冬の海辺で石拾い
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 冬の海辺で石拾いをしてきました。
リラックス効果のある音「1/fゆらぎ」を収録しました。
音声にもゆらぎをもたせています。
「1/fゆらぎ」は自律神経を整え、精神が安定し、活力が湧くと考えられています。
石に興味が無い方でも、お休み前やリラックスしたいときなどのヒーリングにお役立ていただければ幸いです。
<クレジット>
テキスト読み上げソフト
・株式会社AHS「VOICEROID2」cv:門脇舞以 様
音楽
・流星群の夜 written by ハヤシユウ
dova-s.jp/_contents/author/profile064.html
「自然が作り上げた芸術作品」って言葉すごくすてき
ありがとうございます!
真っ赤なジャスパー、きれいですね~、欲しくなりました😄持って帰らない石は元の場所に戻すのが好きです!なんか見てて
落ち着きます。
ありがとうございます!
そう言っていただけて嬉しいです。
ジャスパーは魅力的ですよね~!
自然を敬う気持ちも大事ですよね^^
素敵な音楽と映像で癒されますね。1週間の疲れが飛んでいきます。
お持ち帰りしていた石たちすっごく綺麗。模様が複雑に入っていて見惚れますね~。
一番最初のオレンジの石英も綺麗でした。コンクリートもおもしろいですよね。
私もまた海岸で、自分のお気に入りの石に出会いたいです。
ありがとうございます!
海には色々な石たちの出会いがありました。
石英もコンクリートも、アートですよね~。
今後も癒やしを提供できるように頑張ります!
あぁ、なんて贅沢なんだろう…そう再認識しました。
時乃さんが楽しまれた時間や空気、音、石等をギュッと濃縮した動画を温かい部屋で見られる。1歩も動いていないのに、更にした事もないのに、石拾いをした気持ちになります🫢
音にも映像にも拘られているからですね、本当にいつもありがとうございます🙏
変成岩のようなジャスパーのような石が一番好きでした、ピカピカにしたらそこらの宝石にも負けなさそうです
こちらこそ、いつもありがとうございます!恐縮です。
まだまだ未熟ですが、これからも拘っていきますね!
冬の海辺、波の音と自分の足音、偶に海鳥の鳴き声だけが聞こえてきていいですよね。
私も今週前半に行ってきました。動画で紹介されているような立派な石は拾えませんでしたが、小石程度の石英や瑪瑙を拾ってきました。自分で探して、見つけて、家に持ち帰って眺める。とても至福です。
主さんのこれまでの動画のお陰で、どれがどういう石なのか解るのも楽しかったです。
私もいつかカッコイイブラックカルセドニーやジャスパーを見つけたいものです!
石英や瑪瑙、素敵な石に出会えたようですね!
やっぱり、石は自分でみつけると愛着がわきますよね。
自分はまだまだ未熟ですが、もっと色々学んで参考にっできるような動画を作っていきますね。
ブラックカルセドニーやジャスパー、見つかるといいですね!
石、水、空気、人。
他に何もいらないくらい完璧で美しいバランスですね。
素敵な動画、ありがとうございます
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
いらない石をポンと捨てず、やさしく元のところへ戻すのが凄い。
ありがとうございます!
これからも自然を敬い、やさしい動画をつくっていきたいと思います。
海岸の崖から、明らかに落ちてきた!欠片見た目は、脆そうな茶色の砂岩でしたが結構堅く景色も良かったので、フィギュアに、マッチしました👍ガシャポンも、シネマ🎦の世界ですよ
新年早々流行り病に侵され、でも時乃小石さんの動画で癒され今は完全復活です。海の石は本当に魅力的で人生初のジャスパーも海で見つけ、その照りと艶もこの眼で確認することが出来ました。すでに夜明け前には南東の夜空にさそり座が昇り、その傍らには夏の天の川が横たわっています。もうすぐ春ですね~(^^♪ 今年こそ珪化木見つけます‼
それは新年早々大変でしたね。復活されたようで安心しました。
ですね、もうちょっとで春ですね^^
変成岩とジャスパーがまざったような石、とても魅力的ですね。
見惚れてしまいました。。。
海はおもしろい石がたくさんで楽しいです。
表面に脳みそみたいな模様がある石はやはり珪質化しているものが多いみたいですね。
そうなんですよ、脳みそみたいな模様がある石は珪質化の証かもしれません。
ジャスパー、チャートや珪質泥岩。
海は面白いですね!
海、良いですね…
波が砕けたときの轟音と、浅瀬にたどり着いたときのちいさな石を巻き込んだ軽やかな音、石を踏む硬い音。
色んな音がして癒されます。
海岸でもこんなに繊維感の強い珪化木拾えるんですね!
見た目があまりにも普通に木片で、焼けた木かな?って私ならスルーしちゃいそうです…なんで気付けるの…すごい…。
これが~1億年前の木…こんなにしっかり残って…奇跡の塊じゃないですか…
まだらの子たちも、細かく混ざった模様がきれいに発色してて本当に素敵。
海行きたくなってきた…
ありがとうございます!海の音は癒やしの成分が多いですよね!
海大好きです。
珪化木は、自分も最初は分かりませんでしたが、沢山探しているうちに、見分けられるようになりました。
とてつもない大昔、樹木として生きていたということにロマンを感じますよね。
自分もまた海に行きたくなりました、でもすごく遠い・・・(笑)
いつもながらのプロ動画ですねえ!
実はいつもウプ主さんが石を手にする瞬間にめっちゃ緊張しています?
私はほとんどの場合隣の石を拾っていますwww!あれ〜って?www
ありがとうございます!
自分もあとで動画見返すと、そういうときありますw
冬の海いいですねぇ
今回の揚石した石はずぅーと観ていられますねぇ、見所いっぱい時を忘れる~
ありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
冬の海は寒いですが、凛とした雰囲気が好きです。
今回も穏やかな動画をありがとうございます。時乃小石さんの伸ばした手がどの石を拾うのかを当てる予想を立てるのが楽しみになっている自分に気づきました♪予想の半分は、隣の石なので悔しくて楽しいです。レトロ感満載のデスクの上も好きです。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
海の石は豊富なので、自分でもどれを拾うか迷っています(笑)
古い物が好きなので、色々集めています^^
海の石、川の石とはまた違っていて、角が取れていて丸っこくて可愛いですね。主様が採取されているジャスパーは赤色のものが多く見受けられますが、碧玉と書くのに赤い物が多いのも面白いですね。
ですね、海の石は擦れているのが殆どですので、川で見て知っている石でも、海に来ると、一気に鑑定の難易度があがります。
ですね、赤くても碧玉、赤碧玉とも呼びます。どっち?と思いますよね(笑)
シーグラス最近私もお気に入りのがうちにあるんですが太陽に照らしてピカピカしてるだけで癒されます❤
鑑賞用の石もまた味のある柄で良きですね😊
シーグラスは光に照らすと綺麗ですよね。
元は人工物なのに、なんでこんなに自然と調和して癒やされるんでしょうね・・・。
海が近かったら、沢山集めたくなります。
また海に行ったら、積極的に探してみようと思います。
石を見てると惑星を見てる様で本当に素敵で空想にひたれて癒されます。
確かに、惑星っぽいですよね!
部屋を暗くして、見るとなおさらです^^
コンクリート片も味わい深いですね👍
ですよね!
心がほっと癒されました ♪
冬の海…素敵な自然からの贈り物 ♫
春はそこまで来ていますね (^^♪
癒やされていただけたようで何よりです^^
ですね、春は近いですね~。
いってるかたは、寒いのでしょうが、画像は、とても綺麗です。冬の方が好きですね、海。
ありがとうございます!冬の海、寒いですが、凛とした空気が心地よいですよね。
お疲れ様です🍀素敵な石が見つかりましたね🎵
見つけたのは日本海ですよね?
私個人的に ブラックカルセドニー&石英 とても気に入りました!
ずっと眺めていたいです👀💕
ありがとうございます!
実は、太平洋です^^
本当は日本海に行きたいです!
太平洋なんですね!
私も頑張って素敵な石見つけたいと思います👍️✨
お互いに体調管理しっかりとしながら 石探し楽しみましょうね☺️
冬の海ですねぇ…とぼおっと眺めていたら、カメラが! カメラ大丈夫でしたでしょうか?
波は思った以上に打ち寄せてくる時があるので用心しないと。
久々の海辺での石拾いですね!
画面一杯の接写画像で美しさがより一層伝わってきて癒されます!!
カメラは、たぶん、大丈夫・・・かな・・・。
問題無く動いているので、大丈夫、なはず(笑)
波には注意ですね^^;
久々の海、寒かったですが、楽しかったです。
ブラックカルセドニーとジャスパーが混じった石は、味があっていいですね!私の好みです。黄色いっぽいのは、珪質泥岩なのでしょうか?いい具合に混じっていて、芸術的ないい感じで素晴らしいですね。
そうなんです、なかなか色々混ざって面白い石です。
もしかすると、おっしゃる通り、黄色は珪質泥岩の可能性がありますよね。
どうしたらこうなるのか不思議で面白いす。
ブラックカルセドニーと石英が共存する石にある、ジグザグの筋が、何とも不思議な芸術。なんだろう❤️
珪化木は、恐竜の食べ残しかしら、なんて考えるとシューッとタイムスリップする感じで、ふわふわした気持ちになり、幸せです。今日もありがとうございましたm(_ _)m
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
自然界の芸術は人の考えを超えている感じがします。
珪化木も、ロマンがあって楽しいですよね~^^
珪化木は滅多に見つからない石と思っていましたが、この動画を見ると自分でも見つけられそうな気がするから不思議です。ちゃんと古い地層を調べて行くから見つかるのでしょうね。
約2ヶ月週一くらい川に行って探してきました(笑)
近くで化石が出たり、石炭が出たりしている地域は多いかもしれません。
でも、まったく珪化木の気配がない川でも見つかる場合もあるので、いつでも目を光らせています。
@@tokinokoishi やっぱり一回探しに行って動画のようにどんどん見つかるわけではないのですね。努力の賜物ですね。
今回も素晴らしい動画をありがとうございます動画投稿を楽しみにしています
こちらこそありがとうございます!
時乃小石さま、こんばんは。動画配信して下さいまして、ありがとうございます。時乃小石様の今回の動画も色々な場面において感銘を受けるばかりの素晴らしさです。写真撮影においては、海をローアングルにされ広角レンズで表現、石たちの詳細な説明も勿論、いかにすれば石を一番美しく表現できるかを知ってあり唸り声をあげる程の素晴らしさです。おかげさまで石の美を鑑賞することができます。私は、とても幸です。濡らして変化する石の美しさ、接写レンズでの石のなかの美を見いだされて私たちに教えて下さる喜び。ありがとうございます。
こんばんはです!
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!
撮影に関して、おっしゃる通り、広角やマクロレンズを駆使して使用していますので、そう言っていただけて嬉しいです。
カメラ歴は石の趣味より長いですが、まだまだ未熟です。
これからも、色々学んで、動画を作っていきたいと思います!
応援、とても励みになります!
砕石や再生砕石よりそのままの砂利が多く使われた古いコンクリート片いいですよね
他の場所にもあるかもしれませんが日本海岸の新潟と山形県境付近では石英やジャスパー
が入ったコンクリート片を見つけることがありめっちゃきれいでいいですよ
なんと!そんな豪華なコンクリート片があるのですね!(笑)
新潟と山形県境付近は良い石が沢山あると聞きますので、いつか行ってみたい場所です。
最後から2番目に紹介されたのは、ブラックカルセドニーの枠で設えた石英のデザインブローチといった感じですね。
本体の石英にもブラックカルセドニーで模様がデザインされ、水晶のきらめきも散りばめられているようで、自然界の職人さんがいるなあと思いました。
今年は春の海辺に、こういうのを拾いに行きたいです。
石英のデザインブローチ、確かにそう見えますね!
海には面白い石が沢山あって楽しです。
春の海辺、面白い石が拾えるといいですね!
石もシーグラスも唯一無二のアートですね☺
ですね!シーグラスも少しずつ集めてみようと思います^^
でも、海が遠いので、なかなか行けないのが悲しいです。
貴方もまた「自然が作り上げた芸術作品」
なんちゃって:-)
ありがとうございます!恐縮です。
いやー私は失敗作です・・・(笑)
いつも素敵な動画をありがとございます
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
時乃小石さんこんにちはです。
最後のシーグラスを見て、カレットという、ガラス製の瓶やコップを砕いたガラス片を、薬品を混ぜて加工した、硝子細工やガラス製品に使う原料を持っているのを思い出しました。
硝子細工作家の一輪挿し花瓶やグラス、風鈴等、天然石の次に好きでコレクションしていたりします。
今回も自然の芸術作品とも言うべき石たちを見れて良かったです。
次回どんな自然の芸術作品の石たちに出会えるか楽しみに待っていますね。
そういうガラスもあるのですね。
ガラス製品のコレクション、良いですね!
自分も欲しくなりました。
ブラックカルセドニーとジャスパーの混ざっている石凄く良いですね。
海の石拾い楽しんで見てました
ありがとうございます!
ブラックカルセドニーとジャスパーはこの海岸に多いので、また色々探して来ます!
いつぞや脳味噌拾ったかと思ったら今回はレバーですか?ww
そうなんですよ、なんでこんなに臓器が落ちているんでしょう・・・・w
『各都道府県の掲示するルール』というのはどこで確認できるのでしょうか?
良いご質問ありがとうございます!
私は、動画を上げる立場として念のため確認していますが、
基本、川や海の石を趣味の範囲で数個程度拾う場合、許可は必要ありません。
※個人の趣味でも採取禁止の場所は、採取禁止の看板が立っています。
ただし、大量に持ち帰る、継続的に販売目的で採取する、重機を使って採取する、などはNG行為になります。
また、近年、スコップやジョレン等を使って深く掘り返す行為が目立っているので、それは止めてくださいとのことでした。
ルールの確認で一番簡単なのは、その川や海がある都道府県または市町村に問い合わせるのが一番です。
自分の場合、ホームページの問い合わせから、メールで問い合わせすることが多いです。
「○○の河原で、趣味で石を数個拾いたいのですが、大丈夫でしょうか?」とか・・・。
※新潟県の場合、翡翠のこともありますので、ホームページに掲載されています。
www.pref.niigata.lg.jp/sec/itoigawa_seibi/1356814559754.html
また、
川や海以外、たとえば「山」や「鉱山跡」などは必ず所有者がおられますので、許可が必要になります。
以上、こんな所でしょうか。
@@tokinokoishi
ご返答ありがとうございました。
珪化木、生命として活動していた頃の環境に思いを馳せていました。
どんな環境で生きていたのだろう…
ですね、その時の、空気、光、景色、
どんな世界を見てきたのか、思いを馳せると楽しいですよね。
「ご視聴ありがとうございました」→「御アップ、ありがとうございました」
いえいえ!こちらこそありがとうございます!
寒いの中お疲れ様ですーっ‼️私は、レジンで、ブローチーを作りましたよーっ‼️貝殻見付け、ビーチーコックの事を語った時の右に一瞬だけど、大きな石が半透明に見えたよーっ‼️
レジンでの手作りも楽しそうですね!
半透明な石、石英かな・・・
白く半透明な中から、光が差して居る所が少し橙色のぼやけた輝きを一瞬放って居た様な石が、私の持ち帰り不可能かな?と思う大きさだったけど、錯覚かな?
コンクリート片でも粗骨材が綺麗なのはいいですね。
ですね!
古いコンクリートとか、よい味出していますよね~。
6:00頃のは漁具でしょうか。一瞬焦りますね。
ですね、重いのでアンカーとかだと思います。
焦りますね^^;
,,,そしてみんな砂になってまた1億年の堆積に眠れ、その間、どんな夢見るのか、キミたち。
長い時の流れですよね、人の時間なんてちっぽけだと実感できます。
自分も、北海道の、紋別のうえで、メノウ、石で、オレンジ、赤、透明、等拾いましたよ😂
闇浮きになります、また、金もとれたのですよ、
金!いいですね!
自分もいつか探してみたい!
Piękne morze, ja szukam w morzu bursztynów.
Chcę też znaleźć bursztyn.
To będzie trudne, ale nie niemożliwe
@@grzegorzkuc9718 Dziękuję!
何か眠くなってくる。
ぜひ、リラクゼーションにお使いください^^
自分でも編集していて寝落ちしてます(笑)
やりたいけど寒くて外出れねー…
確かに、しかも、海や川は体感がそれ以上に寒いですからね~^^;
時乃木
おお!なんか良い響きです!
時乃小石さん、こんにちは。最近私の手足が麻痺し始め
大丈夫ですか!どうぞお大事にしてください。
手術なのですね。不安だと思いますが、頑張ってください!
受診、高齢と心臓病のリスクがあるけど、明日手術します。頑張ります。
自分も今週は心臓の定期検診です。
不安でしょうけど、
手術、頑張ってください!
少し首を動かすと😖💥ズキーンと痛いこと。後一月リハビリ頑張ります。私の首は、スマホ首です。反省。
スマホは首に負担がかかりますからね^^;
お大事してください~!
手術、okでした。
それは良かったです!
焦らず、ゆっくり療養してくださいませ!
追伸、場所、首。