Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現在行政書士事務所を経営しています。頑張ってください。応援しています。
他の合格者の方も言われていると思いますが、肢別はただ解くだけでなく、解答に条文も示していますので、それも含めて解答のフレーズを理解して暗記することが大切です。私の場合は一日の中で勉強時間をどこで取るか決めてその時間だけは何があっても勉強する、と決めて継続しました。絶対に諦めないと覚悟を決めて継続すれば合格します。たまに10回目で合格という方もいらっしゃるのでその方々の体験談も見て励みにしていました。悔しさを知っている方は人の痛みもわかる素晴らしい行政書士にきっとなるはずです。応援しております。
記述待ちの者です。私も(半分趣味で)書籍は買ってしまう方なのですが、読んでいない部分をあまり「未消化」とは考えていません。あくまでも解らない時に「辞書的に」使うんだと思っています。どこか軸になるもの(基本書なり肢別なり)を決めておけば、いろんな教材を利用してもそれはOKと思います(軸に都度戻るイメ-ジです)。巷間「あれこれ手を広げるな」などと言われますが、軸になるものを絞れという意味だと勝手に思っています。(受け身にならず)主体的にその軸に知識を肉付けすれば、それはそれで良いと思いますがどうでしょうか。合格決まってから言えって感じですみません。
まこと社長さんの動画いっも観てます。私は今年始めて受験しましたが、結果 残惨敗でした 300日(1200時間勉強)泣きました。私自営でそこそこ勉強時間とれてこの結果…私は見切りをつけやめる決断を選択しました。人生の時間惜しんでまで得る勝ちがあるのか等あれこれ思料した私の決断です。私も頑張りました!まこと社長さんの頑張りもすごく伝わり胸に染みます 私、沢山泣きましたよ採点後2日間は立ち直れない程に…私達頑張った者同士 頑張った自分を褒めちゃいましょう!!大手予備校通信一番グレード価格も高かった😂 ずっと頑張て辛かった事も見切りつけて私はいっそう楽になりました。
まこと社長さん、こんばんは。初めまして、治(ハル)と申します。自分は現在はトラック運転手です。以前は会計事務所の職員でした。行政書士試験の勉強はかれこれ数十年しています。途中ブランクがあったりと紆余曲折はありますがまだ諦めていません。自分がやっている運転手の仕事は大体が12時間拘束です。それ以上の時もあります、ぶっちゃけ2024年問題ってどこへやら、の環境に身を置いている都合上、学習時間の確保が大変です。ですが、隙間時間を使って頑張っています。自分も教材の未消化が多いですが、やり切りたいと思っています。過去にあともう一息と言うところでこの行政書士試験に落ちているので諦めるにも諦められない状態です。身体に気をつけながら、頑張って行きましょう!とりとめのないコメントで失礼しました。😊
一年は思った以上に早いんすよね。気づけばお正月、そしてあっという間にGW、暑い暑いと言ってるとすぐお盆で気付けば10月なんですよね〜。夏が暑過ぎて仕事から帰ったら家で全然勉強出来ないので、来年は夏対策をなんとかしたいです。
予備校と独学で多少の差はあるでしょうがどんな教材を使おうとも問題と対峙した時に「これは◯◯の事だな!」「これは確か条文or判例にあったから合ってる!」「こんなのどこでも見た事ないぞ?間違いだな!」と論点を見極めて、記憶の引き出しとひらめきから結び付ける力が付いてるかどうかなのだと思います暗記や理解をしても関連付け能力を上げていかないと来年以降は厳しい戦いを強いられそうです私はとにかく様々な問題を解きまくって問題の対応力を付けていくと同時に、自分の穴を埋めていく事にしました
私は還暦超えてますが、模擬試験から社長さんの点数と良く似てました、R6は2年目です、合格の可能性はゼロではないが、私は来年を目指してます。社長さんももう合格圏内です。ケアレスミスを無くし冷静に考えたら解けた問題があると思います。それを足すと楽に合格だと思います。私は社長さんと同期になれたら良いなと思ってます。前だけ見て頑張りましょう。
私は今年で5回目でした。記述は前年度と同様30点位はとれてるかなあと思いますが、180点には12点くらい足りない状態で、あと3問多く正解があればなあと大変悔しいです。また来年です。現場では、問題を良ーく読んで、どのように答えを導き出せるかが大事だなあと改めて思いました。頑張りましょう。
@@user-vu5ek3hn1e わかります。4点問題あと3問欲しいとか私もそれです。丸バツ逆につけたのがあるし、よく考えれば解けた問題もありました。ケアレスミスが命取り1発退場来年来やがれになりました。
通信、独学の別はあまり関係ないように思います。今年3回目の受験で記述待ちですが、私は両方経験しております。いずれにしろ合格レベルに必要な内容の理解と学習時間の確保ができればどちらでも合格できるのではないでしょうか?私の場合、通信は、学習の方向性等が明確なところはメリットではありましたが、逆にどこか自己満足的な錯覚に陥り、意外と学習時間は伸びませんでした。私も不合格になるかわかりませんが、今年は昨年までと比べて納得できる学習時間は確保できたと思っています。「やるべきことを遂行する強い意志」これに尽きるのではないでしょうか。スタートダッシュで頑張りましょう。次の動画楽しみにしております。
結局、まず不合格になる方は圧倒的に勉強量が足らないと思います。特殊能力がない限り、普通の人はやっぱり地道な勉強量だと思います。
私もまこと社長さんと同じ点数で配点もほぼ同じでした。今回の敗因を分析し。自宅で民法、通勤や休憩の隙間に行政法。民法は、紛争解決の観点から自分に置き換えて勉強してます。行政法は、正確さと時間をテーマにしてます。来年もlecの模試は、全部受けようと思ってます。そして、それぞれの模試では、今回の本番のような分析ができるくらいの実力は備わったかと思ってます。今年は、模試に追っかけられるのではなく、追っかけるくらいの立ち位置になれるようがんばろうと思います。※今回は、試験前に兵庫県知事選挙に関する動画鑑賞に時間を使ってしまった!
行政法で16点とか取れる人ってどんな勉強してるのかしりたいです。
受かるには、まず教材を減らす必要あります。こんなに必要ないし、試験には基礎が完璧しとけば、あしが切れ点数拾えます。教材多いと消化することにばかりに力が入り、基礎が薄くなります。
それ一利あります。自分も本試験後、早速不必要だと思う参考書・問題集処分しました。✌
現在行政書士事務所を経営しています。頑張ってください。応援しています。
他の合格者の方も言われていると思いますが、肢別はただ解くだけでなく、解答に条文も示していますので、それも含めて解答のフレーズを理解して暗記することが大切です。
私の場合は一日の中で勉強時間をどこで取るか決めてその時間だけは何があっても勉強する、と決めて継続しました。
絶対に諦めないと覚悟を決めて継続すれば合格します。
たまに10回目で合格という方もいらっしゃるのでその方々の体験談も見て励みにしていました。
悔しさを知っている方は人の痛みもわかる素晴らしい行政書士にきっとなるはずです。
応援しております。
記述待ちの者です。
私も(半分趣味で)書籍は買ってしまう方なのですが、読んでいない部分をあまり「未消化」とは考えていません。あくまでも解らない時に「辞書的に」使うんだと思っています。どこか軸になるもの(基本書なり肢別なり)を決めておけば、いろんな教材を利用してもそれはOKと思います(軸に都度戻るイメ-ジです)。巷間「あれこれ手を広げるな」などと言われますが、軸になるものを絞れという意味だと勝手に思っています。(受け身にならず)主体的にその軸に知識を肉付けすれば、それはそれで良いと思いますがどうでしょうか。
合格決まってから言えって感じですみません。
まこと社長さんの動画いっも観てます。私は今年始めて受験しましたが、結果 残惨敗でした 300日(1200時間勉強)泣きました。私自営でそこそこ勉強時間とれてこの結果…私は見切りをつけやめる決断を選択しました。人生の時間惜しんでまで得る勝ちがあるのか等あれこれ思料した私の決断です。私も頑張りました!まこと社長さんの頑張りもすごく伝わり胸に染みます 私、沢山泣きましたよ採点後2日間は立ち直れない程に…私達頑張った者同士 頑張った自分を褒めちゃいましょう!!大手予備校通信一番グレード価格も高かった😂 ずっと頑張て辛かった事も見切りつけて私はいっそう楽になりました。
まこと社長さん、こんばんは。
初めまして、治(ハル)と申します。
自分は現在はトラック運転手です。以前は会計事務所の職員でした。
行政書士試験の勉強はかれこれ数十年しています。
途中ブランクがあったりと紆余曲折はありますがまだ諦めていません。
自分がやっている運転手の仕事は大体が12時間拘束です。それ以上の時もあります、ぶっちゃけ2024年問題ってどこへやら、の環境に身を置いている都合上、学習時間の確保が大変です。
ですが、隙間時間を使って頑張っています。
自分も教材の未消化が多いですが、やり切りたいと思っています。
過去にあともう一息と言うところでこの行政書士試験に落ちているので諦めるにも諦められない状態です。
身体に気をつけながら、頑張って行きましょう!
とりとめのないコメントで失礼しました。😊
一年は思った以上に早いんすよね。
気づけばお正月、そしてあっという間にGW、暑い暑いと言ってるとすぐお盆で気付けば10月なんですよね〜。
夏が暑過ぎて仕事から帰ったら家で全然勉強出来ないので、来年は夏対策をなんとかしたいです。
予備校と独学で多少の差はあるでしょうが
どんな教材を使おうとも問題と対峙した時に
「これは◯◯の事だな!」
「これは確か条文or判例にあったから合ってる!」
「こんなのどこでも見た事ないぞ?間違いだな!」
と論点を見極めて、記憶の引き出しとひらめきから結び付ける力が付いてるかどうかなのだと思います
暗記や理解をしても関連付け能力を上げていかないと来年以降は厳しい戦いを強いられそうです
私はとにかく様々な問題を解きまくって問題の対応力を付けていくと同時に、自分の穴を埋めていく事にしました
私は還暦超えてますが、模擬試験から社長さんの点数と良く似てました、R6は2年目です、合格の可能性はゼロではないが、私は来年を目指してます。社長さんももう合格圏内です。ケアレスミスを無くし冷静に考えたら解けた問題があると思います。それを足すと楽に合格だと思います。私は社長さんと同期になれたら良いなと思ってます。前だけ見て頑張りましょう。
私は今年で5回目でした。記述は前年度と同様30点位はとれてるかなあと思いますが、180点には12点くらい足りない状態で、あと3問多く正解があればなあと大変悔しいです。また来年です。現場では、問題を良ーく読んで、どのように答えを導き出せるかが大事だなあと改めて思いました。頑張りましょう。
@@user-vu5ek3hn1e わかります。4点問題あと3問欲しいとか私もそれです。
丸バツ逆につけたのがあるし、よく考えれば解けた問題もありました。ケアレスミスが命取り1発退場来年来やがれになりました。
通信、独学の別はあまり関係ないように思います。
今年3回目の受験で記述待ちですが、私は両方経験しております。
いずれにしろ合格レベルに必要な内容の理解と学習時間の確保が
できればどちらでも合格できるのではないでしょうか?
私の場合、通信は、学習の方向性等が明確なところはメリットでは
ありましたが、逆にどこか自己満足的な錯覚に陥り、意外と学習時間は
伸びませんでした。
私も不合格になるかわかりませんが、今年は昨年までと比べて納得できる
学習時間は確保できたと思っています。
「やるべきことを遂行する強い意志」これに尽きるのではないでしょうか。
スタートダッシュで頑張りましょう。次の動画楽しみにしております。
結局、まず不合格になる方は圧倒的に勉強量が足らないと思います。
特殊能力がない限り、普通の人はやっぱり地道な勉強量だと思います。
私もまこと社長さんと同じ点数で配点もほぼ同じでした。
今回の敗因を分析し。
自宅で民法、通勤や休憩の隙間に行政法。
民法は、紛争解決の観点から自分に置き換えて勉強してます。
行政法は、正確さと時間をテーマにしてます。
来年もlecの模試は、全部受けようと思ってます。
そして、それぞれの模試では、今回の本番のような分析ができるくらいの実力は備わったかと思ってます。
今年は、模試に追っかけられるのではなく、追っかけるくらいの立ち位置になれるようがんばろうと思います。
※今回は、試験前に兵庫県知事選挙に関する動画鑑賞に時間を使ってしまった!
行政法で16点とか取れる人ってどんな勉強してるのかしりたいです。
受かるには、まず教材を減らす必要あります。
こんなに必要ないし、
試験には基礎が完璧しとけば、あしが切れ点数拾えます。
教材多いと消化することにばかりに力が入り、
基礎が薄くなります。
それ一利あります。
自分も本試験後、早速不必要だと思う参考書・問題集処分しました。✌