久慈川支流里川”鮎”異常発生!?前編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 15

  • @大塚英之
    @大塚英之 Год назад +1

    いつも楽しく見ています、里川は地名橋の名前など聞いても良いですかね?久慈川は年に数回遠征してます!

    • @ローズといさみ
      @ローズといさみ  Год назад +1

      コメありがとうです
      橋の名前までは分からないです。
      すいません。
      町屋町っていうところで町屋郵便局が近くにあるとこです

  • @ローズといさみ
    @ローズといさみ  Год назад +1

    こんちは✨😃
    今回は僕の地元、茨城県久慈川の支流"里川"です
    僕はこの川で育ったと言ってもいいくらい家族でバーベキューしたり、釣りしたり、大人になってもこうやって楽しませてもらってます。
    これからもこの川に鮎が遡上して綺麗な川であって欲しいと思ってます❤

  • @強矢代
    @強矢代 Год назад +1

    こんにちは。
    久慈川をこよなく愛する鮎キチです。
    先日、菊〇オトリ店で写メを見せていただきました!
    すごいですね!
    実は2年前のアップ後にこの場所に行ったのですが、停める場所が分からず質問したのですが返答あらず(笑)
    川だけ見て退散してしまいました。
    いつもは久慈川に行く際に通り過ぎてしまうのですが、やはり気になります。
    今度行ってみたいと思います。

    • @ローズといさみ
      @ローズといさみ  Год назад

      コメありがとうです♪
      そうですか。写メ見てもらったんですね✨
      たまには、久慈川水系の情報も送ろうかと思いまして。
      以前のコメントスルーすいません😢⤵️⤵️
      他の方のコメに場所挙げて置きましたので、気が向いたら行ってみて下さい♪
      僕もそろそろ久慈川本川でやりたいです!
      久慈川もだいぶ状況が良さげとあう話は聞いてます。
      川でお会いしたら、是非ともお手柔らかにお願いしま~す

  • @もともと-c7p
    @もともと-c7p Год назад +1

    こんにちは 
    今年から久慈川漁協管内でアユ釣り(アユイング)始めたのですが
    ほかの友釣り師とバッティングしないような場所はありますでしょうか???
    いかんせんルアーでやってるので友釣り師の迷惑にならないようにやりたいので・・・・
    メインは里川または久慈川支流の大沢川、八溝でやろうと思ってます。
    また里川だとどのあたりまで鮎が上るのでしょうか??
    入四間合流から349の橋あたりまで歩きましたが魚影見えませんでした。

    • @ローズといさみ
      @ローズといさみ  Год назад +1

      こんにちは
      アユイングデビューおめでとうございます♪
      僕も友釣りの入りはアユゲームからでした。それこそ、今みたいに流行る前から父親と里川で楽しんでました。
      早速ですが、ご質問の内容を僕の観点からお話すると、まず久慈川本川の友釣り師とのバッティングしないエリアは、囮や兼ドライブインの下流から、山方町の堰堤上部までかと思いますが、久慈川は、全国でも珍しいリール竿の文化があるので、上小川や、袋田、でも友釣り専用区意外の場所であればそんなに気にしないで楽しんでいいと思います。
      勿論、遊漁券は必須ですが。
      また、大沢川を知ってるあたりかなりジモッティさんですね。
      あの川は小さいから、短いアユゲーの竿はかなり有利ですよね。
      あと、本川が増水、濁りのときのあの川から流れ込みは爆釣した事があります。
      里川の件ですが、こっちのがアユゲー向きの川かと思いますが(程良い瀬が多く、特に専用区も無いですし)、入四間川の合流まで行ったみたいですが、それは行き過ぎです。
      下流の中里小学校の辺りに、旧中里変電所の為の取水の堰堤があって、中里小学校より上は、アユの数は少ないです。
      あと、漁業権が無い川で日立の方に花貫川って川があるんですが、ここも小さい川でまず友釣り師はいない川で、コロガシや、引っ掛け釣りしている人がたまーにいるくらいの穴場の川がありますが、ここは天然アユのソ上当たりハズレがあるので、行ってみてのお楽しみです。最近は、忙しくて行けてないです。
      アユイングも楽しいですよね。
      僕は、実家は茨城ですが、今住んでいるのが相模川の近くなんで、アユイングの聖地みたいになってるんで凸撃してこようと思ってます。
      ちなみにタックルは、超硬めのバスロッドにカルコンくっつけてが僕のスタイルです。
      また、何かありましたらコメ下さい。タックルセッティングなんかも良かったら教えて下さいw

    • @もともと-c7p
      @もともと-c7p Год назад +1

      返信ありがとうございます。
      早速今日行ってきました。
      初めに八溝に向かったのですがまさかの
      本流濁りで友釣り師が支流に避難でとてもやれず(大沢川、押川、湯沢川も)
      里川の水力発電所から水が出るところでやりましたが
      いることはいるのですが何故か追ってこず渋い結果でした。(他の友釣り師も厳しかったみたい)
      また条件がいいときチャレンジしてみます。

  • @鮎狂
    @鮎狂 Год назад +1

    なんとも羨ましい釣果!しかし、里川はもう少し穴場ってイメージでしたが、結構人がいるんですね。
    小規模河川なので、場荒れは早そうですかね(;^ω^)

    • @ローズといさみ
      @ローズといさみ  Год назад +2

      コメントありがとうございます
      じつは、解禁の7月1日に行けたのは、産まれてはじめてなんです。
      いつも7月の4日~7日くらいに行ける事が多かったですが、こんなに人はいなかったです。なんなら僕しかいないなんて日も。
      まぁ、それでも釣れるから楽しみでいってます。ですが、
      小河川あるあるですが、8月からは投網が入っちゃうので、さすがに網はいると厳しいので友釣りは7月のみの限定になっちゃいますが。

    • @鮎狂
      @鮎狂 Год назад +1

      @@ローズといさみ 成程、そうなんですね。じゃあ逆に7月中旬くらいになれば落ち着いていい感じになるかもしれませんね!天候良ければ行ってみます!
      後編も楽しみにまっていますねm(__)m

  • @コヅ-h8q
    @コヅ-h8q Год назад +2

    こんにちは
    里川はオトリ屋さんありますか?
    また、入川口の目印の橋などあればご教授いただけると幸いです

    • @ローズといさみ
      @ローズといさみ  Год назад +2

      コメントありがとうございます
      里川はオトリ屋さんがないので、久慈川の本流で買っていかないといけないです。
      場所は、茨城県常陸太田市町屋にある町屋郵便局とか、旧町屋変電所跡が目印かと思います。
      駐車場は、旧学校跡地のさんグリーンピアの高架橋の下の左岸の川沿いに広め(20台は停めれる)駐車場があります。
      もし、草刈りしている人がいたら挨拶してあげて下さい。無償で管理してくれてる方がいらっしゃいます。
      もし行かれるなら、次回アップ予定のここの上流の瀬のがもっと釣れたし、さらに密度が濃かったです

    • @コヅ-h8q
      @コヅ-h8q Год назад +1

      @@ローズといさみ
      ご説明ありがとうございます。明日、向かってみます。鮎釣りは長くやっていますが、「里川」は初めて竿を出す川になります。初めての川は非常にたのしみです。

    • @ローズといさみ
      @ローズといさみ  Год назад +1

      はじめてですか。
      はじめての川ってワクワクしちゃいますね。
      そんなに深くなく流れが急な川ではないですが、気をつけて行ってみて下さい♪