PE同士の結束。PE6号とPE12号で結んだ最強ノットはどれ?スペーサーに使える!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • PE6号をメインラインと想定し、PE12号を結束してどのノットが一番強いか検証してみた。
    PEとPEの結束。つまりPE同士のノットでどのノットか最強か決める。
    検証に使用したライン↓
    amzn.to/3ckAUqE
    PE6号とリーダーの最強ノット検証→ • 最強ノット決定戦。測定器で測定。~PE6号編...
    100LBリーダーの最強ノット検証→ • 100lbリーダー最強ノット決定戦!このノッ...
    サブチャンネル↓(ルアーアクション+ノット検証+商品レビュー)
    / @worldstickbait5326
    釣り情報、ブログ!越前NoobオフィシャルHP
    echizennoob.com/
    ■撮影機材
    アクションカム→amzn.to/2JUTecf
    デジカメ→amzn.to/3eeTUqY
    強度測定器→amzn.to/2RuyEUj
    マイク→amzn.to/39Vy4VT
    ジンバル→amzn.to/34uvJQA
    ドローン→amzn.to/2Rtecmy
    屋外用撮影ライト→amzn.to/2JYvap4
    室内用撮影ライト→amzn.to/3b6OQ68

Комментарии • 18

  • @user-to1tj1om8b
    @user-to1tj1om8b 3 года назад +2

    とても参考になりました♪これからも検証楽しみにしてます!

  • @むちゃゴロウ
    @むちゃゴロウ 2 года назад +2

    コメント失礼いたします。メインラインとスペーサーの結束の時に焼きコブは作ってるのでしょうか?

  • @fleetfleet3403
    @fleetfleet3403 2 года назад +1

    初コメ失礼致します。
    最近チャンネルを見つけてよく見ています。
    自分はよくブラットノットをやっていたのですが、たまに抜ける時があったので辞めました。ふとハーフピッチだけでもいけんじゃね?と思い、お互いに10回ずつハーフピッチを組んでいます。意外と切れないので今では多様しています。
    無理なお願いになるのですが、検証して頂けると幸いです。

  • @toto7072
    @toto7072 3 года назад +4

    とても参考になり助かります
    こんなに為になる検証動画の割に不思議なくらい登録者数と高評価少ない気がするんですけど何でだろ?

    • @EchizenNoobYuta
      @EchizenNoobYuta  3 года назад +2

      自分もそれを大海原のど真ん中で叫びたい。。。笑

  • @deadman666head
    @deadman666head 3 года назад

    いつも楽しく見てます。
    PE同士なら、細いほうを折り返して三つ編みで接続しています。
    結束部が太くガイド抜けが悪いのが難点です。

  • @おれのつりらいふ
    @おれのつりらいふ 3 года назад +2

    PE同士のノット検証ありがとうございます!
    楽しみに動画を待ってました!
    PRノットの150回巻が1番強い強度がで出ててびっくりです!私もスペーサーPEを用いる時は150回程巻いて釣行したいと思います🙇‍♂️
    ナイロンや、フロロにノット組むよりもPE同士の方が強度が弱くなるのかなと思ってましたが、それほど気にしなくてもいいのかと今回の検証で思いました!

  • @dadam030110
    @dadam030110 3 года назад

    PRは安定して組めるので良いですよね!
    道具が必要なのでそこだけデメリットですけど

    • @EchizenNoobYuta
      @EchizenNoobYuta  3 года назад

      そうですねー!現場で組むとき大変なのはネックです😅

  • @HIKY-o3z
    @HIKY-o3z 3 года назад

    いつも楽しみに拝見しております
    以前とある動画でFGで強度100%をたたきだしてた実験を見たことあります
    編み込む前に リーダー部にアロンアルファを塗り、すぐ水をつけて拭き取り表面にザラザラとした層を作る
    その上にPEを編み込んでいくと摩擦係数が上がり、強度がアップする
    という内容でした。その後 その動画を探してるんですが見つかりません。
    あつかましいお願いですが、可能であれば、6号〜8号でも100%の数値がでるのか 実験して頂けると幸いです。
    これ実証できたら最強のノットだと思っています。

    • @EchizenNoobYuta
      @EchizenNoobYuta  3 года назад

      アロンアルファでコーティングした面にFGノットを組むって感じですかね?😳
      実際やってみないと分かりませんが、通常のFGでも編み込み部で抜ける事はまず無く、引っ張られてPE同士がクロスしてしまい切れるのが毎回のパターンなのでそこまで違いは無さそうですが。。。😱💦
      その動画があればまた教えて下さい!!
      PE6号は新品ラインがあるのでサブチャンで良ければ試してみます!😳

    • @HIKY-o3z
      @HIKY-o3z 3 года назад

      まだ釣りを始めて間もない頃に見た動画だったんので、その時はスルーしてたんですが、ロックショアを始めてから妙にあの動画が気になってしまい探してるんですが見つかりません…
      実験は細めのPEを使用してたので、6号あたりだと、どんなもんか気になってしまいまして。
      自分では測定器など持っていないので、あつかましくもお願いしたしだいです。
      引き続き動画を探してみて、見つけたらコメントさせて頂きます。ありがとうございます☺️

    • @老眼ドライバー
      @老眼ドライバー 3 года назад

      @@EchizenNoobYuta そうですよね。編み込み部の摩擦を上げるのは滑って抜けやすい極端に堅いフロロなら意味がわかりますが、強度は上がらないと思います。なぜなら完璧に仕上がったFGが切れるのはおっしゃるように編み込みから直線に移行するところの屈曲部ですよね。つまり屈曲部に力が掛かるからブレイデッドラインのFGはどうやっても80%前後の強度となり100%になり得ないと思います。PRは十分に巻き込めばなりますよね。いつも物理実験としての正確性を担保する方法論にしっかりこだわっていらっしゃることが素晴らしいです。これからも楽しみにしています。

  • @46中チャンネル
    @46中チャンネル 2 года назад

    優秀な動画ですね。しかし、直線強度を超えるのって、なんでですかねえ?物理的におかしいですよねえ??なぜそうなるのかの根拠が知りたいですね~~。摩訶不思議!

  • @リーゼント将軍
    @リーゼント将軍 3 года назад +1

    ビミニツイストやめます😂

  • @さとしゅう-t4i
    @さとしゅう-t4i 4 месяца назад

    ビミニツイストは良いとしてループを繰り返す意味は?

  • @ggrks-_-8402
    @ggrks-_-8402 3 года назад +1

    PRとリーダーを組んで欲しかったわ!
    3号50lb
    6号100lb
    8号150lb