ナイスショットを基準にしない

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • ⭕️チャンネルメンバーシップ始めました!
    詳しくはこちら!
    / @analyze2005
    マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン もやっています
    マーク金井による会員制コミュニケーションサロン。メディアでは知りうることをができないゴルフクラブに関する情報、物理的に理にかなったスイング、スコアアップのための方法論をリアルタイムで提供していく場です。
    こちらから入会できます
    lounge.dmm.com...
    マーク金井がプロデュースする上達を目指すゴルファーのための情報サイト【アナライズ】
    www.analyze2005...
     
    クラブアナリスト、マーク金井がゴルフ上達の核心を語ります。日々、更新中!【マーク金井ブログ】
    www.analyze2005...
    #マーク金井
     
    アナライズのセミナー(再生リスト)
    ゴルフ上達のための有料セミナー公開します。
    • 初心者セミナー改訂版②
     
    おしえてマークさん(再生リスト)
    初心者からベテランまで意外と知らない
    ゴルフクラブの基礎知識をV-Tuberマーク金井が
    丁寧におしえてくれます。
    • 【おしえて!マークさん!】 はじめます!
    www.analyze2005...
     
    クラブアナリスト、マーク金井がゴルフ上達の核心を語ります。日々、更新中!【マーク金井ブログ】
    www.analyze2005...
    #マーク金井
     
    アナライズのセミナー(再生リスト)
    ゴルフ上達のための有料セミナー公開します。
    • 初心者セミナー改訂版②
     
    おしえてマークさん(再生リスト)
    初心者からベテランまで意外と知らない
    ゴルフクラブの基礎知識をV-Tuberマーク金井が
    丁寧におしえてくれます。
    • 【おしえて!マークさん!】 はじめます!

Комментарии • 37

  • @yy-hr4co
    @yy-hr4co 5 дней назад +2

    最近マークさんの動画を拝見し始めました、100切りを目指している、ひよっこゴルファーです🐣
    マークさんの話を聞いて、説法を聴いたかのように心が穏やかになりました。
    あまり気を張り詰めず、緩く楽しくゴルフをしたいと思います!♪
    ありがたいお言葉をありがとうございます🙇‍♂️

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      こちらこそご視聴ありがとうございます、、、(▼▼)b

  • @73fy64
    @73fy64 4 дня назад +1

    ホントためになります。マークさんの動画を観るようになって、スコアUPしました!

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  4 дня назад

      それは良かったです、、(▼▼)b

  • @ikeanitori649
    @ikeanitori649 5 дней назад +8

    「ナイスショットするつもりでは打つけど、ナイスショットする前提では打たない」気持ち

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      おっしゃる通りです、、、(▼▼)b

  • @ymry-s5v
    @ymry-s5v 5 дней назад +1

    マークさんの動画を見はじめてからゴルフの考え方が変わり、あっという間に100を切れるようになりました。ナイスショットを基準にしないというのは、フルショットを基準にしないと同じような意味なのかなと理解しており、フルショットで150yd飛ぶクラブであれば130-135ydくらいを自分の飛距離と捉えれば大きく左右にズレることも少なくなりました。たまにうまく当たって150yd飛ぶこともありますが、グリーンは花道を狙うという考え方があれば、ラッキーグリーンオンという結果になり、考え方一つ一つが戦略として紐付いているように思っております。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      おっしゃる通りです。深くご理解いただけて嬉しいです、、(▼▼)b

  • @大ちゃん-u8k
    @大ちゃん-u8k 20 часов назад +1

    コメント失礼します、『アマチュア』・『ナイスショット』・『ミスショット』・『ネガティブ』等なんだかね?😊

  • @Hasーg9p
    @Hasーg9p 5 дней назад +1

    効きますねエーーーーマークさんの金言。自分も70点以上を9割打てるように練習場でもがいています。ただそうしていると70点のラインが変わってきました。脱皮できればgood❗️

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      ご賛同コメントありがとうございます、、(▼▼)b

  • @龍野隆二
    @龍野隆二 5 дней назад +3

    常に結果を受け入れる事でしょうね。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад +1

      おっしゃる通りです、、(▼▼)b

  • @POSSAKU
    @POSSAKU 5 дней назад +2

    ボギーオン狙いで、グリーンに乗ってしまってパーオンになった時は、ロングパットが残ります。そんな場合は3パットボギーでOK。引きずらないように心がけてます。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад +1

      ぜひぜひ心掛けてください、、(▼▼)b

  • @添加物-y6b
    @添加物-y6b 5 дней назад +1

    とにかくパーパットを打つ事を意識してやると割と流れが良くなる気がします

  • @masaoyamada5139
    @masaoyamada5139 5 дней назад +2

    いつも勉強になります。10%を許容するというのは心がけたいと思います。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      ご賛同コメントありがとうございます、、、(▼▼)b

  • @ura_yaha_7117
    @ura_yaha_7117 5 дней назад +2

    ゴルフはミスを減らしていく競技ですよね。
    素人の皆さん、ナイスショットじゃないのが普通だと考えたいですねーb

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад +1

      そうなんです、、、(▼▼)b

  • @tamma1745
    @tamma1745 5 дней назад +1

    結果が良ければナイスショットだと考えてます。ミスショットしても偶然結果が出ればナイスショットって事で。勿論ミスはしたくないし、練習もしてますが、ラウンド中は楽しくやりたい。なのでナイスショットは結果優先。その中に幾つ満足できるショットがあったかをラウンド終了後に反省してます。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад +1

      素晴らしいです、、、(▼▼)b

  • @atsukawa7428
    @atsukawa7428 4 дня назад +1

    グリップ交換しようと思ってます、、
    マークさんはどんな基準でえらんでますか?

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  4 дня назад +1

      太さ、テーパーの度合い、握り心地をチェックしてます。今は、アナライズオリジナルのミッドグリップを全てのクラブに装着してます、、、(▼▼)b

  • @すいーぱー
    @すいーぱー 5 дней назад +4

    5:15のような人とはあまり回りたくないですね。周りも白けそう

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад +1

      私も大の苦手なタイプです、、(▼▼)b

    • @すいーぱー
      @すいーぱー 5 дней назад +1

      こういった人ってしまいには同伴者に対しても言動がきつくなってきたりするんですよね。
      幸い私のゴルフ仲間にはこのような人はいませんが皆お金払って来てるんだからイラ立つのは場の空気を悪くしない程度で抑えてもらいたいものです。
      因みに私は練習場で出る自分のナイスショットはあまり当てにしてません。環境も全く違うので基本コースでは出ないショットだと思ってます。あくまでレンジでそれぐらいのショットが打てていればコースだとその5〜6割のショットが打てると言う事を自己基準としてます。

  • @乾健一-x2w
    @乾健一-x2w 5 дней назад +1

    ナイスショットの基準がわかりませんが逆に言うとナイスショットを打たなくても良いスコアが出るということでしょう。プロでも保険かけてショットを打つのにアマチュアがナイスショット打てる確率はレベルにもよりますが10%無いと思います。仮に8割上手く打てるクラブまでも3回連続で打てる確率は0.8×0.8×0.8=0.512約50%になることを考えてマネジメントしてます。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      素晴らしいです、、(▼▼)b

  • @miruyumeashita2022
    @miruyumeashita2022 5 дней назад +1

    練習場でたまに見かける嫌なタイプとして、「ミスショットしたら床をクラブで叩く」ようなタイプですね アホちゃうか?ミスしてもそれを修正できるのが練習場 ボールが着地するまでしっかり頭を残して自分のミスの原因を考える そしてそれを修正して次を打ってみる(本来現場では打ち直しは出来ないのだ)気持ちの切り替えが出来るかどうかも日頃から鍛えていきたいもんですね(あーでもないこーでもないとミスを悩むのいと楽し(^^♪)

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      おっしゃる通りです、、(▼▼)b

  • @大地和志
    @大地和志 День назад

    マークさん
    現在、ハンディは、13です。
    ショットメーカー動画は、うなずけております。
    自分は、ラウンドの際、立ち上がり3ホールと上がり3ホールを意識するようにしてます。
    特に立ち上がり3ホールは、経験上、非常に重要では、ないかと思ってます。
    立ち上がり3ホールで1オーバーくらいだと好調のまま15番まで行けて最後の3ホールを安全運転で行こうとします。
    マークさんは、この辺どう考えていらっしゃいますか?

  • @yukitaka-w7y
    @yukitaka-w7y 5 дней назад +1

    よく野球で例えると3割バッターは7割はミスショット。
    一流のプロでさえ10打席に7打席は打てない
    そう考えればミスが前提がゴルフナイスショットは偶然の産物マグレ。
    考え方ひとつでゴルフは変わる。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      分かりやすい例えありがとうございます、、、(▼▼)b

  • @n.k9133
    @n.k9133 5 дней назад +1

    100ヤードくらいのウェッジ・ショットならピンから10ヤード以内……150ヤードくらいのアイアン・ショットならピンから15ヤード以内……200ヤードくらいのUTショットならピンから20ヤード以内に打てたら御の字ですね~。
    その後の20ヤードくらいのアプローチやロング・パットもカップから2ヤード以内くらいに寄せてたら御の字ですね~。

    • @Analyze2005
      @Analyze2005  5 дней назад

      そうなんです、、(▼▼)b