Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
童夢ってほんとうに子供のような夢を見せてくれる会社でしたね。もっとみたかった
童夢零は子供の頃の憧れでプラモ買いました、MID 4は限定で市販されていると思っていました。両方とも当時凄く話題になっていた記憶があります。
リトラクタブルヘッドライト・・・好きなんだけど現状もうないもんな~おいしいよなあのギミック
童夢零は、トミカのミニカー持ってて、一番使い込んだやつだった。やっぱりあの時代じゃ、市販は現実的じゃなかったか。
俺も持ってる。今もあるよ^^ってか、名前すっかり忘れてたな~
30年くらい前の事ですが、座間日産で配車のバイトをしていた時、プールの隅の方に、ミッド4が埃だらけで放置されていました。キーもついたまま。なんてもったいない!ターミナルは外されていましたが、あんな風に放置されていたので悲しくなりました。でも、ミッド4の運転席に座る稀有な体験ができて良かった。
童夢が認可されなかったのは、自動車メーカーで無かった以上に運輸省の「スポーツカーは暴走族を助長する!」と言う考え方が大きかったように思う。60扁平タイヤやドアミラーもそう言う考えで中々認可されず、ターボエンジンもそうだった。
ベレットMX1600はモーターショーで現車を見ました。子供心に欲しいクルマでした!
わっ!実車見たんですか!うらやましいです。ハイ。
今の自動車会社は自動運転だの電気自動車だの本当の自動車好きが車を作っているのではなくてなんか違う方向に向かっていっています。昔の自動車会社は本当の車バカ(笑)がたぶん会社の中にいたんですよね。だから面白い車がいっぱいありましたよね。なので確かに今の車作りは間違ってはいないと思いますがやっぱりモーターじゃあなくエンジンで楽しい車を作って欲しいと車好きの私は思っています。
滋賀県米原市のR8沿いにある童夢の社屋を見る度に、童夢零の事を思い出しますね。子供の頃は、童夢零とランチア・ストラトスHFが大好きで、ミニカーで遊んだ記憶が…
童夢零のドア形式は、ガルウイングでは無く、シザーズドアという方が正確です。かつてカウンタックでも誤解されて世に広まりましたけれど。
これを指摘する人が殆どいませんよね。
普通のドアをシザーズドア風に改造する「お手軽ウィング」がありますね。
モーターショーに展示されていたベレット1600MX(前期)を見た記憶があります。父が撮影した写真も残ってました。当時「夢の車」と呼ばれていました。同時に展示されていた日産プリンスロイヤルの写真も残ってました。
この中で、MID4-Ⅱだけ記憶にあります。子供ながらに車が大好きだった当時、凄くカッコいいと思っていたのを思い出しますね。市販化はされなかったけど、そのテクノロジーがZとGT-Rに引き継がれたのは良かったです。
もしスープラターボAが280PSだったらVG30DETTは330→290PSのデチューンだったのでしょうかw
雰囲気がポルシェ944やMR2に似てる
童夢 ゼロはガルウイングではありません、正しくはシザースドアです、間違いやすいですが事実です。
市販モデルではありませんが童夢-零RLが好きです。
6:42 キャピスタ2号車はナンバーを取れたのがせめてもの救いだった。
昔、京都の岩倉で童夢のショールームで童夢 零の実車を見た事があります。
MID-4はぜひ市販して欲しかったですねあと、マツダのRX-500も良かったですよミニカー持ってました
いすゞ117クーペも スーパーカー並みのデザイン 確か 初代はジウジアーロが手掛けたと聞いたが 当時の常務が乗ってたが たまに仕事で乗らないといけなかったので 気を使った ただ内装はチャチかった
85年の東京モーターショーでMID-4見ました。市販化しようとしたのよりコンセプトカーそのままの方がカッコ良かったと思う😓
昔みたいにMID-4みたいなスポーツカーを🚗💨再び東京モーターショーに出品して欲しいですねえ❗😸来年のモーターショーが日産自動車が楽しみです。
MIDー 4が市販されなかったのは86年に発表されたポルシェ959の仕様が漏れて来て、とても太刀打ち出来ないから日産は諦めたようなことを当時のカー雑誌で見たよ、比べて見たら一目瞭然だし以外と当たってたんじゃないかな。
童夢ゼロは会社の近所に何故か展示してたなあ😊
当時の運輸省の役人には今いう車は理解できなかった時代の先を行き過ぎた車でしたフェンダーミラーを無理やり外車につけさせていたくらいだった。
外圧によってドアミラーを認可せざるを得なくなった日本って・・🥵
ベレットMXはギア時代のジウジアーロなんですよね。幸いな事にいすゞのイベントで展示車として飾った時、高校生の時ですがコックピットに座らせて貰った事があります。
ダイヤペットのミニカーでも製品化されていましたね。もし市販されたならいすゞの乗用車撤退もなかった事でしょう。
近所にいすゞ117クーペを新品みたいにキレイに乗ってる人がいる。めちゃくちゃかっこいい
@@Laurel-2.5clubs 今でも?ですか?
ジウジアーロのギア時代最後の作品じゃないかな?発表された時はギアを退社してイタルデザイン創設してましたから(117クーペ市販化前に)
@@IzumizukiPinky パンテーラそっくりですよね。実家にこのクルマで遊んだ写真が山の様にあります。
ドアミラーや扁平タイヤすら認可が通らなかった時代ビルダーは挑戦し続けた。
MID4 (VG30 4x4)& 童夢 零は知ってます、最先端過ぎて、高額でお蔵入りになりました!
童夢 零のドアは、ガルウイングドアではなくシザーズドア!
そうです。シザーズドアとガルウイングドアの混同で発信者の理解度がわかりますね。ちなみに当時童夢で働いていました。大変勉強になりました。ハイ。
MID 4IIがかっこよすぎて痺れた
光岡がメーカーになるため運輸省に相談に行ったら、自工会に入会して下さいと言われたので自工会へ行くと運輸省でメーカー認可取って下さいと言われた話を思い出しました。
そういう壁を突破してホンダが4輪へ参入したのです。当時の本田宗一郎さんを中心としたホンダが4輪メーカーはこれ以上増やすつもりがないという運輸省の方針を変えさせたのです。
これが日本の姿なんだよなぁ😮💨
@@なんえい 昭和30年代はまだ突破できる余地はあったんですよ。童夢零は昭和53年に形式申請しようとしたのに運輸省は書類すら受け取らなかった。日本のお役所は頭が固く、既得権益者を保護することに腐心していたんですよ。光岡は平成になってからでですが、既存メーカーと競合しない車種との暗黙の条件付きだったはずです。
YAMAHAのは今でも磐田市のコミュニティプラザで見れますね!
コンセプトカーでいいのならマツダRX500というのもありましたね。トミカの黄色いミニカーを持ってました。
私もトミカの黄色いRX500持ってました😅懐かしい〜
当時のトミカのコンセプトカーのモデルはもう1台、トヨタEX7というのがありましたね。マツダRX500の方が現実味がある様に思います。
トミーカイラ
一番最初にお披露目された実車があのカラーリングだったんですよ。その後黄緑、シルバーと塗り替えられてます。因みに松田恒次社長はコスモスポーツの後継として市販する気でした。
自分が大好きな3大コンセプトカーはいすゞベレットMX1600、童夢零、マツダRX500です。この頃のヨーロピアンなスタイリングは正にスーパーカーです。これより後は日本車のデザインが全体的にアメリカンになってしまいましたからねぇ。
マツダRX500のミニカーが売ってましたね。小さい頃持ってました。無くした後にもう1回買ってもらったくらい好きでした。ただしずっとヨーロッパ製のスーパーカーだと思ってました(笑) そのくらいカッコよかった!
@@tarot4193 自分は童夢零の1/18スケールのミニカーを持ってます。このとがったデザインがカッコイイ。同じスケールで残りの2台も欲しいです。どこかのメーカーがつくってくれないですかねぇ。
@@鈴菌感染者mkV どこか作ってくれたら、三台揃えて飾りたいですね〜。
童夢、一度度座った事が有ります‼️殆ど寝てるような状態で何とかハンドルを掴んで前を見ているというポジショニングでした‼️
MID4は当時色めき立ったけども結果的には出なくてよかったのかもと思う出ていたらGT-RかZのどちらかは早期に終了してたんじゃないかな?今でも両方残ってるのがうれしいんだよねえ♪
逆にNSXはよく市販できたな、しかもアルミボディで800万とか。
日産R390は入ってませんね。MID4-Ⅱはトミカのミニカーを持ってましたが、町中で見たことがなかったので不思議に思いました。
うわーっ勿体無いなー。日本の実力を見せつけられるいい機会だったのに。
やっぱりいすずのベレッタが一番かっこいいね。その次はMID4か。他のは何か過ぎたるは及ばざるが如しという感じがする。
ベレットですね😅ベレッタだと拳銃になっちゃいます😤
ここには出てこないがダイハツのx021は販売されていれば名車になっていただろう。
童夢 零のラジコンを親からクリスマスプレゼントに貰いました!
童夢-零が懐かしい!仮に市販されたら当時のカウンタック並みの価格になったかな?
いすゞの二作目は市販されるとしたらヘッドライトの位置が低すぎるので結局トヨタ2000GTの様にデザインを崩してでもリトラクタブルライトに変更する必要があったでしょうね。童夢のはエンジンのショボさが残念でした。日産のはトヨタの様に既存のエンジン等を使って開発費を抑えていれば、市販出来たでしょうに。例によって追浜の頑固者達が言うこと聞かなかったんだろうね。
童夢-零は2台しか生産されていません。エンジンが日産L28だったのが残念です。
@@スーツインナー 当時童夢で働いていたものです。銀色の零は1台。P2は赤が最初で黄緑が2番目の計2台です。ハイ。
MID-4シリーズはプレステのグランツーリスモシリーズで復活して欲しかった‼️
アエローザ もありましたね
童夢零はプラモデルやラジコン、ポスター等の商品の多額のロイヤリティが入って来て、童夢の経営を潤しました。その結果ルマンに挑戦することとなり、P2の市販化が置き去りに。(ーー;)
エンジンは当時のフェアレディZと同じものを積んでいたのでしょうか?
S130の280Zと同じL28が搭載されてました。もしも市販されていたら80年代のL型チューンが施されて面白かったかもですね🤣!
マツダのrx500はないのですか?
もぅホントにさ、日本の行政って産業の足を引っ張ることしかしねーのな!
個人的にはスバルアマデウス、ダイハツミゼットⅢが惜しいw 後者はⅡより遥かにカッコ可愛いぞ😭
1度乗ってみたい
ベレットMXはモーターショーで見た覚えがある。
スーパーカーは、ものすごい技術力が必要ですよね。高い技術力が、高いコストに繋がったため市販されなくなりましたね。
やっぱり、!!NSXですネ❤
私は87年に晴海の東京モーターショーでMID4Ⅱを見た(実はあまりの人だかりで接近出来なかった)
アルシオーネなんてのも、あったよね⁇
当時のスポーツカー日産MID-4かっこいいけど値段が高いですねえ❗😒
全部、販売してほしかった。特に、童夢、令、P2は、ミニカ…持ってたし、ラジコンも、かなり、でてたP2のしたじきあった、あかがかっこいい、ぜろのしるば…もいいが、MID4波も…多少で見てきた。2ね、販売すると思ったが、どうせ買えないけど、OX.受注したんですか?NSXしかないでしょ
確か1979年頃松山市朝生田のR33変電所前で展示してました。
MX1600Ⅱは当時の販売価格を¥220万辺りに設定していたので営業サイドが大反対したそうです。同時期に日産で発売されたフェアレディZと比べると明らかに量産向きではないし、市販化断念はやむを得なかったと思いますね。
童夢−零はBOXYで飛ばしてました😑🐶💕
童夢零はガチでかっこいいよな夢の夢だよ
トヨタアレッサンドロボルタもある
当時は運輸省という昭和のオヤジが牛耳っていた役所がありましたそれのおかげで日本のモータリゼーションが大いに遅れました。
そう言えば童夢の頃は自動車のチューニングってほとんど違法で改造は許されない時代だったんだよな。80年代初期までドアミラーも違法、扁平タイヤも違法だった。
元々ヤマハ発動機と言うくらいだからエンジンはいいモノ造るよね、Rのエンジンもヤマハだろう、凄いね!アシスト自転車の動力も各メーカー殆どヤマハだろう
童夢P2は確か数台だけ市販され、ジャッキーチェンが赤いボディーのものを買ったんじゃなかったっけ?
ジオット キャスピタに後で載せた方のエンジンはJuddなんだから読みはジャッドだジヤッドなんて読まない
MID4はIIになり、かっこ悪くなったのが残念でした
デロリアン感が凄い!
童夢の風洞実験施設が滋賀県に有りましたけど売却された。
童夢零カウンタックよりカッコイイと思ってました。残念。
ホンダのHSVは市販して欲しかったなぁ・・・コンセプトではホンダ製のv10を積んでたとか積んでないとか・・・GTではv8を積んで4年間活躍してましたけど、めちゃくちゃかっこよかったなぁ・・・
アエローザとかはなかったことにされてるのかw というか俺もすでに記憶があいまいになってるしww
童夢零正に『幻の和製カウンタック』やな
ヤマハといえばトヨタ2000GT
トヨタ2000GTは、一度だけ座った事があります。背が低すぎて乗りにくかったのを覚えています。ショーンコネリーの為に屋根を切ったのが理解出来ました。
何故に最初の紹介部分が石山通⁉️↑そこか🤣
あれ、マツダRX500は?
当時の運輸議員への貢ぎ物が足りなかった?
童夢零なつい!
MAZDA RX-500 は?
ジオットキャスピタのライトデザインは、パガーニやスマートに受け継がれましたね?
当時のCカーがモチーフですからね
童夢零ラジコンもってたWWWWWイヤッホー
童夢のプラモ持ってた。懐かしい・・・(´・ω・`)
童夢0は、あのジャッキー・チェンも予約していたらしい。
キャスピタに積まれるはずだったスバルMMのエンジンは水平対向ではなく、180°V型エンジンでした
ベレットってデ・トマソに似てるな!
べレットのギアデザインはあとのパンテーラだね、ほとんど。
童夢はジャキーチェンが一台所有していましたね。
してません!予約を入れた富豪の一人です。
@@IzumizukiPinky ご返信ありがとう、てっきり所有されていると思っていました。
童夢-零は当時L28という残念なエンジンしか国産に無かったのが・・・ね
L2.8良いエンジンですね日産には S20もうありました
@@宏志早川 最高出力がスーパーカーの基準に達してなくて「残念なエンジン」といっているのですが・・・童夢発表時にはS20は、製造終了してますし
当時、童夢で働いていたものです。ロータリーやローバー3.5Lも検討しました、結局NISSANのL28をしかもサービス部品としてしか入手できませんでした。ハイ。
童夢はエンジンにスーパーカーとしての夢がなさ過ぎる。
童夢零、僕は正直子供のころからカッコいいとは思ってませんでした。ですが今見るとカッコいいと思うのは何故なんだろう?☺️
卑弥呼はどう❓
リーマンショックで開発中止になったNSXは残念だった。トヨタのGRスーパースポーツってのは今はどうなってるのかな?
リーマンショックで中止になったのはHSVですね。
@@pastelpureakgjze5791 NSXの新型だと思ってました。
@@転倒虫-c9u どうも、HSVがNSXの後継車として開発されていたようでした。
童夢-零はガルウィングではなくバタフライウィング🦋
シザーズドア
@@転倒虫-c9u よく混同されるよね、ガルとシザーは。(ファルコン・ドアなんてのもあるし)ちなみに、動画ではその直前に「ウェッジの効きまくった」なんて言ってるが、あれはおそらくエッジと言いたかったのでは?(横から見た形はウェッジ(くさび)っぽいけど、~効きまくったという言い回しは変)
@@kurazos2573 日本では跳ね上げるドアは大体ガルウィングって言っちゃうからね。セラもガルウィングってCMしてたし。ちなみに、セラのバタフライドアは市販車では世界初採用だったらしいですね。その次がマクラーレンF1かな?
童夢零・ジオットキャスピタ…だ…大丈夫ですよ…アウトモデリスタで使えるんですから…
この頃の日本車メーカーはこの手の高級スポーツカーを製品化するのに、なんか弱気というか及び腰というか・・・今一歩踏み切れないところがあったようで。。そんな状況を見事に打破したのが初代ホンダNSXだったんですね!
ホンダのHSVとかもリーマンショックの影響で発売できなかった...。
ベレット、ランボルギーニエスパーダに似たデザイン。デザイナーが同じなのだろうか。
童夢 零はガルウィングじゃなくシザーズドアの間違い
ほんまそれな。阿保が多くて困る。ガルウイングはデロリアン、300SL、SLS、ウァイラ、AZ-1,キャラ、等々
セラはシザーズドアになるのかな?
@@マーヴェ-n9z バタフライドア
ガルウィングドアは、前から見た時に「カモメが翼を広げた」様に見えるやつ。でも日本では、上に向かって開くドアは皆ガルウィングドアと呼んでいますね。
童夢零→童夢生産零💨
ジジイから言わせてもらえれば、こういう自動車作れる夢を持った若者がいない頭が退化したのかと
メディア官僚政治家が日本を劣化する気満々です
東儀秀樹が言ってました。近頃の子はエコな車の話ばかりする。車に対する夢や憧れが薄れて来ているんでしょうね。って😮💨
マツダRX500は何処えいったの
アラレちゃんからデカチビ光線銃借りてきてAZ1=キャラに浴びせたら立派なスーパーカー
スバルFF.1は?
確か傷だらけだけどミニカー持ってると思う
童夢ってほんとうに子供のような夢を見せてくれる会社でしたね。
もっとみたかった
童夢零は子供の頃の憧れでプラモ買いました、MID 4は限定で市販されていると思っていました。両方とも当時凄く話題になっていた記憶があります。
リトラクタブルヘッドライト・・・好きなんだけど現状もうないもんな~おいしいよなあのギミック
童夢零は、トミカのミニカー持ってて、一番使い込んだやつだった。やっぱりあの時代じゃ、市販は現実的じゃなかったか。
俺も持ってる。今もあるよ^^
ってか、名前すっかり忘れてたな~
30年くらい前の事ですが、座間日産で配車のバイトをしていた時、プールの隅の方に、ミッド4が埃だらけで放置されていました。キーもついたまま。
なんてもったいない!
ターミナルは外されていましたが、あんな風に放置されていたので悲しくなりました。
でも、ミッド4の運転席に座る稀有な体験ができて良かった。
童夢が認可されなかったのは、自動車メーカーで無かった以上に運輸省の「スポーツカーは暴走族を助長する!」と言う考え方が大きかったように思う。
60扁平タイヤやドアミラーもそう言う考えで中々認可されず、ターボエンジンもそうだった。
ベレットMX1600はモーターショーで現車を見ました。子供心に欲しいクルマでした!
わっ!実車見たんですか!うらやましいです。ハイ。
今の自動車会社は自動運転だの電気自動車だの本当の自動車好きが車を作っているのではなくてなんか違う方向に向かっていっています。
昔の自動車会社は本当の車バカ(笑)がたぶん会社の中にいたんですよね。だから面白い車がいっぱいありましたよね。
なので確かに今の車作りは間違ってはいないと思いますがやっぱりモーターじゃあなくエンジンで楽しい車を作って欲しいと車好きの私は思っています。
滋賀県米原市のR8沿いにある童夢の社屋を見る度に、童夢零の事を思い出しますね。
子供の頃は、童夢零とランチア・ストラトスHFが大好きで、ミニカーで遊んだ記憶が…
童夢零のドア形式は、ガルウイングでは無く、シザーズドアという方が正確です。
かつてカウンタックでも誤解されて世に広まりましたけれど。
これを指摘する人が殆どいませんよね。
普通のドアをシザーズドア風に改造する「お手軽ウィング」がありますね。
モーターショーに展示されていたベレット1600MX(前期)を見た記憶があります。父が撮影した写真も残ってました。当時「夢の車」と呼ばれていました。
同時に展示されていた日産プリンスロイヤルの写真も残ってました。
この中で、MID4-Ⅱだけ記憶にあります。
子供ながらに車が大好きだった当時、凄くカッコいいと思っていたのを思い出しますね。
市販化はされなかったけど、そのテクノロジーがZとGT-Rに引き継がれたのは良かったです。
もしスープラターボAが280PSだったらVG30DETTは330→290PSのデチューンだったのでしょうかw
雰囲気がポルシェ944やMR2に似てる
童夢 ゼロはガルウイングではありません、正しくはシザースドアです、間違いやすいですが事実です。
市販モデルではありませんが童夢-零RLが好きです。
6:42 キャピスタ2号車はナンバーを取れたのがせめてもの救いだった。
昔、京都の岩倉で童夢のショールームで童夢 零の実車を見た事があります。
MID-4はぜひ市販して欲しかったですね
あと、マツダのRX-500も良かったですよ
ミニカー持ってました
いすゞ117クーペも スーパーカー並みのデザイン 確か 初代はジウジアーロが手掛けたと聞いたが
当時の常務が乗ってたが たまに仕事で乗らないといけなかったので 気を使った ただ内装はチャチかった
85年の東京モーターショーでMID-4見ました。
市販化しようとしたのよりコンセプトカーそのままの方がカッコ良かったと思う😓
昔みたいにMID-4みたいなスポーツカーを🚗💨再び東京モーターショーに出品して欲しいですねえ❗😸来年のモーターショーが日産自動車が楽しみです。
MIDー 4が市販されなかったのは86年に発表されたポルシェ959の仕様が漏れて来て、とても太刀打ち出来ないから日産は諦めたようなことを当時のカー雑誌で見たよ、比べて見たら一目瞭然だし以外と当たってたんじゃないかな。
童夢ゼロは会社の近所に何故か展示してたなあ😊
当時の運輸省の役人には今いう車は理解できなかった時代の先を行き過ぎた車でしたフェンダーミラーを無理やり外車につけさせていたくらいだった。
外圧によってドアミラーを認可せざるを得なくなった日本って・・🥵
ベレットMXはギア時代のジウジアーロなんですよね。
幸いな事にいすゞのイベントで展示車として飾った時、高校生の時ですがコックピットに座らせて貰った事があります。
ダイヤペットのミニカーでも製品化されていましたね。もし市販されたならいすゞの乗用車撤退もなかった事でしょう。
近所にいすゞ117クーペを新品みたいにキレイに乗ってる人がいる。めちゃくちゃかっこいい
@@Laurel-2.5clubs 今でも?ですか?
ジウジアーロのギア時代最後の作品じゃないかな?
発表された時はギアを退社してイタルデザイン創設してましたから(117クーペ市販化前に)
@@IzumizukiPinky パンテーラそっくりですよね。
実家にこのクルマで遊んだ写真が山の様にあります。
ドアミラーや扁平タイヤすら認可が通らなかった時代ビルダーは挑戦し続けた。
MID4 (VG30 4x4)& 童夢 零は知ってます、最先端過ぎて、高額でお蔵入りになりました!
童夢 零のドアは、ガルウイングドアではなくシザーズドア!
そうです。シザーズドアとガルウイングドアの混同で発信者の理解度がわかりますね。ちなみに当時童夢で働いていました。大変勉強になりました。ハイ。
MID 4IIがかっこよすぎて痺れた
光岡がメーカーになるため運輸省に相談に行ったら、自工会に入会して下さいと言われたので自工会へ行くと運輸省でメーカー認可取って下さいと言われた話を思い出しました。
そういう壁を突破してホンダが4輪へ参入したのです。当時の本田宗一郎さんを中心としたホンダが4輪メーカーはこれ以上増やすつもりがないという運輸省の方針を変えさせたのです。
これが日本の姿なんだよなぁ😮💨
@@なんえい 昭和30年代はまだ突破できる余地はあったんですよ。
童夢零は昭和53年に形式申請しようとしたのに運輸省は書類すら受け取らなかった。
日本のお役所は頭が固く、既得権益者を保護することに腐心していたんですよ。
光岡は平成になってからでですが、既存メーカーと競合しない車種との暗黙の条件付きだったはずです。
YAMAHAのは今でも磐田市のコミュニティプラザで見れますね!
コンセプトカーでいいのならマツダRX500というのもありましたね。
トミカの黄色いミニカーを持ってました。
私もトミカの黄色いRX500持ってました😅
懐かしい〜
当時のトミカのコンセプトカーのモデルはもう1台、トヨタEX7というのがありましたね。マツダRX500の方が現実味がある様に思います。
トミーカイラ
一番最初にお披露目された実車があのカラーリングだったんですよ。
その後黄緑、シルバーと塗り替えられてます。因みに松田恒次社長はコスモスポーツの後継として市販する気でした。
自分が大好きな3大コンセプトカーは
いすゞベレットMX1600、童夢零、マツダRX500です。
この頃のヨーロピアンなスタイリングは正にスーパーカーです。
これより後は日本車のデザインが全体的にアメリカンになってしまいましたからねぇ。
マツダRX500のミニカーが売ってましたね。
小さい頃持ってました。無くした後にもう1回買ってもらったくらい好きでした。
ただしずっとヨーロッパ製のスーパーカーだと思ってました(笑) そのくらいカッコよかった!
@@tarot4193
自分は童夢零の1/18スケールのミニカーを持ってます。このとがったデザインがカッコイイ。
同じスケールで残りの2台も欲しいです。どこかのメーカーがつくってくれないですかねぇ。
@@鈴菌感染者mkV
どこか作ってくれたら、三台揃えて飾りたいですね〜。
童夢、一度度座った事が有ります‼️
殆ど寝てるような状態で何とかハンドルを掴んで前を見ているというポジショニングでした‼️
MID4は当時色めき立ったけども
結果的には出なくてよかったのかもと思う
出ていたらGT-RかZのどちらかは早期に終了してたんじゃないかな?
今でも両方残ってるのがうれしいんだよねえ♪
逆にNSXはよく市販できたな、しかもアルミボディで800万とか。
日産R390は入ってませんね。
MID4-Ⅱはトミカのミニカーを持ってましたが、町中で見たことがなかったので不思議に思いました。
うわーっ勿体無いなー。日本の実力を見せつけられるいい機会だったのに。
やっぱりいすずのベレッタが一番かっこいいね。その次はMID4か。他のは何か過ぎたるは及ばざるが如しという感じがする。
ベレットですね😅ベレッタだと拳銃になっちゃいます😤
ここには出てこないがダイハツのx021は販売されていれば名車になっていただろう。
童夢 零のラジコンを親からクリスマスプレゼントに貰いました!
童夢-零が懐かしい!
仮に市販されたら当時のカウンタック並みの価格になったかな?
いすゞの二作目は市販されるとしたらヘッドライトの位置が低すぎるので結局トヨタ2000GTの様にデザインを崩してでもリトラクタブルライトに変更する必要があったでしょうね。
童夢のはエンジンのショボさが残念でした。
日産のはトヨタの様に既存のエンジン等を使って開発費を抑えていれば、市販出来たでしょうに。
例によって追浜の頑固者達が言うこと聞かなかったんだろうね。
童夢-零は2台しか生産されていません。エンジンが日産L28だったのが残念です。
@@スーツインナー 当時童夢で働いていたものです。銀色の零は1台。P2は赤が最初で黄緑が2番目の計2台です。ハイ。
MID-4シリーズはプレステのグランツーリスモシリーズで復活して欲しかった‼️
アエローザ もありましたね
童夢零はプラモデルやラジコン、ポスター等の商品の多額のロイヤリティが入って来て、童夢の経営を潤しました。その結果ルマンに挑戦することとなり、P2の市販化が置き去りに。(ーー;)
エンジンは当時のフェアレディZと同じものを積んでいたのでしょうか?
S130の280Zと同じL28が搭載されてました。
もしも市販されていたら80年代のL型チューンが施されて面白かったかもですね🤣!
マツダのrx500はないのですか?
もぅホントにさ、日本の行政って産業の足を引っ張ることしかしねーのな!
個人的にはスバルアマデウス、ダイハツミゼットⅢが惜しいw 後者はⅡより遥かにカッコ可愛いぞ😭
1度乗ってみたい
ベレットMXはモーターショーで見た覚えがある。
スーパーカーは、ものすごい技術力が必要ですよね。高い技術力が、高いコストに繋がったため市販されなくなりましたね。
やっぱり、!!NSXですネ❤
私は87年に晴海の東京モーターショーでMID4Ⅱを見た(実はあまりの人だかりで接近出来なかった)
アルシオーネなんてのも、あったよね⁇
当時のスポーツカー日産MID-4かっこいいけど値段が高いですねえ❗😒
全部、販売してほしかった。特に、童夢、令、P2は、ミニカ…持ってたし、ラジコンも、かなり、でてたP2のしたじきあった、あかがかっこいい、ぜろのしるば…もいいが、MID4波も…多少で見てきた。2ね、販売すると思ったが、どうせ買えないけど、OX.受注したんですか?NSXしかないでしょ
確か1979年頃松山市朝生田のR33変電所前で展示してました。
MX1600Ⅱは当時の販売価格を¥220万辺りに設定していたので営業サイドが大反対したそうです。
同時期に日産で発売されたフェアレディZと比べると明らかに量産向きではないし、
市販化断念はやむを得なかったと思いますね。
童夢−零はBOXYで飛ばしてました😑🐶💕
童夢零はガチでかっこいいよな
夢の夢だよ
トヨタアレッサンドロボルタもある
当時は運輸省という昭和のオヤジが牛耳っていた役所がありましたそれのおかげで日本のモータリゼーションが大いに遅れました。
そう言えば童夢の頃は自動車のチューニングってほとんど違法で改造は許されない時代だったんだよな。
80年代初期までドアミラーも違法、扁平タイヤも違法だった。
元々ヤマハ発動機と言うくらいだからエンジンはいいモノ造るよね、Rのエンジンもヤマハだろう、凄いね!アシスト自転車の動力も各メーカー殆どヤマハだろう
童夢P2は確か数台だけ市販され、ジャッキーチェンが赤いボディーのものを買ったんじゃなかったっけ?
ジオット キャスピタに後で載せた方のエンジンはJuddなんだから読みはジャッドだ
ジヤッドなんて読まない
MID4はIIになり、かっこ悪くなったのが残念でした
デロリアン感が凄い!
童夢の風洞実験施設が滋賀県に有りましたけど売却された。
童夢零カウンタックよりカッコイイと思ってました。残念。
ホンダのHSVは市販して欲しかったなぁ・・・
コンセプトではホンダ製のv10を積んでたとか積んでないとか・・・
GTではv8を積んで4年間活躍してましたけど、めちゃくちゃかっこよかったなぁ・・・
アエローザとかはなかったことにされてるのかw というか俺もすでに記憶があいまいになってるしww
童夢零
正に『幻の和製カウンタック』やな
ヤマハといえばトヨタ2000GT
トヨタ2000GTは、一度だけ座った事があります。
背が低すぎて乗りにくかったのを覚えています。ショーンコネリーの為に屋根を切ったのが理解出来ました。
何故に最初の紹介部分が石山通⁉️
↑
そこか🤣
あれ、マツダRX500は?
当時の運輸議員への貢ぎ物が足りなかった?
童夢零なつい!
MAZDA RX-500 は?
ジオットキャスピタのライトデザインは、パガーニやスマートに受け継がれましたね?
当時のCカーがモチーフですからね
童夢零ラジコンもってたWWWWWイヤッホー
童夢のプラモ持ってた。懐かしい・・・(´・ω・`)
童夢0は、あのジャッキー・チェンも予約していたらしい。
キャスピタに積まれるはずだったスバルMMのエンジンは
水平対向ではなく、180°V型エンジンでした
ベレットってデ・トマソに似てるな!
べレットのギアデザインはあとのパンテーラだね、ほとんど。
童夢はジャキーチェンが一台所有していましたね。
してません!予約を入れた富豪の一人です。
@@IzumizukiPinky ご返信ありがとう、てっきり所有されていると思っていました。
童夢-零は当時L28という残念なエンジンしか国産に無かったのが・・・ね
L2.8良いエンジンですね日産には S20もうありました
@@宏志早川 最高出力がスーパーカーの基準に達してなくて「残念なエンジン」といっているのですが・・・
童夢発表時にはS20は、製造終了してますし
当時、童夢で働いていたものです。ロータリーやローバー3.5Lも検討しました、結局NISSANのL28をしかもサービス部品としてしか入手できませんでした。ハイ。
童夢はエンジンにスーパーカーとしての夢がなさ過ぎる。
童夢零、僕は正直子供のころからカッコいいとは思ってませんでした。ですが今見るとカッコいいと思うのは何故なんだろう?☺️
卑弥呼はどう❓
リーマンショックで開発中止になったNSXは残念だった。トヨタのGRスーパースポーツってのは今はどうなってるのかな?
リーマンショックで中止になったのはHSVですね。
@@pastelpureakgjze5791
NSXの新型だと思ってました。
@@転倒虫-c9u どうも、HSVがNSXの後継車として開発されていたようでした。
童夢-零はガルウィングではなくバタフライウィング🦋
シザーズドア
@@転倒虫-c9u よく混同されるよね、ガルとシザーは。(ファルコン・ドアなんてのもあるし)
ちなみに、動画ではその直前に「ウェッジの効きまくった」なんて言ってるが、あれはおそらくエッジと言いたかったのでは?(横から見た形はウェッジ(くさび)っぽいけど、~効きまくったという言い回しは変)
@@kurazos2573
日本では跳ね上げるドアは大体ガルウィングって言っちゃうからね。セラもガルウィングってCMしてたし。ちなみに、セラのバタフライドアは市販車では世界初採用だったらしいですね。その次がマクラーレンF1かな?
童夢零・ジオットキャスピタ…
だ…大丈夫ですよ…
アウトモデリスタで使えるんですから…
この頃の日本車メーカーはこの手の高級スポーツカーを製品化するのに、なんか弱気というか及び腰というか・・・今一歩踏み切れないところがあったようで。。
そんな状況を見事に打破したのが初代ホンダNSXだったんですね!
ホンダのHSVとかもリーマンショックの影響で発売できなかった...。
ベレット、ランボルギーニエスパーダに似たデザイン。デザイナーが同じなのだろうか。
童夢 零はガルウィングじゃなくシザーズドアの間違い
ほんまそれな。阿保が多くて困る。ガルウイングはデロリアン、300SL、SLS、ウァイラ、AZ-1,キャラ、等々
セラはシザーズドアになるのかな?
@@マーヴェ-n9z バタフライドア
ガルウィングドアは、前から見た時に「カモメが翼を広げた」様に見えるやつ。
でも日本では、上に向かって開くドアは皆ガルウィングドアと呼んでいますね。
童夢零→童夢生産零💨
ジジイから言わせてもらえれば、こういう自動車作れる夢を持った若者がいない
頭が退化したのかと
メディア官僚政治家が日本を劣化する気満々です
東儀秀樹が言ってました。近頃の子はエコな車の話ばかりする。車に対する夢や憧れが薄れて来ているんでしょうね。って😮💨
マツダRX500は何処えいったの
アラレちゃんからデカチビ光線銃借りてきてAZ1=キャラに浴びせたら立派なスーパーカー
スバルFF.1は?
確か傷だらけだけどミニカー持ってると思う