供し続かればいいんですし、できる人も労力も揃ってますからね。
今後が楽しみです。
( -`ω-)b
豊洲に移っても賑わいが残ってるね
そりゃ場外市場だし当たり前やろw
@@yukinariosasi2333 さん
「場外市場」の大本、根幹である「市場」が別の場所に移ってしまったので
残った場所は以前に比べて廃れてしまったのではないか
と考える人も多いのではないでしょうか。
ちなみに私もそう思っていました(笑)。
市場が別の場所に移ったから品物の質も落ちるような印象だったし。
三陸育ちだから魚、ウニ、ホタテは喰い飽きたから肉のほうがいいなぁ。
スーパーよりかは安く買えるし、見ているだけでも楽しい
で、ついつい余計な買い物をしてしまう。それが売り手の狙い。
イオンと変わらんよ?
文化干しの鯖は1つ100円だからイオンの方が安い。マグロは近所のイオンは19:30からは半額だから、ここに出てる1000円均一の倍の量買える。筋子はイオンじゃない近所のスーパーだけど、あの量なら600~700円くらいだね
@@月影-q1w あの量の筋子600~700円って相当安くない?どこのスーパー?
@@布団が吹っ飛んだ-v3j
うち港町で地物も出てくるし安いよ。どこのスーパーかは教えられないけど、一々一パックがでかい。(常に安い魚が違うけどカンパチの柵が300円くらい。本当に安いです。投げ売りかって思うくらい1種類が大量に出てる。勿論タイミングによっては無いですが、イナダ、カンパチが特に良く出されています)
イオンでも、筋子100gが300円くらいだし動画も見た目そのくらいだよ。300gくらいかな?東京で買うと本当に高いと思う。地方の漁港(直接行くと観光客相手の値段になってる。高いです)の、近くのスーパーが1番手頃なんだよ
ちなみに関東から近い田舎住みです。漁港の市場は目玉が飛び出るくらい高いから、港町の一般市民は、地物やそれ以外も安く仕入れてくれるスーパー知ってます。イオンも近くのスーパーも、海鮮系に本当に強いです
例えばマグロでも一柵半額なら300円以下で買えるなんてザラです※本マグロは弱いのか高いです。メバチマグロ。貝も最近は高いです。
※駅前、漁港では買ってはいけません
やたらに肉が高く思えるのがネック
鮮魚と干物の価格が同等だったりします
お近くのスーパーでも、特産品とか、地物に強い弱いとかは必ずある筈なので探してみたらいいと思います
こっちは、鰻も1尾1000円とかだったりします。でも買う所と時期を間違えたらめちゃくちゃ高い
業務スーパーは意外と高かったりします
コロナ禍はなんか不味かったけど、この前行った時は普通に美味かったな
牧野美千子さんの諏訪商店目当ていそう
異人さんのお箸使うの上手いねぇ。
そして、不味そうな顔見たことないねぇ。
存分に楽しんで欲しいねぇ。
しかし、日本食の魅力って凄いね❗
「中国人お断り」の看板はどうした!!
これで中国本土まで本格的に来たらもうエライ事に。
築地のいちご大福は甘党のアメリカ人が「甘過ぎる!」と捨ててたの見たぞ
@nobi nobi
働いてました
外人金持ってるからたくさん売りつけた方がいい。財布の中万券ビッシリだぜ!
ただでさえ外国人観光客増えてるんだし、GW分散してほしいよな。
それに加えて日本全国から観光地に集まるとか精神的に疲れる。
円安だから外国の人にはウケる。卸業者も儲かる
1000円均一でも高いと思ってしまった。都内のスーパーの価格が高いから割安感を感じるのかな?
皆さん、ぼったくり被害にあってますよ。そのお金払うなら、北海道に行って下さい。シュリーマンが出会った船頭はそこにはおりません。金儲けに乗り移られたゾンビしかおりません。
あーもぅ食テロ😂
それにしても「外国人の声」のアテレコの違和感、いいかげんやめて欲しい・・・。
本当にそうですね。
実際に聴こえる本人の声のテンションと全く違ってて
もの凄くヘンですよね。
日本も安い国だけになってしまったな😅
外国人にとっては買い物天国
日本国民にとっては海外旅行もキツくなってきてるね
「安い国だけ」とはどういう意味なんでしょうか。
「安い国」なら分かるのですが「だけ」を付けるのはなぜなのか
考えても分かりませんでした。
ロサンゼルス在住元観光業ですが、10年以上前から日本人観光客は1/50〜1/100に激減してます
超富裕層以外、見当たりません
日本人は極貧国家に落ちぶれたと思います
値段が高いから日本人は行かない
日系なのか中国系なのか。