【6選】もう正直に話します。声の専門家が語る、歌が上達しない人の特徴【ボイトレ】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 世界的な声帯博士
李先生のチャンネルはこちら!
bit.ly/3eYVvlZ
▼対面/オンラインボイトレweb予約はこちら
mahone.jp
▼チャンネル登録お願いします!
/ @mahone_ch
ボイトレ動画や音楽がもっと楽しくなる動画を配信中です。
▼SNSフォロー宜しくお願いします!
Twitter 発声お役立ちツイート発信中
/ mahomaho_mahone
Instagram 日常発信中
/ mhn_gram
LINE@ ご予約・カウンセリング受付中
lin.ee/pUVx8x5
お問い合わせ・ご依頼は→mahone.voice@gmail.com
-----
■MAHONE
ボイストレーナー・ボーカリスト。
シャウトやホイッスルボイスなどの特殊発声を得意とする。
日本で初めてデスボイス・シャウトに特化したボイトレ教室
「MyScream」を立ち上げた。
著名人、メジャーアーティスト、アイドルや声優など
幅広くレッスンを手がける。
歌や出演のお仕事料金表・ご依頼は→mahone.jp/profile/
-----
▶︎デスボイス40種類(ホイッスルボイス含む)出してみた
• デスボイストレーナーは何種類の声を出せる?【...
▶︎九州大学 日本初のスクリーム研究参加の様子
• 声帯の神秘を暴く!! 日本初のデスボイス実験...
▶︎ホイッスルボイス(hihihiC)でPretender歌ってみた
• 【2オク上】ボイストレーナーならPreten...
▶︎lynch. ULTIMA コーラス参加RECの様子
• lynch. - ULTIMA ボーカルレコ...
▶︎DIR EN GREY 残 歌ってみた Яyo Trackmaker様コラボ
• DIR EN GREY 残 Cover fe...
#デスボイス #スクリーム #シャウト #フライスクリーム #フォールスコードスクリーム #カラオケ#歌ってみた #ガテラル #グロウル #ホイッスルボイス #スーパーヘッドボイス #高い声 #高音発声
なるべく明るい内容にしましたが、辛辣でもあるので複雑な気持ちにさせたらごめんなさい!
Xフォローしてね!twitter.com/mahomaho_MAHONE
ボイトレはこちら mahone.jp
意外と⑤がいちばんテーマから遠そうでかなりバカになんないと思った
特定のアーティストに限らず、ロックやポップスなど特定のジャンルばかり偏って聴いてると人間て本能的にそれを模倣しようとしてその声に(なるべく)無意識に近づけようとしがちな気がする
モノマネで歌うのも個人的には歌うまになるピースの1つとは思ってんだけど、自分の声質によっては必ずしも聴いてるシンガーの模倣がハマらなくって最悪変なクセになってしまう恐れもあるから
色んなジャンルの楽曲とにかく聴きまくって、声域とかだけじゃない色んな自分の声の出し方や領域に挑戦してみるのは有効かも
2:12 ①
4:14 ②
7:39 ③
10:46 ④
13:25 ⑤
15:58 ⑥
聞きながら何回も、うんうん!×3って言ってました!
有益なお話、ありがとうございます!!
11:53 「〇〇とかa〜」のaとかめちゃめちゃザラっとしたエッジで聞いてて気持ちいいですね...
独学の僕もまさにこれで自分の声聴くまで思い通りに声が出せてない事に気付き段違いに上手くなり
ラテン系クラシックhip-hopメタル民謡オペラも聴くようになってから音楽理論や世界観へのイメージが変わりました
自分の声って初めて聴くとびっくりするじゃないですか。1人カラオケの時、それに慣れなくてマイク音量下げちゃいます!聴きます、自分の声!
音程が安定しなくて自分の歌声を録音して聴いたりしているのですが、出しているつもりの音と、実際に聞こえる音が違うまでは分かるのですが、改善に繋げられず結局下手くそなままです😭
声が安定しないのであれば腹式呼吸を意識するといいと思います!
@elaina4438
ありがとうございます☺️
確かに普段肺呼吸だからか歌う時も肺呼吸になりがちかもです...
やってみます!
私の個人的なやり方なんですけど、出してる音と録音で聞こえる音が違う部分だけ何回も歌ってみて聞いた時にしっくり来た発声を覚えるっていうことをして、その発声がどういうメカニズムで出来たのかを自己分析したりします。
@@tomoeongr1439
試してみていますが、中々『これっ!!』と言う発声に気が付くって難しいですね😣
ただ、何度も何度も同じ曲を繰り返し録音して聞く事で自分の『癖』みたいなのは判ってきち気がします...😣
頑張ります!
MAHONEさんと李先生の発声に対する情熱と誠実さにいつも心打たれたり励まされています!!!
本当にありがとうございます!!
ジャンルの幅に関してはデスボはずっと南極行こうと思ったことすらないのと同じくらい縁がなかった僕にとってMAHONEさんの動画たまたま観始めて楽しく身近になって、徐々にやってみたくなって恐る恐る練習始めて、落とし穴に落ちたら異世界広がってた並の世界をくれたMAHONEさんのチャンネルにはいつも本当に感謝しかないです!(つまりMAHONEさんのチャンネルのお陰で信じられないくらい幅が、世界が広がりました!本当にありがとうございます!!🙏✨)
やばい好きなアーティストばっか聴いてるのめっちゃ当てはまってるのでこれからいろんなアーティストの曲も聴きますw
(歌が下手な人……俺やん…)
それにしても、本当に参考になりました。毎週カラオケに行って歌うより、自分の声とその時の喉の状態がどうあるのか確かめることを日常的にやっていたら少しずつ良くなってきたので、出したい音に対してどう喉の状態を持っていくのが重要なのかなぁと最近は感じていますねぇ。
自分の声を良く聴いて練習するのは本当に大事だと思います!
丁寧な解説ありがとうございます!
昔、自分の声を聞いたとき何この声?と思ったことがあるので「自分の声を違和感がなくなるまで~」のとこは相当だなと思いました。いろいろ為になるお話ありがとうございます!!
録音した自分の声を聴きすぎて、最近はカラオケの時とその後の録音を聞き返した後で良くも悪くも印象が変わらなくなりましたw
凄く為になりました〜!
たしかにクッソ歌うめぇなって思う方々の共通点かもなぁって思えたので、もっと幅広く音楽漁ろうと思いました!
スポーツもだけど、金管楽器や打楽器に触れている方々にも歌うまが多いような?
2、4はうわぁぁぁ自主練補佐欲しい〜って思いました!w
めちゃくちゃ勉強になりました!すごい分かりやすかったです!
痛いところを突かれるお話でした😂
好きなアーティストをずっと聞いてきてカラオケで歌うのですが、長年DIRを歌っている友人に影響されて取り入れるようにしました。
さすがに彼のように、京さんのようにとは行きませんが高音の参考になりました。
ずっと同じアーティストを聞いていたら気付かなかったことがたくさんあったと思います。
ちなみに、ミックスボイスの件でMAHONEさんのチャンネルが良いと勧めてくれたのは彼だったので、彼を通してお二人に出会えて良かったです😊
アンザッツ等ノウハウが増えてきたからこそ、それらに依存せず感覚も大切にしたいですね…
いつも動画楽しく拝見させて頂きます。個人的なお願いなので恐縮ですが、ジグザグの新曲「天」が凄くボーカルテクニック満載な曲に聞こえるので是非解説お願いしたいです。宜しくお願いします。
あれは人間をまずやめないといけないので難しいっすよ
@@たろ-p6e
……確かに仰る通りですね😅
めちゃめちゃ勉強になりました。
ありがとうございました‼️
これ…声だけじゃなくて色んな事に言えることですよね
なまじ勉強するとそれに囚われ過ぎて手段である筈の根拠や情報を目的にしてしまいがち
そんな人は今何が出来てるか出来てないかの感覚が重要
反対に感覚で器用に出来てしまう天才肌の人が突然(原因な様々)フォームを崩してしまうケースもある
この人はエビデンスベースの情報が必要でしょう
古くは日本の言葉に
守破離
と言うものがあり
ある地点まで来た時点で繰り返すのか達人への道なんでしょう
色々思う事がありました
いい動画ありがとうございました
歌に限らず、何か上達しようと思って伸び悩んでいる人には大事なメソッドだなあ
にじさんじ以外初めて見ました
私めっちゃ下手なんで①とか凄い心当たりありますよ
なるほど、厳しい指摘であっても、確かに!!と思うところあります😂
色々勉強になりました。
ヒトカラに行き自分の声を聞いたら、下手過ぎてめちゃくちゃ棒読みみたいに聞こえました。聴くジャンルも偏っているので色々聴くようにします。ありがとうございました。
貴重なお話ありがとうございます!
昔ボイトレを受けていた時に先生に何回も「眉間にしわ入ってるよ」と言われたこと思い出しましたw
もう十数年ボイトレを受けていませんが、またやる気になったときはぜひMAHONEさんのところで受けたいなと思いました!
意識してみます!!
いつも楽しく動画を観させてもらってます!!今日の動画も面白かったです!
リクエストなんですが「歌の聴き方」の解説動画を出して欲しいです!もっと多彩な観点で歌を聴き、楽しみたいと思いリクエストさせてもらいました🙇私は歌の上手さをロングトーンや、高音が出るかどうか、ビブラートがあるかなどの見やすい場所でしか判断が出来ません。普段のリアクション動画の時にどういったところに意識を向けて聴いているのか教えていただきたいです!!!
長文失礼いたしましたm(_ _)m
こういった動画、本当に助かります。
まだ視聴前ではありますが、プロのご意見、参考に致します、勉強させていただきます。
p.s.視聴いたしました!
めっちゃ分かる!それな!!ってことも本当に沢山ありましたし、
へぇ〜なにそれ!!取り入れます!!ってこともめちゃめちゃ沢山ありましたし、
この20分で物凄く歌への理解が深まりました!!
本当に本当にありがとうございます!m(_ _)m
今後ももっと歌が上手くなるため頑張ります!!
ほぼ全部わかる〜!ってなりながらお話を聞いていました。多分お二人からしたらまだまだ分かってないレベルだと思いますけどね笑
歌は体術だし身体には良くも悪くも培ってきたもの全てが詰まってるしで、歌って輝くアーティストがどうしてあんなに魅力的なのかっていう部分にも繋がると思うから、私はいち人間としての評価基準として歌が上手いかどうかってのは結構大事にしてるくらいです
楽しいお話ありがとうございました♪
正直に数字欲しいって言うの好きw
何歌おうとしてもなんまんだぶみたいになるで(`・ω・´)キリッ
思いっ切りタイトルに釣られたしめちゃくちゃ勉強になりました
声に倍音があるか。
この問に100%自信を持ってyesと言えない人は間違った発声してる。
悩んだ時点でout
殻に閉じこもった後歌やろってなって今やってるんですけど手遅れですかね…
んっ?歌ってるときに自分を解放できてるかってことだと思うのでどんな状況で歌始めたかは関係ないのでは?
めっちゃ助かります!
僕も歌が上手いか心配だったので本当に助かります!!ありがとうございます!!m(._.)m
でも実際歌上手い人って声質と骨格と血筋だと思う
何事も幼少期から取り組んでいる人は抜きんでてるよね
ぜったいに勝てないの分かってるけど、私は歌うのが好きだから歌い続けるよ😭
@@enpt7俺もだ
がんばろーぜ👊
DAMの方ではAI感性が入らなくて……音程は良いんですけどねぇ
やっぱりテクニックが難しいですね😅
いつも動画を見させて頂いてます!もしよければ、にじさんじの叢雲カゲツ(ムラクモ カゲツ)さんのカタオモイのcoverを聴いてみて頂きたいです!お二人も一度パーぺキーヒーローで聴いたかと思いますが、とてもいい声をしていらっしゃるので、是非とも聴いて頂きたいです!