新兵器「エンジンオーガー」で擁壁を完成させてみた 【キャンプ場開拓】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 17

  • @tentobakayukazuro
    @tentobakayukazuro 3 года назад +2

    佐藤さん、お疲れ様です。
    いつも冷静な佐藤さんが焦った姿が新鮮でした(^.^)

  • @アンチ-w3g
    @アンチ-w3g 3 года назад +3

    わざわざ穴掘らんでも、ユンボでパイプを無理やり押し込んだらダメなん?

  • @MP-xh3un
    @MP-xh3un 3 года назад

    3:13 ドリルあるあるwww。   最低7個。。。手じゃ無理だよ。   
    半丸太持ち運び大変でしたね。今度連絡ください応援しますwww。  ←近くだから駆け付けますよNewバイクで。

  • @noelsatomi9665
    @noelsatomi9665 3 года назад

    穴掘りはオーガーが良きかと思いますが、単管打ち込みだったら油圧式杭打機をお勧めしたい。
    大分楽に打ち込みができますよ。
    建機屋さんで1日からレンタルできるのでコスパもよいかもですー。

  • @tkhorizon
    @tkhorizon 3 года назад +1

    竹の暗渠排水って伝統工法だったんですね。所さんの目がテン!で紹介されてました。

  • @ウッスー-s2t
    @ウッスー-s2t 3 года назад

    おお、新たな神器が
    どこまで増えるんだろうw
    丸太を1人で運ぶのはなかなかですね
    腰いわさないようアフターケアをしっかりしてくださいねー

  • @wakamesoup777
    @wakamesoup777 3 года назад +2

    エンジンオーガーご購入おめでとうございます!その内エンジンオークとかエンジンゴブリンとか出てきそうなので目をキラキラさせながら待ってます(笑)

    • @chemimal
      @chemimal 3 года назад +2

      残念!エンジン付きのエルフが既に存在してますよー🤣🤣

    • @UJackchannel
      @UJackchannel  3 года назад +2

      そうきたか!

  • @chemimal
    @chemimal 3 года назад

    擁壁の丸太だけど、ズレ止めだけなら番線で結束するだけでもいいかもね。
    長めのタイラップでもいいけど、紫外線で脆くなるのが欠点。
    番線は錆びるのが難点。まぁ、ステンレスの番線でも良いけど。

  • @t-port5569
    @t-port5569 3 года назад +1

    お手伝いのおやじライダーさんが穴あけで手が死んだらしいですのでエンジン式オーガーの導入
    となったのでしょうか。それにしても世の中にはいろいろな機械があるんですね~。
    取り敢えず第二オートキャンプ場完成おめでとうございます!3月の時点ではもう宿泊しているメンバーがいます。

    • @MP-xh3un
      @MP-xh3un 3 года назад

      Death、デス、です。 最低7個。。。手じゃ無理だ。

  • @飯田暁
    @飯田暁 3 года назад +2

    あらら、この手の2ストエンジンは最初の燃料1回分くらいはアイドリングで回して慣らしをすると寿命が伸びますよ。

  • @tkhorizon
    @tkhorizon 3 года назад

    お疲れさまです!!

  • @只野麦-g2p
    @只野麦-g2p 3 года назад

    散財〜
    でもめっちゃ早い!

  • @show0312
    @show0312 3 года назад

    またアイテムが増えた〜