Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も土屋さんの動画見て針なしで目盛りとるようにしました。食い上げがとてもよくわかり、自信を持ってアタリとわかるようになりました!
土屋さんの教え方は凄くわかりやすく、良い勉強になります、いつもありがとうございます😊⤴️⤴️⤴️チョウチン釣りの釣り方を教えて頂けたら嬉しいです☺️宜しくお願いします🙇♀️🥺この間ウドンの底釣りの針の長さ教えて頂きありがとうございました😊久しぶりのウドン釣り釣れました、また宜しくお願いします🙇♀️🥺
棚取りが上手く出来なくて、底釣りしか釣れない冬はヘラやってませんでした。わかりやすかったのでチャレンジしてみようと思います。また新しいヘラ釣りの楽しみ増えました。ありがとうございますー。
長年底釣りをやっていますが棚取りは本当に難しく釣果も大きな波があります。そんな中で視聴させて貰いました。オモリ着脱は出来ないかもしれませんがそれ以外は手順通りにやれそうです。近日中に試してみます。大変役立つ内容でした!
季節ごとにヘラの習性を感じ釣り方を変えるレベルになれるよう土屋さんの基本を忠実に四季を味わいながらホームの中京地区で楽しみたいと思います。あっまだデビュー前で3月から始動します。いつもありがとうございます😙
土屋さんの解説は凄くわかりやすいですね。これからの季節正に必須なる底取り勉強になり、早速次回の釣りに使わせていただき釣果を上げたいと思います。ありがとうございました。
釣旅の動画を参考にし、ヘラ釣りの楽しさや奥深さのワクワク感を実戦と共に感じてます。応援してます。有難う御座いました。
いつもありがとうございます😊
参考になります
底取りの方法は人それぞれですが、重りを取って粘土を付けるのは、初耳でした😳分かり易く勉強になりました🙇♂️
オモリ有り無しではかなり、変わってくると思うのでお試し下さい^ - ^
@@TSURITABI.JAPAN. 次回からやってみます😊
凄い分かりやすい説明有難う御座います
おお、何とタイムリーな、床取り動画😍⤴️⤴️。粘土錘も、買ったし、後は、ひたすら練習します。
解りやすいです。ありがとうございます!。
勉強になります。
両うどんの床釣りで最近悩んでます。餌は尿素うどんにまぶしこS とMを使い分けてます。針は持っている浮きに宙釣り用の軽め物を使ってます。テクニックとか何か動画でよろしくお願いします。
ジャミが多い場合は尿素うどんが効果的ですがこれからはわらびがメインですかね、まぶしこは荒い程、魚を寄せやすく、細かい程ヒット率が良くなります。これから厳寒期は中々寄る程、活性が高くないので細かいペレットがメインです。もう一つ注目したいのがペレットの剥がれです。ペレットをコロコロとうどんに圧着しますが圧着し過ぎるとペレットが剥がれずカラになります。ヘラが口にした時にはペレットがほとんどうどんに着いていないのが理想です、是非、ペレットの荒さと剥がれ方を意識してみてくださいね^^
@@TSURITABI.JAPAN. 返信ありがとうございます。わらびの方が良いのは何故でしょうか?後、のりとどろを使ったことないのですがどんな時に必要でしょうか?質問ばかりですみません
@@阪田祐士 さんわらびの方がマブシ粉を付けやすくて、柔らかさや弾力があり吸い込みやすいイメージです。ドロやノリは夏場に魚が上ズッて底までペレットを持たしたい時に使います。落下中のペレットの剥がれを抑えるイメージです
@@TSURITABI.JAPAN. ありがとうございますわらびの方が良いのは何か関西人にとってはショック😣です。一度試してみようと思います。ありがとうございます。他にもこんな浮きが良いとかこうすると良いとか有りましたら宜しくお願い致します。
浮きのサイズについてお尋ねします。竿15尺、水深2~3mの場合ボディーはどのくらいが基本でしょうか?水深が竿一杯くらいだとボディー15㎝を基準にしてます。
基本、自分は水深で判断しています。3メートル=10尺=ボディ10㌢を基準に夏や厳寒期などで前後させています。長竿で沖底の場合も水深だけで基本は判断し、自分の正確に振り込めるボディ長を考慮します。27尺で水深2mだと本当はボディ7だけど振込の正確性から10センチにする。みたいな感じです
@@TSURITABI.JAPAN. 返信ありがとうございます。27尺2mでも水深に合わせるんですね😳振り込み技術も必要になってきますね。長竿沖底、練習してみます。
10:20~バランス目盛りでトントンのタナ合わせをしたので針を付けた分の重さが掛かるためバランス目盛りから1目沈んだという事ですよね?という事は、手順2番目で目盛りの確認はしてませんが、針を付けて宙の状態での目盛りは2番目の赤の下の緑が出たところになるという事でしょうか?その位置から針が底に着いたぶん1目多く出ると思うので、そう理解していいでしょうか?底取りの手順が解っても理屈が分からないと釣れないと思うのでお分かりの方教えてください。底釣りはいつも頭の中が???でいっぱいになります。
両バリが宙の状態は通常のセッティングでは現れないので自分は確認していません。あまり、難しく考えない為に、針無しのウキのバランスメモリ実際に釣りをするセッティングでのメモリこの2つをウキのメモリは把握する様にしています。
実際に釣りをしている場合には水流や底が掘れたりする場合があるので大切なのはハリなしのメモリエサが底に着いている馴染みのメモリこの2つが優先だと思います。もちろん、針が宙で確認も有りだとは思いますがそのメモリは自分は確認しません。もし、それを手順に加えると針を変えたら毎回しなければいけなくなります。
ありがとうございます。関東民なんですがこのような底の取り方はしないもので理屈を理解するのにこんがらがってしまいました。今後はこの取り方を練習してみようと思います。
いつも動画楽しく見てます。これからヘラを始めるときに、どういう道具を揃えたらいいのか教えてほしいです。竿や浮きはそれだけで種類が多くどれを買えばいいのか迷っています。
初心者必見🔰「網の大きさ?万力の種類?ヘラブナ釣りの道具解説」
こんにちは♪ぼくはまだ小学生だよ。ヘラブナ始めたばかりです。タナのとり方よくわからなくて、何時もよくひかないよ。
いつも楽しみに観させて頂いております。 同じように底をとるのですが、針が付いた状態の餌落ち目盛りから一節ぐらいしか馴染みません。原因は何だか教えて頂きませんでしょうか??
いつも有難うございます。振り切り気味でエサを打っていない。トップが太い水深が浅い実際に見ていないのであくまでも想定ですが😀
お疲れ様です😆🎵🎵久しぶりに見ました。楽しく拝聴しました。又がんばってやってください。
こんにちはコメント失礼致します。自分も底釣りのタナ取りに自信がないのですが、7:00辺りの自分の釣りする所が実際測れているかのところで、竿を引っ張って動くと沖を測っているという説明がありますが、竿を送るのではないのでしょうか?ウキから穂先のラインは常に張り切りなので引っ張ったら動くのが普通ではないのでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます😊ウキから棚とりゴムまでが斜めになる事が多いのでウキの位置が釣りをする位置と合ってるかどうか、竿を軽く前後(ゆするくらい)させて大きく動かなければokです。ウキから穂先のラインは若干張るイメージかなと思います
いつも拝見しています、西池さんにももちの回とRED さんの回来てましたね、私も西池さんにお世話になってます、会ったら声かけさせてもらいます勝負しましょ笑
西池さんには小学生の時から伺っています^ ^
私は初心者ですが、いざ針を付けて、振り込んで、針が底に着いて針の重さが無くなるのに、どうしてさらに馴染むんですか?
ある程度ずらしてもオモリから針までの間に水流がかかったり斜めになるので若干はかかりますね!
最初に錘だけで、餌落ちを取り、次に錘をとって棚を測り、トンボをズラし、また錘を付けて振り込み、馴染みきったメモリが餌落ちってことですよね?
@ さんそうなります。
ただ、針なしを見る事はアオリでハリの重さが消えた場合や食い上げの際に、ハリ無しでどこまで上がるかを知ることは大切です。
いろいろ聞いてすいませんでした💦やっと理解できました😃ありがとうございます😭これからも、釣旅動画でたくさん勉強させていただきます。ありがとうございます‼️
わかりやすいわー
いつも拝見させて頂いてます。質問なのですが、実際餌を付けて振り込む時には沖まで目一杯振り込んで大丈夫なものですか??もし落とし込まなければいけないのであれば、長尺の竿だと難しいと思うのですが。
コメントありがとう、ございます。この時期のグルテンは大丈夫ですよ^ - ^バラケなど、麩餌を使った釣りは出来るだけ落とし込んだ方が良いですね^ - ^
初心者ですいません。一つ質問なのですが、ダンゴが二つとも底についたらウキに重荷がかからないので着底した場合はウキはバランスメモリの位置で馴染むということで良いのでしょうか??
オモリからエサは斜めに基本的にはなりやすいです。這わせてもよっぽどゆっくり真下に仕掛けを落とさない限り、斜めになりやすいです。あとは水流でオモリからエサまでがUを描いてウキになじみが出ます
ハリをつけてのバランスは確認しなくてもいいんですね。とにかくオモリだけのばらんすをしたからひとつふたつ3メモリぐらいでとるんですね。
針を付けて狙う棚でのメモリは見ておくとよりエサ馴染みがわかりやすいと思います。
@@TSURITABI.JAPAN. なるほど、と言うことは両ハリ付けて床からウキ一本分ぐらい宙にして、そのメモリはあまり意味がない、必要無いと言うことですね。
どうしても底釣りの棚取りでわからない疑問があるので教えていただきたいです。例えば使うウキはトップ9目盛りだと仮定してバランスが7目盛出し、棚取りゴム付けてトップ1目盛りが出たのでトンボ合わせました。上ハリトントンですとバランス目盛りをトンボの所まで動かすとおもうのですが、ここで疑問が生じます。トップ1目盛りの時の水深とバランスまで移動した時の水深は異なると思うのです。ウキをバランスの位置まで上げて居るのでウキは手前に来ます。6目盛り分手前の所を測る必要があると思うのですが。間違いですか?もし宜しければどなたか教えていただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。そうですね。完璧に測るならばそうなります。風や流れである程度は流れる事やラインの伸び縮みなどもあると思います。たとえば振り切りでエサを打った場合や魚が居て返して来た場合なんかもウキの位置は数㌢は変わるかもですね。理想は仰っられた通りですが、そこまでシビアにならなくても大丈夫だと思います。あくまでも基準を作る所が底取りであとは実際にエサを打ち、違和感を感じたら調整していく事が大切だと思っています。
ご返信誠にありがとうございました!スッキリしました♪馴染み幅見ながら調整してみます。ここまで丁寧なタナ取り動画初めてです。神動画でした!底釣りのテンション張り、抜きの動画講座が見てみたいです。両ウドンの底釣りも最近ハマっているので動画特集あれば大変嬉しいです😆
今や土屋さんはヘラブナ釣り業界のトーナンメンター。
😆✨✨✨
間違いで《メン バーになる》を押してしまった。ごめんなさい。
そ
私も土屋さんの動画見て針なしで目盛りとるようにしました。食い上げがとてもよくわかり、自信を持ってアタリとわかるようになりました!
土屋さんの教え方は凄くわかりやすく、良い勉強になります、いつもありがとうございます😊⤴️⤴️⤴️チョウチン釣りの釣り方を教えて頂けたら嬉しいです☺️宜しくお願いします🙇♀️🥺この間ウドンの底釣りの針の長さ教えて頂きありがとうございました😊久しぶりのウドン釣り釣れました、また宜しくお願いします🙇♀️🥺
棚取りが上手く出来なくて、底釣りしか釣れない冬はヘラやってませんでした。
わかりやすかったのでチャレンジしてみようと思います。
また新しいヘラ釣りの楽しみ増えました。ありがとうございますー。
長年底釣りをやっていますが棚取りは本当に難しく釣果も大きな波があります。そんな中で視聴させて貰いました。オモリ着脱は出来ないかもしれませんがそれ以外は手順通りにやれそうです。近日中に試してみます。大変役立つ内容でした!
季節ごとにヘラの習性を感じ釣り方を変えるレベルになれるよう土屋さんの基本を忠実に
四季を味わいながらホームの中京地区で楽しみたいと思います。
あっまだデビュー前で3月から始動します。
いつもありがとうございます😙
土屋さんの解説は凄くわかりやすいですね。
これからの季節正に必須なる底取り勉強になり、早速次回の釣りに使わせていただき釣果を上げたいと思います。
ありがとうございました。
釣旅の動画を参考にし、ヘラ釣りの楽しさや奥深さのワクワク感を実戦と共に感じてます。応援してます。有難う御座いました。
いつもありがとうございます😊
参考になります
底取りの方法は人それぞれですが、重りを取って粘土を付けるのは、初耳でした😳
分かり易く勉強になりました🙇♂️
オモリ有り無しではかなり、変わってくると思うのでお試し下さい^ - ^
@@TSURITABI.JAPAN.
次回からやってみます😊
凄い分かりやすい説明有難う御座います
おお、何とタイムリーな、床取り動画😍⤴️⤴️。粘土錘も、買ったし、後は、ひたすら練習します。
解りやすいです。ありがとうございます!。
勉強になります。
両うどんの床釣りで最近悩んでます。餌は尿素うどんにまぶしこS とMを使い分けてます。針は持っている浮きに宙釣り用の軽め物を使ってます。テクニックとか何か動画でよろしくお願いします。
ジャミが多い場合は尿素うどんが効果的ですがこれからはわらびがメインですかね、
まぶしこは荒い程、魚を寄せやすく、細かい程ヒット率が良くなります。これから厳寒期は中々寄る程、活性が高くないので細かいペレットがメインです。
もう一つ注目したいのがペレットの剥がれです。
ペレットをコロコロとうどんに圧着しますが圧着し過ぎるとペレットが剥がれずカラになります。
ヘラが口にした時にはペレットがほとんどうどんに着いていないのが理想です、
是非、ペレットの荒さと剥がれ方を意識してみてくださいね^^
@@TSURITABI.JAPAN. 返信ありがとうございます。わらびの方が良いのは何故でしょうか?後、のりとどろを使ったことないのですがどんな時に必要でしょうか?質問ばかりですみません
@@阪田祐士 さん
わらびの方がマブシ粉を付けやすくて、柔らかさや弾力があり吸い込みやすいイメージです。
ドロやノリは夏場に魚が上ズッて底までペレットを持たしたい時に使います。
落下中のペレットの剥がれを抑えるイメージです
@@TSURITABI.JAPAN. ありがとうございますわらびの方が良いのは何か関西人にとってはショック😣です。一度試してみようと思います。ありがとうございます。他にもこんな浮きが良いとかこうすると良いとか有りましたら宜しくお願い致します。
浮きのサイズについてお尋ねします。竿15尺、水深2~3mの場合ボディーはどのくらいが基本でしょうか?
水深が竿一杯くらいだとボディー15㎝を基準にしてます。
基本、自分は水深で判断しています。
3メートル=10尺=ボディ10㌢を基準に夏や厳寒期などで前後させています。
長竿で沖底の場合も水深だけで基本は判断し、自分の正確に振り込めるボディ長を考慮します。
27尺で水深2mだと本当はボディ7だけど振込の正確性から10センチにする。みたいな感じです
@@TSURITABI.JAPAN. 返信ありがとうございます。27尺2mでも水深に合わせるんですね😳振り込み技術も必要になってきますね。長竿沖底、練習してみます。
10:20~バランス目盛りでトントンのタナ合わせをしたので針を付けた分の重さが掛かるためバランス目盛りから1目沈んだという事ですよね?
という事は、手順2番目で目盛りの確認はしてませんが、針を付けて宙の状態での目盛りは2番目の赤の下の緑が出たところになるという事でしょうか?
その位置から針が底に着いたぶん1目多く出ると思うので、そう理解していいでしょうか?
底取りの手順が解っても理屈が分からないと釣れないと思うのでお分かりの方教えてください。底釣りはいつも頭の中が???でいっぱいになります。
両バリが宙の状態は通常のセッティングでは現れないので自分は確認していません。
あまり、難しく考えない為に、
針無しのウキのバランスメモリ
実際に釣りをするセッティングでのメモリ
この2つをウキのメモリは把握する様にしています。
実際に釣りをしている場合には水流や底が掘れたりする場合があるので大切なのは
ハリなしのメモリ
エサが底に着いている馴染みのメモリ
この2つが優先だと思います。
もちろん、針が宙で確認も有りだとは思いますがそのメモリは自分は確認しません。
もし、それを手順に加えると針を変えたら毎回しなければいけなくなります。
ありがとうございます。関東民なんですがこのような底の取り方はしないもので理屈を理解するのにこんがらがってしまいました。
今後はこの取り方を練習してみようと思います。
いつも動画楽しく見てます。
これからヘラを始めるときに、どういう道具を揃えたらいいのか教えてほしいです。
竿や浮きはそれだけで種類が多くどれを買えばいいのか迷っています。
初心者必見🔰「網の大きさ?万力の種類?ヘラブナ釣りの道具解説」
初心者必見🔰「網の大きさ?万力の種類?ヘラブナ釣りの道具解説」
こんにちは♪ぼくはまだ小学生だよ。ヘラブナ始めたばかりです。タナのとり方よくわからなくて、何時もよくひかないよ。
いつも楽しみに観させて頂いております。 同じように底をとるのですが、針が付いた状態の餌落ち目盛りから一節ぐらいしか馴染みません。
原因は何だか教えて頂きませんでしょうか??
いつも有難うございます。
振り切り気味でエサを打っていない。
トップが太い
水深が浅い
実際に見ていないのであくまでも想定ですが😀
お疲れ様です😆🎵🎵久しぶりに見ました。楽しく拝聴しました。又がんばってやってください。
こんにちは
コメント失礼致します。
自分も底釣りのタナ取りに自信がないのですが、
7:00辺りの自分の釣りする所が実際測れているかのところで、竿を引っ張って動くと沖を測っているという説明がありますが、竿を送るのではないのでしょうか?
ウキから穂先のラインは常に張り切りなので引っ張ったら動くのが普通ではないのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます😊
ウキから棚とりゴムまでが斜めになる事が多いのでウキの位置が釣りをする位置と合ってるかどうか、竿を軽く前後(ゆするくらい)させて大きく動かなければokです。ウキから穂先のラインは若干張るイメージかなと思います
いつも拝見しています、西池さんにももちの回とRED さんの回来てましたね、
私も西池さんにお世話になってます、会ったら声かけさせてもらいます
勝負しましょ笑
西池さんには小学生の時から伺っています^ ^
私は初心者ですが、
いざ針を付けて、振り込んで、針が底に着いて針の重さが無くなるのに、どうしてさらに馴染むんですか?
ある程度ずらしてもオモリから針までの間に水流がかかったり斜めになるので若干はかかりますね!
最初に錘だけで、餌落ちを取り、次に錘をとって棚を測り、トンボをズラし、また錘を付けて振り込み、馴染みきったメモリが餌落ちってことですよね?
@ さん
そうなります。
ただ、針なしを見る事はアオリでハリの重さが消えた場合や食い上げの際に、ハリ無しでどこまで上がるかを知ることは大切です。
いろいろ聞いてすいませんでした💦
やっと理解できました😃ありがとうございます😭
これからも、釣旅動画でたくさん勉強させていただきます。
ありがとうございます‼️
わかりやすいわー
いつも拝見させて頂いてます。
質問なのですが、実際餌を付けて振り込む時には沖まで目一杯振り込んで大丈夫なものですか??
もし落とし込まなければいけないのであれば、長尺の竿だと難しいと思うのですが。
コメントありがとう、ございます。
この時期のグルテンは大丈夫ですよ^ - ^
バラケなど、麩餌を使った釣りは出来るだけ落とし込んだ方が良いですね^ - ^
初心者ですいません。
一つ質問なのですが、ダンゴが二つとも底についたらウキに重荷がかからないので着底した場合はウキはバランスメモリの位置で馴染むということで良いのでしょうか??
オモリからエサは斜めに基本的にはなりやすいです。
這わせてもよっぽどゆっくり真下に仕掛けを落とさない限り、斜めになりやすいです。
あとは水流でオモリからエサまでがUを描いてウキになじみが出ます
ハリをつけてのバランスは確認しなくてもいいんですね。
とにかくオモリだけのばらんすをしたからひとつふたつ3メモリぐらいでとるんですね。
針を付けて狙う棚でのメモリは見ておくとよりエサ馴染みがわかりやすいと思います。
@@TSURITABI.JAPAN. なるほど、と言うことは両ハリ付けて床からウキ一本分ぐらい宙にして、そのメモリはあまり意味がない、必要無いと言うことですね。
どうしても底釣りの棚取りでわからない疑問があるので教えていただきたいです。
例えば使うウキはトップ9目盛りだと仮定してバランスが7目盛出し、棚取りゴム付けてトップ1目盛りが出たのでトンボ合わせました。上ハリトントンですとバランス目盛りをトンボの所まで動かすとおもうのですが、ここで疑問が生じます。トップ1目盛りの時の水深とバランスまで移動した時の水深は異なると思うのです。ウキをバランスの位置まで上げて居るのでウキは手前に来ます。6目盛り分手前の所を測る必要があると思うのですが。間違いですか?
もし宜しければどなたか教えていただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。
そうですね。完璧に測るならばそうなります。
風や流れである程度は流れる事やラインの伸び縮みなどもあると思います。たとえば振り切りでエサを打った場合や魚が居て返して来た場合なんかもウキの位置は数㌢は変わるかもですね。
理想は仰っられた通りですが、そこまでシビアにならなくても大丈夫だと思います。
あくまでも基準を作る所が底取りであとは実際にエサを打ち、違和感を感じたら調整していく事が大切だと思っています。
ご返信誠にありがとうございました!
スッキリしました♪
馴染み幅見ながら調整してみます。
ここまで丁寧なタナ取り動画初めてです。神動画でした!
底釣りのテンション張り、抜きの動画講座が見てみたいです。両ウドンの底釣りも最近ハマっているので動画特集あれば大変嬉しいです😆
今や土屋さんはヘラブナ釣り業界のトーナンメンター。
😆✨✨✨
間違いで《メン バーになる》を押してしまった。ごめんなさい。
そ