【台湾グルメ①】地獄の士林夜市!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 台北で、台湾で、最も有名な夜市といえば士林夜市ではないでしょうか?今回は台北の士林夜市を探検してきました!流行り(っぽい)グルメを探ってきましたので是非ご覧ください!地下の美食区はあまり良い噂を聞かなかったので少々ビビっていたのですがまさかの出来事が!!お楽しみください!
もくじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0:26 剣潭駅に到着!夜市を探そう!
3:12 正面入口に到着!中の様子は?
3:54 まわりから攻めて行こう!射的と揚げイカ!
6:28 奥地へ進むとさらにディープ!胡椒餅を食す!
9:44 未開の地下街へ潜入!衝撃の客引き!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~~~~~~~~~~
☆★☆編集後記★☆★
~~~~~~~~~~
動画には収まりきらなかったプチ情報や、編集公開したあとに気が付いた事柄などを残していくコーナーです!動画を視聴した後にご覧くださいね。
◆地下美食区「おい」おばさんの正体
見知らぬ日本人観光客を見つけては「おい!おいおい!」と声を掛ける台北のお姉さま。あれたぶん、「おい」ではなくて「喂(wei)」と言っています。「喂(wei)」は中国語で「ちょっと、そこのあなた、もしもし」と人を呼びかけるときに使う言葉なのだそう。カタコトの日本語に織り交ぜて使ったら「おい!」に聞こえちゃいますよね(笑)悪意はないはずなので怒らないであげてくださいね。士林夜市地下街は2024年6月まで改装工事中だそうです!
◆胡椒餅屋台にあった「う〇ちみたいなマーク」
動画をよくよく見返してみると、僕たちが立ち寄った胡椒餅屋さんの看板には「饒河夜市」にある胡椒餅店の直営であることや、アメリカの放送局CNNで美食に指定されたこと、またミシュランで評価を得たことなどが書かれていました。僕たちが「う〇ちみたいなマークw」と言ったそのマークはビブグルマンのマーク(を真似て勝手に描いたもの?)でした!
今回もご視聴いただきありがとうございました!
#台湾 #台湾グルメ #taiwan #nightmarket #夜市 #ナイトマーケット
#台北 #士林夜市 #迪化街 #寧夏夜市 #寧夏 #夜市 #taipei
#胡椒餅 #涼麺 #bibgourmand #ビブグルマン
#ワールドホッパー探検隊 #グルメ #海外旅行 #shilinnightmarket
#ningxia #dihuajie #孤独のグルメ
👍いいねおしてね👍
元々はWDWに行くのに情報収集するために観始めたチャンネルですが、だんだん探検隊に愛着が湧いてきて「仲良しでかわいい。」「たくさん食べてえらい。」「身体に気をつけろよ…」って見守ってるし、たぶん他の視聴者もそうw
暖かく見守っていただけて嬉しいです☺️☘️『たくさん食べてえらい。』がジワジワきましたw今回の台湾篇、たくさん食べてるのでご期待ください❗️
おい!ってまさか呼び込みのかけ声だと思いませんよねw何か注意されるんかなって思っちゃう😂
でも、weiなんですね〜その後の台湾ビール小籠包ウェイの人もウェイ⤴︎🤟じゃなくてweiなんですねw
言葉もさることながら日本ではどこの観光地でもあそこまで呼び込みしませんよね😂台湾のパワーを感じました🔥
二人の会話が面白いですね😊いつか台湾に行ってみたいです。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊
台湾は距離的にも文化的にもとても行きやすい場所ですのでオススメです‼️
こんにちは!
私も最近シーリン夜市に行ったのですが
地下がすごく楽しそうでした👍
おい!がツボりました😹
そして地下を知らなくて行かなかったことを後悔しました😅
美味しそうで楽しい動画ありがとうございます❣️
この動画を公開する時には地下の飲食店街がリノベーション工事に入ったみたいですよ‼️そろそろオープンしている頃かと思いますので、次回行った際は探検してみてください😁
あっれ!士林夜市の地下街って今工事中じゃなかった?
今年の6月までって聞いてるけど???
コメントありがとうございます!
そうだったんですね。この動画の撮影は昨年の9月なので少しタイムラグがあります🙇♂️また改装されたら行ってみたいと思います🤓
昨年11月も3月初めも美食區は工事中でした。
おいっ‼️は、やだ笑😂
活気がすごく、最近の日本ではなかなか見ない雰囲気ですよね。
ま、食べたいかは別なんですけどね😂屋台の衛生面とか‥😅
今の日本ではなかなかあの感じの客引きに遭うことないですよね😅台湾の活力を感じました🔥
明日は二二八事件から77年です。
台湾がお好きなら事件についても知っていてほしいですね。