Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
未だに序曲を聴く度に興奮で鳥肌が全身に立つ
同感しかできない。どうも。ドラクエ起動してからOPを絶対飛ばせないニキです。
すげーわかる
マジで鳥肌立ちまくるんよなほんまに気持ちわかる
んで鳥山明先生とすぎやまこういち先生のテロップ出ると「この人達とは、もう会えないんだな」と悲しくなります😭
すぎやま先生、数々の名曲をありがとうございました。
コイツを聴くと調子がいいんだ
ハンフリー、、、
ハンフリー現象
お主は杉田か?
怪しい薬を飲むよりかはよっぽど健全だわな
例のショート動画から来ました
ドラクエは11sから始めたけど、この曲を聞いた瞬間に心にぐっとくるものがあった。ドラクエ象徴している曲だけあって、ただかっこいい、ということだけでなく、勇気を与えてくれる気がする。ドラクエ本編からも勇気をもらった。序曲からも勇気をもらった。すぎやまこういちさん、安らかにお眠り下さい。あなたは伝説です。
ドラクエがどんなゲームか全く知らんけど、少なくともこの曲はロマン派の数々の名曲に負けず劣らずの名曲やと思う。
ドラクエの中で1番神作だったそしてオリンピック流れてくれて泣きそうになったよ
序曲を毎回違うアレンジにする先生にいつも感心していました。でも旋律をペットに吹かすのは結構鬼ですよ笑。…もう先生のドラクエが聞けなくなると本当に寂しい。俺がトランペット始めるきっかけはドラクエの序曲のファンファーレでした。沢山の名曲をありがとうございました。どうぞ安らかに、そして伝説へ
この曲はなりたい時に俺たちを勇者にしてくれる最近精神的に参ってたけど久しぶりに聴いたら涙が自然と出てきてもう少し頑張ってみようと思えた
お前は勇者じゃないよ。
@@yyy-o6f お前はエルギオスか?
まだまだ自分を鼓舞して戦うのは勇者の証ですよ!
序曲を生み出してくれてありがとう
序曲はもはや日本の第二の国家です。
すぎやまこういちさんは毎回作品がでるたびに序曲は超えてくる。毎回それを楽しみの1つだったのがもう次で終わりなのか。ありがとうしかない。
ドラクエオーケストラで序曲ⅩⅠ聴いて涙が止まりませんでした。生音の序曲強すぎる。
11アレンジ→1~3のイントロ→いつもの って続いててロトシリーズの時系列を表してるって考察があって感心した
この曲を聞くと、自分の力を信じていられる気がする。どんなに苦しいことがあっても、きっといい未来があると信じられる。全ての人が、前を向けますように。
ロトシリーズのイントロになったとたんに涙が……すぎやまこういち氏のご冥福をお祈りします。
当時84歳だった、すぎやまこういち先生が作ったアレンジを含めた序曲!これぞ人々の冒険心を掻き立てる色褪せない神曲!!
一昔前はネットで「国歌」ともてはやされるまでになっていた序曲。今もその輝きは失われていない。
オリンピックで流れたのは凄いですよ。本当に最後のサプライズでもありますね。そして伝説へ
11の序曲最高ですね
何歳になっても、プレイヤーを勇者にしてくれるドラクエはホントすごい。堀井雄二さん、すぎやまこういちさん、鳥山明さんはマジ神。
初日の出にコレ聴くと、一層力が湧いてくる。
最初のためてる感じがたまらない笑
ゴテゴテにフルートピッコロの装飾音入ってるのたまらん好き
泣きそう
いろんな形に変化してここに来てロトシリーズのイントロのアレンジになるの熱くて好き
すぎやま先生、ドラクエは私の青春音楽でした。何十年も素敵な冒険を彩ってくださって本当にありがとうごさいました!音楽は永遠です!
ドラクエ序曲で一番好きかもすぎやまこういち先生。先月亡くなられたそうでご冥福をお祈り致します。
9歳で初めて聞いて47歳の今でもまだ飽きないから多分この先も飽きないんだろうなー。完全に時代を超えた名曲ですね。
11自体集大成みたいな作品だけどこの曲も序曲の集大成みたいな感じがして最高
日本はまた偉大な人を亡くしてしまった、、ご冥福を。
ドラゴンクエストシリーズでゲームミュージックの素晴らしさ、大切さについて教えていただきました。心より感謝を込めて。
転職、最終面接15分前。緊張はもちろんある。これを聞いた私は勇者になったかのような気分になりました。ラスボス戦、ありのままの自分で。たとえ負けてもいい。勇者のように何度でも挑戦します。
結果が気になるな
@@ty2488 会計事務所に受かりましたが、やりたいこととギャップあったんで、継続中です!
一番好きなドラクエ序曲
すぎやまこういちとかいう全知音感の神
我が国が誇る名曲
音の感じが1番好き(語彙力!!!!)
間違いなく伝説でした、ご冥福をお祈りします。
この間コンサート行った時アンコールで11序曲流れて感動した😭✨
ドラクエやったことないのに何故かこの曲を聴くとウルッっときます
音楽の授業で流して、それを聴いて集まった先生の中からドラクエ好きをあぶりだしたい。
全員来るさ
初めて11の序曲を聴いた時『あ、ロトなんだー』って思ったらその後天空の『ソーーーー』がストリングスで流れて鳥肌止まらなかった。すぎやまこういち先生、本当に偉大な作曲家でした。
すぎやま先生天才だと思えるのが、この序曲だ!全てを微妙変えてそれでいて不変さを保って作曲されたのだから!残念だが、時間の流れはそんな偉大な人の命をも無残にも奪っていく。悲しい事だが、やむ得ないことでもアル。いままでのご活躍に敬意を込めて「素晴らしい曲を有り難うございました。」
かっけー!盛り上がる!吹きたくなる!
何故かドラクエそのものを演奏する機会には恵まれませんでしたが、私を吹奏楽へ導いてくれたのは間違いなくドラクエでした。すぎやま先生、ありがとうございました。
始まり方が他の序曲と比べてむちゃくちゃ格好いい
今回、XIを買ってなかったけど、すぎやま先生の遺作なら買おうと思う。と言うか、絶対買うわ。本当に当時を思い出しながらプレイしたい。
買った方がいいよ。11は1~10までのアレンジ曲がふんだんに使われてますよ!そして、ラスボスにはあの超有名曲.....「おっと.....ここから先は自分の目で確かめろ!」(^ω^)鳥肌たちますよ
12までは音楽の収録終わってるそうですよ。なのですぎやま先生の音楽は次回で終わりです。
イントロが最高にカッコイイよね!11はプレイする度に毎回オープニング観てた
嫌なことがあったらこれ聴いて復活してる
勇者の闘う熱い場面が頭に浮かぶ🔥最高😆
これを聞きながら犬の散歩をすると犬がともに戦う仲間に見えてくる
東京五輪で帰ってきたぞ〜!!!
オリンピックで流れた~
ドラクエの永遠の魂いつまでも🌈
ドラクエ人気を加速させた音楽
さいこー!
僅か5分で完成させた日本が誇る天才作曲家の最高傑作
ドラクエ3やったら聞きたくなった
5種類の序曲のうち1番好きかも
ごめんなさい、自分が無知なものでロト、天空、箱舟、Ⅺとあともう一つって何ですか?
小学校の音楽会でやったのは本当良い想い出よ。
泣けるぜ
聞くだけで泣きそう
天空シリーズ風、9,10の新バージョンときてあえてこの初代のイントロに戻してくる所がセンスある
その上ただ戻すだけではなく、ロトバージョンから超進化させてくるんだから偉大ですよ
これ3DSで聞いたら鼓膜破れたけどカッコイイw
東京オリンピックで流れたのは忘れません
いま流れてるから聞きに来たw
訃報知ったときこれで送りたいと思いました!不謹慎かもしれないけど明るく送りたい
やっぱりオリジナルは最高!
涙止まんない
11神作
シルビア姉さんのサーカス見て心の底から笑ってみたい年齢が近いこともあって、シルビア姉さんが好きですシルビア姉さんの夢は「世界中の人達を笑顔にしたい」だけど、その中に私も入ってたらいいな~
聴きに来ました。
彼はゲーム音楽界のメタルキングでした
国歌にしてくれ〜
歴代のOPで一番好き😊
東京五輪の日本の時に流して欲しい
実現しそうな雰囲気閉会式はFFのプレリュードが流れるらしいとの噂があるby 日刊ゲンダイ
開会式で流れましたよ!!!
@@b6b5k いや〜鳥肌立ちましたね!
@@ぴーすきーぱー 聞こえた瞬間めちゃくちゃテンション上がりました!
@@b6b5k 最後にまた何か流れて ほしいですね!
やっぱロトシリーズって神🎉🎉🎉🎉😂😂😂
11が一番好き^^
そして伝説へ…
小学校の頃集会や朝会が終わった時必ずこれが流れて行進して校舎に戻るっていうルールがあった。(ガチです。)
冒頭がロトシリーズの序曲と一緒だ
ネタバレ気味になりますけどロトの物語ですからね聖龍のセリフの時鳥肌立ちました
これは、始まりの勇者の話。
ドラゴンクエストの曲は素晴らしい。音色もいい。体が踊りだすようだ。日本の漫画はまたはゲームbgm音楽は素晴らしい。最高。
ここで豆知識!ドラクエの序曲の中では、1.2.3、4.5.6.7.8、9.10.、11、で曲が違います!特に最初の入りですね!まぁ、これを聴きに来てるなら大体の人はわかるよね!
同じなのは5.6だけで後は全部ちがうよ!
おやす 嘘!?もっと聞き分けてみよ!一緒じゃないんか!?すげーや!
わかるー
音の高さ+速さが違うってのもあって実質全部違う、(ような気がする)
5と6の違い→最初の音階で5はedchagfeと1音ずつ奏でるのに対し6はeeddcchhaaggffeeと1音目にアクセントを付けて2音鳴らしているような気がする。(ベートーヴェンのピアノソナタ作品31-2・1楽章に見られる) 5は比較的途中の高音を意識しているのに対して6は音全体のバランスを見ている感じがある。
あああああ11s600時間やってるけどロトゼタシアから離れたくないぃぃぃぃ
次のドラクエの序曲はどうなるんだろうねぇ…
ドラゴンクエストに匹敵する交響曲としては宇宙戦艦ヤマトまたルパン三世のテーマなどがあると思いますまたゲーム、アニメのテーマ曲という事が日本らしくて良い欧州の方から見れば交響曲ではないと言う方もいると思いますが
これを聞いて仕事に行くと調子がいい😊気のせいかな?
すぎやまこういち 先生鳥山明 先生の分まで 堀井雄二さんには長生きしてもらいたいです
皆!!邪悪の神コロナに負けないように頑張ろう!!!
東京五輪でながれたぞれ!
ちょっとDQ11S買ってくる
11の序曲が最高かな😊
杉山こういちさん亡くなってとても悲しい😢😭😭😭
ぼぼぼぼぼぼーーー
お悔やみ申し上げます。この曲で送ります
この曲を聞くと自分がダークドレアムになった気分
これを聞きたくてゲームしてるまである
オープニング映像のとはちょっと曲が違うよね?譜面修正されたのかな?
ドラクエ明日来るかもね!ドラクエ12!
きたね!
交響組曲ドラゴンクエストXII選ばれし運命の炎 の指揮は誰になるんだろう?
個人的に、山形交響楽団のドラクエオーケストラを担当している大井剛史マエストロの指揮がテンポや強弱が、すぎやま先生の指揮を忠実に再現しているように思います。
賢者の時に聞くと自分の勇者の’’剣‘’のありがたみを感じる
実際のゲームに収録されたのとcdとで少し違いますね
未だに序曲を聴く度に興奮で鳥肌が全身に立つ
同感しかできない。
どうも。ドラクエ起動してからOPを絶対飛ばせないニキです。
すげーわかる
マジで鳥肌立ちまくるんよな
ほんまに気持ちわかる
んで鳥山明先生とすぎやまこういち先生のテロップ出ると「この人達とは、もう会えないんだな」と悲しくなります😭
すぎやま先生、数々の名曲をありがとうございました。
コイツを聴くと調子がいいんだ
ハンフリー、、、
ハンフリー現象
お主は杉田か?
怪しい薬を飲むよりかはよっぽど健全だわな
例のショート動画から来ました
ドラクエは11sから始めたけど、この曲を聞いた瞬間に心にぐっとくるものがあった。
ドラクエ象徴している曲だけあって、ただかっこいい、ということだけでなく、勇気を与えてくれる気がする。
ドラクエ本編からも勇気をもらった。序曲からも勇気をもらった。すぎやまこういちさん、安らかにお眠り下さい。あなたは伝説です。
ドラクエがどんなゲームか全く知らんけど、少なくともこの曲はロマン派の数々の名曲に負けず劣らずの名曲やと思う。
ドラクエの中で1番神作だったそしてオリンピック流れてくれて泣きそうになったよ
序曲を毎回違うアレンジにする先生にいつも感心していました。でも旋律をペットに吹かすのは結構鬼ですよ笑。…もう先生のドラクエが聞けなくなると本当に寂しい。俺がトランペット始めるきっかけはドラクエの序曲のファンファーレでした。沢山の名曲をありがとうございました。どうぞ安らかに、そして伝説へ
この曲はなりたい時に俺たちを勇者にしてくれる
最近精神的に参ってたけど久しぶりに聴いたら涙が自然と出てきてもう少し頑張ってみようと思えた
お前は勇者じゃないよ。
@@yyy-o6f お前はエルギオスか?
まだまだ自分を鼓舞して戦うのは勇者の証ですよ!
序曲を生み出してくれてありがとう
序曲はもはや日本の第二の国家です。
すぎやまこういちさんは毎回作品がでるたびに序曲は超えてくる。毎回それを楽しみの1つだったのがもう次で終わりなのか。ありがとうしかない。
ドラクエオーケストラで序曲ⅩⅠ聴いて涙が止まりませんでした。生音の序曲強すぎる。
11アレンジ→1~3のイントロ→いつもの って続いててロトシリーズの時系列を表してるって考察があって感心した
この曲を聞くと、自分の力を信じていられる気がする。
どんなに苦しいことがあっても、きっといい未来があると信じられる。
全ての人が、前を向けますように。
ロトシリーズのイントロになったとたんに涙が……
すぎやまこういち氏のご冥福をお祈りします。
当時84歳だった、すぎやまこういち先生が作ったアレンジを含めた序曲!
これぞ人々の冒険心を掻き立てる色褪せない神曲!!
一昔前はネットで「国歌」ともてはやされるまでになっていた序曲。今もその輝きは失われていない。
オリンピックで流れたのは凄いですよ。本当に最後のサプライズでもありますね。そして伝説へ
11の序曲最高ですね
何歳になっても、プレイヤーを勇者にしてくれるドラクエはホントすごい。
堀井雄二さん、すぎやまこういちさん、鳥山明さんはマジ神。
初日の出にコレ聴くと、一層力が湧いてくる。
最初のためてる感じがたまらない笑
ゴテゴテにフルートピッコロの装飾音入ってるのたまらん好き
泣きそう
いろんな形に変化して
ここに来てロトシリーズのイントロのアレンジになるの熱くて好き
すぎやま先生、ドラクエは私の青春音楽でした。何十年も素敵な冒険を彩ってくださって本当にありがとうごさいました!音楽は永遠です!
ドラクエ序曲で一番好きかも
すぎやまこういち先生。先月亡くなられたそうでご冥福をお祈り致します。
9歳で初めて聞いて47歳の今でもまだ飽きないから多分この先も飽きないんだろうなー。完全に時代を超えた名曲ですね。
11自体集大成みたいな作品だけどこの曲も序曲の集大成みたいな感じがして最高
日本はまた偉大な人を亡くしてしまった、、
ご冥福を。
ドラゴンクエストシリーズでゲームミュージックの素晴らしさ、大切さについて教えていただきました。
心より感謝を込めて。
転職、最終面接15分前。緊張はもちろんある。
これを聞いた私は勇者になったかのような気分になりました。
ラスボス戦、ありのままの自分で。
たとえ負けてもいい。
勇者のように何度でも挑戦します。
結果が気になるな
@@ty2488 会計事務所に受かりましたが、やりたいこととギャップあったんで、継続中です!
一番好きなドラクエ序曲
すぎやまこういちとかいう全知音感の神
我が国が誇る名曲
音の感じが1番好き(語彙力!!!!)
間違いなく伝説でした、ご冥福をお祈りします。
この間コンサート行った時アンコールで11序曲流れて感動した😭✨
ドラクエやったことないのに何故かこの曲を聴くとウルッっときます
音楽の授業で流して、それを聴いて
集まった先生の中からドラクエ好き
をあぶりだしたい。
全員来るさ
初めて11の序曲を聴いた時『あ、ロトなんだー』って思ったらその後天空の『ソーーーー』がストリングスで流れて鳥肌止まらなかった。
すぎやまこういち先生、本当に偉大な作曲家でした。
すぎやま先生天才だと思えるのが、この序曲だ!
全てを微妙変えてそれでいて不変さを保って作曲されたのだから!
残念だが、時間の流れはそんな偉大な人の命をも無残にも奪っていく。
悲しい事だが、やむ得ないことでもアル。
いままでのご活躍に敬意を込めて「素晴らしい曲を有り難うございました。」
かっけー!盛り上がる!吹きたくなる!
何故かドラクエそのものを演奏する機会には恵まれませんでしたが、私を吹奏楽へ導いてくれたのは間違いなくドラクエでした。
すぎやま先生、ありがとうございました。
始まり方が他の序曲と比べてむちゃくちゃ格好いい
今回、XIを買ってなかったけど、すぎやま先生の遺作なら買おうと思う。と言うか、絶対買うわ。
本当に当時を思い出しながらプレイしたい。
買った方がいいよ。
11は1~10までのアレンジ曲がふんだんに使われてますよ!
そして、ラスボスにはあの超有名曲.....
「おっと.....ここから先は自分の目で確かめろ!」(^ω^)鳥肌たちますよ
12までは音楽の収録終わってるそうですよ。
なのですぎやま先生の音楽は次回で終わりです。
イントロが最高にカッコイイよね!
11はプレイする度に毎回オープニング観てた
嫌なことがあったらこれ聴いて復活してる
勇者の闘う熱い場面が頭に浮かぶ🔥最高😆
これを聞きながら犬の散歩をすると犬がともに戦う仲間に見えてくる
東京五輪で帰ってきたぞ〜!!!
オリンピックで流れた~
ドラクエの永遠の魂いつまでも🌈
ドラクエ人気を加速させた音楽
さいこー!
僅か5分で完成させた日本が誇る天才作曲家の最高傑作
ドラクエ3やったら聞きたくなった
5種類の序曲のうち1番好きかも
ごめんなさい、自分が無知なもので
ロト、天空、箱舟、Ⅺとあともう一つって何ですか?
小学校の音楽会でやったのは本当良い想い出よ。
泣けるぜ
聞くだけで泣きそう
天空シリーズ風、9,10の新バージョンときてあえてこの初代のイントロに戻してくる所がセンスある
その上ただ戻すだけではなく、ロトバージョンから超進化させてくるんだから偉大ですよ
これ3DSで聞いたら鼓膜破れたけどカッコイイw
東京オリンピックで流れたのは忘れません
いま流れてるから聞きに来たw
訃報知ったときこれで送りたいと思いました!不謹慎かもしれないけど明るく送りたい
やっぱりオリジナルは最高!
涙止まんない
11神作
シルビア姉さんのサーカス見て心の底から笑ってみたい
年齢が近いこともあって、シルビア姉さんが好きです
シルビア姉さんの夢は「世界中の人達を笑顔にしたい」だけど、その中に私も入ってたらいいな~
聴きに来ました。
彼はゲーム音楽界のメタルキングでした
国歌にしてくれ〜
歴代のOPで一番好き😊
東京五輪の日本の時に流して欲しい
実現しそうな雰囲気
閉会式はFFのプレリュードが流れるらしいとの噂があるby 日刊ゲンダイ
開会式で流れましたよ!!!
@@b6b5k いや〜鳥肌立ちましたね!
@@ぴーすきーぱー 聞こえた瞬間めちゃくちゃテンション上がりました!
@@b6b5k 最後にまた何か流れて ほしいですね!
やっぱロトシリーズって神
🎉🎉🎉🎉😂😂😂
11が一番好き^^
そして伝説へ…
小学校の頃集会や朝会が終わった時必ずこれが流れて行進して校舎に戻るっていうルールがあった。(ガチです。)
冒頭がロトシリーズの序曲と一緒だ
ネタバレ気味になりますけど
ロトの物語ですからね
聖龍のセリフの時鳥肌立ちました
これは、始まりの勇者の話。
ドラゴンクエストの曲は素晴らしい。音色もいい。体が踊りだすようだ。
日本の漫画はまたはゲームbgm音楽は素晴らしい。最高。
ここで豆知識!ドラクエの序曲の中では、1.2.3、4.5.6.7.8、9.10.、11、で曲が違います!特に最初の入りですね!まぁ、これを聴きに来てるなら大体の人はわかるよね!
同じなのは5.6だけで後は全部ちがうよ!
おやす 嘘!?もっと聞き分けてみよ!一緒じゃないんか!?すげーや!
わかるー
音の高さ+速さが違うってのもあって実質全部違う、(ような気がする)
5と6の違い→最初の音階で5はedchagfeと1音ずつ奏でるのに対し6はeeddcchhaaggffeeと1音目にアクセントを付けて2音鳴らしているような気がする。(ベートーヴェンのピアノソナタ作品31-2・1楽章に見られる)
5は比較的途中の高音を意識しているのに対して6は音全体のバランスを見ている感じがある。
あああああ11s600時間やってるけどロトゼタシアから離れたくないぃぃぃぃ
次のドラクエの序曲はどうなるんだろうねぇ…
ドラゴンクエストに匹敵する交響曲としては宇宙戦艦ヤマトまたルパン三世のテーマなどがあると思います
またゲーム、アニメのテーマ曲という事が日本らしくて良い
欧州の方から見れば交響曲ではないと言う方もいると思いますが
これを聞いて仕事に行くと
調子がいい😊
気のせいかな?
すぎやまこういち 先生
鳥山明 先生
の分まで 堀井雄二さんには長生きしてもらいたいです
皆!!邪悪の神コロナに負けないように頑張ろう!!!
東京五輪でながれたぞれ!
ちょっとDQ11S買ってくる
11の序曲が最高かな😊
杉山こういちさん亡くなってとても悲しい😢😭😭😭
ぼぼぼぼぼぼーーー
お悔やみ申し上げます。この曲で送ります
この曲を聞くと自分がダークドレアムになった気分
これを聞きたくてゲームしてるまである
オープニング映像のとはちょっと曲が違うよね?
譜面修正されたのかな?
ドラクエ明日来るかもね!ドラクエ12!
きたね!
交響組曲
ドラゴンクエストXII
選ばれし運命の炎 の指揮は誰になるんだろう?
個人的に、山形交響楽団のドラクエオーケストラを担当している大井剛史マエストロの指揮がテンポや強弱が、すぎやま先生の指揮を忠実に再現しているように思います。
賢者の時に聞くと自分の勇者の’’剣‘’のありがたみを感じる
実際のゲームに収録されたのとcdとで少し違いますね