Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「良い大学」「きちんと学べる大学」を目指すことが生き残りに直結するわけではなくて、生き残りのためには「ゆるふわ」系のような高等教育の価値を毀損させるような学部教育を提供し続けることが求められる(変にガチなことをしようとすると全入時代の高校生からはそっぽを向かれる)。悲しいけど、このあたりの大学にとってはまあ現実ですよね。
「少人数」「アットホーム」「先生と学生の距離が近い」という女子大から消えていきます。
近大の東大阪メインキャンパスの一般率は今年40%ですよ。他の地方理系キャンパスが60%なので全体で45%なだけです。
生き残れる全入大学・・・身も蓋もない言い方ですが、今後来るべき大学再編時代でうまく立ち回ることの出来る大学でしょう。現在の規模の収容定員を各大学が今後維持できるとはとても思えません。大学の統合&合計定員減少を組み合わせた縮小均衡型再編が発生して、飲み込んだ大学が生き残り、食われなかった(or 被買収を拒んだ)大学が消えると予想します。山内先生の専門外かもしれませんが、経営体力があって、経営陣が思い切った意思決定の出来るところが残るでしょう。規模が大きすぎず、都心に土地を持っている大学は、動きやすく、銀行からお金を引っ張ってくるのもやりやすいので有利に働きそうです。
「手に職系」って専門学校でいいんじゃね~
流通科学はどうです…
少子高齢化なんだから、最終的にはどこの大学も定員確保は厳しいでしょ。100年後には名前も変わるんじゃない?
自分が生きてるうちに大学が残ってればそれで十分
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w 景気停滞30年の大きな要因に教育があると思うんですよね。敗戦国だから仕方がないですが
@@Nekotyanloveme敗戦国は関係ないやろw
地域一番店クラスじゃないと、定員確保は厳しいと思う。
@@Nekotyanloveme 愛国教育をしないので国民に愛国心が全くない、というのが日本・ドイツといった敗戦国の特徴だけど、別にそれが経済に影響あるとは思えないね。日本もバブル期までは世界屈指の好経済だったし、ドイツも欧州イチの経済大国に復活してるし
冬物語で主人公が1浪で行ったモデルの大学だっけ?八千代国際。
ここで名前の挙がらなかった大東亜帝国の大東文化、国士館は苦境だろうかまた大東亜付近のレベルの大学として、城西、城西国際、明海、明星、玉川、和光、平成国際、流通経済、東京国際あたりもつらそう。ただ桜美林も褒められてたけども結構つらそうに見えるのよね
こちらの大学、全て関わりが😮
大東文化や国士館あたりは警察官、消防士、自衛官等への就職実績もあるし、堅実な学風でもあり、現時点では“ゆるふわ”系に手を出さなくても大丈夫なんじゃ?
採用担当として関わりがありましたね。もう64歳なので🧓
@@TK-ij9lf 警察官消防士、いずれも試験があります。試験を突破しないとなれません。試験のレベルが今後下がっていけばわかりませんが、学生の質が低下していけばこれらに多くの卒業生を送り込むことが次第に難しくなってくるかと思います。
城西大学グループ、流通経済や和光、平成国際、東京国際と大東亜帝国、明星、玉川などはかなり差がありますよ、今の時点でBFが出てるのは相当きつそうです
聖学院の学長ってテレビに結構出ていた記憶があったけどあまり個性がないんですね😞
元東大教授の姜尚中氏でしょ。反日のあちらの方なのに日本の国立大学で教授をやって報酬貰ってた人😂逆に、秀明大学は西部邁氏が学長をやってたな。
姜尚中さんですか?姜さんは現在鎮西学院大学の学長をされています。
「良い大学」「きちんと学べる大学」を目指すことが生き残りに直結するわけではなくて、生き残りのためには「ゆるふわ」系のような高等教育の価値を毀損させるような学部教育を提供し続けることが求められる(変にガチなことをしようとすると全入時代の高校生からはそっぽを向かれる)。悲しいけど、このあたりの大学にとってはまあ現実ですよね。
「少人数」「アットホーム」「先生と学生の距離が近い」という女子大から消えていきます。
近大の東大阪メインキャンパスの
一般率は今年40%ですよ。
他の地方理系キャンパスが60%なので全体で45%なだけです。
生き残れる全入大学・・・身も蓋もない言い方ですが、今後来るべき大学再編時代でうまく立ち回ることの出来る大学でしょう。
現在の規模の収容定員を各大学が今後維持できるとはとても思えません。大学の統合&合計定員減少を組み合わせた縮小均衡型再編が発生して、飲み込んだ大学が生き残り、食われなかった(or 被買収を拒んだ)大学が消えると予想します。
山内先生の専門外かもしれませんが、経営体力があって、経営陣が思い切った意思決定の出来るところが残るでしょう。
規模が大きすぎず、都心に土地を持っている大学は、動きやすく、銀行からお金を引っ張ってくるのもやりやすいので有利に働きそうです。
「手に職系」って専門学校でいいんじゃね~
流通科学はどうです…
少子高齢化なんだから、最終的にはどこの大学も定員確保は厳しいでしょ。100年後には名前も変わるんじゃない?
自分が生きてるうちに大学が残ってればそれで十分
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w
景気停滞30年の大きな要因に教育があると思うんですよね。敗戦国だから仕方がないですが
@@Nekotyanloveme敗戦国は関係ないやろw
地域一番店クラスじゃないと、定員確保は厳しいと思う。
@@Nekotyanloveme
愛国教育をしないので国民に愛国心が全くない、というのが日本・ドイツといった敗戦国の特徴だけど、別にそれが経済に影響あるとは思えないね。日本もバブル期までは世界屈指の好経済だったし、ドイツも欧州イチの経済大国に復活してるし
冬物語で主人公が1浪で行ったモデルの大学だっけ?
八千代国際。
ここで名前の挙がらなかった大東亜帝国の大東文化、国士館は苦境だろうか
また大東亜付近のレベルの大学として、城西、城西国際、明海、明星、玉川、和光、平成国際、流通経済、東京国際あたりもつらそう。ただ桜美林も褒められてたけども結構つらそうに見えるのよね
こちらの大学、全て関わりが😮
大東文化や国士館あたりは
警察官、消防士、自衛官等への就職実績もあるし、堅実な学風でもあり、現時点では“ゆるふわ”系に手を出さなくても大丈夫なんじゃ?
採用担当として関わりがありましたね。もう64歳なので🧓
@@TK-ij9lf 警察官消防士、いずれも試験があります。試験を突破しないとなれません。試験のレベルが今後下がっていけばわかりませんが、学生の質が低下していけばこれらに多くの卒業生を送り込むことが次第に難しくなってくるかと思います。
城西大学グループ、流通経済や和光、平成国際、東京国際と大東亜帝国、明星、玉川などはかなり差がありますよ、
今の時点でBFが出てるのは相当きつそうです
聖学院の学長ってテレビに結構出ていた記憶があったけどあまり個性がないんですね😞
元東大教授の姜尚中氏でしょ。
反日のあちらの方なのに日本の国立大学で教授をやって報酬貰ってた人😂
逆に、秀明大学は西部邁氏が学長をやってたな。
姜尚中さんですか?姜さんは現在鎮西学院大学の学長をされています。