Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アトランジャーかっこいいですね すごく出来が良いキットですね
最近は、昔のおもちゃを最新の技術で蘇らせてくれるのが良いですよね
子供の時買いましたよ。四つ買っても400円だったと思うので。少ない小遣いでも買えたので有りがたい良いオモチャでしたね。
親の顔ほど見知ったダイナマイトアクション。ロボラボさんのお陰でアトランジャートイの知識と、持ってないのにダイナマイトアクションの知識が増えていく(笑)
青島の新しいプラモも、あんなアレンジせずにこれくらいのデザインだったら買ったのになー。こちらはカッコいいですね!
最近、アオシマさんは、トチ狂って(誉め言葉)アトランジャーを美少女プラモとして発売しましたね(ちゃんとロボットも付いていたけど)結構、巷がどよめいたのを覚えています
オリジナリティとリファインの絶妙なバランス!脳内があの頃にタイムリープしそう。
今晩は、蒸し暑い中お疲れ様です。m(_ _)mリファイン版プラモとも違う存在感アオシマらしいですよね。
コマンドマシンて、何気にゼロテスターっぽいね
アオシマは金型の流用で別アイテムを作ってたりしましたので(トライダーG7→シャイアードとか)ゼロテスターの人工島基地辺りから流用したんじゃないでしょうか。ただ機首のキャノピーの向きが逆なのが謎ですが…
コマンドマシン、ゼロテスターみたいですね。
どう見てもテスター1号ですね!😅
マグネットで合体ロボットを再現するのは良いですね~。カ・キーンを思い出します。当時、5号にあたる戦車にもろみせの頭が乗っている形態が、怖くて苦手でした。
見た目もギミックも良くてガシガシ遊べる!……ように見えて要調整のいつものエヴォトイですねwアストロンカラーの合体ストロングザボーガーといい、エヴォトイはアオシマ愛に溢れてる感じがして楽しいですね♪マイティーバードのなんとも言えない気色悪さが好きですw
40数年前 合体ロボットアトランジャープラモデル カッコイイかどうかは別として全部揃え 合体させ遊びましたよ。アトランジャー 子供の頃 顔が怖い&キモイで好きではなく現在は美プラ好きになりつつあり 美プラ&アトランジャーのプラモがありますがそれでもアトランジャーは ダメかな...それでも 懐かしい思い出ありがとうございました。
1975年の発売当時、合体マシーンのプラモデルは全部集めて持ってました。多色成形で、接着剤・塗装不要で合体させてよく遊んでいました。懐かしいですね。
当時出てたアオシマのキットの意匠がちらほらと出てくる合体マシーン状態。懐かしいにゃねぇ
若干スタイリッシュになったのに、額の具合が無闇に精悍を増している…これ迄、メット的な何かと思って来たラインが、剃り上がった額にしか見えなくなってしまいました。イカつさが刺激的でグッド。
豪勢で豪華でカッコイイっちゃイイんだけど、やっぱビジュアルは所々ヒドいそんな数々の形態がキッチリ再現できる最新商品はある意味物凄く貴重ですねw
磁石関節…昔の鋼鉄ジークの超合金を思い出されますね😊煽りからのアングルは、今でも充分カッコイイ感じですネ!
ダイナマイトアクションのアトランジャー良いなぁ😃アオシマはユーザーの気持ちが解ってないんだよなぁ~思い出が欲しいのにノスタルジーに浸らせてくれないアトランジャーじゃそりゃ売れない😅
50以上のおじさんしか分からないと思う、オレが買ってたのはマッハバロンとか合体巨艦ヤマト……
10:20のコマンドマシーン・・・どう見てもゼロテスター1号なんですがwwwプラモデルの時にこんなのついてなかったですよね
マグネット関節なのに引き出し式とかwww鋼鉄ジーグでポロポロ外れて半泣きだったあの頃を思うととんでもない進化だ・・・
アトランジャーのベストトイだと思います
これぞ!アオシマ合体ロボッ!て感じですね!本家のアオシマがこれの再販なんて露ほども考えていない中で、他社であるエボトイがここまで情熱を傾けて商品化する温度差、、これっていったい何なんだろうか?と思ってしまう😁
アトランジャーの合体ロボは100円タイプの方と分離メカの形が違うんですよね脚メカは100円タイプの方がカッコ良くて好みでしたね
アトランジャーの女の子プラモも買ってください😄レビュー動画見たい🎵
動画アップお疲れ様です。アトランジャー、自分は子供の頃は買い集めてなかったんですが、友達で買い集めてる人はいました。懐かしいですね。その後、だいぶ年月が経ってすっかりおっさんになった頃に「ゲッPエックス」っていうゲームが出て、そのゲームでやたらアオシマのプラモやアトランジャーを推してたので「うわー、これや。懐かしいな~」となりました。ダイナマイトアクション版はやっぱり、ロボラボさんのように愛が深くて調整が苦にならない方向けのようですね😅 そういえば近年に何か美少女フィギュアとセットみたいな形でアトランジャーがプラモでリメイクされてた気がしますね。長文失礼しました。応援しております。
小さいシリーズと、大きいシリーズが有りましたね。
おおっ、ダイナマイトアクション! 版だ。これも面白そうな玩具ですね。ミニ合体版あったら思わずストロングザボーガーやマッハバロンとかと混ぜたくなりそうになりますなこれは(^_^;) 現状ダイナマイトアクション! 化されてる当時のラインナップというと後は鋼鉄ジーグくらいかなあ…確かトライダーG7はダイナマイトアクション! シリーズには未登場だったように思い…正直、ダイナマイトアクション! は集めて混ぜて合体させることで真の魅力が引き出せる商品だと思います。アオシマの合体シリーズに目を付けてくるなんてなんて慧眼なんだと思いました。いや、ザボーガーやマッハバロンがラインナップされた時点でアトランジャーとかもならないかなあ…とは思っていたんですよね。ムサシの方はGKシリーズで終わってしまったけど、正直基本ラインナップで出して欲しかった製品です。そろそろネオ合体も作らないと…(なんだかんだで買いました(^_^;)
オリジナル以外では、これが一番良いリデザイン&プロポーションでしょうねえ。最近本家から販売されたプラモはアレンジしすぎて、何か気持ち悪かったですし。コマンドマシンはまんまゼロテスターな気がwww
よく見ると機首のコクピットキャノピーが前後逆のデザインになってますね。似過ぎるから変えたっぽい気が。
アトランジャー!GO!!!!!
脳内に有る子供のころのアトランジャーの記憶はダイナマイトアクションのようなカッコいいロボットだったのですが大人になり再販プラモを購入作った!でも「こんなんだっけ?」と思いました😢子供のころの記憶は美化されるのか?😓
マグネット接続は、ボールジョイントよりいいですね色々付け替えとか出来ますし鋼鉄ジーグみたいですけど
やっぱりコレですよね~このチープさが堪らない♪リメイクされて美少女と一緒になってるプラモがあるけどアトランジャーの分離の方法がコレジャナイ感が凄くて手を出さなかったんですよ~リメイクされたアトランジャー自体は格好良いのにあとコマンドマシン何処かで見た気がすると思ったら0テクターやん
レトロ感をそのままに渋さを出せる一品欲しい…
7:20グランドタイガーはプラモだと後部砲塔からアトランジャーの頭を抜いた空間に前部砲塔の左右にあるピンを耳のピンが刺さっていた穴に入れる様に挟み込むとうまく収まって三連ミサイル砲塔の戦車になったのですが、この商品はマグネットジョイントの受けが深いせいでただ乗っけただけにしかならないのがちょっと惜しいです
小さい頃、文房具屋のプラモデルの棚にあったからか見たことあります。
아틀란자 참 어릴 때 많이 봤던 것인데 합체였던 것은 기억이 나지 않습니다. 좋은 영상 감사합니다~
子供の頃、アトランジャーの顔とアステカイザーの顔が似てると思ってたけど…今、見返すと全然違った。😅アトランジャーの方が、カッコ良い!
赤青金銀の色がしっかり出るとアトランジャーカッコいいですね🎵ちょっと前にアオシマ製 美少女付きプラモデル を作ったのですが、あのアトランジャーは個人的にはイマイチでした。女の子の方は悪くない出来でしたが、あの設定価格なら他メーカーの方が圧倒的に出来が良いという…。ご参考までに😮
🙇はじめまして🙇今回の…💯この‥素晴らしい…💮アトランジャーを…☝️完全💫格納‥出来る👍タイガーシャークも‥🐯是非🙏‥商品化してほしい🦈そう‥思わせてくれる程🙆今回の『アトランジャー』は過去‥最高の商品だと思います。当時そのモノを‥敬愛しつつ絶妙な🥄さじ加減のアレンジ私が‥小学1年生の頃👦500円✖️4箱は絶対‥買えず😢そんな‥最中🚨お金持ち🏠の同級生が‥‼️一度に4箱💦買う姿が‥‼️凄く😄羨ましかったです。でも後日‥☝️完成した‥アトランジャーを、見せてもらい😨ガッカリ😵箱絵‥等の‥☝️アトランジャーとは‥😱全然‥違って‥カッコ良くナイ😨各4台マシンに‥変形すれば、更に‥箱絵には‥遠く及ばず‥😨凄く‥チープな出来映えに😓👦子供心ながら…💫 思わず‥人生で…😁初めての‥お世辞と…😋社交辞令を‥炸裂させて💡『凄くカッコいいネェ』等と、心にも‥ナイ事を言いまくり👅でも🌠今回の‥アトランジャーは、本当に素晴らしくカッコ良いし更に‼️4台の‥各マシン形態もまさに‥決定版と思います。もしも💫小学1年生の私が…‼️この商品を…💦👀‼️目の当たりに‥したら💦気絶モノ💫発狂モノ🚨超絶💦驚愕しまくりで‥ヤバいです😁ロボラボさんの‥🙋素敵な‥📱動画を‥観て😋私も‥この商品が‥😍凄く‥欲しくなりました‥🙋
両方のバージョン当時予約して持ってますが、確かに怖くて遊ぶというより出したら飾って眺めるだけの観賞用ですよね?タイガーシャークも予約してましたけど5年ほど経って、ようやく値段が判明したらびっくりしましたが(笑)給料日前に支払えとAmazonから催促の中、期限が切れて買えませんでしたが、大空魔竜は買えたんですけどねぇ旧と新両方。できれば大空魔竜も購入して遊んで欲しいですね?超限定品だけど(笑)
余りメカの合体は無いんですか?
軸の太さが合わないとかそれ、オリジナルに対するリスペクトだから!アトランジャーは元々そいう言う物だから!昔も削ったりセロテープ巻いたりいろいろしてたから!プロポーションが良かったのは大型の500円売りの奴じゃなくミニ合体のほうだったんだけど、あれなんか関節ぐにゃぐにゃで自立困難だったから!大型の方はプロポーションが酷くて残念だったし。まあでもこの勢いでタイガーシャークも出して欲しいもんだな。置く場所に困るだろうけど。
アトランジャー大好きで子供の頃よく買ったけど中身より箱絵がいいんだよね。幼稚園の頃はこの絵ばかり描いてた記憶もある。近年のプラモも積んであるけどやはり箱絵が魅力だから開けてないしこのフィギュアもそうだけど箱絵の色になってないのが残念。ぜひ箱絵の色のままの製品を出してもらいたい。特にゴールド部分はゴールドじゃなくオレンジっぽい金属色で。
アトランジャー、プラモデルで見つけましたが…買うのは辞めておきました。😂
当時一日のおこずかいが50円の為、アオシマの合体ロボは二日で一箱買えロボ一体完成させるまで、同価格帯のヤマトシリーズや50円の紙袋入りプラモ(ゴワッパー5メカ)ソフトグライダー(発砲スチロール飛行機)を泣く泣く我慢してました。でもタイガーシャーク(未完成)は持ってました。
追記:コアなシューティングゲーム『ゲッピーX』にアトランジャーが出た時は酷く感動しましたね。アイキャッチが分離メカだったり。誰得なんだと。
6号機のコマンドマシン、色は全く違う物の形がゼロテスターそのまんまで驚きましたユルい時代の名残、なんでしょうか
足メカ、左右入れ替えるのはどんな意味が有るんだろう?そのまんまでも良かった気がする。昔のもそうだったっけか?もう覚えてないや・・
因みにこいつの生首メカは全シリーズを通して最もまとまったデザインだったね。生首乗っかってるけどまあ、見られる・・・みたいな。
それとコマンドマシン・・・やったな・・・それどう見てもテスター一号機じゃんか。キャノピーの向きを逆にしたくらいでごまかせるとでもw
最近のは『南海奇皇ネオランガ』みたいになっちゃった。いや、好きだけど。ムー大陸やインカ帝国とか古代文明メカ頑張れと思っていたら、ちゃんと第六文明人のメカがあったの忘れてた
付属キャラの顔見てたらホロライブの風間いろは思い出すんですよね。ムサシの方は宝鍾マリンにしたらきっと面白いですよね。
@@えびとろあなご蒸し さん。『ホロライブ』ですか、時代はこういうカタチに来てるのかとオッサンは衝撃を受けました。
14:55辺りでゼ□テス夕一みたいな何かが見えた気がしたのは気のせいですよね?(笑)
本家のアオシマさんも近年新合体を展開していましたが、残念ながら現在は中断してしまったので再開して欲しいですね。
割と賛否は両論ぽいですが、個人的には結構楽しめていたので、漫画共々是非再開して欲しいです。
@@西瓜白柳 媒体が悪い気がする。電撃系離脱してもっとまともなネットコミックに移行して欲しい。がうがうとか。
全く思い入れがないわけじゃないですけど、これに2万円は出せません(笑)。
古いアトランジャーは赤い輪っかの部品が破損して組み立てられなくなる
サンゴッド3は首だけで走っていたが5号が丁度、そんな感じ
probably impossible for Atlanger to have a proper anime, lol.
コマンドマシンって、もろ0テスター1号なのが笑える。ターゲットキャリアのゴッドバードみたいなのは、別の合体の方だったかな?
それは各100円で発売していミニ合体アトランジャーの方です。こちらは「ターゲットキャリア」ですが、ミニ合体版は「ターゲットマシン」でした。ミニ合体版は脚部メカだけ形状が全く違うんですよ。頭部は「戦車+生クビ」、胴体は「仰向けコロ走行+腕の代わりに変なマニピュレーター」腕部は「背中のウイングの翼下に腕を接続する」で同じなんですけどね。
@@un-105x 説明ありがとうございます。アトランジャーにはこのダイナマイトアクションはおろか、アオシマプラモにも触れた事は無かったもので。しかし、「ターゲット」マシンやキャリアって、名前が不吉だなあ・・・・。日本語で直訳すると、「標的」、「狙われている」という意味なんだし、「暗黒星人、どうか狙ってね♡」とアピールしてる名前のようにしか思えない。
エヴォトイのアトランジャーが高騰してたりする
アトランジャーと言えばタイガーシャーク!口の中に格納できちゃうんだぞ!⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°
合体シリーズは4機で完成するので、揃わないと完成しなくて困りました。
昔に、何か❔プラモデルキットで全部作ったですよ。昔は、安かつたですよ。
アオシマ合体ならダイナマイトアクションでも簡単に再現できるが面白みは皆無に等しい。テスター1号みたいなメカもあるし。
アトランジャーかっこいいですね すごく出来が良いキットですね
最近は、昔のおもちゃを最新の技術で蘇らせてくれるのが良いですよね
子供の時買いましたよ。四つ買っても400円だったと思うので。少ない小遣いでも買えたので有りがたい良いオモチャでしたね。
親の顔ほど見知ったダイナマイトアクション。ロボラボさんのお陰でアトランジャートイの知識と、持ってないのにダイナマイトアクションの知識が増えていく(笑)
青島の新しいプラモも、あんなアレンジせずにこれくらいのデザインだったら買ったのになー。こちらはカッコいいですね!
最近、アオシマさんは、トチ狂って(誉め言葉)アトランジャーを美少女プラモとして発売しましたね(ちゃんとロボットも付いていたけど)
結構、巷がどよめいたのを覚えています
オリジナリティとリファインの絶妙なバランス!脳内があの頃にタイムリープしそう。
今晩は、蒸し暑い中お疲れ様です。m(_ _)m
リファイン版プラモとも違う存在感アオシマらしいですよね。
コマンドマシンて、何気にゼロテスターっぽいね
アオシマは金型の流用で別アイテムを作ってたりしましたので(トライダーG7→シャイアードとか)
ゼロテスターの人工島基地辺りから流用したんじゃないでしょうか。ただ機首のキャノピーの向きが逆なのが謎ですが…
コマンドマシン、ゼロテスターみたいですね。
どう見てもテスター1号ですね!😅
マグネットで合体ロボットを再現するのは良いですね~。
カ・キーンを思い出します。
当時、5号にあたる戦車にもろみせの頭が乗っている形態が、怖くて苦手でした。
見た目もギミックも良くてガシガシ遊べる!……ように見えて要調整のいつものエヴォトイですねw
アストロンカラーの合体ストロングザボーガーといい、エヴォトイはアオシマ愛に溢れてる感じがして楽しいですね♪
マイティーバードのなんとも言えない気色悪さが好きですw
40数年前 合体ロボットアトランジャープラモデル カッコイイかどうかは別として
全部揃え 合体させ遊びましたよ。
アトランジャー 子供の頃 顔が怖い&キモイで好きではなく
現在は美プラ好きになりつつあり 美プラ&アトランジャーのプラモがありますが
それでもアトランジャーは ダメかな...
それでも 懐かしい思い出ありがとうございました。
1975年の発売当時、合体マシーンのプラモデルは全部集めて持ってました。多色成形で、接着剤・塗装不要で合体させてよく遊んでいました。懐かしいですね。
当時出てたアオシマのキットの意匠がちらほらと出てくる合体マシーン状態。懐かしいにゃねぇ
若干スタイリッシュになったのに、額の具合が無闇に精悍を増している…
これ迄、メット的な何かと思って来たラインが、剃り上がった額にしか見えなくなってしまいました。
イカつさが刺激的でグッド。
豪勢で豪華でカッコイイっちゃイイんだけど、やっぱビジュアルは所々ヒドい
そんな数々の形態がキッチリ再現できる最新商品はある意味物凄く貴重ですねw
磁石関節…昔の鋼鉄ジークの超合金を思い出されますね😊
煽りからのアングルは、今でも充分カッコイイ感じですネ!
ダイナマイトアクションのアトランジャー良いなぁ😃
アオシマはユーザーの気持ちが解ってないんだよなぁ~
思い出が欲しいのにノスタルジーに浸らせてくれないアトランジャーじゃそりゃ売れない😅
50以上のおじさんしか分からないと思う、オレが買ってたのはマッハバロンとか合体巨艦ヤマト……
10:20のコマンドマシーン・・・どう見てもゼロテスター1号なんですがwww
プラモデルの時にこんなのついてなかったですよね
マグネット関節なのに引き出し式とかwww
鋼鉄ジーグでポロポロ外れて半泣きだったあの頃を思うととんでもない進化だ・・・
アトランジャーのベストトイだと思います
これぞ!アオシマ合体ロボッ!
て感じですね!
本家のアオシマがこれの再販なんて露ほども考えていない中で、他社であるエボトイがここまで情熱を傾けて商品化する温度差、、これっていったい何なんだろうか?と思ってしまう😁
アトランジャーの合体ロボは100円タイプの方と分離メカの形が違うんですよね
脚メカは100円タイプの方がカッコ良くて好みでしたね
アトランジャーの女の子プラモも買ってください😄レビュー動画見たい🎵
動画アップお疲れ様です。アトランジャー、自分は子供の頃は買い集めてなかったんですが、友達で買い集めてる人はいました。懐かしいですね。その後、だいぶ年月が経ってすっかりおっさんになった頃に「ゲッPエックス」っていうゲームが出て、そのゲームでやたらアオシマのプラモやアトランジャーを推してたので「うわー、これや。懐かしいな~」となりました。ダイナマイトアクション版はやっぱり、ロボラボさんのように愛が深くて調整が苦にならない方向けのようですね😅 そういえば近年に何か美少女フィギュアとセットみたいな形でアトランジャーがプラモでリメイクされてた気がしますね。長文失礼しました。応援しております。
小さいシリーズと、大きいシリーズが有りましたね。
おおっ、ダイナマイトアクション! 版だ。これも面白そうな玩具ですね。ミニ合体版あったら思わずストロングザボーガーやマッハバロンとかと混ぜたくなりそうになりますなこれは(^_^;) 現状ダイナマイトアクション! 化されてる当時のラインナップというと後は鋼鉄ジーグくらいかなあ…確かトライダーG7はダイナマイトアクション! シリーズには未登場だったように思い…正直、ダイナマイトアクション! は集めて混ぜて合体させることで真の魅力が引き出せる商品だと思います。アオシマの合体シリーズに目を付けてくるなんてなんて慧眼なんだと思いました。いや、ザボーガーやマッハバロンがラインナップされた時点でアトランジャーとかもならないかなあ…とは思っていたんですよね。ムサシの方はGKシリーズで終わってしまったけど、正直基本ラインナップで出して欲しかった製品です。そろそろネオ合体も作らないと…(なんだかんだで買いました(^_^;)
オリジナル以外では、これが一番良いリデザイン&プロポーションでしょうねえ。
最近本家から販売されたプラモはアレンジしすぎて、何か気持ち悪かったですし。
コマンドマシンはまんまゼロテスターな気がwww
よく見ると機首のコクピットキャノピーが前後逆のデザインになってますね。似過ぎるから変えたっぽい気が。
アトランジャー!GO!!!!!
脳内に有る子供のころのアトランジャーの記憶はダイナマイトアクションのようなカッコいいロボットだったのですが大人になり再販プラモを購入作った!でも「こんなんだっけ?」と思いました😢子供のころの記憶は美化されるのか?😓
マグネット接続は、ボールジョイントよりいいですね
色々付け替えとか出来ますし
鋼鉄ジーグみたいですけど
やっぱりコレですよね~このチープさが堪らない♪リメイクされて美少女と一緒になってるプラモがあるけどアトランジャーの分離の方法がコレジャナイ感が凄くて手を出さなかったんですよ~リメイクされたアトランジャー自体は格好良いのに
あとコマンドマシン何処かで見た気がすると思ったら0テクターやん
レトロ感をそのままに
渋さを出せる一品
欲しい…
7:20
グランドタイガーはプラモだと後部砲塔からアトランジャーの頭を抜いた空間に前部砲塔の左右にあるピンを耳のピンが刺さっていた穴に入れる様に挟み込むとうまく収まって三連ミサイル砲塔の戦車になったのですが、この商品はマグネットジョイントの受けが深いせいでただ乗っけただけにしかならないのがちょっと惜しいです
小さい頃、文房具屋のプラモデルの棚にあったからか見たことあります。
아틀란자 참 어릴 때 많이 봤던 것인데 합체였던 것은 기억이 나지 않습니다. 좋은 영상 감사합니다~
子供の頃、アトランジャーの顔とアステカイザーの顔が似てると思ってたけど…
今、見返すと全然違った。😅
アトランジャーの方が、カッコ良い!
赤青金銀の色がしっかり出るとアトランジャーカッコいいですね🎵
ちょっと前にアオシマ製 美少女付きプラモデル を作ったのですが、あのアトランジャーは個人的にはイマイチでした。
女の子の方は悪くない出来でしたが、あの設定価格なら他メーカーの方が圧倒的に出来が良いという…。
ご参考までに😮
🙇はじめまして🙇
今回の…💯
この‥素晴らしい…💮
アトランジャーを…☝️
完全💫格納‥出来る👍
タイガーシャークも‥🐯
是非🙏‥商品化してほしい🦈
そう‥思わせてくれる程🙆
今回の『アトランジャー』は
過去‥最高の商品だと思います。
当時そのモノを‥敬愛しつつ
絶妙な🥄さじ加減のアレンジ
私が‥小学1年生の頃👦
500円✖️4箱は絶対‥買えず😢
そんな‥最中🚨
お金持ち🏠の同級生が‥‼️
一度に4箱💦買う姿が‥‼️
凄く😄羨ましかったです。
でも後日‥☝️
完成した‥アトランジャーを、
見せてもらい😨ガッカリ😵
箱絵‥等の‥☝️
アトランジャーとは‥😱
全然‥違って‥カッコ良くナイ😨
各4台マシンに‥変形すれば、
更に‥箱絵には‥遠く及ばず‥😨
凄く‥チープな出来映えに😓
👦子供心ながら…💫
思わず‥人生で…😁
初めての‥お世辞と…😋
社交辞令を‥炸裂させて💡
『凄くカッコいいネェ』等と、
心にも‥ナイ事を言いまくり👅
でも🌠
今回の‥アトランジャーは、
本当に素晴らしくカッコ良いし
更に‼️4台の‥各マシン形態も
まさに‥決定版と思います。
もしも💫
小学1年生の私が…‼️
この商品を…💦👀‼️
目の当たりに‥したら💦
気絶モノ💫発狂モノ🚨超絶💦
驚愕しまくりで‥ヤバいです😁
ロボラボさんの‥🙋
素敵な‥📱動画を‥観て😋
私も‥この商品が‥😍
凄く‥欲しくなりました‥🙋
両方のバージョン当時予約して持ってますが、確かに怖くて遊ぶというより出したら飾って眺めるだけの観賞用ですよね?タイガーシャークも予約してましたけど5年ほど経って、ようやく値段が判明したらびっくりしましたが(笑)給料日前に支払えとAmazonから催促の中、期限が切れて買えませんでしたが、大空魔竜は買えたんですけどねぇ旧と新両方。できれば大空魔竜も購入して遊んで欲しいですね?超限定品だけど(笑)
余りメカの合体は無いんですか?
軸の太さが合わないとかそれ、オリジナルに対するリスペクトだから!
アトランジャーは元々そいう言う物だから!
昔も削ったりセロテープ巻いたりいろいろしてたから!
プロポーションが良かったのは大型の500円売りの奴じゃなくミニ合体のほうだったんだけど、あれなんか関節ぐにゃぐにゃで自立困難だったから!
大型の方はプロポーションが酷くて残念だったし。
まあでもこの勢いでタイガーシャークも出して欲しいもんだな。置く場所に困るだろうけど。
アトランジャー大好きで子供の頃よく買ったけど中身より箱絵がいいんだよね。幼稚園の頃はこの絵ばかり描いてた記憶もある。近年のプラモも積んであるけどやはり箱絵が魅力だから開けてないしこのフィギュアもそうだけど箱絵の色になってないのが残念。ぜひ箱絵の色のままの製品を出してもらいたい。特にゴールド部分はゴールドじゃなくオレンジっぽい金属色で。
アトランジャー、プラモデルで見つけましたが…買うのは辞めておきました。😂
当時一日のおこずかいが50円の為、アオシマの合体ロボは二日で一箱買えロボ一体完成させるまで、同価格帯のヤマトシリーズや50円の紙袋入りプラモ(ゴワッパー5メカ)ソフトグライダー(発砲スチロール飛行機)を泣く泣く我慢してました。でもタイガーシャーク(未完成)は持ってました。
追記:コアなシューティングゲーム『ゲッピーX』にアトランジャーが出た時は酷く感動しましたね。アイキャッチが分離メカだったり。誰得なんだと。
6号機のコマンドマシン、色は全く違う物の形がゼロテスターそのまんまで驚きました
ユルい時代の名残、なんでしょうか
足メカ、左右入れ替えるのはどんな意味が有るんだろう?そのまんまでも良かった気がする。昔のもそうだったっけか?もう覚えてないや・・
因みにこいつの生首メカは全シリーズを通して最もまとまったデザインだったね。生首乗っかってるけどまあ、見られる・・・みたいな。
それとコマンドマシン・・・やったな・・・それどう見てもテスター一号機じゃんか。キャノピーの向きを逆にしたくらいでごまかせるとでもw
最近のは『南海奇皇ネオランガ』みたいになっちゃった。
いや、好きだけど。ムー大陸やインカ帝国とか古代文明メカ頑張れと
思っていたら、ちゃんと第六文明人のメカがあったの忘れてた
付属キャラの顔見てたらホロライブの風間いろは思い出すんですよね。ムサシの方は宝鍾マリンにしたらきっと面白いですよね。
@@えびとろあなご蒸し さん。『ホロライブ』ですか、時代はこういうカタチに来てるのかとオッサンは衝撃を受けました。
14:55辺りでゼ□テス夕一みたいな何かが見えた気がしたのは気のせいですよね?(笑)
本家のアオシマさんも近年新合体を展開していましたが、残念ながら現在は中断してしまったので再開して欲しいですね。
割と賛否は両論ぽいですが、個人的には結構楽しめていたので、漫画共々是非再開して欲しいです。
@@西瓜白柳 媒体が悪い気がする。電撃系離脱してもっとまともなネットコミックに移行して欲しい。がうがうとか。
全く思い入れがないわけじゃないですけど、これに2万円は出せません(笑)。
古いアトランジャーは赤い輪っかの部品が破損して組み立てられなくなる
サンゴッド3は首だけで走っていたが5号が丁度、そんな感じ
probably impossible for Atlanger to have a proper anime, lol.
コマンドマシンって、もろ0テスター1号なのが笑える。
ターゲットキャリアのゴッドバードみたいなのは、別の合体の方だったかな?
それは各100円で発売していミニ合体アトランジャーの方です。
こちらは「ターゲットキャリア」ですが、ミニ合体版は「ターゲットマシン」でした。
ミニ合体版は脚部メカだけ形状が全く違うんですよ。
頭部は「戦車+生クビ」、胴体は「仰向けコロ走行+腕の代わりに変なマニピュレーター」
腕部は「背中のウイングの翼下に腕を接続する」で同じなんですけどね。
@@un-105x
説明ありがとうございます。アトランジャーにはこのダイナマイトアクションはおろか、アオシマプラモにも触れた事は無かったもので。
しかし、「ターゲット」マシンやキャリアって、名前が不吉だなあ・・・・。日本語で直訳すると、「標的」、「狙われている」という意味なんだし、「暗黒星人、どうか狙ってね♡」とアピールしてる名前のようにしか思えない。
エヴォトイのアトランジャーが高騰してたりする
アトランジャーと言えばタイガーシャーク!口の中に格納できちゃうんだぞ!⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°
合体シリーズは4機で完成するので、揃わないと完成しなくて困りました。
昔に、何か❔プラモデルキットで全部作ったですよ。昔は、安かつたですよ。
アオシマ合体ならダイナマイトアクションでも簡単に再現できるが面白みは皆無に等しい。
テスター1号みたいなメカもあるし。