Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても丁寧に解説してくださっていて、大変役に立ちました。ポンプ、本当に分解していいの?できるの?って恐る恐るでしたが、この動画を見つけてじっくり見させていただいてから、頑張って分解して洗浄することができました。使い始めてまだ1ヶ月足らずですが、猫ちゃんがよく水を飲んでくれるようになって、デザインも素敵だし気に入ってます。こまめにお掃除して、愛猫の健康を守ろうと思います。ありがとうございました!
コメントありがとうございます。参考になってよかったです。我が家もこの製品でないと水を飲んでくれないので、こまめにお掃除してます。
昔、実家の猫ちゃんがお風呂場の蛇口からポタポタ流れるお水が大好きで、猫は流れる水が好き、とどこかで聞いて試してみたのですが、本当に好きなんですね〜。最初は怖がってましたが、だんだん慣れて飲むようになりました。フィルターが入っているし、お掃除ってそこまで必要ないのかと思ってましたが、床置きで、埃や猫ちゃんの毛も入るから、確かにこまめなお掃除が必要ですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。
うちも同じ給水器を使ってますが、水の出が悪くてポンプの掃除をしたらビックリするくらい汚れてました。これからはこまめにポンプも外して掃除します。解りやすい動画に感謝です。モブ猫ちゃんも可愛いですね⭐
お返事が遅くなり、ごめんなさい。特に、ポンプのメッシュ部が詰まるような汚れになると吸水機能が低下しますから、水の出が悪くなる仕組みなようです。ポンプの清掃は暖かい時期だと3日おきにすると、汚れはほとんどたまりません。1週間以上、清掃なしだと、だいぶ汚れが溜まる気がします。
うちはまだ自動給水器を使っていないので、参考になります❗️わかりやすかったし、映像が綺麗ですね✨⭐︎⭐︎したので、また来ますね😍今後ともよろしくお願いします♪
参考にしていただき、ありがとうございます。また映像も褒めていただき、うれしいです。☆☆も、ありがとうございました!
とまパパから来ました。今どきこんなのがあるんですねー。☆☆していきますね!
ご視聴いただき、ありがとうございます。ワンちゃんでも使えるお品だと思います。☆☆後日にお伺いいたしますね。
いつもどうやって掃除すればよいのか、ハズレないので交換しなきゃダメかなと思い、こちらにたどり着きました。帰宅したらすぐにやってみます!
お返事が遅くなってしまい、すみません。無事、メンテナンスできたらいいですね。
0:00 イントロ0:30 フィルター交換ライトが点灯したら0:37 ①電源をOFF→本体ごと移動する(必須)0:47 ②交換用フィルター, 直定規, 綿棒を用意する0:59 ③交換用フィルターを冷水に浸す 5分×2回1:14 ④各部を洗浄するために分解します1:36 ⑤フィルターがピンク色に変色する理由について2:02 ⑥本体を濡らないように水タンクを分離させる2:13 ⑦ポンプ洗浄のため、ポンプを水タンクから外す2:58 ⑧ポンブを洗浄のため、分解する3:36 ⑨ポンプのフィンカバーを外す3:51 ⑩ポンプのフィンを外す4:24 ⑪ポンプの各部品を洗浄する5:52 ⑫水タンクを洗浄するために、ポンプのケーブルをつなぎ戻す7:40 ⑬水タンクを洗浄する8:12 ⑭本体へ水タンクをセットする8:53 ⑮フォルタートレーをセットする9:30 ⑯水飲みトレーをセットする9:47 ⑰フィルター交換ライトをリセットする
見てたら、鯉に使う汲み上げポンプに似て居ますね、私もたまに、分解掃除します。😍
1ヶ月に一度は分解しないと、だいぶ汚れちゃいますよね。
@@cuddlekittycherry さんへ。水は毎日汲み替えてます。😍
素敵な商品ですねン❤︎🐈ニャンchanの為に❣️🤔なるほど¡美味しいお水大切ですねン♪でも、、お手入れが大変そう😅😍👏とてもわかりやすい説明でした💞細かい作業ですが🤔💦私も買うかなぁ〜🤔✨
確かにお手入れは大変です。でも、デザインがすっごく気に入ってます。これでしか水を飲んでくれないので仕方ないですよね。
Nice sharing 💓💓💓💓
Thank you for your nice comment!
こんばんは。とまパパさんから来ました😀よろしくお願いいたします😀🐶✨
ありがとうございます。☆☆後日にまた動画を拝見しに伺いますね!
分かりやすいお手入れ方法をありがとうございます💖 すべて英語で記載されていて困っていました。
お役に立てて、よかったです。英語が分かるので、翻訳を交えての動画も制作してみようかと思いました。改善のヒントをいただき、ありがとうございます!
最近購入をしたので参考にさせていただいております。本体と水タンクを一緒に移動させて洗う理由は結局なんでしょうか?
最新バージョンの商品だと、その必要性はないです。過去、数台同じ商品を利用してきましたが、初期ロットの製品で稀にタンクと本体との接触不良のものがあり、そのような移動手法をとっておりました。現行品では、その必要性はございません。(現行品を使った感想です)
こんばんは🐻とまパパさんの所から来ました^_^⭐︎⭐︎しましたまた遊びにきます🥰💕
こんばんは、はじめまして!☆☆ご覧いただき、ありがとうございます。後日、またお伺いさせていただきますね☆☆
基本的に毎日お手入れするものとは思いますが、お手入れの目安はありますか?水の入れ替えだけだと何日経つとぬめりがでるとかあります?
わたくしの場合、長くても3日以内で水は交換し、かつ、毎回きちんと清掃しているので、あまりヌメリを感じたことがないので、参考になりますでしょうか。ポンプに関しましては、通常は1ヶ月ごとの清掃ですが、夏場は、もっと清掃回数を増やしたほうがベターかと思います。要は汚れをため込まないで、こまめなお手入れが、トータルで考えますとメンテナンス工数が少なくて済むと思います。
フィン簡単に取ってますがそもそも取れないんですけど。ペンチでやっても全然取れないしなんなのこれ。
このverより高位の機種につきましては、当方では検証できていないので、もしかしたら、フィンが取れないバージョンの製品が存在する可能性がございます。当方、2機種使っておりますが、いずれもスムーズに抜けることを確認しております。販売元のサポートは英語でお問い合わせすることにより、かなり丁寧に教えてくれることも確認しております。翻訳アプリなどを駆使して、正規メーカーにお問い合わせいただくこともご検討してみてはいかがでしょうか。個人の動画ゆえ、完全にサポートできなく申し訳ございません。
とても丁寧に解説してくださっていて、大変役に立ちました。ポンプ、本当に分解していいの?できるの?って恐る恐るでしたが、この動画を見つけてじっくり見させていただいてから、頑張って分解して洗浄することができました。使い始めてまだ1ヶ月足らずですが、猫ちゃんがよく水を飲んでくれるようになって、デザインも素敵だし気に入ってます。こまめにお掃除して、愛猫の健康を守ろうと思います。ありがとうございました!
コメントありがとうございます。参考になってよかったです。我が家もこの製品でないと水を飲んでくれないので、こまめにお掃除してます。
昔、実家の猫ちゃんがお風呂場の蛇口からポタポタ流れるお水が大好きで、猫は流れる水が好き、とどこかで聞いて試してみたのですが、本当に好きなんですね〜。最初は怖がってましたが、だんだん慣れて飲むようになりました。
フィルターが入っているし、お掃除ってそこまで必要ないのかと思ってましたが、床置きで、埃や猫ちゃんの毛も入るから、確かにこまめなお掃除が必要ですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。
うちも同じ給水器を使ってますが、
水の出が悪くてポンプの掃除をしたらビックリするくらい汚れてました。
これからはこまめにポンプも外して掃除します。解りやすい動画に感謝です。
モブ猫ちゃんも可愛いですね⭐
お返事が遅くなり、ごめんなさい。
特に、ポンプのメッシュ部が詰まるような汚れになると吸水機能が低下しますから、水の出が悪くなる仕組みなようです。ポンプの清掃は暖かい時期だと3日おきにすると、汚れはほとんどたまりません。1週間以上、清掃なしだと、だいぶ汚れが溜まる気がします。
うちはまだ自動給水器を使っていないので、参考になります❗️わかりやすかったし、映像が綺麗ですね✨
⭐︎⭐︎したので、また来ますね😍今後ともよろしくお願いします♪
参考にしていただき、ありがとうございます。
また映像も褒めていただき、うれしいです。
☆☆も、ありがとうございました!
とまパパから来ました。今どきこんなのがあるんですねー。☆☆していきますね!
ご視聴いただき、ありがとうございます。
ワンちゃんでも使えるお品だと思います。
☆☆後日にお伺いいたしますね。
いつもどうやって掃除すればよいのか、ハズレないので交換しなきゃダメかなと思い、こちらにたどり着きました。
帰宅したらすぐにやってみます!
お返事が遅くなってしまい、すみません。無事、メンテナンスできたらいいですね。
0:00 イントロ
0:30 フィルター交換ライトが点灯したら
0:37 ①電源をOFF→本体ごと移動する(必須)
0:47 ②交換用フィルター, 直定規, 綿棒を用意する
0:59 ③交換用フィルターを冷水に浸す 5分×2回
1:14 ④各部を洗浄するために分解します
1:36 ⑤フィルターがピンク色に変色する理由について
2:02 ⑥本体を濡らないように水タンクを分離させる
2:13 ⑦ポンプ洗浄のため、ポンプを水タンクから外す
2:58 ⑧ポンブを洗浄のため、分解する
3:36 ⑨ポンプのフィンカバーを外す
3:51 ⑩ポンプのフィンを外す
4:24 ⑪ポンプの各部品を洗浄する
5:52 ⑫水タンクを洗浄するために、ポンプのケーブルをつなぎ戻す
7:40 ⑬水タンクを洗浄する
8:12 ⑭本体へ水タンクをセットする
8:53 ⑮フォルタートレーをセットする
9:30 ⑯水飲みトレーをセットする
9:47 ⑰フィルター交換ライトをリセットする
見てたら、鯉に使う汲み上げポンプに似て居ますね、私もたまに、分解掃除します。😍
1ヶ月に一度は分解しないと、だいぶ汚れちゃいますよね。
@@cuddlekittycherry さんへ。水は毎日汲み替えてます。😍
素敵な商品ですねン❤︎
🐈ニャンchanの為に❣️🤔なるほど¡
美味しいお水大切ですねン♪
でも、、お手入れが大変そう😅
😍👏とてもわかりやすい説明
でした💞細かい作業ですが🤔💦
私も買うかなぁ〜🤔✨
確かにお手入れは大変です。
でも、デザインがすっごく気に入ってます。
これでしか水を飲んでくれないので仕方ないですよね。
Nice sharing 💓💓💓💓
Thank you for your nice comment!
こんばんは。とまパパさんから来ました😀よろしくお願いいたします😀🐶✨
ありがとうございます。
☆☆後日にまた動画を拝見しに伺いますね!
分かりやすいお手入れ方法をありがとうございます💖 すべて英語で記載されていて困っていました。
お役に立てて、よかったです。英語が分かるので、翻訳を交えての動画も制作してみようかと思いました。改善のヒントをいただき、ありがとうございます!
最近購入をしたので参考にさせていただいております。
本体と水タンクを一緒に移動させて洗う理由は結局なんでしょうか?
最新バージョンの商品だと、その必要性はないです。過去、数台同じ商品を利用してきましたが、初期ロットの製品で稀にタンクと本体との接触不良のものがあり、そのような移動手法をとっておりました。現行品では、その必要性はございません。(現行品を使った感想です)
こんばんは🐻
とまパパさんの所から来ました^_^
⭐︎⭐︎しました
また遊びにきます🥰💕
こんばんは、はじめまして!
☆☆ご覧いただき、ありがとうございます。
後日、またお伺いさせていただきますね☆☆
基本的に毎日お手入れするものとは思いますが、
お手入れの目安はありますか?
水の入れ替えだけだと何日経つとぬめりがでるとかあります?
わたくしの場合、長くても3日以内で水は交換し、かつ、毎回きちんと清掃しているので、あまりヌメリを感じたことがないので、参考になりますでしょうか。
ポンプに関しましては、通常は1ヶ月ごとの清掃ですが、夏場は、もっと清掃回数を増やしたほうがベターかと思います。
要は汚れをため込まないで、こまめなお手入れが、トータルで考えますとメンテナンス工数が少なくて済むと思います。
フィン簡単に取ってますがそもそも取れないんですけど。ペンチでやっても全然取れないしなんなのこれ。
このverより高位の機種につきましては、当方では検証できていないので、もしかしたら、フィンが取れないバージョンの製品が存在する可能性がございます。当方、2機種使っておりますが、いずれもスムーズに抜けることを確認しております。販売元のサポートは英語でお問い合わせすることにより、かなり丁寧に教えてくれることも確認しております。翻訳アプリなどを駆使して、正規メーカーにお問い合わせいただくこともご検討してみてはいかがでしょうか。個人の動画ゆえ、完全にサポートできなく申し訳ございません。