阿波ぞめき「渦の會」 設立20周年記念公演 2021.9.26

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024
  • 3時間の公演でしたが、その中より抜粋してアップしています。長時間 カメラを構えておりましたので、疲れにより多少画面が揺れておりますが、お許しくださいm(__)m

Комментарии • 11

  • @トラ虎-q8r
    @トラ虎-q8r 3 года назад +2

    三味線の音色、いいですねー。心が落ち着きますよ。昔を思い出しました。昔、大きなお屋敷の離れの建物が空き家になっていたので、オフィスとして借りました。大きな庭を歩いていると、母屋の方から大家のオバアーチャンが趣味の三味線を弾いており、その音を聞くとなぜか心が落ち着きました。江戸時代の人たちは、日常的に毎日三味線の音を聞きながら生活していたのではないかと、羨ましく思いました。
    最近日本では、徳島以外の各地で阿波踊りが盛んですが、徳島と比較すると一つ大きな違いがあるといつも思ってました。その違いは、三味線の有無です。徳島はゾメキに必ず三味線があるが、他所には三味線が非常に少ない。中には全く無く、太鼓だけのところをよく見かけます。三味線が無いと踊りも太鼓だけに合わせるような踊りになってしまうので、阿波踊とは思えないような踊りになってます。
    徳島では多くの人、特に年を取った人たちが、趣味に三味線を楽しんでいるなんて、最高に文化レベルの高い地域ですね。最高に羨ましい。俺も三味線やりたいなー。来世に徳島に生まれるまでに今から少し練習したいなー。出来るかな?

    • @chiakiwankororin6470
      @chiakiwankororin6470  3 года назад +1

      早速 観て頂いて有難うございます(^^♪ 地元でも三味線を弾く男性が有名連のなかには沢山いらっしゃいます。結構 粋だと思います。阿波踊りのぞめきには 篠笛、三味線は必須だと思います。どちらも 結構難しいです。篠笛を吹いた事がありますが まともな音が出ませんでした(-_-;) 音が大きく公園や車の中で練習していると聞きました(;´∀`)

    • @トラ虎-q8r
      @トラ虎-q8r 3 года назад

      @@chiakiwankororin6470 娯茶平の安藤さんが見えませんね。演奏者は全員徳島の人ですか?すごい人数ですね。

    • @chiakiwankororin6470
      @chiakiwankororin6470  3 года назад

      安藤さんとは 別の団体になります。 安藤さんは個人で教室を開いております。 確か月5000円の月謝だったと思います😅💦

  • @加藤功二郎-q1w
    @加藤功二郎-q1w 3 года назад +1

    秋の阿波踊りの開催がアナウンスされていますね。
    楽しみです!

    • @chiakiwankororin6470
      @chiakiwankororin6470  3 года назад +1

      はい(^^♪ 開催が楽しみですが、屋内だと また盗撮になってしまいます(;´∀`) 出来れば屋外桟敷を希望します。今回 この公演開催を知らなかったのですが、葵連の平岡さんの招待で観覧出来る事になりました。

    • @まさマサ-p1t
      @まさマサ-p1t 3 года назад

      阿波踊りファンなんですが見たいです😭このご時世難しいのでしょうね😭

  • @明日は晴れ-x3f
    @明日は晴れ-x3f 2 года назад

    色々と紹介して下さって勉強になります!
    ありがとうございます😊。
    こんなのも素敵ですね!是非とも観に行きたいです。🤗ググって、チェックして是非とも観に行こう!🙌

    • @chiakiwankororin6470
      @chiakiwankororin6470  2 года назад +1

      いつも有難うございます(^^♪ この度は設立20周年記念公演と言う事で 次はいつあるのか分かりません(;´∀`) ただ お盆時期になると少人数ですが 何処かで演奏活動をしているようです。

  • @hiromiyamada5033
    @hiromiyamada5033 2 года назад

    三味線を弾いている姉さんたちもよろしいなぁ。😆💕✨

    • @chiakiwankororin6470
      @chiakiwankororin6470  2 года назад

      コメントありがとうございます(^^♪ 何故か かなり熟されている方が多いですが、年期が入るほどに巧くなっていくものなんですね(^^)v