Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昨日の選手権みんなpkめっちゃ上手かったもんな。
プロと高校生の差はGKが一番激しいのだと逆に思いましたよ。コースを読んでも高校生のGKじゃ、全くとめられない。
@@sigeoyoshida日本代表は少しコースが甘い気がします
高校サッカーは蹴るところに思いっきり蹴ってるからね。そういうとこで見たら日本代表も見習って欲しい。
シュートのスピードとか全然日本代表の方が上、更にユーロとか観てると向こうの選手は速い
高校サッカーはPK外したら終わりの場面結構ありそうだからなぁ
イングランド代表のみたらわかるんやけど一方向にえげつないスピードで蹴ってキーパーに届かせないのが一番の最適解な感じがする。
実際W杯決勝もエミマルはパペのPKコース読めてたけど触るのが精一杯くらいのスピードだったしな
日本人はシュート力弱いんだよね中村や上田くらいシュート力ないと、そこそこ良いコースに蹴っても止められそうな勢いのシュート力だよね
イングランドとかPK弱いで有名だし参考ならんわ 緊張したらケインもミスるし
多少コース甘くても、ボールのスピードが速ければそもそもGKの反応が間に合わないから、思いっ切り速いボール蹴られると防げない…(GK経験者より)
@@新城強しキック力とか関係ないよ強いボールを打つメンタルがないから、みんなコースを慎重に狙った置きにいった弱いシュートを打つからそう見えるだけ
ユース出身0%は普通に笑えない
ユース組には通信制卒も多いからな。 あんなもんでメンタルが鍛えられる訳がない。 普通の高校生の様に通学し、教員、先輩、後輩、クラスメートらと関わる事により、人間力が形成されてく。
正直あんまり関係ない。
@@user-vz8ev6hz9r人間力が形成されてないとこういう暴言厨になるんだなあ
@@wawa-t7j同意
@@BestHamUnitedでも君は通信制じゃなくても誰とも関わってないし人間力も形成されてないじゃん
選手権見てたらユース組はメンタル弱いって言われるの分かる気がする5万人の観衆+全国放送+海外配信もありの試合は凄い
オカルトかなとか思ってたけどこれみたら本当に関係あるんだろうか
ユースはリーグ戦中心だけど高体連は基本トーナメントでPKになる機会が多いからってのはありそう
ユースもカップ戦はあるけどなぁ。でも高体連の監督さんの方がいろいろ経験積んでる人多そうだから、細部まで指導してそうだよね
@@wgjmpt ユースの試合と選手権じゃ観客による圧が段違いってのもあるんかな
@@wgjmpt 今年度はJユースカップが久しぶりにトーナメント方式取ったから2つトーナメントがあったけどPKは2試合のみで高体連よりPKになる可能性は少ない高体連は新人戦は県大会まで地区予選のグループリーグからPK導入してる所もあるしインハイ 全国は県大会から全国までの長い道のりがあるから必然とPKの回数が高体連の方が多くなって場数踏んでる高体連の方がPK上手くなるのかなって思ってる
@@wgjmpt 高校サッカーの負けたら引退のトーナメントとは別物過ぎるからな。良くも悪くも次がある。プロになる選手なんてそれを1年から3年まで経験するし。
昨日の高校サッカーみてみんな思ったことをすぐ調べてデータ出すの有能
高校の部活って反骨心とか精神性とか心の部分が大きく育つんだと思う。
反骨心というか高体連の方が負けたら終わりのトーナメントでのPK戦の機会が多いから慣れているんだと思いますよ。
絶対ユースには負けねぇってメンタルが成長させるんやろな
アオアシの「ユースはメンタルが弱い」がマジだったとは...
昨日の高校サッカー決勝、PKのコースが全員ずば抜けてよかったもんな
読んでいたけどコースが際どくて決められたパターン結構多かったしね
みんなギリギリorサイドネットだったよな。キーパーが読んでも止めれないコースばっか
でも、肝心な他のプレーがね、😅
@@ハンチョウ-p9j 観客が58000人も入ってたら普通のプレーしろって言うのも酷やろ
「そんなの関係ない」って言われても、こういう議論が出る時点でね
クロアチア戦後のXのにわか「感動をありがとう、PKは運、文句があるならお前がやれ」
文句があるならお前やれ理論ってさ、言ってるの日本だけ?海外でも言うのかな。
@@夕焼け-w4r日本でも海外でもバカっているのと同じ
感動をありがとう←マジできつい
エンバペのW杯決勝のPKは方向読まれたのにボールがはやすぎてとめられなかったから完全に技術だったね
・技術・メンタル・場数技術に裏打ちされたメンタルと、日頃からpkを任されることで場数を踏んだことに裏打ちされたメンタル。そこに大舞台のプレッシャーに打ち勝つメンタルが必要になるほならね理論は必要ない
昨日の高校サッカー決勝の成功率が85%まじで笑えん
スペインもゴミクソやったしpk戦はメンタル的にもムズいんやろなあ。普通の試合中のpkと違って。
んで、アーセナルさんのPKの動画はまだすか?(笑)
意地でもアーセナル取り上げないの草グーナーってプライドだけは一丁前だよな😂😂😂😂😂😂
ワールドカップでベスト8行ってる国はPKで行ってるから、日本代表はもっとメンタルと技術を強くしないといけないな
南野の蹴ったコースは今でも覚えてる。流石に酷すぎる。逆に相手のコースは角に蹴れてて技術的な差を感じた
南野、最近リーグでもPK外してた
浅野もコース的には変わらんけどな
南野はU20アジアカップの準々決勝北朝鮮戦でもPKを外してるからPKは苦手だと思う
タキはクラブでも獲得しても譲るか蹴る時も外すかで普通に苦手なんだろうなって感じがしてる
W杯予選中も余裕があれば練習してほしい
いつかのコパアメリカかなんかでチリ代表がサイドの上に決め続けたの見て衝撃だった
高校サッカーのPK見ると上手い人多いからユースとは比べ物にならないな
メンタルより経験値の差や。負けたら即チーム解散のPK戦を一度でも経験してるかの差は大きい。負けたら自分の代や先輩の代が引退するってPK戦は他の大会とまるで違う。
アーセナルのPK戦は?
ラヤは高体連でやり直すべき
両校のGKが上手くてラヤに流れ弾当たってたの本当に草だった
そもそもユース出身の選手は高校サッカー出身の選手に比べてpk蹴りたがらないもんね
ハヴァーツって日本のユース出身なの知らなかったww
オモチロイでちゅねーー
カタールW杯ではユース出身者がPKを失敗しやすかったのは確か。ただ、全てのケースでそう言い切れるのかどうか。選手の試合中の疲労など様々考慮すべき点がある。断定するにはもう少しデータ数が必要かも。
流経の隅っこに早いボール蹴るPK凄いなって思ったあとタイミング外すのもばかうめえ
ぬくぬく育ったユースと泥水啜ってきた高体連じゃそらメンタルの強さに差があって当然。大久保も言ってたけど、やっぱり高体連がもっと代表に居ないとダメ。今の代表も大事な試合は絶対やらかしそう
ユースがぬくぬく育ってる訳ねーだろ。
日本のユースというかクラブでは、PK = キーパーとの駆け引きゲームっていう概念でトレーニングしてそう。 でも世界のトップでは駆け引きよりも、際どいコースに取れない速度で叩き込むのがシンプルに強い気がする。
ユーロの時も話題になったけど、キーパーと駆け引きして蹴るよりも、良いコースに良いシュートスピードで蹴る事をどれだけ徹底出来るかが勝つチームとそうで無いチームの差だよね
キーパーが飛びついたコースに蹴っても威力とコースがちゃんとすれば突き抜けて入るのは結構あるからね。
ユースはほとんど練習場で試合するからメンタルが鍛えられにくい高校サッカーはスタジアムで観客を入れて試合をするからメンタルが鍛えられる
メンタルは大事そうだよな。逆に気持ちを強く持てれば素人が元プロ相手に決めれたりするし。
W杯から見始めた奴&サッカー漫画やアニメから見始めた奴「どっちも勝者に値する!」←きっつ〜
PKって技術+メンタルなのかな浅野はW杯でもボーフムでもPK決めてるけど南野はどっちでも外してたし
プレミア昇格プレーオフ4枠全てクラブユースだったけどね。高体連が特別トーナメントが強い訳では無いのが現状、本質を間違えてはいけない
グーナー露骨すぎて草
過去15年→過去25年にして五輪代表も追加してみた(2000&2020五輪、2004&2007アジア杯、2007オーストリア遠征追加)PK戦で10戦4勝高体連出身26/36(72.2)ユース出身9/14(64.2)となった(2004&2007アジア杯のユース出身PK成功率は4/4の100%)(2000&2020五輪のユース出身PK成功率は5/5の100%)このデータはカタールW杯のユース出身3人外しがでかいな
5人とは言え0%ははっきり出たな。
某サッカー漫画の坊主も言ってたな「よく言われるアレを、地で行くようなまねはすんなよ ユースは高校より精神力が弱い」
テクニックよりもメンタルの影響おおきいからな 練習時なら難しいコースもばんばん決めていそうだし
ケパ対ファン・ダイクのPKは秀逸よね
明らかに以前から溜めておいた動画だな😅
選手権とかはPK戦があるから強いんだろうな
日本代表はカタール大会で起きたPK戦の中でキッカー決めるのが最も遅かったデータなかったっけ?
スペインに関してはそもそも決めれてすらないから除外されてるの?
アーセナル無冠の動画かと思った
入る入らん別にしてW杯でゴロのpk選んでる時点でその人のメンタル分かるよなぁ
浅野はゴロじゃなくて蹴り込んでたね
ゴロでも質があれば別にいいんよ。メッシだってゴロ選んでたじゃん
@ 質も無かったけどなぁ
@@ますみ-h4n PKはゴロでサイドネットに蹴り込めれば基本は決まる
うわ、延長後半になったらユース組下げて高卒組に代えなきゃだな
ユースのPK成功率0%はあまりにも酷すぎる………
プレミアで引き分けた場合PK戦で勝ったら勝ち点2負けたら勝ち点1とかは乱暴か
ミムラユウスケさんの動画でユース出身と高体連出身でpkのうまさに相関はないって言われてたけどな
W杯のクロアチア戦で明らかにクロアチアのPKと月とすっぴんと言うほどボカボカ外しまくったのにも関わらず、PKやった人全員に無条件でバッジョの名言を持ちかけるのは「違うだろ」とは思ったけどね。PK戦で接戦までもつれて最後の最後に外したそのキッカーに対して持ちかけるならまだわかるが。
とりあえず南野だけには二度と蹴らせないで欲しい入る気がしない
W杯敗退後「PKは運、日本のPK批判より選手へのお疲れ様が先だろ😡」高校サッカー決勝「PK辞めて両校優勝にしよう🥺」↑ぬくぬく温室育ちの日本人はPK戦で勝てません😢
高体連出身に負けないためにも「俺はユース出身の神童だぞ」という強い心持ちがないといけない
そうやって見下してるから抜かされる
@@夕焼け-w4r抜かされるとは。今の日本代表もほとんどユース出身やん
ユースに入れてる時点でエリートだからな
自チームでPKキッカーになってる選手が少ないことも一因なような気がしますね
データっていうからどんなもんかと思って動画見たらアホが集めたデータで草サンプル数おかしいだろwww
ラヤ相手ならこいつらでも決めれそう
アーセナルのPK成功率
ヤットの本にもユース出身はメンタル弱いって書いてあったな
今の代表の主力見てみたらコロナとかの都合でJ時代にACLの経験ある奴が少ない特に東京世代はその辺脆そうだ
サッカーでトーナメント戦でPK以外に勝敗を決める方法を考えたこと誰しもある
2007アジアカップ駒野友一が2回と阿部勇樹2004アジアカップ宮本恒靖2020五輪,板倉滉,中山雄太,吉田麻也2000五輪,稲本潤一,明神智和PK戦ユース出身の彼らも決めてるわけだから切り取る場所を変えればいくらでも印象操作はできるよね
思ってるよりユース出身者少ないのに驚く
香川ロシアワールドカップで決めてたくね?と思ったけどPK戦限定なんかな
アジアカップで外した
このデータを協会が活かし改善していくと10年後には世界ランクも上がり戦いの条件がよくなりw杯優勝は確実と言えそう!だが協会は無能が多過ぎ、元会長の責任
PK戦だと!?!?!?
これは貴重なデータ
結局アルゼンチンもPKで優勝決めたしな
これはガチ
残酷だけどPKが勝てないチームは世界最高には到達できない。いくら試合でゴールできても強くても、結局ワールドカップとかワールドクラスの大会でPKで勝ちきるとこまでやらなと優勝なんて近くないよな。
要はPKさえ勝てればベスト8なんて遠くないってわけさ
そもそものデータ量に不満はあるが、面白い情報ではある
五万人の前でPK蹴る機会がある高校生なんてヤマルか前橋育英か流経くらいだもんな…
メンタルとか以前にノーマーク止まり玉なんて隅っこに早いの突きさしゃいいだけだろ
データ量が少ないと言っても最近の日本代表のPKって数えるくらいしか無くね?少なくても一応統計的なデータは作れるんだからそれは参考にした方が良いと思うけど。
高校サッカー出身のほうがスターが生まれる本田圭佑 星稜長谷部誠 藤枝東内田篤人 清水東川島永嗣 浦和東長友佑都 東福岡岡崎慎司 滝川第二
大久保嘉人☆ 国見大谷勇也(選手権得点最多記録保持) 鹿児島城西乾貴士☆ 野洲☆は選手権優勝経験あり
普通にPKの練習を普段からしてないと思う。プロ野球選手でバント下手なのと同じ。同じく日本代表のフリーキックが入らなくなったのも普段からクラブで練習しているキッカーがいないからだと思う。
あきらかに前回のW杯だけで失敗率稼いでるからここまで大ごとにする話題でもない
まぁ次の北中米W杯でPK戦なった時のデータ見てみたほうがいいかね
ちなみに南アフリカW杯でも外したのはユース出身の駒野だけ...
@@kuremaru46外したいうてもちゃんとコース狙って威力あるシュート打ってるし、攻めた結果じゃん。それがたまたまシューター唯一ユースの駒野だっただけで。カタールW杯もユース出身の若手が代表に増えてきただけだし。
@@fuji893 カタールW杯はコース攻めれてないし威力も無かった南アフリカの時の駒野は威力があったけどコースは甘かった結果はバーを叩いてるから力みすぎたのかなって印象カタールW杯は浅野以外が下手くそだったただ高体連の方がPK戦に慣れててユースがPK戦に慣れてないのは当たり前のことなのでは思うけど
@@kuremaru46 上に書いてあることと同じことちょっと文多く言ってるだけで、何が伝えたいのか分からないんだけど
ユースって自己犠牲とか危機感とかないでしょ?入って満足国として強くしたいならユースは廃止すればいい海外と違って環境だけはどの家庭も恵まれてるからね
ユース5人しか蹴ってないんかい
分母少ねえよ笑笑高体連の方がPKの機会が多いのは同意だけど
もう、純を呼びましょう
1:16 イングランド代表「」
よく知らんのやけど、ユースと高体連って制度上両方に所属はできないもんなん?
@@ゆるポタガチ勢 所属できないことは無いけど高体連の試合に出れなくなるはず
やっぱメンタル面だけに限ると高校出身の方が強い気がする。アオアシでもそんな感じのこと言ってた
ユースはメンタル弱いって指摘も腑に落ちない高校組より遥かに競争激しいシビアな世界だろ?
アオアシ読めばこういうことかって少し理解できるよ。まあ参考値もう少し欲しいけどね。
そうか?笑
100人から上位20人に選ばれるのと40人の中から20人に選ばれるのだと高体連の方が競争率は高いとおもうんだけどな
大津とか300弱からメンバー選ばれるときあるぞ
入るのは狭き門だが、その先がどうかだよな
PK練習はして欲しいよな。コースや弾速が格落ちなレベルなのは明らか。
こんなオカルト真に受けてるやついるのか...サンプル数が少なすぎて話にならんが
けど負けたら1発アウトのトーナメントを何回も繰り返したり、練習前後の遊びで何回も蹴ってる分、部活出身の方がpk慣れしてるのは事実だろ
@@ポリシー-r2r慣れしてたところでって話だけどね。エンリケもW杯中鬼練習させたと言っていたが、結局pk負けしてるし、慣れてたところで結局運要素が多い
相関関係はあるが因果関係はない
そもそも日本とアメリカ以外は部活(高体連)なんてなくて、ほぼ全てユース出身だし...
単純に高校生部活サッカーはリーグ戦中心のユースと比べてトーナメント戦が多いだけの話だと思うけど。トーナメント形式の試合が多いから自然にPK戦に遭遇する確率が高く、当然練習が必要なってくる機会も多いと。
こじつけすぎるw
ハヴァーツとウデゴもユース出身かな?😂😂😂😂😂
欧州、南米は全員ユース出身だろ
欧州はともかく南米はメンタルが違うからな
南米はちょっとね
0%って笑。もうユース出身はメジャー大会でPK蹴らないほうがいいんちゃうん?
久保建英はPK蹴ってるの見た事ないけど上手いの?W杯のクロアチア戦にメンタル強そうな堂安や遠藤が蹴ってたら結果変わってたのかな
高校のpk見てても日本代表のpk終わってる気がするけどな
アオアシやん…
場数がちがう
ねえねえあなる動画は?
いや前回大会のメンバーがユース出身多くて前回大会のメンバーがPK下手くそだっただけ。
Jはリーグ戦から、引き分け無し、PK価値は勝ち点2にすれば良い。あとカンファレンス制にして、プレイオフで優勝を決めるようにしたら良い。
さいきょーじゃぱーんサッカー優勝おめでとうございます
昨日の選手権みんなpkめっちゃ上手かったもんな。
プロと高校生の差はGKが一番激しいのだと逆に思いましたよ。コースを読んでも高校生のGKじゃ、全くとめられない。
@@sigeoyoshida日本代表は少しコースが甘い気がします
高校サッカーは
蹴るところに思いっきり蹴ってるからね。
そういうとこで見たら日本代表も
見習って欲しい。
シュートのスピードとか全然日本代表の方が上、更にユーロとか観てると向こうの選手は速い
高校サッカーはPK外したら終わりの場面結構ありそうだからなぁ
イングランド代表のみたらわかるんやけど一方向にえげつないスピードで蹴ってキーパーに届かせないのが一番の最適解な感じがする。
実際W杯決勝もエミマルはパペのPKコース読めてたけど触るのが精一杯くらいのスピードだったしな
日本人はシュート力弱いんだよね
中村や上田くらいシュート力ないと、そこそこ良いコースに蹴っても止められそうな勢いのシュート力だよね
イングランドとかPK弱いで有名だし参考ならんわ 緊張したらケインもミスるし
多少コース甘くても、ボールのスピードが速ければそもそもGKの反応が間に合わないから、思いっ切り速いボール蹴られると防げない…(GK経験者より)
@@新城強しキック力とか関係ないよ
強いボールを打つメンタルがないから、みんなコースを慎重に狙った置きにいった弱いシュートを打つからそう見えるだけ
ユース出身0%は普通に笑えない
ユース組には通信制卒も多いからな。 あんなもんでメンタルが鍛えられる訳がない。 普通の高校生の様に通学し、教員、先輩、後輩、クラスメートらと関わる事により、人間力が形成されてく。
正直あんまり関係ない。
@@user-vz8ev6hz9r人間力が形成されてないとこういう暴言厨になるんだなあ
@@wawa-t7j同意
@@BestHamUnitedでも君は通信制じゃなくても誰とも関わってないし人間力も形成されてないじゃん
選手権見てたらユース組はメンタル弱いって言われるの分かる気がする
5万人の観衆+全国放送+海外配信もありの試合は凄い
オカルトかなとか思ってたけどこれみたら本当に関係あるんだろうか
ユースはリーグ戦中心だけど高体連は基本トーナメントでPKになる機会が多いからってのはありそう
ユースもカップ戦はあるけどなぁ。でも高体連の監督さんの方がいろいろ経験積んでる人多そうだから、細部まで指導してそうだよね
@@wgjmpt ユースの試合と選手権じゃ観客による圧が段違いってのもあるんかな
@@wgjmpt
今年度はJユースカップが久しぶりにトーナメント方式取ったから2つトーナメントがあったけどPKは2試合のみで高体連よりPKになる可能性は少ない
高体連は新人戦は県大会まで地区予選のグループリーグからPK導入してる所もあるし
インハイ 全国は県大会から全国までの長い道のりがあるから必然とPKの回数が高体連の方が多くなって場数踏んでる高体連の方がPK上手くなるのかなって思ってる
@@wgjmpt 高校サッカーの負けたら引退のトーナメントとは別物過ぎるからな。良くも悪くも次がある。
プロになる選手なんてそれを1年から3年まで経験するし。
昨日の高校サッカーみてみんな思ったことをすぐ調べてデータ出すの有能
高校の部活って反骨心とか精神性とか心の部分が大きく育つんだと思う。
反骨心というか高体連の方が負けたら終わりのトーナメントでのPK戦の機会が多いから慣れているんだと思いますよ。
絶対ユースには負けねぇってメンタルが成長させるんやろな
アオアシの「ユースはメンタルが弱い」がマジだったとは...
昨日の高校サッカー決勝、PKのコースが全員ずば抜けてよかったもんな
読んでいたけどコースが際どくて決められたパターン結構多かったしね
みんなギリギリorサイドネットだったよな。キーパーが読んでも止めれないコースばっか
でも、肝心な他のプレーがね、😅
@@ハンチョウ-p9j
観客が58000人も入ってたら普通のプレーしろって言うのも酷やろ
「そんなの関係ない」って言われても、こういう議論が出る時点でね
クロアチア戦後のXのにわか「感動をありがとう、PKは運、文句があるならお前がやれ」
文句があるならお前やれ理論ってさ、言ってるの日本だけ?海外でも言うのかな。
@@夕焼け-w4r日本でも海外でもバカっているのと同じ
感動をありがとう←マジできつい
エンバペのW杯決勝のPKは方向読まれたのにボールがはやすぎてとめられなかったから完全に技術だったね
・技術・メンタル・場数
技術に裏打ちされたメンタルと、日頃からpkを任されることで場数を踏んだことに裏打ちされたメンタル。そこに大舞台のプレッシャーに打ち勝つメンタルが必要になる
ほならね理論は必要ない
昨日の高校サッカー決勝の成功率が85%
まじで笑えん
スペインもゴミクソやったしpk戦はメンタル的にもムズいんやろなあ。
普通の試合中のpkと違って。
んで、アーセナルさんのPKの動画はまだすか?(笑)
意地でもアーセナル取り上げないの草
グーナーってプライドだけは一丁前だよな😂😂😂😂😂😂
ワールドカップでベスト8行ってる国はPKで行ってるから、日本代表はもっとメンタルと技術を強くしないといけないな
南野の蹴ったコースは今でも覚えてる。
流石に酷すぎる。
逆に相手のコースは角に蹴れてて技術的な差を感じた
南野、最近リーグでもPK外してた
浅野もコース的には変わらんけどな
南野はU20アジアカップの
準々決勝北朝鮮戦でも
PKを外してるから
PKは苦手だと思う
タキはクラブでも獲得しても譲るか蹴る時も外すかで普通に苦手なんだろうなって感じがしてる
W杯予選中も余裕があれば練習してほしい
いつかのコパアメリカかなんかでチリ代表がサイドの上に決め続けたの見て衝撃だった
高校サッカーのPK見ると上手い人多いからユースとは比べ物にならないな
メンタルより経験値の差や。
負けたら即チーム解散のPK戦を一度でも経験してるかの差は大きい。
負けたら自分の代や先輩の代が引退するってPK戦は他の大会とまるで違う。
アーセナルのPK戦は?
ラヤは高体連でやり直すべき
両校のGKが上手くてラヤに流れ弾当たってたの本当に草だった
そもそもユース出身の選手は高校サッカー出身の選手に比べてpk蹴りたがらないもんね
ハヴァーツって日本のユース出身なの知らなかったww
オモチロイでちゅねーー
カタールW杯ではユース出身者がPKを失敗しやすかったのは確か。
ただ、全てのケースでそう言い切れるのかどうか。選手の試合中の疲労など様々考慮すべき点がある。
断定するにはもう少しデータ数が必要かも。
流経の隅っこに早いボール蹴るPK凄いなって思った
あとタイミング外すのもばかうめえ
ぬくぬく育ったユースと
泥水啜ってきた高体連じゃそらメンタルの強さに差があって当然。大久保も言ってたけど、やっぱり高体連がもっと代表に居ないとダメ。今の代表も大事な試合は絶対やらかしそう
ユースがぬくぬく育ってる訳ねーだろ。
日本のユースというかクラブでは、PK = キーパーとの駆け引きゲームっていう概念でトレーニングしてそう。 でも世界のトップでは駆け引きよりも、際どいコースに取れない速度で叩き込むのがシンプルに強い気がする。
ユーロの時も話題になったけど、キーパーと駆け引きして蹴るよりも、良いコースに良いシュートスピードで蹴る事をどれだけ徹底出来るかが勝つチームとそうで無いチームの差だよね
キーパーが飛びついたコースに蹴っても威力とコースがちゃんとすれば突き抜けて入るのは結構あるからね。
ユースはほとんど
練習場で試合するから
メンタルが鍛えられにくい
高校サッカーはスタジアムで
観客を入れて試合をするから
メンタルが鍛えられる
メンタルは大事そうだよな。逆に気持ちを強く持てれば素人が元プロ相手に決めれたりするし。
W杯から見始めた奴&サッカー漫画やアニメから見始めた奴「どっちも勝者に値する!」←きっつ〜
PKって技術+メンタルなのかな
浅野はW杯でもボーフムでもPK決めてるけど南野はどっちでも外してたし
プレミア昇格プレーオフ4枠全てクラブユースだったけどね。高体連が特別トーナメントが強い訳では無いのが現状、本質を間違えてはいけない
グーナー露骨すぎて草
過去15年→過去25年にして五輪代表も追加してみた
(2000&2020五輪、2004&2007アジア杯、2007オーストリア遠征追加)
PK戦で10戦4勝
高体連出身26/36(72.2)
ユース出身9/14(64.2)
となった
(2004&2007アジア杯のユース出身PK成功率は4/4の100%)
(2000&2020五輪のユース出身PK成功率は5/5の100%)
このデータはカタールW杯のユース出身3人外しがでかいな
5人とは言え0%ははっきり出たな。
某サッカー漫画の坊主も言ってたな
「よく言われるアレを、地で行くようなまねはすんなよ ユースは高校より精神力が弱い」
テクニックよりもメンタルの影響おおきいからな 練習時なら難しいコースもばんばん決めていそうだし
ケパ対ファン・ダイクのPKは秀逸よね
明らかに以前から溜めておいた動画だな😅
選手権とかはPK戦があるから強いんだろうな
日本代表はカタール大会で起きたPK戦の中でキッカー決めるのが最も遅かったデータなかったっけ?
スペインに関してはそもそも決めれてすらないから除外されてるの?
アーセナル無冠の動画かと思った
入る入らん別にしてW杯でゴロのpk選んでる時点でその人のメンタル分かるよなぁ
浅野はゴロじゃなくて蹴り込んでたね
ゴロでも質があれば別にいいんよ。メッシだってゴロ選んでたじゃん
@ 質も無かったけどなぁ
@@ますみ-h4n
PKはゴロでサイドネットに蹴り込めれば基本は決まる
うわ、延長後半になったらユース組下げて高卒組に代えなきゃだな
ユースのPK成功率0%はあまりにも酷すぎる………
プレミアで引き分けた場合PK戦で勝ったら勝ち点2負けたら勝ち点1とかは乱暴か
ミムラユウスケさんの動画でユース出身と高体連出身でpkのうまさに相関はないって言われてたけどな
W杯のクロアチア戦で明らかにクロアチアのPKと月とすっぴんと言うほどボカボカ外しまくったのにも関わらず、PKやった人全員に無条件でバッジョの名言を持ちかけるのは「違うだろ」とは思ったけどね。
PK戦で接戦までもつれて最後の最後に外したそのキッカーに対して持ちかけるならまだわかるが。
とりあえず南野だけには二度と蹴らせないで欲しい
入る気がしない
W杯敗退後
「PKは運、日本のPK批判より選手へのお疲れ様が先だろ😡」
高校サッカー決勝
「PK辞めて両校優勝にしよう🥺」
↑
ぬくぬく温室育ちの日本人はPK戦で勝てません😢
高体連出身に負けないためにも「俺はユース出身の神童だぞ」という強い心持ちがないといけない
そうやって見下してるから抜かされる
@@夕焼け-w4r抜かされるとは。今の日本代表もほとんどユース出身やん
ユースに入れてる時点でエリートだからな
自チームでPKキッカーになってる選手が少ないことも一因なような気がしますね
データっていうからどんなもんかと思って動画見たらアホが集めたデータで草
サンプル数おかしいだろwww
ラヤ相手ならこいつらでも決めれそう
アーセナルのPK成功率
ヤットの本にもユース出身はメンタル弱いって書いてあったな
今の代表の主力見てみたらコロナとかの都合でJ時代にACLの経験ある奴が少ない
特に東京世代はその辺脆そうだ
サッカーでトーナメント戦でPK以外に勝敗を決める方法を考えたこと誰しもある
2007アジアカップ駒野友一が2回と阿部勇樹
2004アジアカップ宮本恒靖
2020五輪,板倉滉,中山雄太,吉田麻也
2000五輪,稲本潤一,明神智和
PK戦ユース出身の彼らも決めてるわけだから
切り取る場所を変えればいくらでも印象操作はできるよね
思ってるよりユース出身者少ないのに驚く
香川ロシアワールドカップで決めてたくね?と思ったけどPK戦限定なんかな
アジアカップで外した
このデータを協会が活かし改善していくと10年後には世界ランクも上がり戦いの条件がよくなりw杯優勝は確実と言えそう!だが協会は無能が多過ぎ、元会長の責任
PK戦だと!?!?!?
これは貴重なデータ
結局アルゼンチンもPKで優勝決めたしな
これはガチ
残酷だけどPKが勝てないチームは
世界最高には到達できない。いくら試合でゴールできても強くても、結局ワールドカップとかワールドクラスの大会でPKで勝ちきるとこまでやらなと優勝なんて近くないよな。
要はPKさえ勝てればベスト8なんて遠くないってわけさ
そもそものデータ量に不満はあるが、面白い情報ではある
五万人の前でPK蹴る機会がある高校生なんてヤマルか前橋育英か流経くらいだもんな…
メンタルとか以前にノーマーク止まり玉なんて隅っこに早いの突きさしゃいいだけだろ
データ量が少ないと言っても最近の日本代表のPKって数えるくらいしか無くね?
少なくても一応統計的なデータは作れるんだからそれは参考にした方が良いと思うけど。
高校サッカー出身のほうが
スターが生まれる
本田圭佑 星稜
長谷部誠 藤枝東
内田篤人 清水東
川島永嗣 浦和東
長友佑都 東福岡
岡崎慎司 滝川第二
大久保嘉人☆ 国見
大谷勇也(選手権得点最多記録保持) 鹿児島城西
乾貴士☆ 野洲
☆は選手権優勝経験あり
普通にPKの練習を普段からしてないと思う。
プロ野球選手でバント下手なのと同じ。
同じく日本代表のフリーキックが入らなくなったのも普段からクラブで練習しているキッカーがいないからだと思う。
あきらかに前回のW杯だけで失敗率稼いでるからここまで大ごとにする話題でもない
まぁ次の北中米W杯でPK戦なった時のデータ見てみたほうがいいかね
ちなみに南アフリカW杯でも外したのはユース出身の駒野だけ...
@@kuremaru46外したいうてもちゃんとコース狙って威力あるシュート打ってるし、攻めた結果じゃん。それがたまたまシューター唯一ユースの駒野だっただけで。
カタールW杯もユース出身の若手が代表に増えてきただけだし。
@@fuji893
カタールW杯はコース攻めれてないし威力も無かった
南アフリカの時の駒野は威力があったけどコースは甘かった結果はバーを叩いてるから力みすぎたのかなって印象
カタールW杯は浅野以外が下手くそだった
ただ高体連の方がPK戦に慣れててユースがPK戦に慣れてないのは当たり前のことなのでは思うけど
@@kuremaru46 上に書いてあることと同じことちょっと文多く言ってるだけで、何が伝えたいのか分からないんだけど
ユースって自己犠牲とか危機感とかないでしょ?
入って満足
国として強くしたいならユースは廃止すればいい
海外と違って環境だけはどの家庭も恵まれてるからね
ユース5人しか蹴ってないんかい
分母少ねえよ笑笑
高体連の方がPKの機会が多いのは同意だけど
もう、純を呼びましょう
1:16 イングランド代表「」
よく知らんのやけど、ユースと高体連って制度上両方に所属はできないもんなん?
@@ゆるポタガチ勢
所属できないことは無いけど高体連の試合に出れなくなるはず
やっぱメンタル面だけに限ると高校出身の方が強い気がする。アオアシでもそんな感じのこと言ってた
ユースはメンタル弱いって指摘も腑に落ちない
高校組より遥かに競争激しいシビアな世界だろ?
アオアシ読めばこういうことかって少し理解できるよ。
まあ参考値もう少し欲しいけどね。
そうか?笑
100人から上位20人に選ばれるのと40人の中から20人に選ばれるのだと高体連の方が競争率は高いとおもうんだけどな
大津とか300弱からメンバー選ばれるときあるぞ
入るのは狭き門だが、その先がどうかだよな
PK練習はして欲しいよな。
コースや弾速が格落ちなレベルなのは明らか。
こんなオカルト真に受けてるやついるのか...サンプル数が少なすぎて話にならんが
けど負けたら1発アウトのトーナメントを何回も繰り返したり、練習前後の遊びで何回も蹴ってる分、部活出身の方がpk慣れしてるのは事実だろ
@@ポリシー-r2r慣れしてたところでって話だけどね。エンリケもW杯中鬼練習させたと言っていたが、結局pk負けしてるし、慣れてたところで結局運要素が多い
相関関係はあるが因果関係はない
そもそも日本とアメリカ以外は部活(高体連)なんてなくて、ほぼ全てユース出身だし...
単純に高校生部活サッカーはリーグ戦中心のユースと比べてトーナメント戦が多いだけの話だと思うけど。トーナメント形式の試合が多いから自然にPK戦に遭遇する確率が高く、当然練習が必要なってくる機会も多いと。
こじつけすぎるw
ハヴァーツとウデゴもユース出身かな?😂😂😂😂😂
欧州、南米は全員ユース出身だろ
欧州はともかく南米はメンタルが違うからな
南米はちょっとね
0%って笑。もうユース出身はメジャー大会でPK蹴らないほうがいいんちゃうん?
久保建英はPK蹴ってるの見た事ないけど上手いの?W杯のクロアチア戦にメンタル強そうな堂安や遠藤が蹴ってたら結果変わってたのかな
高校のpk見てても日本代表のpk終わってる気がするけどな
アオアシやん…
場数がちがう
ねえねえあなる動画は?
いや前回大会のメンバーがユース出身多くて前回大会のメンバーがPK下手くそだっただけ。
Jはリーグ戦から、引き分け無し、PK価値は勝ち点2にすれば良い。
あとカンファレンス制にして、プレイオフで優勝を決めるようにしたら良い。
さいきょーじゃぱーんサッカー優勝おめでとうございます