Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はまだ22本しか飛んでませんが5本目くらいで誘導無しですね。スクールによって教え方が違うんですね〜。ちなみに22本目でツリーランしました😂
コメントありがとうございます。そうなんですね。ご安全に!
Wow, that Landing Zone, zero wind? Nice place but its kinda scary if the height is missjudge before landing.. is there any other boom out LZ nearby?
Thanks for your comment. Yeah , this is the only landing zone around this area unfortunately.
誘導はもういらない気がするフライヤーの感覚と誘導の感覚はどうしても違うし、無線きいてからだと必ずワンテンポ遅くなるから、立場上フライヤーがその帳尻を合わせようとして操作が雑になる自分は初飛びから数回で誘導いらない宣言しました
コメントありがとうございます。誘導指示に頭がいってしまってました。やはり自分で考えて操作しないとですよね。
急な操作は反動があるのでそれを見越せなければ危ないです危険回避は結局自己責任ですが、インストラクタさんを恨むより丸く収まります経験を肥やしに、安全に上達しましょう😉👍
コメントありがとうございます。問題は急な操作と荒い操作ですよね。飛ぶと頭が真っ白になってしまいます。やはり何度も飛んで体で覚えないとですね。
@@masataka0875 はい、あとインストさんも完璧ではないので、自分で危険と確信したら落ち着いた自己対応が大事ですね
操舵量を半分程度にして反発力を感じながらゆっくり操作しないとオーバーコントロールで振られて無駄に高度を落としたりと怖い思いをします。回数は十分なので着地前のコース取りは自らの判断の方が安全かなと思います。
コメントありがとうございます。雑じゃない、ゆっくりとしたコントロールですよね!しかし体で覚えるのは本当に難しいです。最初から気をつけてやっておけばよかった…。
@@masataka0875 実際には見ている側と体感している側では違うので操舵の感覚が掴めてきたら手ごたえを感じながら細かくっていう感じかな。 それとどうしても遅れがちになるので着陸進入を早目に直線位置に取ればあとは高度だけですから。でも接地寸前のフレアはシッカリとですね。向かい風があったり速度が出過ぎだと浮いてしまうのでそれも手ごたえを感じながら細かく分けるつもりで最後は歩行速度以下を目指して練習ですね。どうかお気を付けてお楽しみください。
何度もコメントありがとうございます。今後も動画アップするつもりですので、色々と教えてください!
私はまだ22本しか飛んでませんが5本目くらいで誘導無しですね。
スクールによって教え方が違うんですね〜。
ちなみに22本目でツリーランしました😂
コメントありがとうございます。そうなんですね。ご安全に!
Wow, that Landing Zone, zero wind? Nice place but its kinda scary if the height is missjudge before landing.. is there any other boom out LZ nearby?
Thanks for your comment. Yeah , this is the only landing zone around this area unfortunately.
誘導はもういらない気がする
フライヤーの感覚と誘導の感覚はどうしても違うし、無線きいてからだと必ずワンテンポ遅くなるから、立場上フライヤーがその帳尻を合わせようとして操作が雑になる
自分は初飛びから数回で誘導いらない宣言しました
コメントありがとうございます。誘導指示に頭がいってしまってました。やはり自分で考えて操作しないとですよね。
急な操作は反動があるのでそれを見越せなければ危ないです
危険回避は結局自己責任ですが、インストラクタさんを恨むより丸く収まります
経験を肥やしに、安全に上達しましょう😉👍
コメントありがとうございます。問題は急な操作と荒い操作ですよね。飛ぶと頭が真っ白になってしまいます。やはり何度も飛んで体で覚えないとですね。
@@masataka0875 はい、あとインストさんも完璧ではないので、自分で危険と確信したら落ち着いた自己対応が大事ですね
操舵量を半分程度にして反発力を感じながらゆっくり操作しないとオーバーコントロールで
振られて無駄に高度を落としたりと怖い思いをします。
回数は十分なので着地前のコース取りは自らの判断の方が安全かなと思います。
コメントありがとうございます。雑じゃない、ゆっくりとしたコントロールですよね!しかし体で覚えるのは本当に難しいです。最初から気をつけてやっておけばよかった…。
@@masataka0875 実際には見ている側と体感している側では違うので操舵の感覚が掴めてきたら
手ごたえを感じながら細かくっていう感じかな。
それとどうしても遅れがちになるので着陸進入を早目に直線位置に取ればあとは高度だけですから。
でも接地寸前のフレアはシッカリとですね。向かい風があったり速度が出過ぎだと浮いてしまうのでそれも手ごたえを感じながら細かく分けるつもりで最後は歩行速度以下を目指して練習ですね。
どうかお気を付けてお楽しみください。
何度もコメントありがとうございます。今後も動画アップするつもりですので、色々と教えてください!