[Transfer is done like this] Basic correct transfer learned from bad examples!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • A social problem in Japan, where the number of elderly people is increasing, is the problem of long-term care in home care.
    A nationally qualified physiotherapist will explain and demonstrate nursing care techniques from a professional perspective.
    It is a nursing care technology that can be used in daily nursing care, so please refer to it.
    ☆ HP (homepage) blog is also being updated at any time ☆
    xn--w8jta3e3ds...
    ☆ Instagram
    Yashinoki Rehabilitation Visiting Nursing Station
    https: // yashinoki.r ...
    Yosuke Hasegawa personal account
    https: // yoooooooooo ...
    ☆ Facebook
    Yashinoki Rehabilitation Visiting Nursing Station
    Yashinoki Rehabilitation Home-visit Nursing ...
    Yosuke Hasegawa personal page
    https: // Yokkechannel ...
    ☆ Twitter
    Yashinoki Rehabilitation Visiting Nursing Station
    / yashinoki_riha
    Yosuke Hasegawa personal account
    / d_yokke
    ☆ Popular videos on this channel
    [Your waist will be easier] Basics of transfer assistance! Essential in long-term care technology!
    • 【あなたの腰は楽になる】移乗介助の基本!介護...
    Yashinoki Rehabilitation Home-Visit Nursing Station (Business office number: 2763290307)
    Visit area: Osaka (Moriguchi City, Settsu City, Kadoma City, Neyagawa City, Suita City, Ibaraki City, Takatsuki City)
    On RUclips, the methods of nursing care and assistance will be shown in a demonstration, and the tips and points will be suppressed in an easy-to-understand manner for family members, caregivers, helper offices, and therapists such as physiotherapists who have trouble with assistance methods. I will publish the video. We hope that proper assistance methods will help reduce the burden on users and prevent and reduce back pain for caregivers.
    Main performers:
    Yosuke Hasegawa, Kazu Yamada
    Introduction: A nationally qualified physiotherapist (so-called rehabilitation teacher) and a physical function specialist who has worked at hospitals and home-visit nursing stations for many years. He has a lot of experience in teaching assistance methods to family members, nurses, and long-term care staff.
    Megumi Tsuchida
    Introduction: A nationally qualified nurse. In addition to her experience in hospitals, facilities, and home-visit nursing care, she has a track record as a care manager and has a wealth of knowledge about the long-term care insurance system.
    Please feel free to contact us.
    TEL: 06-6926-9066
    FAX: 06-6926-9067
    We are also waiting for DM (direct message) on SNS.
    In addition, at this station
    ① Helping to apply for long-term care insurance
    (2) We also carry out shopping on behalf of those who cannot go to buy large furniture and home appliances by themselves.
    ☆ Recommended channel ☆
    Recommended channels for long-term care technology
    / c Mysterious all-assistance technology that loses weight
    Another channel of Yosuke Hasegawa
    [Mikabozu Goodbye Channel] ANTI NUE Keizoku Labo.
    It is a channel where you can say goodbye to Mikabozu.
    / @antinuekeizokulabo.3028
    A channel to study information on how to be healthy from the perspective of prevention, and to reconsider existing common sense based on our experience.
    [Good for your body channel] Karachan Health Labo.
    / @kenko-labo
    ☆ Video of the channel that I am referencing
    https: // / watch v = f_yYi ...
    https: // / watch v = ULveh ...
    https: // / watch v = vV72m ...
    #Distributing useful information on SNS
    #Physiotherapist teaches

Комментарии • 62

  • @シノビール
    @シノビール 3 года назад +17

    いつもわかり易いです。
    私も介護職なので、参考にさせて頂いています。
    最後の山田さんのワンポイントアドバイスも参考になります。
    これからも楽しみにしています😊

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      こちらこそいつもありがとうございます☺️
      これからも撮影頑張ります☺️☺️

  • @makkiy5912
    @makkiy5912 2 месяца назад

    足に力が入らない方の移乗介助、動画見ました。膝ロックや近づき過ぎず前傾にのポイント分かりやすかったです。
    全介助の利用者さんで足の力だけじゃなく座位が取れなく後ろに倒れないよう支えながらの移乗介助の安全な方法も知りたいので、動画アップ宜しくお願いします!

  • @佐藤麻紀-u4p
    @佐藤麻紀-u4p 3 года назад +5

    毎回ためになるな~と思って見てます。
    私はデイサービスに勤めてるのですが、今度是非段差のある玄関で、車椅子から車椅子への移乗とかやって欲しいです‼️

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      段差のある玄関ですね‼️コメントありがとうございます☺️
      環境が用意できましたら撮影していきたいと思います☺️

  • @野崎未来-l2k
    @野崎未来-l2k 3 года назад +11

    そうですよね、施設、病院では
    清潔不潔の観点から
    膝をつくのは不潔になるので
    良しとはされないので難しいんですよね
    でも、基本や基礎を学べるので
    やしのきチャンネル本当に助かってます
    これからも動画で勉強させてもらいます(´ー`)

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます☺️
      励みになります‼️これからも動画撮影頑張っていきます☺️☺️

  • @yukayuka0828
    @yukayuka0828 3 года назад +3

    全然上手にやってあげられない。役立たずで悲しくなります。
    でもそんな事、言ってる場合ではないですよね。
    動画とても勉強になります!
    ありがとうございます😊

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます‼️
      そんなことはないと思いますよ💦
      こうやって学ぼうとしてる姿勢が素晴らしいと思います‼️
      応援しております‼️
      少しでも参考にしてください✨

    • @yukayuka0828
      @yukayuka0828 3 года назад

      心強い応援ありがとうございます‼️
      勉強させて頂きます‼️

  • @君枝-u8t
    @君枝-u8t 3 года назад +5

    老健で働き始めたばかりの者です。某県で自宅復帰率1位の施設なので、しっかり勉強してから臨もうとやしのき3月からチャンネルみさせて頂いております。しかしズボンを持つ指示です。利用者様もズボンを持ってと言います。現場はそんな感じです…

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      ズボンを持ってとの指示は間違っていると思います💦
      少しでも利用者様本意の介護技術が広がるように、これからも発信を続けていきます‼️
      よろしくお願いします‼️

    • @自然愛好家-f9o
      @自然愛好家-f9o 4 месяца назад

      @@yashinoki-kaigox

  • @ことぶき-g1e
    @ことぶき-g1e Год назад

    とても参考になります。ご利用者にとっても、介助者にとっても安全な介助法を教えて下さって、ありがたいです。膝が曲がらない、全介助でしかも体重がかなり思い身体の大きい方の移乗介助の、良い方法があれば教えて下さい。

  • @白いクマ-b9u
    @白いクマ-b9u Год назад

    新卒で介護業界に飛び込んだものの、懇切丁寧に技術を教えて貰える訳でもなく…先日ついに努力不足と指摘されてしまいました😢
    この動画は根拠が示されて分かりやすいので、勉強になります!!これみて仕事に活かします!

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  Год назад

      嬉しいです!ありがとうございます!!少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️

    • @白いクマ-b9u
      @白いクマ-b9u Год назад

      @@yashinoki-kaigo 動画繰り返し観て、仕事でも実践した所、先輩方から安定してるから安心して移乗任せられると言ってもらえました!ありがとうございます!!

  • @canonpapa4232
    @canonpapa4232 3 года назад +1

    いつも、ありがとうございます!
    二人介助の時、ズボンを持たれることが、気になっていたので、
    根拠や仕方を話して、直していきたいと思います。
    利用者さんの動きを邪魔しない
    利用者さんの自然な動きを生かす
    そんな介助ができる様に
    これからも勉強させて頂きます。
    本当にありがとうございます!

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      こちらこそいつもありがとうございます😊
      はい!ぜひ直していっていただけるとお互いが楽になりますよね☺️

  • @mai5899
    @mai5899 11 месяцев назад

    内容もすばらしいですが、音声が小さい動画が多いですがやしのきさんは音が大きくて
    とてもすばらしいいです!!
    ありがとうございます。

  • @ttnn8425
    @ttnn8425 Год назад

    大変勉強になります。介護施設で働く看護師です実践に役立てたいと思います!

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  Год назад

      嬉しいです☺️ありがとうございます☺️

  • @真理本郷
    @真理本郷 2 года назад

    分かりやすいです🍀
    これからも頑張ってください❗

  • @paruharu9387
    @paruharu9387 3 года назад +1

    利用者様本意の介助ほんとそうですよね!
    今働いている施設ではズボン持つ介助推奨型で、皆様ズボンのウエストゴムのびのびでいたたまれない気持ちで見てます。
    私はズボン持たない介助してますけど…施設によりけりなんでしょうね。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      ズボンを持つ介助推奨型の施設があることにびっくりしています💦
      少しでも多くの現場で、正しい介護技術が広がることを願っています😭😭

  • @user-dv7vr1bu8e
    @user-dv7vr1bu8e Год назад

    いつも勉強させてもらってます。まさに今移乗が難しい真っ最中です。 たとえば下半身麻痺の方とか、硬直が強い方などはさらにどうすれば良いでしょうか?自分は小柄なためついつい深く構えてしまいます。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  Год назад

      ありがとうございます☺️下肢に力が入らない場合や硬直が強い場合の動画もありますので、一度見てみてくれたら幸いです☺️

  • @akakibkk
    @akakibkk 3 года назад +1

    いつもありがとうございます。
    基本動作が無意識にできるようになるまで、くり返しやっていきたいと思います。
    移乗ではないのですが、利用者様のズボンを持つ件、もう少し説明していただけるとありがたいです。
    リスクとおっしゃられたのですが、持たないことによるリスクもあると思うのです。
    持っていればとっさに対応できますが、持っていなければとっさの対応が難しいということです。
    たとえば、歩行器で移動される方の介助では、基本的には患側に立って介助します。歩行器の向きを正すことも必要で、片手が歩行器をつかんでいることもあります。
    そうなると、もう一方の手だけで急に倒れ込むような場合に対処しなければなりません。
    そういう不測の事態に対するのに、ズボンを持っておくこと(持ち上げておくことではなく)は、役立つと言えないでしょうか?
    もう1つ、脇を支えると言われてますが、肩の脱臼というリスクはないでしょうか?
    基本的に脇は抱えるな、と言う方もおられて、どうするのが良いかわからずにいます。
    なお、前方や後方から両手で介助する状態であれば、当然、ズボンを保つ必要はまったくないと理解しています。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +3

      コメントいつもありがとうございます😊
      それでもズボンはNGです。
      以前に私の知り合いでズボンを持って介助したところ、ズボンを破ってしまったことがありました。
      その時はズボンの弁償で済みましたが、転倒に至っていたら治療費等の賠償は避けられません。
      また、ズボンを持たれる不快感はかなり大きいです。一度試されてみてください。
      腋窩の介助で、脱臼することはほとんどありませんし、脱臼グセがついているような方であれば反対側の腋窩も持つ、もしくは、腕側ではなく、体幹側を支えてあげてください。
      臀部を下から支えるような介助でもとっさ時に対応できます。転倒リスクが高い方であれば、歩行操作介助も込みで後ろから介助し、ハンドル操作も後ろから手を伸ばして行います。
      歩行器介助の動画もまた撮影していきますね☺️☺️

    • @akakibkk
      @akakibkk 3 года назад

      @@yashinoki-kaigo さん、ありがとうございます。
      ぜひ動画で、歩行器での歩行介助の方法もよろしくお願いします!

  • @truongdiemhuyenhuynh6612
    @truongdiemhuyenhuynh6612 3 года назад +2

    いつもありがとうございます。
    勉強会になりました。
    すみませんが、質問があります。
    足が力にほっとんど入れなくて、身体が重い利用者、どうやってうまく介助しますか?
    教えて頂きたいですが...

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      いつもありがとうございます☺️
      ぜひこちらの動画も見てみてください☺️
      ruclips.net/video/R2e7JJh5HDU/видео.html
      また、移乗の再生リストもありますので、ぜひともいろんな動画を参考にしてみてください☺️

  • @兒玉真由美
    @兒玉真由美 2 года назад

    特養で働いてます。
    高身長の介護職員が無理なく出来る移乗や起き上がり介助方法が知りたいです。自分が大きく相手が小さい場合の身体の使い方を教えてほしいです

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      ruclips.net/video/sS1phUfPcGo/видео.html
      この動画を参考にしていただければ幸いです。

  • @user-yd2wl4hp3s
    @user-yd2wl4hp3s 3 года назад +1

    いつも見させてもらって
    現場に活かしてます。
    1つ聞きたいことがあります。
    ソファーから車椅子に移乗するときの
    コツ・ポイントありますか?

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      いつもありがとうございます☺️
      ソファは深く座りすぎてしまうので、
      浅く座り直してから立ち上がるか、もしくは座布団等で座面を高くすることをお勧めします☺️☺️

  • @名人なぁちゃん
    @名人なぁちゃん 3 года назад +1

    施設ではズボンの後ろを持てと指導されました
    お辞儀してもお尻が上がらなかったり
    お辞儀もできないくらい腰が曲がらない人も多く見られます
    その場合の介助方法などの動画などあると助かります

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます☺️
      施設でそのように指導されているのはちょっと驚きでした💦
      後ろに反ってしまう方、
      ruclips.net/video/g7vMxcZn1aI/видео.html
      座ったままの移乗介助
      ruclips.net/video/xRsJFoBFhVY/видео.html
      参考にしていただけると幸いです☺️
      また、移乗の再生リストも作っておりますので、よかったらみて見て下さい☺️☺️

  • @user-bq8uk1vm6u
    @user-bq8uk1vm6u 3 года назад +1

    棒のように身体が硬い方を車椅子から布団への介助と反対の場面の移乗介助方法をレクチャーして下さい。又、全介助で認知症で何回も壁に頭をぶつけてこぶをつくってしまっています。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます☺️
      よろしければ一度この動画を参考にしてみてください☺️☺️
      ruclips.net/video/g7vMxcZn1aI/видео.html

    • @user-bq8uk1vm6u
      @user-bq8uk1vm6u 3 года назад +1

      ありがとうございました。明日からチャレンジしてみます。布団の場合のレクチャーはできますか?

  • @user-my2em5sc4k
    @user-my2em5sc4k 3 года назад +3

    足の拘縮が酷く座位が保てない人の移乗のコツを教えて欲しいです…

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      コメントありがとうございます☺️
      伸展拘縮で、答えになっているかわかりませんが、
      一度こちらの動画を参考にしてみてください☺️
      ruclips.net/video/g7vMxcZn1aI/видео.html

  • @いせもも-l2w
    @いせもも-l2w 2 года назад

    実践を知りたいので、差し支えなければ、職員の方ではなく施設の全介助の入居者の方に対して実際に介助している所を見たいです。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      私たちは訪問の仕事ですので、なかなか実際の利用者様での実践動画は難しいです💦機会があれば撮影したいと考えているのですが・・・🙇‍♂️

  • @user-um4ex4nq5b
    @user-um4ex4nq5b 2 года назад

    足ロックが最近理解して出来るようになりました。😉楽に移乗が出きると仕事も前向きになれます😘ありがとう\(^-^)/

  • @kotetomo1023
    @kotetomo1023 3 года назад +1

    初めまして。介護職復帰するので基本をと思い動画を見始めました。ズボンのゴムや服を持って移乗介助するのが当たり前になっていたのでビックリしました…特養では皮膚が弱い方が多く、皮膚剥離を直ぐにしてしまいます。身体を支えると剥離、内出血させてしまうの印象が強く、学校では服は破れたりしても修繕出来るが身体を治すのが大変だから、服を持って体位交換、移乗(力任せで無理やりとかではなく。)をした方がいいと習いました…。勉強になります(><)癖を直していかなきゃ(^_^;)なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      コメントありがとうございます😊
      まさか学校でそのように習うなんてびっくりしました‼️
      私個人としては、できるだけズボン持ちは控えて頂きたいです💦衣服の破損もですが、鼠蹊部のスレなど身体的な傷もできますしね😅
      少しでも動画を参考にしていただけると幸いです☺️

  • @shahmonica2211
    @shahmonica2211 6 месяцев назад

    介助者が介助で手首を痛めてるとお尻を持てないので、ズボン持つのですけどそう言う時どうすればいいでしょうか。

  • @lovemasa65
    @lovemasa65 2 года назад

    病院の看護助手ではズボンを持ってという介助方法が当たり前になってます。
    初任者で勉強してる分本当にいつもいたたまれない気持ちになります。
    資格のないベテランさん程、ズボンやオムツを持ってと言われます。
    資格は持っていても、未経験だからとその方法を教えられて、持たないと注意され、モヤモヤしながら仕事しています。
    もっとこういう動画が普及していけばと思います。
    まぁ…一部の資格なくて、そこの職場で経験が長い人は頭が硬いので治らないと思いますが…
    もっと患者さんや利用者さんの気持ちや尊厳を大事にしながらやって欲しいなぁ…と思ったりします。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад

      貴重なコメントありがとうございます😊
      本当に現場ではまだまだズボン、オムツ持ちは見ます💦未だに指導する立場の人が、そういった指導をしてると聞くのもショックです🙇‍♂️💦
      少しでも正しい知識、技術が広がり、利用者様、患者様、介護者、すべての介護に関わる方達の不快感、不安感をなくせていけたらなと思います🙇‍♂️なかなか難しいことですが、RUclips活動はこれからも続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️💦

  • @るここ-g5l
    @るここ-g5l 2 года назад

    結婚し介護離職し6年程ぶりに復帰しましたが、その時々で移乗が楽に1回で上手く行く時もあれば、自分の腰や膝を痛めてしまう時もありますので参考になります。
    ひとつ質問です。
    私が授業や研修で移乗を教わったとき(20年近く前)は脇は持ったらいけない、なるべく接地面を多くする。というやり方でしたが、どういうお考えで脇を持つ介助をされていますか?

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад

      コメントいただきありがとうございます。
      脇というよりは、肩甲骨を持ち、接地面を多くし虫様筋握りで介助そています。腋下に負荷がかからないように気を付けています。

    • @るここ-g5l
      @るここ-g5l 2 года назад

      @@yashinoki-kaigo 動画を見ていると肩甲骨に手が行ってるようにはみえないです。
      詳しい支えかたの動画は配信されていますか?あれば拝見させて頂きたいです。
      私の時は体をできるだけ密着させて接地面を多くと習いました。
      ただ、利用者さんの体の状態などによりなかなか難しいこともあり、やしのきチャンネルさんのやり方でのやり方も参考にしてみたく思っております。

  • @あか-l8q4d
    @あか-l8q4d 3 года назад +1

    私は足を入れて移乗介助教えて貰ったんだけど😭

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      足を入れること自体は間違いではないのですが、利用者さんの前屈を邪魔しないことが大切ですね😁

  • @トゥーリス
    @トゥーリス 2 года назад

    私の働いている施設はズボンを持って介助するのが普通で、利用者様のズボンのゴムは皆様ちぎれてしまっております。
    私もズボンを持って介助するのは失礼だと思って、私1人だけ臀部を持って介助しております。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад

      コメントありがとうございましす☺️
      まだまだ現場ではズボン持ちが当たり前のところがあるようですね💦自分がされたらめちゃくちゃ不愉快なんですけどね💦
      トゥーリスさんは素晴らしいです‼️見習う方が増えるといいのですが・・・

  • @ノリコミヤザト
    @ノリコミヤザト Год назад

    方麻痺自分でできるリハビリ