Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
嫌なことがある度、ここに帰ってきます。復活の呪文のように。また明日から頑張ろうと思ってる40代の仲間はきっと多い。
みんな社会の中で戦う勇者
人生やけん、色々あるよね。色々あるからオモロい人生になるはず。進みながらもたまには振り返って懐かしむ過去があるのは素敵や!過去を懐かしむとは良かったからだしね!
もう年齢関係ないよたびたび旅出すよ笑😄35さい👍
嫁に子どもに会社に色々あるよ。でも頑張るしかないよね。奇跡とか神とかじゃなくて自分の両足で歩いて自分の両の手で切り開くしか方法がないんだ。焦らず頑張りすぎない程度に頑張ろう👍️昭和50年から46年かけてタイムスリップしてきたおじさんです。
@@marving9512 俺も仲間だよ!団塊ジュニアもそうでない世代も頑張ろう^_^
昭和53年産まれですモロこの年代です。鳥山先生の作品で育ってきましたので鳥山先生の一報は信じられないです…僕らに希望を与え続けてくれて本当にありがとうございます!これからも鳥山先生は僕らの心の支えです
@@hashiyoshi1007 その2ヶ月後、まさかアベル(とヤムチャ)の声優があんなことになるとはなぁ・・鳥山先生とは逆に元気な男ですね。なお元凶となったサンデーの金髪イケメン警察ですが、黒胡椒回の港の監視員の男と、シーザーオライオンの呪いで犬になった男が警察学校の同期で出てますね。(DBでいうと16号とナメック星人のサオネルの人。あとザマスとゲーム版のシーラスの人も同期で出てる)
同い年です 大好きなアニメをありがとうございます🙇
自分も昭和53年生まれです😊
おいらっち、昭和54年生まれ今思うと、幸せな子供時代だった
昭和59年生まれですが、デイジーは当時小学校で人気のアニメキャラでした。
80年代生まれですが、今になって自分がいかに幸せな少年時代を過ごしていたか実感します。TVで、漫画で、ファミコンで、ドラゴンボール、ドラゴンクエスト鳥山先生の勢いある作品が現役で溢れていましたね。すぎやまこういち先生、徳永英明さん、カブキロックス、名曲には今も勇気付けられます。同じクラスだったみんなは元気にしてるだろうか。あの時代に生まれて本当に良かった☺
氷河期世代あるある、異様に低い同窓会の出席率、連絡が取れない人多数。色々あるが、錦を飾れない人が多いからね。この曲の様に、みんな夢を信じていた少年だったのにね、なんか切なくなる…
もう自分もLV50ですよ。せっかくの人生だし悔いの無いように頑張っていきたいところ。
あの時代……水曜日に「ドラゴンボールZ」土曜日に「ドラゴンクエスト」を視れたことが幸せでした、鳥山明先生ありがとうございました。😭
まさかその2ヶ月後にアベル(とヤムチャ)の声優があんなことして週刊誌に載るとはな。あ、女にも乗ったのか。
2023年も終わろうとしてるのに、相変わらず、定期的にここに戻ってきてしまう80年生まれです^^;。リアルタイムでは小4くらいだったかな、毎回あの頃の毎日が楽しいものに囲まれてた時代を思い出して泣けます…
同じ80年生まれです公園に行けば友達がいて夕方まで遊び家に帰り夕飯食べてアベルや土曜ロードショー見て、日曜はまた朝から友達と遊んでの毎日が続くと思ってたあの時代の夏が大好きでした^_^
37歳です。鳥山明先生亡くなられましたね😢当時はまだ小さくなんとなくしか話しはわかりませんでしたが、op. ed曲は今でも鮮明に覚えてます。ディジーのアベルに対する想いが届かないのが切なかった記憶があります。日本は偉大な人を亡くしてしまいましたね、、。
激しく同感です😂
2024年ももう終わるんか子どもの頃はあんなに毎日が、一年が長かったのになついこの間の事のような気がする
音楽の力って凄い。この曲聴くと幸せだった小学校時代に引き戻される。
このあと加トちゃんケンちゃんごきげんテレビみたりさ、そんで早起きしたらタミヤRCカーグランプリみたりびっくりまんとか変な特撮みたりさ( ・∀・)そんでチラシにおもちゃ屋さんのチラシが入ってないか探したり楽しかったよな!w
昭和くらいの豊かさが人間にとって1番ちょうどいい気がする。人間は進化し過ぎたら逆に戻ろうとするのではないか。
43才だ! うつにもなりかけた!でも、この懐かしくも色褪せないこの曲を聴いてる仲間たちがいる。嬉しい。
1978-1979年生まれの同士よ。
ここにもいるぞ!遠く離れた仲間よ!^^
@@0416-j4v ありがとう! 力強い!
私も1978年度 確かアベルは小5か小6
@@ohtani50-50 僕は1979年! 仲間です!
鳥山明さん、ありがとうございました。軌跡を追い、この動画をまた見にきて、そしてボロ泣きしてます。
次回予告のイントロから夢を信じてへの入りが完璧すぎる。本当に美しい。
今思い直したんですが、このイントロ部分って番組独自のつなぎイントロなんですね。
@@xexm0573 徳永さんのオリジナル版も好きですが、このドラクエ版も良いですよね。
どうせならこのイントロで夢を信じてにして欲しかった。
@@ロト天空の勇者 どちらも良いメロディなので、私としては同シングル内に両方収録して欲しかったとなぁ思っています。
正直オリジナルよりカッコいいよねw
この時代を子供として過ごせたのは本当に良かった、幸せな事だったんだな。
それなぁ
時代がまだ安定していたころは、エンターテイメントも切羽詰まってなくて人間的な豊かさを感じる。
この時代を子供として過ごしたのは幸せだったが大人になった時代は氷河期世代って最悪な不幸
じゃあ今の子どもたちが幸せだったって思える何かをお前が作れよ
@@ミズゴロウ-i3y 君もすぐに大人になるが、自分だけ置いときながら人にいら立ちをぶつけている子供のままだと無力に流されるだろうね。
この時は夢しかなかったな
懐かしい、、アナログの良い時代だったよね。毎日笑って、明日にワクワクして、そんな子供の頃に戻れました。今は父の立場になり、家族のため社会にでて戦ってます。だいぶ傷ついたけど、ノスタルジーな気持ちに浸れてあの頃の元気な自分に戻れた気がする。聞こえてくるよね、お母さんの「ご飯よ〜」お父さんの「ただいま〜」ビックリマンチョコ、キン消し、聖闘士星矢、宝物だらけだった!S52年生まれの勇者より
略世代一緒ですね!私は55年生まれです!
s49年の勇者です。携帯の画面がボヤケてる
たまには皆んなであの頃にもどって、そして現代で一緒にたたかいましょ〜!
大人になるにつれ、別々になっていったけど思い出は…ずっとみんなと一緒の所にあるんだよね
鳥山明先生は漫画、アニメの時代を駆け抜けていったんですね。この歌は今でも胸に響いています。偉大な人を日本は失ったんですね。言葉にならない
鳥山は1000年に1度の超逸材 大谷やイチロー30年に1度の逸材
金はあるのに休みがなかったんじゃないかと、今ではちょっと悲しい。
今年41歳。当時、毎週楽しみだったな~✨しかし、年月経つのも早いもんだ。
徳永さんの存在を知る前にこの曲に魅了され、今でも仕事に疲れて、、童心に還りたい時に聴いています。名曲、神曲、という言葉では言い現せない、、ただただ心の宿りです。39歳、今でもヤナックのイオナズンの男気を追いかけています。
懐かし過ぎて涙が出そうな40代。あの頃は毎日楽しくて夢と希望に溢れてたな。ダイの大冒険もいいけどこっちもしっかり最後まで終わらせて欲しかったな。
同じ世代ですね!!!お互い頑張りましょう!!!
どっちもドラクエをモチーフにオリジナリティを加えた作品だが、比べたら趣きは違うね😏勇者アベルはゾーマだけがリアルに共通してたかな🙄
ちゃんと完結してますよ。最終的に伝説の竜が出てアベルと同化?してロトグッズ的な装備でゾーマを取り込んだバラモスを圧倒します。
老ティアラの御伽話エンディングとバラモスゾンビエンディング
関東だけ完結までやったらしいですよ!関西は伝説endまでしか放送無かったと聞いてます‼️
1980年代のアニメは本当に素晴らしい徳永さんの声大好きです❤️夢を信じて本当にいい曲ですね1980年代本当にいい時代だったな
この時代に戻れるなら戻りたい。アベル伝説、ドラゴンボール、本当に見ていてワクワクするアニメが多かったし、楽しかった。今の方が便利ではあるはずなのに、不便に感じる。あの頃のワクワクを懐かしく感じます。
古谷さんの「天使の岬で待ってろよ」からの曲の繋ぎの良さが好きすぎる✨
レベルアップファンファーレから曲の入りがもう芸術。
予告からの流れるように歌い出しは美しいまである
気が付かなかったけどたしかにいいね
そうゆう所見てるんだ。僕にはよく分からないけど多分あのタイミングが良いんだろうね。
神ですよね!
@つくりmono 気のせい&テレビ音源ゆえかも知れないけど、原曲よりドラム(特にスネア)が大きく重く、サビのギターサウンドも前に出ているように聞こえるんよね。アニメ用に作ったのはイントロだけでそこから原曲に繋いでる可能性もあるけど、アニメの世界観に合わせてアグレッシブに聞こえるようにマスタリングし直してるのかなと。もしそうだったら本当に良い仕事だよね!
現在アラフォー。人生最後の10年要らないからこの時代をほんの数年でいいからまた過ごしたい
これを聞くだけで夢中で見て楽しかった少年時代に戻ちゃうよね…それと同時に何でなんだろ…すごく切ない気持ちになって涙が出そうになるよね。そんな同世代の仲間はきっと沢山いると思うよ。俺にとって少年時代に戻れる特別な曲なんだよね🥺
俺もそう思う
私も大いにそう思います😃
ですよねー涙
同じ気持ち😂
どのドラクエのモンスターが出てくるのかワクワクしながら見てた 確か
妻にも子どもにも言ったことは有りませんが、辛いことがあった会社からの帰り道、いつも心の中にはこの歌が流れてました。思い出と仲間って大事ですね。冒険、頑張りましょう。
1980年代の夢や希望だらけの子供時代の象徴的な歌詞🎉ドラクエ、ビックリマン、聖闘士星矢、ドラゴンボール、キン肉マン、ガンダム😊 夏休みや放課後は虫取り、野球、ドッジボール、サッカー、ファミコン!みんなと夢中になれることが沢山あって楽しみやワクワクが当たり前にあった😆今は…… 歌の力は凄いな✨この曲聴いたら子供時代を一気に思い出せる😊明日からまた頑張ろう😂楽しみしかなかった子供時代の漫画、アニメ、ゲームのクリエイター達に感謝🙏
このEDを見て懐かしむ皆さん!職場では中堅で板挟みかもしれませんけど、明日も頑張りましょう!家庭でも妻と子供が自由気ままですが、明日も頑張りましょう!できれば幼き日に見た夢を信じて…
泣ける
泣かせるなや!頑張ろうぜ。
@@haru-wh6ki せや、みんな頑張ろうぜ
賢者タイム
当時より今の方が充実してる
昭和50年生まれおる!?最高だったよな。
55年茶魔とどっち見るか迷ってました
55年。オレにとってのエロ本は電影少女。
俺は51年生まれ。
50年生まれだよ😆 確か中2。経済も右肩上がりで最高だったな😹
51生まれです。
1日だけで良いのであの頃に戻ってみたい。心も景色も。
匂いも。
そう。夕ご飯後の土曜の19時30分に、、、
めちゃくちゃグッとくるコメントですね、戻りたいですね。みんな生きてて幸せでしたね。この時。それが幸せかなんか考えもしなかった。
当たり前のようにお父さん家と車と学費稼いでお母さんご飯作ってたけど、当たり前じゃなかった…
皆んな心の奥そこにそう思ってますよ!あの頃に戻ってみたい!
予告からエンディングに入るところ、実際の「夢を信じて」のイントロの直前に盛り上げるためのつなぎの音を足してるね。すごいセンスだ。最高。
現在40前半です。この歌を聞くと、小学生の頃を思い出します。大人になってこの歌を歌ってた方が、徳永ひであきさんだと知りました。凄く澄んだ声で癒されます。あの頃に戻りたい、良き時代でした
オレ今42歳だけど、この動画、凄く懐かしい。当時は小学生だったなー
何しても楽しかったこの頃に戻りたい‥
大丈夫です! また楽しくなりますよ✨
何かあったんですか?頑張ってください。
アベルアニメの復活の呪文を…。
コメントをみてなぜか涙が出ました
そうコメントしてくれたあなたの人生はきっと豊かだ。せつないけどなんか、、、あの頃を語りたいね✨
CDでもライブでも無いこのドラクエのedバージョンが1番心に響く。昔の思い出って残ってるもんですね。
小学校低学年の時に初めてCDを買いに行って、店員さんにドラゴンクエストの今の曲女性が歌ってるやつ下さい!って言ったら店員さんのおばちゃんが、ん?女性?調べるね。 いや、題名分かるかな?出て来ないから調べるの難しいね💦って会話中に、横から高校生くらいのお兄さんが あ、徳永英明の夢を信じてです!って言われて、店員さんが、あ〜確かに女性のようやね、優しい声してるしね。って感じで手に入れた宝物のCDでした。本当に良い曲やし、エンディングにマッチしてて最高でした!
77年生まれのオッサンだけどこれを聴くと小6に戻れる😊
自分も77年生まれ、なかなか人生うまくいかないけど頑張るぞ!
俺も77年生まれのおっさんだけど、だいたい土曜の夜はアベル伝説見終わったら風呂入ってた(笑)
自分は76年生まれで見てました!子ども心にディジーの負けん気の強さにドキドキしてました(^^;)鳥山明先生が忙しいときに作られた奇跡の作品だと思います(^^)
自分76年生まれ☺あさって48歳になります
80年生まれのおばちゃんですが私もみてました。ドラクエのゲームもドラゴンボールも!
同世代たちよ!あの当時は毎日楽しかったよな!今は人生色々あって大変だろうけれど共に強く戦っていこうな!乾杯🍸️✨🍸️
就職氷河期世代
同志よーー
がんばろう
頑張ろう
頑張ろう。LEAVE48 遊び人
懐かしい、完全に忘れていた記憶が一気に蘇ってきた
おじいさん大好きっ子だった私は、土曜日の夜におじいさんの膝の上で歌詞の意味もわからず、うろ覚えの歌詞で歌って、次の日の日曜日に友達と遊んで、何も考えず楽しい事ばかりだった。。 そんな、私も41歳、色々あったけどなんとか頑張ってます。 同じ年代の人も色々な思い出あると思う。 辛いこと、たくさんあると思うけど、頑張ろう!!!
このアニメは小学生低学年の頃に観ていた記憶があるのだけれど、当時アベル達と一緒に本当に冒険の旅をしている様な感覚になれていつも次回が楽しみで楽しみで堪らなかった(昭和59年生・男)
追記徳永英明さんと言えば「壊れかけのRadio」が代表曲ですが私と同世代の方はおそらくこの「夢を信じて」=徳永英明さん と思われる方が圧倒的多数ではないでしょうか?まだ歌番組なんて興味の無い年頃で、背伸びして8cmシングルをお小遣いで買ったりあるいは親兄弟が買ったCDで聴いたりしていたものです。
sakusaku めっちゃ分かる!(昭和58年生)
アベルはいつも強かった かっこよかったアベルの冒険はいつも私の励ましだったEDを聴く度に冒険の書はセーブされ明日からまた始まると勇気がもらえた今も変わらず冒険は続いている少年から大人になっただけ冒険の書はずっと同じ様にこの歌と共にフィールドに刻み続けられている
なんだろう、このアニメは特にノスタルジックな感覚になる。子供のころワクワクしながら見ていた記憶が蘇ります。夏休みにもよく再放送を見ていました。
懐かし過ぎて涙が出てくる…あの頃は夢がたくさん溢れてたな…
それな、あの頃はワクワクが沢山あった
この時代のアニメはop&ed曲は神ってたなぁ!この時代に子供でよかったと思う今日この頃。
この頃のアニメは神がかりだなぁ🎵
自分は虹の都が好きだったそう!カブキロックス氏神一番の当時の声は神がかってた
鳥山明先生、こんな素晴らしい作品を作ってくれてありがとうございます。
これを見ると自分にも幸せな時代があったんだと思えます。これまでしんどいことやら転職やら色んなことがあって、今は40半ばのおじさんです。これを見ると、昔には戻れないけど懐かしい気持ちと共に頑張って生きて行こうと言う勇気をもらえます。これからも勇者のように挑戦をやめずに頑張るぞ!
デイジーは今の時代に見ても最高に可愛いわ
このアニメを見るとティアラ派にはどうしてもなれないですwそれぐらいデイジーが素晴らしすぎる
デイジーからマアムへキャラクター性が遺伝したと捉えられます。
私はメルルちゃんが大好き💓♥️❤️です。ポップに恋心を抱く所がたまりません!
俺は、エイミも捨て難い❗️原作コミック初登場時で、気球から地上を見下ろす際、少し股を広げてスカートの中を見せてくれて可愛かった❤️おまけに凄く優しい、でも三賢者中最も好戦的に設定したのも隠れた魅力‼️
予告~『夢を信じて』への入り方が大好きです!かっこよすぎる!!
そうやろ
ですよねー。35歳です
だっぺ。泣
だべさ
うん、編集にセンスを感じる
世の中のおっさん達負けんなよ!!やりきろうぜ!!
アベルの声優の人「僕も人生負けそうです。まぁ、自分で蒔いた種なんですけどね(文字通り)・・」
きしょ。なんや、こいつ。。。
ありがとうございます😊
学校は半日で終わり→昼飯のあと友達と遊ぶ→帰って夕飯食べてアベルを観る。夜は兄とゲーム。明日は日曜日。あの頃土曜日は本当に無敵な気がしてた。
懐かしさー青春子供の頃夏休みアニメやってたねー
全く同じでした😂90年代はやっぱり良い時代でしたね👍
土曜の夕食どきはおぼっちゃまくんとか、悪魔くんとか、幽遊白書やってましたね、懐かしいなぁ
土曜の午後のワクワク感が半端なかった😊
加トちゃんケンちゃんのごきげんテレビも見ろよ
83年生まれですが、懐かしい!良かったなあ、あの頃は!😢
同年代です。あの頃は本当良かったですよね。スマホ等ない不備な世の中なはずが、なくても最高な時代でした。
同年代です!ダイダイも好きでした!
同い年です!!懐かしいね!!
鳥山先生の作品は自分の青春そのものです。ご冥福をお祈りいたしますありがとうございました
この時代は夢を持って毎日楽しかったな。だから、今年42のオッサンやけど社畜を卒業して自分のしたいことを目指して頑張るで😄昔を思い出させてくれたこの歌に感謝‼️
戻りたくても戻れないあの頃。正直翼は破れまくってるけど、何とか明日に走ります。
酒飲みながら聴くと泣いちゃうぜ
徳永英明さんの夢を信じて、凄く素敵で、心がつかれた時に40代になった今も聴いてます。無限の可能性を秘めてる10代の時にずっとお世話になった曲です。夢を信じては歌詞も素晴らしく、まさにそのままなんですね。だからこそ、心に響くのかもしれません。
何から何まですばらしい。人生にふと迷ったとき、ここに戻ってくれば正しい場所へ導いてくれる そんな作品。
ですよねー古谷さん長生きしてねーあの若さで70代スゲー
@@日光-i3l 古谷さんはあの年齢でも元気ですね!ヤりすぎましたが・・
@@rikarika2650 「やったぁ」
なんか気持ちが浄化されるEDだ〜
懐かしいですね。小学生当時、父親と一緒に毎週楽しみにしてました。「ドラゴンクエスト」とか「勇者」とか、そういったフレーズは出てこないのに、ものすごくアニメの世界観を表してるし、どことなく哀愁も漂っている名曲でしたね。80年代のアニメ曲は、銀河流れ星銀、キン肉マン、ドラゴンボール、宇宙船サジタリウス、聖闘士星矢など、他にも沢山あると思いますが、名曲揃いですね。あの頃が一番、毎日輝いてたのかな…
ただ歌っているだけなのにこんなに泣けてくる曲はなかなかないよね
あの時の思い出と、その時動いた心が蘇るから
よく覚えているぜ。この番組やっているころの無邪気な時間をな。社会も人も、いまよりずっと寛容で余裕があったあの頃を。
今でも心に残る名曲です!アニメ観て、このエンディング聴いてたときは、小3だったかなー。何もかもが楽しかった!子どもの時に、見たり聞いたりしたのって何でこんなにも心に残るんだろ…邪な気持ちがないからかな笑40歳になりそう思います。
まだ小さかった頃にTVを見ていた記憶があります。子供ながらにこの曲が頭から離れず今現在もiPhoneで聴いています。聴くと心が落ち着くので私にとっては一生聴き続けるであろう名曲です。
50歳のオジサンが青春してた頃に流行りました。懐かしくて涙がでます。
土曜日の夜7時30分からだったよなぁ・・夢の時間がおわるのを告げるようなこのエンディングで胸がいっぱいになったあの頃が懐かしい
次回予告からシームレスにEDの歌に繋がるのって、シティハンターのゲットワイルド以来の神展開だよなぁ
オープニングも震えるような作り👌後年、全曲集を見つけた時は躊躇わずに購入した🤗🤗🤗
その前のらんま1/2といいフジテレビ上層部の暴走で時間帯移動とかバラエティ番組にするためにドラゴンクエストを打ち切りにしていた。
これ聞くたびに、みなさんのスマホ越しの笑顔が思い浮かびます。おれなんか、微笑む顔はまるで30年前です。おれも頑張ります。みなさんも、前を向いて頑張りましょう。
鳥山明先生の訃報を知り、居てもたってもいられず、参りました。先生の数々の作品の中で自分はドラゴンクエストと、このエンディングが染み付いて忘れられません。先生にも育てて貰った青春は忘れません。お悔やみ申し上げます。
懐かしくて泣いたわ…徳永英明が唄ってたなんて当時は知らなかったけど、大人になってから聞くと深い歌詞だな。また泣けてきた…
当時死ぬほどこのアニメを楽しみにしていたのを覚えてる。家族で外食行くぞってなっても放送があるから行かないって言ったこともあるな。
この曲、僕の中では最高に今でも神曲です。
いきなりオススメに出てきましたなんか聞いたことある声見たことあるようなキャラ確実に聴いたことある曲少しずつ記憶が思い出されるこの感じいつの間にか泣いてました
0:15次回予告から夢を信じてのカットインが神
ノスタルジーに浸るのにこの曲は強烈に染みるね・・・あの時のこと自然と蘇ってくる
この頃、、毎日生きてるのが楽しいと感じた時代・・
その通り!
言うなw泣けてくる
あぁ、、、戻りたい
わかる…けど時間は戻らないし待ってもくれない(泣)
90年ごろ?
これマジで伝説のアニメだわこの頃を小学生でいられたことに感謝
徳ちゃんを好きになったきっかけの曲です。見るだけで涙が溢れるのはなんでだろう。女ですがドラクエが大好きで、このアニメも始まる前から楽しみにしてたことを覚えてます。
これとシティーハンターのEDの入り方は今見ても神がかってる。
シティーハンターのEDは、わざわざ作ったのか?それとも制作チームが見つけたのか?どっちにしろアニメにあった曲だった。しかし、この流れをTV局が勘違いしたのか、変なタイアップ曲ばかりになりアニメ自体が沈没した。るろうに剣心かな?川本真琴の曲はないわ。あれで見なくなった。
コメント欄見て泣きそうになったs54です。もうみんなも一度はとんでもないピンチを乗り越えてきてると思うけど、これからも頑張ろう。氷河期の意地をを見せるのはこれからだ。
この動画はいつまでも残してほしい。デイジィがめちゃ好きでした!
声優を見ると泣けてくる亡くなった方、引退した方現役でも役柄が変わった方自分も年をとったって実感する
@@XXXJJJ-tl1oe アベルの声優「声優活動できなくなった僕のことも思い出してください。30年後にこんな騒ぎになるならあの時デイジィにも・・あ、ちなみに僕が声をあてた『元凶となったサンデーの金髪イケメン警察』の彼ですが、ドラクエでいう黒胡椒を船で運んで港に行く回の監視員と、シーザーオライオンの呪いで犬になった男は警察学校で同期になって共演してます。港の監視員だった(緑川)ヒカルと犬男のカンナ君ですが、共演した作品はドラクエとサンデーの警察と、DBでも16号とナメック星人のサオネル、星矢でも天界編のマリンさんの弟の斗馬と水瓶座で一緒でした。そのわりに僕のヤムチャも星矢も扱いが悪いなと思いました。犬男のやつ、水瓶座とか松田刑事で人気キャラになるなんて人生何があるかわかりませんね。僕の声優人生も。」
この世代の父ちゃんとアニマックスで一緒に見てました28歳です。ドラクエ好きになったキッカケでもあり思い出深い作品です。鳥山明先生ありがとうございました。今月産まれたばかりの子供ともいつか一緒に見たいと思います。
多分このアニメが自分のアニメ好きの原点であり、この歌が生涯最高の邦楽曲
これを見終わってからの加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ土曜の夜を思い出します·····
土曜の夜7:30~8:00でしたよね、曲全体の儚げな感じが一日の終わりを感じさせて毎回泣きそうになってました。
土曜日の夜、最高ですね。一週間の内で一番楽しい時間でした。
友だチンコが抜けてますよ?忘れちゃダメよ‼
@@風船真実 おれはアベルを写して、茶間を見てたね。だいたいいつも7時45分を過ぎた頃に泣けるシーンがあって親の前で泣きそうなのを見られないように我慢してたのを覚えてるw
@@はなねこ-e5j バラモス様がカバでなくて違和感………あまり怖さ感じなかった。アニメオリジナルね⁉
このエンディングと、ドラゴンボールのエンディング「ロマンティックあげるよ」は、共に名曲だし映像も素晴らしい。
共にエンディングで心が浄化されてました…
そのとおり!!!!!
宇宙船サジタリウスも
@@グランドモフモフターキン 観てたーーー!!懐かしい
ブルマが下履いてないのもまたいいんよね(*^^*)
土曜の夜ナイター中継があり中止になったときの恨みは計り知れないものがあったな。土曜夜のワクワクしていたあの頃の気持ちがすぐに蘇るよ。
この曲聴くと、子供の頃の事思い出す。本当に楽しかった。
1日、いや半日でいいからあの頃に戻りたい。今みたいにSNSやスマホもない時代だったけど思い返してみれば決して不便な時代じゃなかった。学校に行けば友達がいて、家に帰れば家族がいて、それだけでじゅうぶんだった。
DVDもなかった。電車で移動する時間は、本や新聞ぐらいしかなかった。調べたいものは図書館や、デパートの本屋までいかないとわからなかった。専門的な知識はなにもわからなかった。一度逃した番組はビデオに録画していなければ見れなかった。ライブのDVDもなかった。電話は、相手の実家にかけなくてはならなかった。一緒に暮らすご両親が電話にでることもあった。待ち合わせ場所に遅れてはいけないし、正確に言わないと出会えないこともあった。カーナビもなかった。
同感です!昔は不便かと聞かれても当時は便利な今を知らないのだから不便に思いようが無いですよね(笑)学校終わってから家にランドセルぶん投げて友達と遊びに行って帰宅したら家族でご飯食べてたのが懐かしいです
なんか知らんけど最高だった思い出がある
カーナビ無かったからコンビニでゼンリンマップを立ち読みしてたよな!?
@@NONAME-4250 仕事の会議や、研究発表でつかう資料は、模造紙で手書きで書いたり、プラスチックシートに手書きで書いて光で投射して説明したり、いまみたいにパワーポイントや、インターネットから持ってきた写真や、イラストでアニメーションをつけて説明できなかったような。
元々素晴らしい歌で、さらに思い出も乗っかって泣きそうになる!懐かしいなぁ。この頃に戻りたいわ…。
それな
次回予告からエンディングの入り方が神すぎる。こういうアニメは若い世代にも共感してほしいなぁ…
As an american I wish the same thing
今のやつはエンディングとか聞かねーんじゃね😂タイパが何とかって
幸せすぎた子ども時代。あの頃の親よりも歳を食った今。あの時感じた幸福を今度は子供達にあげる立場になった。
この頃楽しかったなー懐かしくて涙出る😢今小1の子供から学校の話聞くと昔の方が断然自由で楽しい事いっぱいであの時代に生まれて良かったなって思う😊
とっても、懐かしい歌ですね♪私はこの歌で凄く感動して一度だけ泣いた事があるのを今でも覚えています。それなのに、昔と違ってTVでこんなに前向きで素晴らしい歌をまた聴ける機会がなかなかやって来ないのが、正直寂しいですね。
鳥山さん、ステキな絵力ありがとうございました、感謝です😭
今年38になる人です。この頃、毎週が楽しみでした。
分かります!😄
同い年、わかります!
すごくわかります 当時このアニメの途中に挟むドラクエ4のCMが流れたりして発売にわくわくしたことをおもいだしました
同い年w 同感w
おない年、同感。確か土曜日19時から
本編は覚えちゃいないのですが、ワールドマップにポインタがあたってフォーカスされていくところと曲のリズムの合わせが絶妙で格好いいなぁと、当時見るたびに思っていたような記憶があります。今見ても格好いい。
本当に大切な大切な時間だったとおもいます、、こんな思い出があることを大事にしたいですね、、あの時代のアニメと音楽に感謝しかない
ホントですよね子供の時に見たアニメは大人になって スカパーでほとんど撮りためてますしその大切な時間や思い出をSLAM DUNK新作映画がぶち壊した😣このドラゴンクエストもこの声優さんだから引き立つし!
予告からEDへの入り方がカッコ良すぎる。
夢を信じて生きてゆけばいいさと君は叫んだだろう 明日へ走れ破れた翼を胸に抱きしめて素敵な歌詞だなあ
もう失われたものは戻らないだからこそ恋焦がれるんだろうなぁこういう感覚は今のアニメにはない
今のアニメを観てる子供達は何年後かに同じ事を思うかもしれませんね
古き良き時代🎵
いえいえ、何気に有るんですよ🎵いい歳したおじさんを泣かす様なアニメ。僅かですけど………
@@マーライオン-v9i おっさん達はないと思いたいからそういうのは野暮だよ。自分たちにしか味わえなかったっていう今の子どもに対するマウントみたいなもんなんだし気持ちよくさせてやれそういうの察っするのは大事だぞ
らきすたのopのとこでも「懐かしい…この頃に戻りたい」って(笑)
マジでこの頃に戻りたい
アニメドラゴンクエストの中で一番好き、まだ10代後半懐かしい良いアニメだったエンディングも最高毎週楽しみだった
元気もらえました。ありがとう。
嫌なことがある度、ここに帰ってきます。復活の呪文のように。また明日から頑張ろうと思ってる40代の仲間はきっと多い。
みんな社会の中で戦う勇者
人生やけん、色々あるよね。色々あるからオモロい人生になるはず。進みながらもたまには振り返って懐かしむ過去があるのは素敵や!過去を懐かしむとは良かったからだしね!
もう年齢関係ないよたびたび旅出すよ笑😄35さい👍
嫁に子どもに会社に色々あるよ。でも頑張るしかないよね。奇跡とか神とかじゃなくて自分の両足で歩いて自分の両の手で切り開くしか方法がないんだ。焦らず頑張りすぎない程度に頑張ろう👍️
昭和50年から46年かけてタイムスリップしてきたおじさんです。
@@marving9512 俺も仲間だよ!団塊ジュニアもそうでない世代も頑張ろう^_^
昭和53年産まれです
モロこの年代です。
鳥山先生の作品で育ってきましたので鳥山先生の一報は信じられないです…
僕らに希望を与え続けてくれて本当にありがとうございます!
これからも鳥山先生は僕らの心の支えです
@@hashiyoshi1007 その2ヶ月後、まさかアベル(とヤムチャ)の声優があんなことになるとはなぁ・・鳥山先生とは逆に元気な男ですね。
なお元凶となったサンデーの金髪イケメン警察ですが、黒胡椒回の港の監視員の男と、シーザーオライオンの呪いで犬になった男が警察学校の同期で出てますね。(DBでいうと16号とナメック星人のサオネルの人。あとザマスとゲーム版のシーラスの人も同期で出てる)
同い年です 大好きなアニメをありがとうございます🙇
自分も昭和53年生まれです😊
おいらっち、昭和54年生まれ
今思うと、幸せな子供時代だった
昭和59年生まれですが、デイジーは当時小学校で人気のアニメキャラでした。
80年代生まれですが、今になって自分がいかに幸せな少年時代を過ごしていたか実感します。
TVで、漫画で、ファミコンで、ドラゴンボール、ドラゴンクエスト
鳥山先生の勢いある作品が現役で溢れていましたね。
すぎやまこういち先生、徳永英明さん、カブキロックス、名曲には今も勇気付けられます。
同じクラスだったみんなは元気にしてるだろうか。
あの時代に生まれて本当に良かった☺
氷河期世代あるある、異様に低い同窓会の出席率、連絡が取れない人多数。
色々あるが、錦を飾れない人が多いからね。
この曲の様に、みんな夢を信じていた少年だったのにね、なんか切なくなる…
もう自分もLV50ですよ。せっかくの人生だし悔いの無いように頑張っていきたいところ。
あの時代……水曜日に「ドラゴンボールZ」土曜日に「ドラゴンクエスト」を視れたことが幸せでした、鳥山明先生ありがとうございました。😭
まさかその2ヶ月後にアベル(とヤムチャ)の声優があんなことして週刊誌に載るとはな。あ、女にも乗ったのか。
2023年も終わろうとしてるのに、相変わらず、定期的にここに戻ってきてしまう80年生まれです^^;。リアルタイムでは小4くらいだったかな、毎回あの頃の毎日が楽しいものに囲まれてた時代を思い出して泣けます…
同じ80年生まれです
公園に行けば友達がいて夕方まで遊び家に帰り夕飯食べてアベルや土曜ロードショー見て、日曜はまた朝から友達と遊んでの毎日が続くと思ってたあの時代の夏が大好きでした^_^
37歳です。
鳥山明先生亡くなられましたね😢当時はまだ小さくなんとなくしか話しはわかりませんでしたが、op. ed曲は今でも鮮明に覚えてます。ディジーのアベルに対する想いが届かないのが切なかった記憶があります。
日本は偉大な人を亡くしてしまいましたね、、。
激しく同感です😂
2024年ももう終わるんか
子どもの頃はあんなに毎日が、一年が長かったのにな
ついこの間の事のような気がする
音楽の力って凄い。この曲聴くと幸せだった小学校時代に引き戻される。
このあと加トちゃんケンちゃんごきげんテレビみたりさ、そんで早起きしたらタミヤRCカーグランプリみたりびっくりまんとか変な特撮みたりさ( ・∀・)そんでチラシにおもちゃ屋さんのチラシが入ってないか探したり楽しかったよな!w
昭和くらいの豊かさが人間にとって1番ちょうどいい気がする。人間は進化し過ぎたら逆に戻ろうとするのではないか。
43才だ! うつにもなりかけた!
でも、この懐かしくも色褪せないこの曲を聴いてる仲間たちがいる。
嬉しい。
1978-1979年生まれの同士よ。
ここにもいるぞ!遠く離れた仲間よ!^^
@@0416-j4v ありがとう! 力強い!
私も1978年度 確かアベルは小5か小6
@@ohtani50-50 僕は1979年! 仲間です!
鳥山明さん、ありがとうございました。
軌跡を追い、この動画をまた見にきて、そしてボロ泣きしてます。
次回予告のイントロから夢を信じてへの入りが完璧すぎる。本当に美しい。
今思い直したんですが、このイントロ部分って番組独自のつなぎイントロなんですね。
@@xexm0573 徳永さんのオリジナル版も好きですが、このドラクエ版も良いですよね。
どうせならこのイントロで夢を信じてにして欲しかった。
@@ロト天空の勇者 どちらも良いメロディなので、私としては同シングル内に両方収録して欲しかったとなぁ思っています。
正直オリジナルよりカッコいいよねw
この時代を子供として過ごせたのは本当に良かった、幸せな事だったんだな。
それなぁ
時代がまだ安定していたころは、エンターテイメントも切羽詰まってなくて人間的な豊かさを感じる。
この時代を子供として過ごしたのは幸せだったが大人になった時代は氷河期世代って最悪な不幸
じゃあ今の子どもたちが幸せだったって思える何かをお前が作れよ
@@ミズゴロウ-i3y 君もすぐに大人になるが、自分だけ置いときながら人にいら立ちをぶつけている子供のままだと無力に流されるだろうね。
この時は夢しかなかったな
懐かしい、、アナログの良い時代だったよね。
毎日笑って、明日にワクワクして、
そんな子供の頃に戻れました。
今は父の立場になり、家族のため社会にでて戦ってます。
だいぶ傷ついたけど、ノスタルジーな気持ちに浸れてあの頃の元気な自分に戻れた気がする。
聞こえてくるよね、お母さんの「ご飯よ〜」
お父さんの「ただいま〜」
ビックリマンチョコ、キン消し、聖闘士星矢、宝物だらけだった!
S52年生まれの勇者より
略世代一緒ですね!私は55年生まれです!
s49年の勇者です。
携帯の画面がボヤケてる
たまには皆んなであの頃にもどって、
そして現代で一緒にたたかいましょ〜!
大人になるにつれ、別々になっていったけど
思い出は…ずっとみんなと一緒の所にあるんだよね
鳥山明先生は漫画、アニメの時代を駆け抜けていったんですね。この歌は今でも胸に響いています。偉大な人を日本は失ったんですね。言葉にならない
鳥山は1000年に1度の超逸材 大谷やイチロー30年に1度の逸材
金はあるのに休みがなかったんじゃないかと、今ではちょっと悲しい。
今年41歳。当時、毎週楽しみだったな~✨しかし、年月経つのも早いもんだ。
徳永さんの存在を知る前にこの曲に魅了され、今でも仕事に疲れて、、童心に還りたい時に聴いています。名曲、神曲、という言葉では言い現せない、、ただただ心の宿りです。39歳、今でもヤナックのイオナズンの男気を追いかけています。
懐かし過ぎて涙が出そうな40代。
あの頃は毎日楽しくて夢と希望に溢れてたな。
ダイの大冒険もいいけどこっちもしっかり最後まで終わらせて欲しかったな。
同じ世代ですね!!!お互い頑張りましょう!!!
どっちもドラクエをモチーフにオリジナリティを加えた作品だが、比べたら趣きは違うね😏
勇者アベルはゾーマだけがリアルに共通してたかな🙄
ちゃんと完結してますよ。最終的に伝説の竜が出てアベルと同化?してロトグッズ的な装備でゾーマを取り込んだバラモスを圧倒します。
老ティアラの御伽話エンディングとバラモスゾンビエンディング
関東だけ完結までやったらしいですよ!
関西は伝説endまでしか放送無かったと聞いてます‼️
1980年代のアニメは本当に素晴らしい徳永さんの声大好きです❤️
夢を信じて本当にいい曲ですね
1980年代本当にいい時代だったな
この時代に戻れるなら戻りたい。アベル伝説、ドラゴンボール、本当に見ていてワクワクするアニメが多かったし、楽しかった。今の方が便利ではあるはずなのに、不便に感じる。あの頃のワクワクを懐かしく感じます。
古谷さんの「天使の岬で待ってろよ」からの曲の繋ぎの良さが好きすぎる✨
レベルアップファンファーレから曲の入りがもう芸術。
予告からの流れるように歌い出しは美しいまである
気が付かなかったけどたしかにいいね
そうゆう所見てるんだ。僕にはよく分からないけど多分あのタイミングが良いんだろうね。
神ですよね!
@つくりmono 気のせい&テレビ音源ゆえかも知れないけど、原曲よりドラム(特にスネア)が大きく重く、サビのギターサウンドも前に出ているように聞こえるんよね。
アニメ用に作ったのはイントロだけでそこから原曲に繋いでる可能性もあるけど、アニメの世界観に合わせてアグレッシブに聞こえるようにマスタリングし直してるのかなと。
もしそうだったら本当に良い仕事だよね!
現在アラフォー。
人生最後の10年要らないからこの時代をほんの数年でいいからまた過ごしたい
これを聞くだけで夢中で見て楽しかった
少年時代に戻ちゃうよね…
それと同時に何でなんだろ…すごく切ない
気持ちになって涙が出そうになるよね。
そんな同世代の仲間はきっと沢山いると思うよ。
俺にとって少年時代に戻れる特別な曲なんだよね🥺
俺もそう思う
私も大いにそう思います😃
ですよねー涙
同じ気持ち😂
どのドラクエのモンスターが出てくるのかワクワクしながら見てた 確か
妻にも子どもにも言ったことは有りませんが、辛いことがあった会社からの帰り道、いつも心の中にはこの歌が流れてました。
思い出と仲間って大事ですね。
冒険、頑張りましょう。
1980年代の夢や希望だらけの子供時代の象徴的な歌詞🎉
ドラクエ、ビックリマン、聖闘士星矢、ドラゴンボール、キン肉マン、ガンダム😊
夏休みや放課後は虫取り、野球、ドッジボール、サッカー、ファミコン!
みんなと夢中になれることが沢山あって楽しみやワクワクが当たり前にあった😆
今は……
歌の力は凄いな✨
この曲聴いたら子供時代を一気に思い出せる😊
明日からまた頑張ろう😂
楽しみしかなかった子供時代の漫画、アニメ、ゲームのクリエイター達に感謝🙏
このEDを見て懐かしむ皆さん!
職場では中堅で板挟みかもしれませんけど、明日も頑張りましょう!
家庭でも妻と子供が自由気ままですが、明日も頑張りましょう!
できれば幼き日に見た夢を信じて…
泣ける
泣かせるなや!
頑張ろうぜ。
@@haru-wh6ki せや、みんな頑張ろうぜ
賢者タイム
当時より今の方が充実してる
昭和50年生まれおる!?
最高だったよな。
55年茶魔とどっち見るか迷ってました
55年。
オレにとってのエロ本は電影少女。
俺は51年生まれ。
50年生まれだよ😆 確か中2。経済も右肩上がりで最高だったな😹
51生まれです。
1日だけで良いのであの頃に戻ってみたい。
心も景色も。
匂いも。
そう。夕ご飯後の土曜の19時30分に、、、
めちゃくちゃグッとくるコメントですね、戻りたいですね。みんな生きてて幸せでしたね。この時。それが幸せかなんか考えもしなかった。
当たり前のようにお父さん家と車と学費稼いでお母さんご飯作ってたけど、当たり前じゃなかった…
皆んな心の奥そこにそう思ってますよ!
あの頃に戻ってみたい!
予告からエンディングに入るところ、実際の「夢を信じて」のイントロの直前に盛り上げるためのつなぎの音を足してるね。すごいセンスだ。最高。
現在40前半です。この歌を聞くと、小学生の頃を思い出します。大人になってこの歌を歌ってた方が、徳永ひであきさんだと知りました。凄く澄んだ声で癒されます。あの頃に戻りたい、良き時代でした
オレ今42歳だけど、この動画、凄く懐かしい。当時は小学生だったなー
何しても楽しかったこの頃に戻りたい‥
大丈夫です! また楽しくなりますよ✨
何かあったんですか?頑張ってください。
アベルアニメの復活の呪文を…。
コメントをみてなぜか涙が出ました
そうコメントしてくれたあなたの人生はきっと豊かだ。せつないけどなんか、、、あの頃を語りたいね✨
CDでもライブでも無いこのドラクエのedバージョンが1番心に響く。昔の思い出って残ってるもんですね。
小学校低学年の時に初めてCDを買いに行って、店員さんにドラゴンクエストの今の曲女性が歌ってるやつ下さい!
って言ったら店員さんのおばちゃんが、ん?女性?調べるね。 いや、題名分かるかな?出て来ないから調べるの難しいね💦
って会話中に、横から高校生くらいのお兄さんが あ、徳永英明の夢を信じてです!って言われて、店員さんが、あ〜確かに女性のようやね、優しい声してるしね。
って感じで手に入れた宝物のCDでした。
本当に良い曲やし、エンディングにマッチしてて最高でした!
77年生まれのオッサンだけどこれを聴くと小6に戻れる😊
自分も77年生まれ、なかなか人生うまくいかないけど頑張るぞ!
俺も77年生まれのおっさんだけど、
だいたい土曜の夜はアベル伝説
見終わったら風呂入ってた(笑)
自分は76年生まれで見てました!子ども心にディジーの負けん気の強さにドキドキしてました(^^;)鳥山明先生が忙しいときに作られた奇跡の作品だと思います(^^)
自分76年生まれ☺
あさって48歳になります
80年生まれのおばちゃんですが私もみてました。ドラクエのゲームもドラゴンボールも!
同世代たちよ!
あの当時は毎日楽しかったよな!
今は人生色々あって大変だろうけれど
共に強く戦っていこうな!
乾杯🍸️✨🍸️
就職氷河期世代
同志よーー
がんばろう
頑張ろう
頑張ろう。LEAVE48 遊び人
懐かしい、完全に忘れていた記憶が一気に蘇ってきた
おじいさん大好きっ子だった私は、土曜日の夜におじいさんの膝の上で歌詞の意味もわからず、うろ覚えの歌詞で歌って、次の日の日曜日に友達と遊んで、何も考えず楽しい事ばかりだった。。
そんな、私も41歳、色々あったけどなんとか頑張ってます。
同じ年代の人も色々な思い出あると思う。 辛いこと、たくさんあると思うけど、頑張ろう!!!
このアニメは小学生低学年の頃に観ていた記憶があるのだけれど、当時アベル達と一緒に本当に冒険の旅をしている様な感覚になれていつも次回が楽しみで楽しみで堪らなかった(昭和59年生・男)
追記
徳永英明さんと言えば「壊れかけのRadio」が代表曲ですが私と同世代の方はおそらくこの「夢を信じて」=徳永英明さん と思われる方が圧倒的多数ではないでしょうか?まだ歌番組なんて興味の無い年頃で、背伸びして8cmシングルをお小遣いで買ったりあるいは親兄弟が買ったCDで聴いたりしていたものです。
sakusaku めっちゃ分かる!(昭和58年生)
アベルはいつも強かった かっこよかった
アベルの冒険はいつも私の励ましだった
EDを聴く度に冒険の書はセーブされ
明日からまた始まると勇気がもらえた
今も変わらず冒険は続いている
少年から大人になっただけ
冒険の書はずっと同じ様にこの歌と共に
フィールドに刻み続けられている
なんだろう、このアニメは特にノスタルジックな感覚になる。
子供のころワクワクしながら見ていた記憶が蘇ります。
夏休みにもよく再放送を見ていました。
懐かし過ぎて涙が出てくる…
あの頃は夢がたくさん溢れてたな…
それな、あの頃はワクワクが沢山あった
この時代のアニメはop&ed曲は神ってたなぁ!この時代に子供でよかったと思う今日この頃。
この頃のアニメは神がかりだなぁ🎵
自分は虹の都が好きだった
そう!カブキロックス氏神一番の当時の声は神がかってた
鳥山明先生、こんな素晴らしい作品を作ってくれてありがとうございます。
これを見ると自分にも幸せな時代があったんだと思えます。これまでしんどいことやら転職やら色んなことがあって、今は40半ばのおじさんです。これを見ると、昔には戻れないけど懐かしい気持ちと共に頑張って生きて行こうと言う勇気をもらえます。これからも勇者のように挑戦をやめずに頑張るぞ!
デイジーは今の時代に見ても最高に可愛いわ
このアニメを見るとティアラ派にはどうしてもなれないですw
それぐらいデイジーが素晴らしすぎる
デイジーからマアムへキャラクター性が遺伝したと捉えられます。
私はメルルちゃんが大好き💓♥️❤️です。ポップに恋心を抱く所がたまりません!
俺は、エイミも捨て難い❗️原作コミック初登場時で、気球から地上を見下ろす際、少し股を広げてスカートの中を見せてくれて可愛かった❤️おまけに凄く優しい、でも三賢者中最も好戦的に設定したのも隠れた魅力‼️
予告~『夢を信じて』への入り方が大好きです!
かっこよすぎる!!
そうやろ
ですよねー。35歳です
だっぺ。泣
だべさ
うん、編集にセンスを感じる
世の中のおっさん達負けんなよ!!やりきろうぜ!!
アベルの声優の人「僕も人生負けそうです。まぁ、自分で蒔いた種なんですけどね(文字通り)・・」
きしょ。なんや、こいつ。。。
ありがとうございます😊
学校は半日で終わり→昼飯のあと友達と遊ぶ→帰って夕飯食べてアベルを観る。
夜は兄とゲーム。明日は日曜日。あの頃土曜日は本当に無敵な気がしてた。
懐かしさー青春子供の頃夏休みアニメやってたねー
全く同じでした😂90年代はやっぱり良い時代でしたね👍
土曜の夕食どきはおぼっちゃまくんとか、悪魔くんとか、幽遊白書やってましたね、
懐かしいなぁ
土曜の午後のワクワク感が半端なかった😊
加トちゃんケンちゃんのごきげんテレビも見ろよ
83年生まれですが、懐かしい!良かったなあ、あの頃は!😢
同年代です。
あの頃は本当良かったですよね。
スマホ等ない不備な世の中なはずが、なくても最高な時代でした。
同年代です!ダイダイも好きでした!
同い年です!!
懐かしいね!!
鳥山先生の作品は自分の青春そのものです。ご冥福をお祈りいたします
ありがとうございました
この時代は夢を持って毎日楽しかったな。だから、今年42のオッサンやけど社畜を卒業して自分のしたいことを目指して頑張るで😄昔を思い出させてくれたこの歌に感謝‼️
戻りたくても戻れないあの頃。
正直翼は破れまくってるけど、何とか明日に走ります。
酒飲みながら聴くと泣いちゃうぜ
徳永英明さんの夢を信じて、凄く素敵で、心がつかれた時に40代になった今も聴いてます。無限の可能性を秘めてる10代の時にずっとお世話になった曲です。夢を信じては歌詞も素晴らしく、まさにそのままなんですね。だからこそ、心に響くのかもしれません。
何から何まですばらしい。人生にふと迷ったとき、ここに戻ってくれば正しい場所へ導いてくれる そんな作品。
ですよねー古谷さん長生きしてねーあの若さで70代スゲー
@@日光-i3l 古谷さんはあの年齢でも元気ですね!ヤりすぎましたが・・
@@rikarika2650 「やったぁ」
なんか気持ちが浄化されるEDだ〜
懐かしいですね。小学生当時、父親と一緒に毎週楽しみにしてました。
「ドラゴンクエスト」とか「勇者」とか、そういったフレーズは出てこないのに、ものすごくアニメの世界観を表してるし、どことなく哀愁も漂っている名曲でしたね。80年代のアニメ曲は、銀河流れ星銀、キン肉マン、ドラゴンボール、宇宙船サジタリウス、聖闘士星矢など、他にも沢山あると思いますが、名曲揃いですね。
あの頃が一番、毎日輝いてたのかな…
ただ歌っているだけなのにこんなに泣けてくる曲はなかなかないよね
あの時の思い出と、その時動いた心が蘇るから
よく覚えているぜ。
この番組やっているころの無邪気な時間をな。
社会も人も、いまよりずっと寛容で余裕があったあの頃を。
今でも心に残る名曲です!
アニメ観て、このエンディング聴いてたときは、小3だったかなー。
何もかもが楽しかった!
子どもの時に、見たり聞いたりしたのって何でこんなにも心に残るんだろ…
邪な気持ちがないからかな笑
40歳になりそう思います。
まだ小さかった頃にTVを見ていた記憶があります。
子供ながらにこの曲が頭から離れず今現在もiPhoneで聴いています。
聴くと心が落ち着くので私にとっては一生聴き続けるであろう名曲です。
50歳のオジサンが青春して
た頃に流行りました。懐かしくて涙がでます。
土曜日の夜7時30分からだったよなぁ・・
夢の時間がおわるのを告げるようなこのエンディングで
胸がいっぱいになったあの頃が懐かしい
次回予告からシームレスにEDの歌に繋がるのって、
シティハンターのゲットワイルド以来の神展開だよなぁ
オープニングも震えるような作り👌
後年、全曲集を見つけた時は躊躇わずに購入した🤗🤗🤗
その前のらんま1/2といいフジテレビ上層部の暴走で時間帯移動とかバラエティ番組にするためにドラゴンクエストを打ち切りにしていた。
これ聞くたびに、みなさんのスマホ越しの笑顔が思い浮かびます。
おれなんか、微笑む顔はまるで30年前です。
おれも頑張ります。
みなさんも、前を向いて頑張りましょう。
鳥山明先生の訃報を知り、居てもたってもいられず、参りました。先生の数々の作品の中で自分はドラゴンクエストと、このエンディングが染み付いて忘れられません。先生にも育てて貰った青春は忘れません。お悔やみ申し上げます。
懐かしくて泣いたわ…
徳永英明が唄ってたなんて当時は知らなかったけど、大人になってから聞くと深い歌詞だな。
また泣けてきた…
当時死ぬほどこのアニメを楽しみにしていたのを覚えてる。家族で外食行くぞってなっても放送があるから行かないって言ったこともあるな。
この曲、僕の中では最高に今でも神曲です。
いきなりオススメに出てきました
なんか聞いたことある声
見たことあるようなキャラ
確実に聴いたことある曲
少しずつ記憶が思い出されるこの感じ
いつの間にか泣いてました
0:15次回予告から夢を信じてのカットインが神
ノスタルジーに浸るのにこの曲は強烈に染みるね・・・
あの時のこと自然と蘇ってくる
この頃、、
毎日生きてるのが楽しいと感じた時代・・
その通り!
言うなw
泣けてくる
あぁ、、、戻りたい
わかる…けど時間は戻らないし待ってもくれない(泣)
90年ごろ?
これマジで伝説のアニメだわ
この頃を小学生でいられたことに感謝
徳ちゃんを好きになったきっかけの曲です。見るだけで涙が溢れるのはなんでだろう。
女ですがドラクエが大好きで、このアニメも始まる前から楽しみにしてたことを覚えてます。
これとシティーハンターのEDの入り方は今見ても神がかってる。
シティーハンターのEDは、わざわざ作ったのか?それとも制作チームが見つけたのか?どっちにしろアニメにあった曲だった。しかし、この流れをTV局が勘違いしたのか、変なタイアップ曲ばかりになりアニメ自体が沈没した。るろうに剣心かな?川本真琴の曲はないわ。あれで見なくなった。
コメント欄見て泣きそうになったs54です。
もうみんなも一度はとんでもないピンチを乗り越えてきてると思うけど、これからも頑張ろう。氷河期の意地をを見せるのはこれからだ。
この動画はいつまでも残してほしい。デイジィがめちゃ好きでした!
声優を見ると泣けてくる
亡くなった方、引退した方
現役でも役柄が変わった方
自分も年をとったって実感する
@@XXXJJJ-tl1oe アベルの声優「声優活動できなくなった僕のことも思い出してください。30年後にこんな騒ぎになるならあの時デイジィにも・・
あ、ちなみに僕が声をあてた『元凶となったサンデーの金髪イケメン警察』の彼ですが、
ドラクエでいう黒胡椒を船で運んで港に行く回の監視員と、シーザーオライオンの呪いで犬になった男は警察学校で同期になって共演してます。
港の監視員だった(緑川)ヒカルと犬男のカンナ君ですが、共演した作品はドラクエとサンデーの警察と、DBでも16号とナメック星人のサオネル、星矢でも天界編のマリンさんの弟の斗馬と水瓶座で一緒でした。そのわりに僕のヤムチャも星矢も扱いが悪いなと思いました。
犬男のやつ、水瓶座とか松田刑事で人気キャラになるなんて人生何があるかわかりませんね。僕の声優人生も。」
この世代の父ちゃんとアニマックスで一緒に見てました28歳です。ドラクエ好きになったキッカケでもあり思い出深い作品です。鳥山明先生ありがとうございました。
今月産まれたばかりの子供ともいつか一緒に見たいと思います。
多分このアニメが自分のアニメ好きの原点であり、この歌が生涯最高の邦楽曲
これを見終わってからの加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
土曜の夜を思い出します·····
土曜の夜7:30~8:00でしたよね、曲全体の儚げな感じが一日の終わりを感じさせて毎回泣きそうになってました。
土曜日の夜、最高ですね。一週間の内で一番楽しい時間でした。
友だチンコが抜けてますよ?忘れちゃダメよ‼
@@風船真実
おれはアベルを写して、茶間を見てたね。だいたいいつも7時45分を過ぎた頃に泣けるシーンがあって親の前で泣きそうなのを見られないように我慢してたのを覚えてるw
@@はなねこ-e5j バラモス様がカバでなくて違和感………あまり怖さ感じなかった。アニメオリジナルね⁉
このエンディングと、ドラゴンボールのエンディング「ロマンティックあげるよ」は、共に名曲だし映像も素晴らしい。
共にエンディングで心が浄化されてました…
そのとおり!!!!!
宇宙船サジタリウスも
@@グランドモフモフターキン
観てたーーー!!懐かしい
ブルマが下履いてないのもまたいいんよね(*^^*)
土曜の夜ナイター中継があり中止になったときの恨みは計り知れないものがあったな。
土曜夜のワクワクしていたあの頃の気持ちがすぐに蘇るよ。
この曲聴くと、子供の頃の事思い出す。本当に楽しかった。
1日、いや半日でいいからあの頃に戻りたい。
今みたいにSNSやスマホもない時代だったけど思い返してみれば決して不便な時代じゃなかった。
学校に行けば友達がいて、家に帰れば家族がいて、それだけでじゅうぶんだった。
DVDもなかった。電車で移動する時間は、本や新聞ぐらいしかなかった。調べたいものは図書館や、デパートの本屋までいかないとわからなかった。
専門的な知識はなにもわからなかった。
一度逃した番組はビデオに録画していなければ見れなかった。ライブのDVDもなかった。
電話は、相手の実家にかけなくてはならなかった。一緒に暮らすご両親が電話にでることもあった。
待ち合わせ場所に遅れてはいけないし、正確に言わないと出会えないこともあった。
カーナビもなかった。
同感です!
昔は不便かと聞かれても当時は便利な今を知らないのだから不便に思いようが無いですよね(笑)
学校終わってから家にランドセルぶん投げて友達と遊びに行って帰宅したら家族でご飯食べてたのが懐かしいです
なんか知らんけど最高だった思い出がある
カーナビ無かったからコンビニでゼンリンマップを立ち読みしてたよな!?
@@NONAME-4250 仕事の会議や、研究発表でつかう資料は、模造紙で手書きで書いたり、プラスチックシートに手書きで書いて光で投射して説明したり、いまみたいにパワーポイントや、インターネットから持ってきた写真や、イラストでアニメーションをつけて説明できなかったような。
元々素晴らしい歌で、さらに思い出も乗っかって泣きそうになる!
懐かしいなぁ。
この頃に戻りたいわ…。
それな
次回予告からエンディングの入り方が神すぎる。こういうアニメは若い世代にも共感してほしいなぁ…
As an american I wish the same thing
今のやつはエンディングとか聞かねーんじゃね😂タイパが何とかって
幸せすぎた子ども時代。あの頃の親よりも歳を食った今。あの時感じた幸福を今度は子供達にあげる立場になった。
この頃楽しかったなー
懐かしくて涙出る😢
今小1の子供から学校の話聞くと昔の方が断然自由で楽しい事いっぱいであの時代に生まれて良かったなって思う😊
とっても、懐かしい歌ですね♪私はこの歌で凄く感動して一度だけ泣いた事があるのを今でも覚えています。それなのに、昔と違ってTVでこんなに前向きで素晴らしい歌をまた聴ける機会がなかなかやって来ないのが、正直寂しいですね。
鳥山さん、ステキな絵力ありがとうございました、感謝です😭
今年38になる人です。
この頃、毎週が楽しみでした。
分かります!😄
同い年、わかります!
すごくわかります
当時このアニメの途中に挟むドラクエ4のCMが流れたりして発売にわくわくしたことをおもいだしました
同い年w 同感w
おない年、同感。確か土曜日19時から
本編は覚えちゃいないのですが、ワールドマップにポインタがあたってフォーカスされていくところと曲のリズムの合わせが絶妙で格好いいなぁと、当時見るたびに思っていたような記憶があります。今見ても格好いい。
本当に大切な大切な時間だったとおもいます、、こんな思い出があることを大事にしたいですね、、あの時代のアニメと音楽に感謝しかない
ホントですよね
子供の時に見たアニメは
大人になって スカパーでほとんど撮りためてますし
その大切な時間や思い出をSLAM DUNK新作映画がぶち壊した😣
このドラゴンクエストもこの声優さんだから引き立つし!
予告からEDへの入り方がカッコ良すぎる。
夢を信じて生きてゆけばいいさと君は叫んだだろう 明日へ走れ破れた翼を胸に抱きしめて
素敵な歌詞だなあ
もう失われたものは戻らない
だからこそ恋焦がれるんだろうなぁ
こういう感覚は今のアニメにはない
今のアニメを観てる子供達は何年後かに同じ事を思うかもしれませんね
古き良き時代🎵
いえいえ、何気に有るんですよ🎵
いい歳したおじさんを泣かす様なアニメ。
僅かですけど………
@@マーライオン-v9i おっさん達はないと思いたいからそういうのは野暮だよ。
自分たちにしか味わえなかったっていう今の子どもに対するマウントみたいなもんなんだし気持ちよくさせてやれ
そういうの察っするのは大事だぞ
らきすたのopのとこでも
「懐かしい…この頃に戻りたい」
って(笑)
マジでこの頃に戻りたい
アニメドラゴンクエストの中で一番好き、まだ10代後半懐かしい良いアニメだったエンディングも最高毎週楽しみだった
元気もらえました。
ありがとう。