【崖っぷちか...】一軍経験豊富な選手たちが二軍スタートに...。厳しい序列の4選手がまずい【阪神タイガース】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • これからも阪神に関する考察動画を”ほぼ毎日”アップしていきますので、チャンネル登録お願いします!
    / @hobonikkan.baseball
    <注意事項>
    ・動画内で使用している画像素材はあくまでイメージです。
    ・この動画は特定の選手に対する誹謗中傷を目的として作成したものではありません。
    ・当チャンネルでは、著作権の侵害を目的としておらず、動画内で使用している画像素材は動画の内容を説明するための引用として使用しております。
    ※何か問題がございましたら、お手数をおかけしますが、コメント欄にてご報告ください。早急に修正・削除等の対応を致します。
    ■おすすめ動画
    • 【世代交代が一気に進む!?】来シーズンの二遊...
    • 【将来の守護神&先発候補!?】最速160キロ...

Комментарии • 35

  • @user-toratogira.daisuki
    @user-toratogira.daisuki 10 дней назад +4

    暖辺りはトレードに出せぬものか…。😥

  • @ツナマヨ-b2w
    @ツナマヨ-b2w 11 дней назад +2

    序列が低いというか、
    結局シーズンで一軍クラスの投手を打てるなら一軍、打てないなら二軍…って立場の選手たちだから、
    今キャンプで一軍に置いといたとして、特段見るべき要素もないんですよね。
    オープン戦まで各自調整して、
    そこで結果を出してね?
    出せなきゃ二軍だよ?って立場だろうから。

  • @Dokkoi_Yuichi
    @Dokkoi_Yuichi 12 дней назад +12

    実績重視だった前監督より伸び代と実力重視で選ぶ監督に変わったのだから人選は妥当だったと思ってます。
    個人的に福島ケインは育成ながら宜野座組に入れてもよかったかもですね。島田選手には悪いけど彼の伸び代を考慮すると近本の後釜をいつ狙ってもおかしくありませんから、彼に関しては近い未来支配下登録あるかもですね

  • @沙羅曼蛇-k7q
    @沙羅曼蛇-k7q 3 дня назад +1

    長坂選手は実戦をしてないのに右肘手術はきつい

  • @ishigumoke2677
    @ishigumoke2677 9 дней назад +1

    島田は二軍時代ops.900超えてたのに1軍行ったらバット短く持って当てにくいだけのバッティングになってたのが残念だった

  • @よっちゃん-v8r
    @よっちゃん-v8r 12 дней назад +8

    小野寺は、故障の影響なのか、岡田監督の指導が合わなかったのかわからないが、大不調に陥ったが、でも調子の悪かったのは昨シーズンだけ。それ以前の調子に戻れば、十分に戦力となる。ただ、外野専任と言わず、やはりファースト、サードのオプションは持っておいた方がいいね。大山、サトテルのバックアップとして外国人手当てしたが、戦力にならない場合、小野寺の出番は十分にある。勿論、外野のバックアップの役割も。糸原的な右の代打の役割もできる。1軍のベンチにいてこそプロなんだから、自分のユーティリティ性は生かした方がいいよ。

  • @沙羅曼蛇-k7q
    @沙羅曼蛇-k7q 3 дня назад

    小野寺ももう可哀想や、使いたくても使えない。あの変態打ちを辞めないと…

  • @8030864
    @8030864 10 дней назад +1

    1軍キャンプに連れていかんでも、ある程度実力は把握できているので
    若手を試す機会を与えてるだけ。
    期待外れなら何人かは入れ替わりはあるでしょう。

  • @こここ-r3y
    @こここ-r3y 12 дней назад +4

    このメンバーは確かに今年だいぶ結果ださないとキツいと思うわ

  • @てんてけ-k2e
    @てんてけ-k2e 12 дней назад +14

    渡辺も島田もチャンスで一切打たんからな、妥当な判断ですね。

    • @こここ-r3y
      @こここ-r3y 12 дней назад +9

      レギュラー候補の前川が左やから島田はキツい 代走守備固めなら熊谷植田と期待の福島もおるし
      渡邉諒も井上が1塁やるなら井上優先やね
      結局大した成績残してないし
      その両方出来るのに序列の低い小野寺はもうあかんかもなぁ
      もしかしたら現ドラ出したけど貰い手がなかったんかもって思ってるわ

    • @やひ-o6r
      @やひ-o6r 11 дней назад +1

      二人とも相手が本気で抑えに来られると打てない。はっきりと力に限界がある。

  • @masaradon8448
    @masaradon8448 8 дней назад

    長坂は厳しいな。レギュラー捕手1人の時の第二捕手や、2人の時の第三捕手は出場機会がない。試合に出なくても戦力にはなってるはずだが、試合に出なければ評価されないという難しい位置かと。
    渡辺や島田は、普段正直あまり魅力を感じないんだけど、サブとして出てきたら貴重な働きをしてくれる。地味だけど実力派だと思う。
    小野寺は引き続き注目。レギュラー獲りはハードル高すぎだけど、代打としてのポテンシャルを感じる。

  • @tumatomoful
    @tumatomoful 12 дней назад +7

    この辺の選手の見極めが前監督微妙だったからなぁ。

  • @yv9hisi
    @yv9hisi 12 дней назад

    長坂くん・渡辺諒くん・島田くんは、前監督が無競争で最初から1軍確約していただけで、もう充分にプロで爪痕残せたと思います。小野寺くんは、頑張って、25年現ドラの目玉選手を目指して新天地での可能性を掴みたい。
    藤川監督は今シーズン限りじゃあ無いはずなので、来年、再来年で伸びてこれそうかどうかも考慮するのでは?

  • @SBRY2009
    @SBRY2009 12 дней назад +17

    わりと妥当な判断で安心した。たしかにこの四人は序列低くていいわ。

  • @沙羅曼蛇-k7q
    @沙羅曼蛇-k7q 3 дня назад

    島田はもう可哀想やと思ってる…

  • @osu_osu
    @osu_osu 12 дней назад +5

    ファースト、サード、外野より
    二遊間とキャッチャーが心配

  • @nattousenbei
    @nattousenbei 9 дней назад +2

    小野寺は岡田が潰した。

  • @つま-n2k
    @つま-n2k 12 дней назад

    一軍と二軍の区別はなくしたはずだが、

    • @こここ-r3y
      @こここ-r3y 12 дней назад +2

      まあメンバー見たら実質1軍2軍に分けてるわ

    • @ツナマヨ-b2w
      @ツナマヨ-b2w 11 дней назад +2

      ただ、一軍の代打枠である原口や糸原らに関しては、岩崎らと同様、キャンプでわざわざ見なくても、自分たちで管理して、オープン戦呼ぶからそこで結果出してね枠だろうし、彼らを一軍キャンプに置くなら山田とか若い選手を見てみたい、一軍レギュラークラスと一緒にやらせる方が実りありそうだからね

  • @テトリスぼうや
    @テトリスぼうや 12 дней назад +4

    小野寺が不憫過ぎる
    2023も規定乗らずも3割、西武や楽天に行ったらレギュラーだろ

  • @空曇り-n9x
    @空曇り-n9x 12 дней назад +5

    去年の成績では2軍スタートも仕方ない。
    あの前監督ならこの時点で序列付けて二度と変えない無能っぷりを発揮するでしょうけど、藤川監督には2軍で結果を残せば入れ替えを行ってくれるごく普通の事を期待する。

  • @ogawayukio2064
    @ogawayukio2064 11 дней назад +1

    大山の事ですか?

  • @almond4021
    @almond4021 11 дней назад

    昨年の戦犯がなぜ一軍なのか分からない。問答無用で二軍に強制送還すべきだと思います。

  • @猛虎大賀
    @猛虎大賀 12 дней назад +2

    坂本と梅野は32歳、34歳。もう能力的には落ち込んでおり、もともとそうレベルが高くはないのに、これ以上上がり目はないのだから、長坂とあまり変わりはない。二人とも打てない。OPSは大きく0.6を下回っており、盗塁阻止率も2割一寸。他球団のレギュラー確捕手陣と比較したら明らかに見劣りする。
    渡辺は守備力が低い。年齢が28歳でもあるので、レギュラーとしてはもう無理。代打としてしか生きる道はない。同じ糸原も更に守備力が低く、攻撃力はさらに悪い。この二人はどんぐりの背比べ。
    島田は守備も走塁も時々チョンボをする。その上長打力が無いのでレギュラー外野手としての能力はない。走塁、守備にもっと魅力を出さないと厳しい立場だ。
    小野寺は高い守備力でもないし、脚力が高いわけでもない。代打でしか生きる道はないと思う。
    ここに上げた8人は本当に厳しい立場だと思う。まだ28歳に達していない小野寺は結果さえ残せば代打として生きる道はあるが、全員なかなか厳しい。またそうでなければ阪神というチームは強くならない。優勝は難しいでしょう。この挙げた選手たちが控えもしくは戦力外になるほど若手が抜擢されないと強いチームは作れないと思う。

    • @matsu-z3r
      @matsu-z3r 11 дней назад

      矢野さんは古田のRUclipsチャンネルで「3割打てるようになったのは三十過ぎてから」って言ってたんだよね。梅野や坂本が掴めてないバッティングのコツみたいなもんがあるんじゃないか。二人とも捕手なんだから相手バッテリーの配球は読めると思うんだけど。

    • @猛虎大賀
      @猛虎大賀 11 дней назад

      @@matsu-z3r
      読めないから今も打てない。それが現実でしょう。一般的統計学上28歳で身体的にはピークだと言われています。その後4年間は維持可能の後徐々に下がり始め、その後は如何に下がりを遅くするかと言われています。
      ヤクルト山田、巨人坂本もその傾向であり、梅野も坂本の同傾向にある。
      矢野は確かに30歳過ぎて驚くべき数値を残した珍しい例外ではないでしょうか。それでも中日時代の28歳時、試合数は少ないですが最高打率を残し、ホームラン数も7本と急激に増えています。
      しかし確か中村入団に29歳のオフに阪神にトレードされ、多用されるようになって急激に結果を残すよいうになった。
      本当に珍しい例ですね。それと同時に、中日時代もっと多用されていたらどれだけの成績を残していたかとも考えられます。
      だから捕手は経験とかあまり考えず、頭打ちの梅野と坂本に偏らず、栄枝や中川を、そして町田を積極的に起用して見れば、意外にすごい捕手誕生につながり、阪神の黄金時代が訪れる可能性があるのではと、期待します。

  • @よしお-h4u
    @よしお-h4u 12 дней назад +1

    島田選手って、ショ-ト守れませんか。足も速いし、肩も強い。
    外野のレギュラー狙うより、活躍出来る可能性は、広がるかも。
    小幡や木浪より、打ちそうな気がしますが、まあ、無理なんでしょうね。

    • @kon965n
      @kon965n 12 дней назад +8

      無理ですね
      内野の守備舐めないでください

    • @こここ-r3y
      @こここ-r3y 12 дней назад +4

      プロでショート守れる才能があるような選手はアマチュアの段階でピッチャーかショートやってると思う

    • @殿下-p5z
      @殿下-p5z 12 дней назад +4

      ゲームでも不可能なコンバートだと思います。

    • @国士無双かず
      @国士無双かず 12 дней назад +4

      ショートから他内外野ならまだわからんでもないが如何せん他からショートは無理筋だよ╮(๑•́ ₃•̀)╭

    • @パパはグロッキー
      @パパはグロッキー 12 дней назад +2

      さすがにショートは厳しいかと。確かにスピードはありますが、内野の場合はアジリティが求められますから。島田のスピードを活かすなら外野一択です。