【スマン】今までのExcelVBAの勉強法を見直します。【ChatGPTの新機能、Canvas凄すぎんだろ…】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 77

  • @YY-up3rf
    @YY-up3rf 3 месяца назад +9

    しかもこれから先成長し続けるコンテンツだもんなあ
    たのしみだ

  • @あばばばば-b9m
    @あばばばば-b9m 3 месяца назад +21

    やばすぎる笑
    こういう「ユーザーはまさにそういうの望んでたんだよ」というのをコンスタントに出せるのすごい

    • @yemon5004
      @yemon5004 2 месяца назад

      Claudeの真似したのね

  • @タートルトータス
    @タートルトータス 3 месяца назад +89

    canvasも使うにはコードを「正確無比に読む技術」が最低でも必要そうです。これからは漢字と同じで「読めるけど書けない」時代になるのか・・・

    • @kozy4954
      @kozy4954 3 месяца назад +3

      なるほど。そういう世界観だと思うと身近に感じてしまいます。そんな時代がもう来ていたのですね。

    • @yemon5004
      @yemon5004 2 месяца назад

      Claudeの真似したのね

    • @ああ-k7o9i
      @ああ-k7o9i 2 месяца назад

      ⁠@@yemon5004Claudeの存在自体がOpenAIの真似みたいなもんだからなぁ

  • @へーい-t2z
    @へーい-t2z 3 месяца назад +19

    割と真剣に独学が捗るな...

  • @firebird13332
    @firebird13332 3 месяца назад +3

    ifの中の一部だけ変えたいって時に指示しても全部変えてくる時があるから結局自分で修正する羽目にってよくあるから部分変更はマジ助かる

  • @chndsmmll
    @chndsmmll 3 месяца назад +11

    vbaではなく他の言語で使っているのですが、o1-miniさんは2, 3万字(約1000行ほど)のコードの一発出し・改善をエラーなくやってくれるので重宝しています。逆に一発出しではなくダラダラ修正点やエラーを挙げながら会話をするとすぐにエラーが出るようになる気がする。他のモデルだと量が多い一発出しでエラーが多い印象…逆に、部分的な問題点の発見や部分的な修正は4oがとても便利です。o1-previewさんはコーディングではあまり使いませんね…

  • @higenori-
    @higenori- 3 месяца назад +3

    めちゃくちゃすごいですね!
    毎回ソースコード下に吐き出され続けて画面スクロール大変だったのの対応だけでもすごくいいし
    レビュー指摘部分は最初から全部モリモリで作ると不要に長くなるから選択式なの助かる
    余談だけど「Fラン風BGM」フォルダあって草

  • @超厨ニ病戦士
    @超厨ニ病戦士 3 месяца назад +24

    IT系だけど、マネジメント方面のキャリア選んで本当に良かった。。
    技術者としてAIを超える価値を提供することは俺には不可能だ
    そして反面、使うだけならこんなに便利なツールは無い

    • @ichich-c4t
      @ichich-c4t 3 месяца назад +5

      マネジメント方面も怪しいですけどね😅

    • @湯-f7l
      @湯-f7l 3 месяца назад +5

      マネジメントって正確性や割り振りはもちろんだけど、おそらく精神的にもAIの方が得意だろうからなぁ…
      感情的になったりしないし

    • @bakl9152
      @bakl9152 3 месяца назад +1

      devinってあったよね

    • @超厨ニ病戦士
      @超厨ニ病戦士 3 месяца назад +11

      @@湯-f7l
      AIの成果物を採用するかは人間が決めるので、システム開発におけるPM、PLは無くならないと思っています。
      少なくともSE、PGよりは。

    • @ナカジマ0631
      @ナカジマ0631 3 месяца назад +1

      足引っ張りたい人がいっぱいだ!

  • @めゆ-s3h
    @めゆ-s3h 3 месяца назад +2

    楽しみ!

  • @グッドヴィレッジ
    @グッドヴィレッジ 3 месяца назад +5

    これからの時代の勉強方法変わりますね、これ

  • @shirotoko7mae
    @shirotoko7mae 2 месяца назад

    先週からVBA勉強始めたんだけど「チャット GPTとお話ししながら思う様なやつ作ってくれたら良いのになぁ」って思ったら既にあったんか。流石や。

  • @travelinjapan7091
    @travelinjapan7091 3 месяца назад

    わちょんの客観的な考察すばらしいです

  • @to1347
    @to1347 2 месяца назад

    試しにやってみたら便利すぎた。教えてくれてありがとう。

  • @朱音-v1n
    @朱音-v1n 3 месяца назад +1

    前のバージョンでもまぁまぁ使えてたけど完成までのやり取り多すぎたから助かる

  • @yoshiko_relax
    @yoshiko_relax 2 месяца назад +1

    プログラミング言語の学び方が、変わりますね〜。
    私は、PythonはほとんどChatGPT(とそのコードインタープリターの出力)で学びました。
    とは言え、生成AIが出力したコードの妥当性・真贋を評価できるスキルは必要不可欠で、勉強が不要になる訳ではないと思ってます。はい。

  • @woodhinoki5272
    @woodhinoki5272 3 месяца назад +2

    すごい!

  • @lopelopejbf
    @lopelopejbf 3 месяца назад +1

    試験勉強とかもクイズ大会形式にしたり「ここってこういうことじゃね?」って人に言われると、確かに!って記憶の定着に繋がるんだよね。
    だからこうやってレビューをしてくれてアップデートしてくれるのはまじで勉強に使える。
    かがくのちからってすげー!

  • @tyutyu44
    @tyutyu44 3 месяца назад +2

    これからは何をどうやって勉強したら良いんだろうなあ
    こういうツールを使いこなせるように億劫にならずに触れ続けることが大切なのかな

  • @kangfukick
    @kangfukick 2 месяца назад +4

    chatGPTにも敬語でやりとりしてしまう俺

  • @nuichos
    @nuichos 3 месяца назад +4

    すっご

  • @YUKIEICHI
    @YUKIEICHI 3 месяца назад +1

    す、すごいー

  • @7timesInversed10to11
    @7timesInversed10to11 3 месяца назад +4

    なんじゃこりゃー!(歓喜)

  • @hirattip
    @hirattip 3 месяца назад +2

    レビューの部分がエンジニアとしての価値って思ってたけどこれでガラリと変わってしまったな。
    提示されたコードを理解できることと指摘を受け入れるかどうかの判断のための知識の部分はまだ重要そう

  • @嵐を呼ぶバヌシオー
    @嵐を呼ぶバヌシオー 2 месяца назад

    やっぱ、クリエティブであることを目指すより、クリエティブなツールを使いこなせる事を目指すことの方が現実的に思える

  • @nt8525
    @nt8525 3 месяца назад

    これまでは言うてって感じだったけどコードレビューやばすぎ

  • @らろろらろろ
    @らろろらろろ 3 месяца назад

    指示出す時に謝ってるの何か可愛い笑

  • @supotco6423
    @supotco6423 3 месяца назад

    python学びたいと思ってたけどVBAでここまでできるなら、同様のことがpythonでもできそうだな

  • @worldwide.tomoya
    @worldwide.tomoya 3 месяца назад +1

    エンジニアがcursor使い始めて純正GPT解約し始めたから焦って開発したんかな()

  • @hiyoko7393
    @hiyoko7393 3 месяца назад +3

    早く無料版でも使えるようになって欲しい!

  • @tubuan_umai
    @tubuan_umai 3 месяца назад

    claude のアーティファクトが神だと思っていたけど、また凄いのが出てきたな
    どっちに課金しよか

  • @yukizokin
    @yukizokin 3 месяца назад

    レビュー機能が凄いな。

  • @MrSasanaga
    @MrSasanaga 2 месяца назад

    複数のファイルからなるコードのレビューもできますか?

  • @tortandt
    @tortandt 3 месяца назад

    Claudeがコード実行結果表示してくれるので課金してたけど解約しようかな

  • @ぽちょんくん
    @ぽちょんくん 3 месяца назад +2

    昨日知りたかった…。

  • @小市民-k6c
    @小市民-k6c 2 месяца назад

    エラーハンドリングがなぜ重要かわかっておく必要はあるけど
    それもChatGPTに聞けばいいしね。
    自分が知らない領域にガツガツ取り組めるのがいいですね
    顧客向けに話す時は一応公式サイトとかの裏どりはしてる

  • @keitoy2292
    @keitoy2292 3 месяца назад +1

    複数ファイルが前提の複雑なプログラムは未対応なのが……

  • @Coa2009
    @Coa2009 3 месяца назад +10

    「AIは嘘をつくから使えない」
    みたいな批判を聞くたびに、
    「本当かどうかの検証もAIにさせればいいんじゃね?」
    って思ってたけど、このレビューみたいな感じで実装しようと思えばできそうだね。
    ちょっと間違えるぐらいが可愛げがあると個人的には思うけど、どんどん隙が無くなって行くなあ。

    • @user-pi1er7zx3m
      @user-pi1er7zx3m 3 месяца назад +1

      それが出来るなら回答前にそのチェックを自分でかけさせることで偽情報を回答するのを防げてるはずですよね

  • @dill-mame
    @dill-mame 3 месяца назад +5

    こ、これはすごい…
    ま、まあでも実務では言葉では説明しづらい複雑なプロンプトも多いから…

  • @098saw
    @098saw 2 месяца назад

    新しいui, claudeに似てる気がする

  • @user-js5mh9sy4s
    @user-js5mh9sy4s Месяц назад

    もっと進化したらトニー・スタークにとってのジャーヴィスみたいになるな

  • @聡小沢-i7d
    @聡小沢-i7d 2 месяца назад +1

    もうこのチャンネル見る必要ないやんw

  • @長崎たっぷり皿うどん
    @長崎たっぷり皿うどん 3 месяца назад

    そりゃAIは総当たり方式だからな
    藤井壮太くんが本気でマクロを組んだと同じことだよ

  • @nakku425
    @nakku425 2 месяца назад

    おー、普段GPT君をプラスで使ってて、最近なんか追加されたなーぐらいの感覚だったけどコーティング専用モードなんだ、使うしかないな。どんどんコーティングがイージーになってく笑

  • @dionisio6567
    @dionisio6567 3 месяца назад +2

    追加されてて何だこれって思ってたけど便利ねぇ、、、

    • @dionisio6567
      @dionisio6567 3 месяца назад +2

      VBAもpythonも誰でも使いこなせる時代になりそう

  • @ヒロキ-p8o
    @ヒロキ-p8o 3 месяца назад +2

    ヤバすぎwww

  • @hadacchi1179
    @hadacchi1179 2 месяца назад

    どこを直したら仕様変更できるかわかってないと、canvasモードで仕様変更指示を出せなくないか
    プログラマにはとても便利だが、非プログラマには少し難易度高そうだな
    AIに指示出しする時、いちいち「ごめん」ってつけるの、主の性格がよく出てるなw

  • @生卵-l8n
    @生卵-l8n 3 месяца назад

    クソ仕様変更はAIになら気兼ねなくできる

  • @長崎たっぷり皿うどん
    @長崎たっぷり皿うどん 3 месяца назад +1

    AIがどんどん進化しているからこういう動画はありがたい
    関数を作るのはできてもマクロでつまづいているひとは多いと思うんよ

  • @smile-kc2ld
    @smile-kc2ld 2 месяца назад

    これそもそも、コードを読めないと使いこなせないでしょ。勉強が不要とまではいかないかな。

    • @bonngobei1473
      @bonngobei1473 24 дня назад

      勉強が不要なんてそもそも言ってないしね。
      参考書にかじりつく時代は終わって、コードそれぞれの役割や意味、書き方も全てAI先生に聞けば教えてくれるってことやな。

  • @user-pi1er7zx3m
    @user-pi1er7zx3m 3 месяца назад

    レビュー機能の内容って、「なるほど確かに!」ってものが多いみたいだけど、実際に使ったユーザーから「もっとこうならないの?」って漠然と言われがちなものでもあったりしないの?
    だとしたら最初からその辺まで考慮して作ってもらえてないのか…という答え合わせのような落胆があるな…
    しすてむ部署の人のスキルって一般人とは比較にならないんだろうけど、「サッカー部上がり」みたいなもんでプロ選手みたいにハイレベルとは限らないんだよな

    • @んみゃんみゃ-n1f
      @んみゃんみゃ-n1f 3 месяца назад +1

      ユーザーからの「もっとこうならないの?」は他のユーザーにとってはいらない機能だったり、別の方法で解決すべき問題だったりする場合もあるので、考慮できてても採用するのが正しいとは限らないんですよ。
      あらゆる状況を考慮したコードを提示されても膨大になって読みづらい上に無駄も多いので、必要最低限のコードを提案された方が使いやすいです。
      それに最初から考慮させたいなら指示の時点で仕様として明確に伝えるべきですからね。

    • @user-pi1er7zx3m
      @user-pi1er7zx3m 3 месяца назад

      @@んみゃんみゃ-n1f
      私が想定しているのは「結局後からユーザー部署の統一意見として出される追加要望を、開発側が熟練の作り手としての観点からも自衛として迎えに行けたはずのケース」の話です。
      勿論、それに当てはまらないケースはごまんと存在すると思いますが、それはただの開発側目線の言い訳崩れでしかなくて私の提示してるケースと関係無くないですか?
      私個人の経験では開発側の担当者によっては「要望された形とは違いますがこういう形の方が御意図に沿いませんか?」という提案をくれた例もあります。
      家を建てるにもハウスメーカー側が「え?家に住んでたことあるでしょ?じゃあ100%完璧な要望出せますよね?うちはそれに従ってやるだけなんで言われてないことやりませんよ」という態度を取ることはないですよね。
      実際に使う側、実際に作る側それぞれお互いの立場が100%分かる訳ないので、双方でコミュニケーションを取って進められるのが理想で、「要件定義は発注側に100%責任があるので、出来上がりについて何のプライドも責任も持ってないです」的な形に結果的になり得るケースに違和感があるという話です。
      前述の通り、気が利いて、社会人として・システム屋としての報連相が出来て、相応のスキルとコミュニケーション能力がある人が相手の場合はそれが起きにくいな、と感じます。
      また、労働環境やコスト等の条件の面で、能力があっても完全にそんな理想通りには出来ない、ということは重々承知しています。
      が、結果的にそれが避けられない修正になって双方に余計な負荷・遅延が生じるようなケースについて、偏にユーザー側の考慮不足の場合もあれば、ユーザー側だけでしか防げなかったものではないなというものもあるなと。

    • @んみゃんみゃ-n1f
      @んみゃんみゃ-n1f 3 месяца назад +1

      @@user-pi1er7zx3m おっしゃる通りコミュニケーションがしっかりできていれば起きにくい問題です。レビューもコミュニケーションの一種なので、レビュー前に完璧なコード提示は難しいと言いたかっただけです。また、仕様を明確に伝えるのもユーザーとのコミュニケーションがしっかりできている前提の話ですね。この辺の話はまだまだAIが解決するより人間が事前に解決しておく問題でしょうね

    • @user-pi1er7zx3m
      @user-pi1er7zx3m 3 месяца назад

      @@んみゃんみゃ-n1f
      レビュー機能で付いたコメントへのリアクションが、「まあまあ、妥当な指摘ではあるな。俺はそんなことこの後のレビューでの検討事項として当然念頭に置いてたけど。」であればご記載の内容も分かるんですが、「かなり優秀な人じゃないと出来ないこと」だそうなので、開発側・ユーザー側双方のコミュニケーション意識が高いかどうかに関わらず、「レビュー前だからまだ改善すべき点が顕在化してないだけ」というのはまた違うのかなと感じました。

    • @んみゃんみゃ-n1f
      @んみゃんみゃ-n1f 3 месяца назад +1

      @@user-pi1er7zx3m だんだん話がズレてる気がしますが、レビューコメントの内容は2:15のAIへの指示で明確になっていない内容です。これは仕様を伝えていないという開発内のコミュニケーション不足によって発生した指摘になります。また、仮に100%仕様を伝えていても言葉をコードに変換する段階でズレが発生するのでレビューというコミュニケーションによって修正が必要になります。だからレビュー前に完璧なコード提示は難しいです。
      ちなみに、動画内のレビュー内容は(AIにしては、あるいはかけた時間にしては)優秀というだけで仕事としてやっている人からすると特別高度な内容ではないです(動画主も解説できているのだからこれくらいできるでしょう)。
      あと、今更ですがあなたと私で話している前提が違うようです。私はこのAIのレビュー機能を使う段階(コードの完成度が60%~くらい)を想定して話していたので、ユーザーが登場する段階(完成度100%)のあなたの前提とは違うものになります。混乱させてしまってごめんなさい