今回の授業は土木型枠(重力式擁壁)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024

Комментарии • 100

  • @user-Madagascar-hide
    @user-Madagascar-hide 3 года назад +19

    最近土木の仕事に就いた40のおじさんです。造船で溶接してたんですが不況で仕事が無くなりました。動画がいっぱい出して下さい!勉強になります!

  • @0911sy80
    @0911sy80 3 года назад +10

    土方ですが今は擁壁や集水枡の型枠を作れる人夫も少なくなりましたね。
    若い人達のためにも参考になる動画ですね👍

  • @ツヒ-j6b
    @ツヒ-j6b 2 года назад +10

    今の現代
    男の場合
    小学生6年生から中学校の分野から
    習い始めても、凄く勉強になるし
    建設以外でも応用出来る頭の使い方が
    出来る様になると思います。

  • @醤油は酸化する
    @醤油は酸化する 3 года назад +7

    中から引っ張れば 外からの下端押しは不必要で チェーン引きも不必要になります。入隅の納まりは地墨で すぐ出るので 現場合わせ 現場切り がオススメ。

  • @中里貴則
    @中里貴則 2 года назад +2

    浮き止めとして、ベース打設の時に、斜めの方の外側にセパ仕込んで貰えば、チェーンでも、ホームタイでも自由にかけられますからねー。楽チンですよー。

  • @nakagawa778
    @nakagawa778 7 месяцев назад +3

    1ミリ2ミリ狂っても綺麗打設できないならなんもならん😂😂
    同じ大工だけどいくら綺麗に作ろうと打ち方と左官一つでミリ気にしてられない!

  • @まさのまさしく
    @まさのまさしく 3 месяца назад +1

    すごく手間のかかる組み方しますね
    差し鉄仕込んでおけばサポもいらないし材料かなり減ります

  • @いかづちなぎお
    @いかづちなぎお 2 года назад

    型枠屋さんも優しくなりましたね。
    35年ほど前の型枠屋さんなんて現場でも居酒屋でも威張り散らかして吠えまくってガラ悪かったですよ!
    今の時代に合った優しい解説ありがとうございます!

  • @アスタリスク-l6m
    @アスタリスク-l6m 2 года назад +1

    ポンプ屋ですが6:40のとこ滅茶苦茶きを使います
    下手に打設すると直ぐに開きますもんね
    直な重力式なら乱暴な話、下層なら1メートル位一気に上げても何も問題ないのですけどねぇ

  • @PC-zx5en
    @PC-zx5en 3 года назад +4

    型枠の基本が全て詰まってますね!

  • @七海太田-g3r
    @七海太田-g3r 3 года назад +8

    そこまでの手順も一からしりたい

  • @sinz1790
    @sinz1790 2 месяца назад +1

    セパの長さですが、水平距離でしょうか?それともハンチ側のピーコンまでの距離でしょうか?

    • @katawaku
      @katawaku  Месяц назад

      私は頼む時は絵を書いてます。
      折れ点までの距離、折れ角度、折れ長さ

  • @ハッケイ
    @ハッケイ 3 года назад +13

    土木は寸法が足りないとマズイので自分はセパレータを5mm長くします

    • @マサやん-h1k
      @マサやん-h1k 3 года назад +3

      自分もです。 締め過ぎるとピーコンがベニヤに食い込んだりして縮む場合がありますからね。

    • @takashik1126
      @takashik1126 3 года назад +4

      公共土木だと5ミリ伸ばすか座金1枚入れてPコン付けますね〜

    • @レタス姫
      @レタス姫 3 года назад

      出来高不足はマズイからね😖

    • @user-jt3hc1id2v
      @user-jt3hc1id2v 3 года назад

      高さにより上の口1センチひろげる、金物絞めたとき、、

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 года назад +2

    土木型枠は結構やります。
    外側だけ綺麗な型枠をよく使ってます。
    建築よりも材料が少ないが、冬は路面が濡れたせいか
    足元がじゅくじゅくします。

  • @takaogu5089
    @takaogu5089 3 года назад

    もたれ擁壁が打設時、起きあがろうとする理由がわかりました。
    ありがとうございます!

  • @kuwabarayoshimitu328
    @kuwabarayoshimitu328 3 года назад +9

    このぐらいの角度切りぐらい悩むようでは全然です。初歩の初歩、出来て当たり前ですね。

  • @こうちゃん-n3u
    @こうちゃん-n3u 2 года назад +1

    重力式こんなの役所が安く工事費を抑えるための施工です。
    役所の図面で重力式の時は、ステコンすらないです。

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i 2 года назад +1

    擁壁工事は型枠で儲かるからな 今では二次製品の擁壁が主になってきたから 儲けない

  • @jhonson175
    @jhonson175 3 года назад +2

    5:12秒辺り
    型枠に対して水平じゃなくて直角の間違いでは?
    このくらいなら平気かも知れませんが妻板にも桟木を入れて押しといた方が良いかも知れません
    動画では良く分からないですがサポートの落下止めは入ってますか?
    後ろの型枠はもう少し低い方が嬉しいですね
    こちらでもベース無しの重力が増えてきています
    役所と協議して砕石を無くしていきなりベースを打たせてもらってます

    • @katawaku
      @katawaku  3 года назад

      勉強になります!
      ありがとうございます😊

  • @basukebaka4709
    @basukebaka4709 2 года назад

    あと角だけ別で作るのは素人とさんのする事ですよ〜
    36版で合わせれないから別で作ってますよね〜お見事🤙

  • @宮原亜紀生
    @宮原亜紀生 3 года назад +6

    やっぱり県によって組み方も違いますね〜^ ^

  • @naoki7141
    @naoki7141 3 года назад +3

    セパを曲げるんですね,うちの会社は2分とか5分の斜コンって呼んでるんですけど斜めになってるピーコンを使ってます

    • @katawaku
      @katawaku  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      弊社も前は使ってましたが
      締めるときにベニヤに裏に着く
      自在のプラが殆ど解体屋さんに
      ゴミにされてしまうのと、
      在庫管理の面から折れセパを使い
      なるべく他と同じ材料を使う様にしました!

  • @pocchi2898
    @pocchi2898 2 года назад

    重力は2000越えると浮き止めが面倒よなぁ
    去年散々やらされたのはスリップバーと止液板も入るから止めも面倒だったし
    うちの会社二人以外固めも出来ないのになんであんな仕事取ってきたのか…
    間に合わないからと本職二人応援で頼んでも土方の自分等二人と早さも変わらない上に角間違えて固めてったから結局こっちで直したり…
    その上自分等は型枠屋だから浮き止めの溶接はやりませんとか
    型枠屋で重力の浮き止めしませんなんて始めて聞いたよ

  • @キヨ-v7v
    @キヨ-v7v 3 года назад +6

    パイプ直締めの方は少しはらみそうですね!

  • @クリアビーズ
    @クリアビーズ 2 года назад +4

    浮止めが1番重要。

    • @ecoromeee
      @ecoromeee Год назад

      そうそう つまの切り合わせなんて まぁまぁで良い

  • @_rey_7675
    @_rey_7675 3 года назад

    パラペットのアゴのツッパリはどこからとっていますか?機会があれば動画で説明して欲しいです。

  • @株式会社谷口建設
    @株式会社谷口建設 3 года назад +1

    共に頑張りましょう

  • @ガンバ-d4z
    @ガンバ-d4z 4 дня назад

    原寸起こして角度分かっても、枠が倒れる分切る角度違うよね😢

  • @ゆっくん-e4f
    @ゆっくん-e4f 3 года назад +1

    動画での直側の足元のサポートの所で、勾配側の側圧ですが、型枠に対して水平(直角もしくは矩手?)にかかる側圧が、反発して直側の足元に跳ね返って側圧としてかかってくるという解釈でよろしいですか?

    • @katawaku
      @katawaku  3 года назад

      どちらかと言うと、重力の問題で
      考え方としてはセパがどの方向に対してのセパなのかだと考えた方が分かりやすいと思います。
      ですから通常の真っ直ぐ同士の枠よりも
      外部の直面に対する力がかかります!
      通りが打設後に狂う可能性が高いので
      注意が必要だと思います。

  • @mu8977
    @mu8977 8 месяцев назад +1

    『型枠屋さん』と呼んだことがありませんね。聞いたこともありません。
    通常は『型枠大工さん』と呼びますね。

  • @エクシア-u9p
    @エクシア-u9p 2 года назад

    つま枠そうやって固めるんですね
    勉強なります

  • @user-qr2nr2wr4y
    @user-qr2nr2wr4y 3 года назад +20

    勾配によって、2分、3分勾配のPコン使えばセパ折るなんて事しない。

    • @クリアビーズ
      @クリアビーズ 2 года назад +15

      曲げた方が普通のピーコンでできるから材料管理するのが楽だと思う。

    • @WORLD-yw2wl
      @WORLD-yw2wl 2 года назад +1

      @@クリアビーズ これは経営者目線なんよな。
      そこを理解してくれる職人がおると凄く助かるよな。

    • @掃き溜めに鶴ナイスですね
      @掃き溜めに鶴ナイスですね Год назад

      @@クリアビーズ あ

    • @えーじ-t2w
      @えーじ-t2w 9 месяцев назад +2

      重力式擁壁の丸セパレートは特注になるのだからピーコンの汎用性を考えても折った方が効率的

  • @アテナまさ
    @アテナまさ 3 года назад +1

    すいません、質問です。大面と小面締めてる金具の名称教えてください

    • @katawaku
      @katawaku  3 года назад +1

      桟木クランプです!

  • @yurajjjji0425
    @yurajjjji0425 2 года назад +2

    やっぱ単管ってのが凄く不自然なんだよなぁ
    どこからが境目なんだろう?😮

  • @とろっ-w2k
    @とろっ-w2k 3 года назад +10

    打設する立場から言わせてもらうと直側の高さをもう少し下げていただけると打設しやすいのですが中々新板落とせないですよね(^^;;

  • @djkurbandj1636
    @djkurbandj1636 3 года назад +2

    good job

  • @さとし松本
    @さとし松本 Год назад +1

    斜コン使えば、セパ曲げないで平気なのに😅

  • @株式会社谷口建設
    @株式会社谷口建設 3 года назад

    角にはめてるねじの金具なんですか?どこで買えるか教えてください

    • @katawaku
      @katawaku  3 года назад +1

      桟木クランプです。
      セパ屋さんに頼めば用意してくれますよ
      打放しの角の開き止めや窓枠なんかは
      これで締めれば開口のセパ無しでも
      大丈夫なのですごく楽ですよ!

    • @株式会社谷口建設
      @株式会社谷口建設 3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @sarukun562
    @sarukun562 3 года назад +2

    内側の返しの穴の高さは、敷桟するなら倉庫で開けれるけど
    敷桟しないですよね?
    私はしないのですが、その時の穴の高さの求め方によって壁厚が変わってきます。
    その辺の穴の高さの開け方、求め方の説明してあげるといいかも

  • @mhganzu
    @mhganzu Год назад

    二度に分けて打つのは、よくありませんか?

  • @takashik1126
    @takashik1126 3 года назад

    良い動画ですね。
    土工・鉄筋・型枠を自社施工してる土木屋です
    面木固定のフィニッシュネイラー、便利で僕も愛用してるんですけど、飛び出した釘が危険ってことで大手ゼネの安パトで時々指摘されることあります
    コンパネの固さでも飛び出し具合変わるんで微妙なんですけどね〜

  • @gianglungngo1676
    @gianglungngo1676 3 года назад

    先生 ありがとうねー

  • @kenjimasuda5281
    @kenjimasuda5281 2 года назад +2

    無筋で大丈夫なの?割れたときどうなる

  • @石狩イチロー
    @石狩イチロー 2 года назад

    関西では、単管は使わない。角鋼管を使う。東北の震災復旧で単管使ってました。東日本は単管をつかうのかな。

    • @タカシタカ
      @タカシタカ 2 года назад

      東北は単管ですよ。東京でも単管使ってますよ。

    • @WORLD-yw2wl
      @WORLD-yw2wl 2 года назад

      所謂関東組みって奴ですね。

    • @yossu0090
      @yossu0090 9 месяцев назад +1

      自分も関西人で
      関西で型枠、加工、打ち込み、外しやってたからあれだけど
      セパにはひとつ穴かふたつ穴のホームタイ巻いて
      角鋼管でダブルかシングルの座金で叩き込むってのが普通だったから
      単管で締め込むって言うのが最初は慣れなかったよね
      角鋼管の4m運ぶ時に
      自分の頃はアルミの蓋付きじゃなかったから
      中にコンクリ詰まってくっそ重くて1本だけ重心がズレる仲間はずれと運ぶ時がクソ苦労した記憶あり

  • @boyphangia9681
    @boyphangia9681 3 года назад

    階段をやる方が見たい。🙇🏻‍♂️

  • @井口直之-j4t
    @井口直之-j4t 3 года назад +1

    L型擁壁によくある、ハンチって1番簡単、素早く組む方法ありますか?番線、溶接以外で

    • @uetotesshu
      @uetotesshu 2 года назад +1

      ハンチでない方を起こす。
      ハンチ側を浮かして被せる。
      ハンチの板を長いビスで浮かし枠の根本の桟木から吊る様に固定する。
      ハンチの下ばの浮き防止をする。(桟木をコンクリ釘でベタ打ちとか)
      こんなんでどうですか。

  • @シキピロ-e1q
    @シキピロ-e1q 2 года назад +1

    大工と型枠大工は全然違います。
    型枠大工を悪く言うわけではありませんが
    全然違います😢

  • @太陽下的男人
    @太陽下的男人 3 года назад +1

    太棒了!!!

  • @syoheyxxx681
    @syoheyxxx681 2 года назад

    コメントが専門用語だらけで一般人にはちんぷんかんぷん。

  • @タイガーサーベル-y5x
    @タイガーサーベル-y5x 3 месяца назад +1

    もう少し簡単で大丈夫ですよ。やり過ぎですね。

  • @すずきたかひろ-g3v
    @すずきたかひろ-g3v 7 месяцев назад +1

    ごいすー

  • @spark_100s8
    @spark_100s8 3 года назад +5

    裏枠高すぎ、新品コンパネだから切りたくなかったんでしょうかね。
    打つ方から見ると天端+50くらいが理想。

  • @あおはる-h1j
    @あおはる-h1j 2 года назад +3

    家を一人で建てられるなら大工。
    出来ないなら型枠大工。
    型枠屋だと思うよ…

    • @WORLD-yw2wl
      @WORLD-yw2wl 2 года назад +2

      家大工は一般住宅
      型枠大工はマンション、ビル、橋、トンネル
      宮大工以外大した事ない。
      と俺は思ってる。笑

  • @huk3747
    @huk3747 2 года назад

    コンパネ高くて困ります~(><

  • @devgru9570
    @devgru9570 2 года назад

    大げさでした😄
    手間もかかりすぎです😂

  • @tosikazunogita2191
    @tosikazunogita2191 2 года назад

    捨コン打てない田んぼとかどないする

  • @styn_h2884
    @styn_h2884 3 года назад

    親方何歳なのか気になるんやけどw

  • @kohaku0211
    @kohaku0211 3 года назад +6

    普通自在ピーコン使えばわざわざセパレーターを折る必要は無いですよ

    • @ルーテーズ
      @ルーテーズ 3 года назад +3

      今時、自在Pコン使うのか?
      自在のどこが良いと思うのか
      教えてください。

    • @lifecoffee2674
      @lifecoffee2674 3 года назад +1

      @@ルーテーズ 逆に何がダメなんでしょ?重力式とかなら自在Pコンよく使いますよ。プロテックPコンでも使うんですか?

    • @ルーテーズ
      @ルーテーズ 3 года назад +7

      @@lifecoffee2674
      いちいち裏にプラのキャンバー付けて
      締めなきゃダメだし、フォームタイが
      ハンチに対して直角じゃないから
      締めるのも手間だろ?
      材料も自在コンが増えるし、
      曲げセパにすれば、普通のPコン
      使って、普通に締めれるだろ?
      自在コン使うのは、自分の周りでは
      まずいない。

    • @がちゃがちゃ-k1w
      @がちゃがちゃ-k1w 5 месяцев назад

      そもそも曲げセパなんか金物屋で加工するのにわざわざ自在ピーコンなんか使ってる奴見た事ねーわ

    • @kohaku0211
      @kohaku0211 5 месяцев назад +1

      @@がちゃがちゃ-k1w 見た事無いのは残念ながら経験不足

  • @jykm-cz5od
    @jykm-cz5od 2 года назад +2

    あの高さがあって無筋?

    • @katawaku
      @katawaku  2 года назад +4

      重力式擁壁は鉄筋は入りません。
      コンクリート擁壁は大きく分けて
      L型鉄筋コンクリート擁壁と
      重力式擁壁があります。
      今回の重力式擁壁は鉄筋は無い仕様になります!

  • @連発ジャグラー
    @連発ジャグラー 3 года назад +1

    天端にさん木ないって(笑) アカンやろ

    • @katawaku
      @katawaku  3 года назад +1

      打設前に通りが通るように
      長い桟木を通してます!

    • @レタス姫
      @レタス姫 3 года назад

      通りを見て真っ直ぐであればこの場合天端に桟木は要らないと思う🤔単管が真っ直ぐであればね

  • @サトシ中本
    @サトシ中本 3 года назад +2

    角を計算で出せないのは学力の問題やな
    職人さん数学大事やでw

    • @cocococom6855
      @cocococom6855 3 года назад +1

      ちゃんと図学の理論通りに説明されてますよ。
      図学も数学の一端です。
      職人さんの学力舐めたらあかん。

    • @サトシ中本
      @サトシ中本 3 года назад +1

      @@cocococom6855 笑う

    • @まるっと-r7u
      @まるっと-r7u 2 года назад

      よーわからんのやが数式教えてくれんか?

  • @さっしーファースト
    @さっしーファースト 3 года назад

    わざわざセパを水平50ミリとか(笑)
    自在ピーコンでもOKなんですけどね

    • @ルーテーズ
      @ルーテーズ 3 года назад +3

      自在Pコンなんて今時使っている人いるのか?

  • @ichi6554
    @ichi6554 Год назад

    喋ってないで速くやれって言われない?