自家製・無添加の白だしの作り方法を詳しく解説します。一度作ったらやみつき!家庭で作る極上の和食調味料
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回の動画は和食の定番調味料「白だし」の手作り方法をわかりやすく丁寧に・詳しく解説します。一度作ればきっとやみつきになる家庭で作る極上の和食調味料「白だし」の作り方のご紹介です。この動画を見ていただくと、みなさんもご自宅で無添加で塩分もご自身で調整できる白だしを手作りできるようになりますので、是非最後まで見て行ってください!
【材料】
水・・・・・・・・・・・・・・400ml
昆布・・・・・・・・・・・・・10g
鰹節・・・・・・・・・・・・・15g
酒・・・・・・・・・・・・・・100ml
みりん・・・・・・・・・・・・100ml
薄口醤油・・・・・・・・・・・60ml
塩・・・・・・・・・・・・・・20g
よろしければグッドボタン、チャンネル登録、コメントなど頂けると嬉しいです。今後作って欲しい料理や質問などあればコメント欄にお願いします!
インスタ、X(ツイッター)もやってます。よろしければフォローしてください!
【Instagram】
/ losangelestable
【twitter】
/ losangelestable
#白だし #レシピ #無添加
家のばあちゃんは事もなげに
作り置きしてたなぁ
めんつゆと別口で作ってたから
美味いつゆだった
わぁ〜!白出汁の添加物が気になってたんです、すごく有難いです、心より感謝です!
コメントありがとうございます🤗
いいなぁ。
こんな風に時間をかけてお料理をする、丁寧な生活をしたいものです。
コメントありがとうございます😊
海外在住です。日本の食材が簡単に手に入らないので、自分で作れる調味料等、嬉しく思います。有難うございました😊
是非お試しください🤗
和食って無駄にしない食べ方が
ほんっとに上手ですよね。
白だしが自分で作れるなんて!しかも無添加が嬉しいです。
二回目作りました。これからもこのレシピで作ります❤ありがとうございました😊
コメントどうもありがとうございます。自家製の白だしで色々作ってくださいね🤗
はじめて、このチャンネル見させていただき、早速使ってみました。こんなに簡単に安心で美味しく白だし作れてありがたいです😊
コメントありがとうございます。今後と宜しくお願いします🤗
おかかがとても美味しそうです。やはり、料理人の方が作られると本当に美味しそうです。鉄鍋で炒めると更に美味しそうですね。昆布水の後の昆布を炒めて、佃煮にしたのも美味しかった❤です。
コメントありがとうございます😊
白だしって思ったより簡単な材料で作れるんですね。今度作ってみます。
使った鰹節からふりかけの作り方も教えて下さって、料理人の愛を感じます。ありがとうございます💖
🇨🇦トロントより🍁
トロントにお住まいなんですね!カナダはバンクーバーにしか行ったことがないので、トロントにも行ってみたいです!白だし是非お試しください🤗
マネして、はじめて白だしを作ってみました🥹✨
簡単なのに美味しい🫶💗
こちらの動画に出会えて良かったです☺️
ありがとうございます🙏
嬉しいです!ぜひ色々な料理に使ってみてください😊
我が家は白だし大好物なんです!
大変いい事教えて頂きました
有難う御座います
早速、試してみたいと思います
動画ありがとうございます。料理は初心者ですが、鍋やおでんで美味しく頂いています。
ぜひ色々な料理でお使いください!
初めまして こんにちは。大概 プロが教える系はそんな調味料ないわ〜面倒くさいさいな〜というのが多いのですが 簡単だ!やってみよーってなりました。白だしはめちゃくちゃ使うので 嬉しいレシピ!ありがとうございます♪
コメントありがとうございます!是非お試しください🤗
素晴らしい!無添加の調味料を探すのが本当に難しい…こうゆう動画本当にありがたいです!
是非お試しください🤗
ふりかけに山椒や七味を加えても美味しそう。
白だし!ふりかけ!作ってみます♪ありがとうございました😊
お試し頂いて、ぜひ感想を聞かせてください🤗
有りがとうございます😮早速作ってみます❤
白出汁の添加物気になっていたんです!
この動画に出会えて良かったです。 早速作ってみまーす!ありがとうございました😊
是非お試しください🤗
鰹節再利用…台所に立つ度、後ろで待ち構えてる2匹の猫…毎回毎回www
彼らのオヤツになります…
料理酒は塩分0 醤油も無添加、鰹節はふりかけ用に冷凍しています。もう少し貯まったら作りますね
調味料の分量、本当に参考になりました!
作らせてもらいます!
出汁は水出しでも良さそうですよね。
水出しでも大丈夫だと思います🙆
ヘルシーで美味しそうですね。
コメントありがとうございます😊
丁寧な一番出汁は基本中の基本、素晴らしいです。早速まねさせていただきました。ふりかけはお弁当のおにぎりの具にして、冷めても美味しくいただけました。有難うございます。
コメントどうもありがとうございます😊
添加物気になっていたんですよね、作ってみます😊
是非お試しください🤗
実家が顆粒出汁派で白だし使ってなかったんですが、youtubeの料理動画白だしめちゃくちゃ出てくるので、作り方見てこれかぁと納得。自作できるなら作ってみます✨
白だし自分で作られるなんか素晴らしいです。我が家にも欠かせない調味料の一つです。惜しみなく教えてくださいましてありがとうございます.できればだしをとったあとの昆布の始末も教えていただけたら幸いです。
だしをとった後の昆布の活用レシピ5選
ruclips.net/video/1NDRloC7U00/видео.html
動画作りましたのでご参考になさってください🤗
@@losangelestable ご返信ありがとうございます🙏
北米在住の民です。丁度白出汁を買って来た今日この動画に出会えて感動です。
普段ヤマキの白出汁を結構な頻度で使うのですが、値段も高いし(とは言っても自作する材料も結局高いのですが)、添加物が無しなんてものが自作出来て、おまけにふりかけ迄出来るなんてとっても嬉しいです。(ふりかけも買わなきゃと思っていたところです。)
どちらも美味しそうですね。作ります。
こんな役に立つに違い無いレシピ動画をありがとうございます♪
コメントありがとうございます😊海外に住んでると自作するのも大変ですよね。でも絶対に作る価値ありますので是非お試しください!
私も前から 出汁醤油や白出汁作っていました。ただ 少し違う所があったので この方法も試してみます。出汁を取った後の鰹節 振り掛けコーリヤンマーケットでドライシラスや桜エビ入れてふりかけ作っています。美味しいですよ 長い事ロスにもいました。Northern Californiaより
是非お試しください🤗 シラスや桜エビ入れても美味しそうですね!Northern California にいらっしゃるんですね。今後ともどうぞ宜しくお願いします🙇
それいいなぁ、桜えびのふりかけとかめっちゃ美味しそう
出汁を取った後の鰹節がもったいないのでたすかります。
味醂は買わずに、日本酒と砂糖で代用することがあります。
特に海外や一人暮らしだと、揃える数が少ないのが便利なので…
是非お試しください🤗
メインが鰹節ふりかけに取って代わってるー!
いや、とてもおいしそうですごく良いんです。
白だしの作り方も知りたかったので、参考になりました。ありがとうございました。
最近、日本の出汁の素晴らしさを再認識しています。
料理によってはどんな国の料理にも少し加えると、味に深みが出るし奥行きも増します。
ま、日本人だから、この出汁の味がないと物足りないのかも知れません(笑)。
こんなに上品で風味の良い出汁は、ま〜日本ならではですね。しかも栄養があって。
先人に感謝です。✨
白だし、好きなので作ります。
ありがとうございます。
😊✨🎌
おっしゃる通り出汁はどんなお料理にも使えて便利ですよね!是非お試しください🤗
美味しそう😊 どちらも作ってみます。 出汁を摂った昆布も再利用動画、欲しかったなぁ〜。
2023年終盤に初めて「ゆずポン酢」作った私ですが(RUclips動画観て…) それもスッキリとおいしかった。
ちょっとの手間をかければ楽しめるんですね!
是非お試しください🤗 昆布の再利用動画も作ればよかったですね…機会があれば撮影します! ゆずポン酢美味しそう!
@@losangelestable様
イギリスから初めまして。私も昆布の再利用法知りたいです。
今のところは1番出しを取った昆布は鍋の出汁に、鍋に使った昆布は冷凍庫に貯めておいて、たまったら昆布の佃煮(フジッコのごま昆布みたいなもの)を作っていますが、もう少しバリエーションが欲しい今日この頃なのです。(ワンパターンに飽きてきたとも言います)
出汁をとった昆布は酢昆布にして食べる事が多いです。
原材料気になるー。白だしは自作できるとは思ってなかったです。助かります。
内容は勿論ですが、美しい包丁捌きなどが拝見出来て大変心に響きました(プロのお仕事は流石です)自分の身体に入って来る食材や調味料へしっかりと目を向ける切っ掛けになりそうです😊有難うございました🙇
コメント頂きありがとうございます😊
素晴らしい
コメントありがとうございます😊
うちではアミノ酸等入っていない昔ながらのお醤油使ってます。ググルと出ますよ✨😊無添加白だし高いんです。助かります✨
コメントありがとうございます😊
こちらを拝見する前は、夏には、高めの白だしをネットで、毎月1本は購入していましたので、ありがたいです。
とても、お味が気に入り、14cm鍋数回作りましたが、今日、お酒と味醂の所でなく、誤って出汁も入れた状態で、15gの塩を入れたら、液体が盛大に泡立ち、鍋から溢れ出しました😅。
レシピの順番は、大事ですね。
気に入っていただき嬉しいです☺️
昆布水作るついでに鰹節も入れておけば
あっさりとした出汁は取れますね
沸騰する前に火を止めれば、しっかりとした出汁も取れますし
娘が小さい頃、添加物アレルギーがあったから(何に反応するかわからなかった)よく自家製めんつゆ作ってたなぁ。
懐かしい。
白だしも便利だよね、作ってみようかな。
是非お試しください!
こんにちは
初めてコメント致します。
現在海外在住で白だしのレシピが知りたいと思っておりました。とても助かります❣️
ありがとうございます。
鰹節の再利用も嬉しいです。
昆布も佃煮にするのもいいですよね!次も楽しみにしております♪
コメントありがとうございます😊
鰹節は殆どの国で輸入禁止なので日本から送る事が出来ないのです。
ZenMarketでも断られます。
私は今日本に一時帰国しており数本持ち帰る予定です。
@@SaeedElAhmadi という事は、自宅で削られているんですね!素敵!ご家族は幸せ者です。
@@山本明美-o2p
日本人の朝は鰹節を削る事で始まります。
出汁の基など使った事はありません。
ヤフオクなどで売られている安物ではなく日本に来る度にアメ横にある専門店で買ってます。
1本数千円するのです。
@@SaeedElAhmadi あなたの様な方が海外で生活される…なんて素晴しい。貴女の身の回りの海外の方も勉強になりますよ。それどころか日本人の我々だって勉強になります。貴女と会話出来て私もラッキーです🤗🤗✨✨
無添加の白だし!作れるんですね👏😃
映像が先ず美しい♪
コメントありがとうございます😊
貴方様の声と話方が素敵過ぎて😍レシピが頭に入らないです😅異国に居るので昆布が家にないので、昆布茶では代用無理かな〜😉登録させていただきました🤗Aloha〜
海外在住です。白だしがなかなか手に入らないので手作りできることが知れて嬉しいです‼️
レシピ通りに作ってみて、とても良い塩加減でお気に入りになりました。
かつおぶしも無駄にならず、ご飯が進むソフトふりかけも一緒に作れて一石二鳥です。
素敵なレシピを公開してくださってありがとうございます。
ちなみに、だしを取った後の昆布はどう活用されていますか?
だしをとった後の昆布の活用レシピ5選
ruclips.net/video/1NDRloC7U00/видео.html
動画作りましたのでご参考になさってください🤗
穏やかで優しい語り口と、心地よい素敵なBGMが相まって、見ていて癒やされました。
最後のふりかけまでとても美味しそうで、白だしと共に作ってみます。
コメントありがとうございます😊是非お試しください!
作れるんだ😀
ありがとうございます😂❤挑戦します🙇
是非お試しください🤗
昆布をお水に浸し中でーす❤
出来上がり楽しみです!
是非お試しください🤗
お世話になってる白だし、本当に添加物が少し気になってたんですよね〜
そんなタイミングでこちらの動画と出会って!作ってみました!ありがとうございます😊
ふりかけは昆布も刻んで使いました♪
コメントありがとうございます!今後ともどうぞ宜しくお願いします🤗
私はここにいつも戻した干し椎茸とあさりを加えてますが、カビが発生しやすいので困っていました。
この方法で試してみようと思います。
椎茸とあさりの出汁が加わるとめちゃめちゃ美味しそうですね😋
出汁は基本、家で作ってます😊
私が子供の頃は祖父母宅に行くと祖母が削りたて鰹節、使っていました!
祖父が手を怪我するまでは自分でやっていて拘ってたみたいなので!
祖母も料理上手だったので母も出汁は買った事無いですね!
今は高齢なので自炊してないようです😅
削りたての鰹節美味しそうですね!
添加物が入ってない白だしいいですね✨お店では添加物がたくさん入ってるので買うのをやめてました。
是非お試しください🤗
いつも勿体無いと思っていました、ありがとうございます、早速作ってみます😊
コメントありがとうございます。
是非お試しください🤗
カツオブシは胡麻油で炒めてチャーハンにいても美味しいですよ~昆布は漬物にも出来ますよね~
コメントありがとうございます😊美味しそうですね!
01:33 前置きカット
とても美味しそう 作ってみます❤❤❤
是非お試し下さい!
お手製白だし良いですね❤
我が家では出汁を取った昆布は冷凍して置いてまとまった量になったら佃煮にしてます🤤
ふりかけやってみます❤(普段は猫のオヤツ🐱)
動画ありがとうございます。
フリカケを作って食べたくなりました。
昆布自体を弱火で炙り、その昆布を水から沸騰するまで煮る方法が、昆布出汁を濃く取れると素人がやってみました。この出汁をとる方法はどうですか?
昆布を炙ると香ばしさが出て美味しそうですね!
美味しく出来ました✨
お弁当にほうれん草と和えて持って行きました
ふりかけも美味しかったですよ✨砂糖加えてもいいかもですね🫶
お試し頂いてありがとうございます😊お砂糖入れても美味しそうですね😋
とても参考になりました。
昆布の再利用方法もあればお願いします🙇
今は出汁取った後の昆布は、少し冷蔵庫で乾燥させて、醤油かけて酒のつまみにしています。
もう少しレベルアップしたいと思いまして‥‥
昆布の再利用方法も近いうちに動画にしますね🤗
ありがとうございます🙇
海外生活20年以上の者です。最近聞くようになった白だしって何物なのかと思ってました。何が入ってるのかわかって、作り方もありがとうございます。その後白だしをどんなふうに調理に使うといいのかも教えていただけるとありがたいです。
出汁に使った鰹節のふりかけは昔オーブンでやっていましたが、今のオーブンではうまく行かなくなってました。フライパンでやればいいのですね!試してみます。
コメントありがとうございます!是非お試しください🤗 今後、白だしを使ったレシピもご紹介させて頂きます!
うれしいです❤
毎日のおみおつけの鰹節出汁がら溜めて作りますが、無精なので事前に刻まず乾煎りしてます
煎り付けて乾いていくと勝手に細かくなるので、それで良しとしてます
コメントありがとうございます!それも良い方法ですね😊
麦茶と間違えておこられるやつですね❤
笑 確かに見た目そっくりですよね!
使用に適した鰹節や昆布の種類も教えて頂きたいです
この動画では花かつおと利尻昆布を使っていますが、色々お試しください🤗
白出汁の作り方有り難うございます。煮干しでも鰹節のようにする事あります。 お酒のあてになりますよ。
煮干しの出汁も美味しそうですね😋
@@losangelestable おでんは絶対に煮干!
振りかけ美味しそう!
白だし 作りたくなりました。ありがとうございます。
ぜひお試しください🤗
出汁を取った後の昆布も活用法を教えてほしいです。
動画作りますね🤗
ありがとうございます😊楽しみにしてます。
こんにちは。 実は一度目に作った白だしはとっても美味しくできたのですが、先日トライした時は塩の配分を間違えたのか、大変塩辛い白だしになってしまいました。 こんな時はどうやって味調整をしたらいいのでしょうか? 捨ててしまうには使った材料などがもったいないので、できればアイデアを頂戴したいです。 二番出汁を取ったのでそれで伸ばしてみようか迷っています。 よろしくお願いします。
残った昆布はどうすればいいですか?
昆布の再利用方法に関しては、他の皆さんからもリクエスト頂いておりますので、近々動画をアップさせて頂きますね🤗
昆布の再利用はどんな方法がありますか?
昆布の再利用方の動画を作りましたので是非お試しください!
だしをとった後の昆布の活用レシピ5選
ruclips.net/video/1NDRloC7U00/видео.html
白だしの添加物とても気になっていたのでとてもためになりました。
鰹節をみじん切りにする際は、ミキサーで代用しても大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます😊ミキサーでも大丈夫だと思いますが、少量だと上手く回らないかもしれないですね
動画を観ただけで未だ作っていませんが簡単に出来そうなので作ってみます。ひとつ質問が醤油を入れて色がついていても「白だし」と言うのは何故ですか?
コメントありがとうございます!由来は詳しくはわからないですが、薄口醤油を使う事で、色味を抑えているからだと思います🤗
凄いかんたん!
是非お試しください🤗
この白だしを使ったレシピが知りたいです。
コメントありがとうございます!是非動画にしますね🤗
@@losangelestable
ありがとうございます。
楽しみに待ちたいと思います。
白だし、初めて使って見て、何か違う、、、、。
このやり方で作ってみます。
是非お試しください🤗
みんな一度は興味を持って作ってみる。けど長期保存できる訳ではないし、結局面倒になって市販の白だしに戻る。
小麦アレルギーなので手作りで出来る白だしありがたいです、グルテンフリー醤油が薄口がなくて、濃口でも大丈夫でしょうか?
濃口でも大丈夫だと思います。是非お試しください🤗
家に昆布の粉末と鰹の粉末があるのですが、粉末で作っても出来ますか?
ぜひ、作ってみたいです。
粉末では試したことはありませんが、是非試してみてください!
自作したいと思っていたので、やってみます!
ちなみに、昆布の再利用はどうされてますか?
だしをとった後の昆布の活用レシピ5選
ruclips.net/video/1NDRloC7U00/видео.html
動画作りましたのでご参考になさってください🤗
有難う御座いました。
醤油も無添加な物を選ばないとですね🤔
正金のお醤油お勧めです♪
この自家製の白だしはうどんスープで例えると何倍濃縮ですか?
コメントありがとうございます。お好みで調整頂ければいいと思いますが、6〜7倍でお試しください🤗
ヤマキの白だしに寄せるなら薄口だけじゃなくて白醤油と薄口のブレンド、もしくは白醤油使うんじゃないかなとは思う
コメントありがとうございます😊
ソフトふりかけは醤油のみで味付けですか?
醤油のみでも大丈夫ですよ👌
こんにちは!フランスの田舎に住んでいて薄口醤油が手に入らないのですが、濃口醤油でもできるものですか?
コメントありがとうございます😊
濃口醤油でも大丈夫だと思いますよ!是非お試しください🤗
いいね😮❤
薄口醤油が無かったので溜り醤油を使いましたので、ほぼ麺つゆ状態になりましたがとても美味しく出来ました、また、使ったかつお節のみじん切りと使った昆布を2cm角に切って、今回作った白だし?(^^;)で軽く煮詰め、佃煮風にしてみましたが、それもご飯に合い美味しかったですよ、凄く参考になりました。
お試し頂きありがとうございます😊
お酒は塩が入っていないものですか?
この動画で使っているのは塩が入っていないお酒になります。
@@losangelestable お返事ありがとうございます!
次は清酒を使ってみます。
昆布はどう使えばいいんでしょう
コメントありがとうございます!近いうちに動画にしますね🤗
@@losangelestable ありがとうございます。楽しみにします。
昆布の再利用は?
昆布の再利用方の動画を作りましたので是非お試しください!
だしをとった後の昆布の活用レシピ5選
ruclips.net/video/1NDRloC7U00/видео.html
@@losangelestable あざっす
( ̄^ ̄)ゞ
・・・薄口醤油がない・・・明日買って来て作ってみる。
是非お試しください🤗
無添加などに気をつけているなら、鉄鍋と木べらを使ったほうがいいですよ。
コメントありがとうございます😊
美味そう。いいね👍
昆布も刻んで入れたい
是非入れてください🤗
白だしは 濃い塩水 って感覚でつかっています 白だしを出汁の代用にすると塩っぱくなるので 出汁をとって出汁の塩度を決める時に使ったり 少し塩味が足りないときに 塩の代わりにつかいますね 白だしって最初は使い方難しいですよね 皆さん白だしを出汁の素だと思って使うと失敗しますよ
おっしゃる通り出汁感覚で使うと塩っぱくなり過ぎますね
こんぶは?佃煮ですかね。
ごめん、次の動画にありました。
コメントどうもありがとうございます😊
昆布も是非お試しください🤗
冷蔵庫でどれぐらい保存できます?
4:56 2〜3週間て仰ってますよ。
動画内では2〜3週間とお伝えしておりますが、なるべく早く消費していただいたほうがいいかと思います😊
海外に住んでいると、日本の食料品の選択の余地がほとんどなく、アミノ酸を避けたくても避けられず、仕方なく買っていました。この動画で教えて下さっている白だしを作ってみたいと思います。
最近、フライパン選びに悩んでいるのですが、振りかけを炒っているフライパンはカーボンスチールでしょうか?
他の動画で鉄のフライパンの回がありましたので、鉄のフライパンですね。
この動画で使っているのはこちらのフライパンです🍳
www.all-clad.com/essentials-nonstick-cookware-set-2-piece-fry-pan-set-8-5-10-5-inch.html
美味しそうなのでぜひ作ってみたいのですが、みりんってどうされていますか?私もアメリカ在住なのですが手に入りにくくて。。日本食料品店にあるのは「みりん風調味料」か、ネットで買ったものは塩味や甘みが気持ち悪くて。やっぱり日本から持ってこられてるのでしょうか?
コメントありがとうございます。私はロサンゼルス在住なので、日系のスーパーマーケットがいくつかあるので、日本の食材には全く困らないんですよね。みりん風調味料でも美味しくできると思いますので是非お試しください🤗
@@losangelestable ありがとうございます。日系スーパー行ってぜひ作ってみます!😊