【ミステリー/朗読/小説】夏目漱石・琴のそら音【本格】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ■夏目漱石
    1867年 - 1916年
    日本の教師・小説家・評論家・英文学者・俳人。
    本名:夏目 金之助(なつめ きんのすけ)
    俳号は愚陀仏
    明治末期から大正初期にかけて活躍し、今日に通用する言文一致の現代書き言葉を作った近代日本文学の文豪のうちの一人
    代表作は、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など
    明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなった
    講演録に「私の個人主義」がある
    漱石の私邸に門下生が集まった会は木曜会と呼ばれた
    大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学んだ
    帝国大学(のちの東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めたあと、イギリスへ留学
    大ロンドンのカムデン区、ランベス区などに居住した。
    ■他の朗読作品
    黄昏の花嫁
    • 【ミステリー/サスペンス/朗読/小説】妹尾ア...
    ■読み手:イチマン
    主に小劇場で活動中。
    小劇場には面白い物語がたくさんあるので、このチャンネルに集まる物語好きの方に、その面白さを知って欲しくて活動しています。
    小劇場作家に書いてもらったオリジナル台本も朗読します。
    #小説
    #ミステリー
    #朗読
    #夏目漱石
    #読み聞かせ
    #睡眠導入
    #作業用
    ・画像素材 pixabay.com
          www.photo-ac.com
    ・動画素材 www.pexels.com/
          pixabay.com
    ・音楽   dova-s.jp

Комментарии • 8

  • @たきざわゆみこ
    @たきざわゆみこ 10 месяцев назад +3

    自分の黙読も、朗読を聞くのも面白い。漱石の、人の掛け合い、謎の予感。猫にも、互いに負けずに、か語り合うくしゃみ、めいてい、寒月君の話があります。オカルト?が好きだったようで。
    有名な放心家組合の話も。

    • @roudoku.10000
      @roudoku.10000  10 месяцев назад +1

      不思議なお話ですね

  • @こたけねこ
    @こたけねこ Год назад +6

    読んでいただけるのが,本当に有難いです。
    84才です。縫い物しながら、繰り返し拝聴しております。実に贅沢な時を過ごさせて頂いております。

    • @roudoku.10000
      @roudoku.10000  Год назад +2

      お役に立てて嬉しいです
      長く楽しんでいただけるよう頑張ります!

  • @hisitaituko4704
    @hisitaituko4704 Год назад +5

    珍しいねー、夏目漱石なんて😮いや、初めて聴きます

    • @roudoku.10000
      @roudoku.10000  Год назад +3

      ミステリーのイメージなかったんですが紹介されてたので読んでみました

  • @こたけねこ
    @こたけねこ 10 месяцев назад +1

    有難うございます❤昔NHKで、少しだけ聴くことができたのですが、85才の今聴けるなんて!朝4時から聴けるなんて🎉

    • @roudoku.10000
      @roudoku.10000  10 месяцев назад

      何時でも好きな時間にご視聴いただけますよ〜!