【止まらない「円安」】海外への修学旅行...対策は“買い控え” 「金」買う動きも加速

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 апр 2024
  • 止まらない「円安」。1ドル=154円台半ばまで下落し、16日も、約34年ぶりの円安水準を更新しました。海外旅行や金の延べ棒など、いずれも歴史的な「円安」の影響を受けています。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/category/econo...
    「円安」の恩恵を受けるアメリカからの観光客にとって日本は「旅行先としては最高です」と話し、対照的に、修学旅行でハワイへ向かうという日本の学生は、スーツケースの中に食品を入れるなど、現地での買い物を控える対策をしていました。
    「円安」の影響は、「金」の取引にも──16日、金の店頭販売価格は1グラムあたり1万3063円となり、過去最高値を更新しました。
    (2024年4月16日放送「news zero」より)
    ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
    月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram  ntv_news24...
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #円安 #金 #海外旅行 #日テレ #newszero #ニュース

Комментарии • 124

  • @user-cx2vn9kl6g
    @user-cx2vn9kl6g Месяц назад +39

    勘違いしてる人多いけど円はドルに対してだけ弱いのではなく他の通貨と比べても弱くなってる
    ウォンや元と比べても弱くなってきてるし先進国最弱の通貨
    日本は輸入大国でエネルギーの9割を輸入に依存してるからこれからさらに貧乏になりますよ

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +2

      世界の貿易依存度を検索してから書けばいいのに

  • @rinsigure8214
    @rinsigure8214 Месяц назад +11

    万全の対応=見てるだけ

  • @Jin0425
    @Jin0425 Месяц назад +3

    2年前は32年ぶりの円安水準でした。
    2年後は36年ぶりの円安水準に成るのでしょうか?

  • @takemeer500
    @takemeer500 Месяц назад +10

    ハワイの食事を楽しまず日本の食料を持ってくとはかなしい

  • @user-op3ui7cy3q
    @user-op3ui7cy3q Месяц назад +57

    これでインバウンド需要とか浮かれてる衰退国家

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +3

      先進国と衰退国は同義だね

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Месяц назад +1

      円安の効果はそれだけじゃないけどね。

  • @P-uh5hm
    @P-uh5hm Месяц назад +19

    なんか旅行のところ 悲しくなってくるな

    • @chickennugget9443
      @chickennugget9443 Месяц назад

      近場のイーオンモールに旅行すればいいのに。
      無理しない範囲で。

  • @syousa333
    @syousa333 Месяц назад +16

    日本安く買いたたかれていく・・・

  • @user-cr4hw2cj5z
    @user-cr4hw2cj5z Месяц назад +47

    安く買い叩かれる国。

  • @user-lv2ji1nc5k
    @user-lv2ji1nc5k Месяц назад +1

    修学旅行で、海外へ行かないと駄目なの? 行き先はいつ決めたのでしょうか?

  • @Sitti2300
    @Sitti2300 Месяц назад +12

    こんなふうに食物を持っていくから、現地の空港でアジア人は荷物を調べられる標的になってるんですよね

  • @mue4720
    @mue4720 Месяц назад +9

    日本へ行きます。円安最高!!
    10年前に海外なんか行ってーどーすんだ、日本で真面目に働けって同調圧力かけきたやつらはザマーミロ。笑

  • @user-iu9dr7dv4x
    @user-iu9dr7dv4x Месяц назад +1

    いまは国内旅行も大変ですよ。
    ビジネスホテルでさえ2割ぐらい宿泊料上げてきてます。

  • @user-gk7fu4jf6b
    @user-gk7fu4jf6b Месяц назад +1

    外国人観光客は向けはもっと値上げしてもいいと思う。円安でかならお買い得なので、多少値上げしても外国人観光客は気にしないでしょう。国内は減税とか社会保険料軽減、原発再稼働(経常収支黒字化で円高効果、高騰する石油代の抑制)などをすれば日本人の負担がかなり減るので、できることはあるけどやってないだけ。

  • @sukufesukkk4822
    @sukufesukkk4822 Месяц назад +13

    貧乏ながら年あたり2回くらい行く海外旅行がたのしみだったんだが、もう行く気が失せてきた。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +1

      身の丈を知るって大事だね

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Месяц назад +8

      ごめんけど海外旅行に行ける貧乏人って初めて聞いた。

    • @tasogare7833
      @tasogare7833 Месяц назад +2

      個人的に貧乏って、世帯年収400万以下のイメージだけど、それで海外旅行に行ける余裕があるのだろうか。

    • @user-cm2tf7nz4z
      @user-cm2tf7nz4z Месяц назад +1

      ​@@tasogare7833収入をどこに金使うかじゃない?低所得も高所得も税金払った後は、多少の違いはあるけど思ったほどそんなに可処分所得は変わらんよ。普段お金使わず節約して海外旅行に振ってただけでしょ。

    • @neko6ck
      @neko6ck Месяц назад +1

      「貧乏だけど年に2回海外旅行に行ってた」って言っている人は、特別超裕福ではないんだろうけど、かと言って生活苦の貧乏でもないですよ。
      昔、中高一回私立学校で「うちは貧乏だから家族旅行は国内の温泉旅館がやっと。海外なんて修学旅行でしか行ったことない。」って言っている人がいた。周りが金持ちだらけ故に自分が貧乏に思えちゃったけど、日本全体でみたらむしろ裕福な部類よね。

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 Месяц назад +5

    日本マジで安すぎる

  • @user-ky4vt6lv5q
    @user-ky4vt6lv5q Месяц назад +13

    和牛100%にすればいい

    • @user-nu4or2xz3l
      @user-nu4or2xz3l Месяц назад

      日本は牛育つ人が少なく厳しい

    • @user-xx4pp6bd8b
      @user-xx4pp6bd8b Месяц назад +4

      和牛は解散しました。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад

      和牛はブランド品として作ってるものであって、一般で食べるような量産体制で作ってるものではないよ

    • @ooo-ep5uh
      @ooo-ep5uh Месяц назад +3

      牛を育てる配合飼料などが輸入なんだ(農業全般が厳しい)

    • @mizoreinchiba
      @mizoreinchiba Месяц назад

      円安=餌の価格高騰=日本産牛肉も高くなる。元々日本産牛肉が輸入品より高いけど

  • @harukiaoyagi183
    @harukiaoyagi183 Месяц назад +4

    現地で買い物をしない海外旅行、、
    それ楽しいんか?

  • @tomonorihayashi4225
    @tomonorihayashi4225 Месяц назад

    2:10 数年前のハワイへの出国前の風景とはまるで様子が違うなw

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 Месяц назад +1

    1ドル=180円 位まで 円安になって欲しいです。

  • @user-un2cd7ls5m
    @user-un2cd7ls5m 22 дня назад

    歴史的って言うけ当時ドル200円台から150円〜160円になって日本最大の好景気バブル時代に突入した時期だったんだけどね

  • @user-ud6lw9dc3u
    @user-ud6lw9dc3u Месяц назад

    早ければ9月に利下げか。ということはそれまで円安は続くかな。利下げしたら円高になるから今のうち。

  • @tarousutamina9917
    @tarousutamina9917 Месяц назад +1

    ありがとう自民党

  • @motosumiyoshi
    @motosumiyoshi Месяц назад +3

    為替介入のことを「市場に警戒感」とか、「市場を牽制した」とかいう報道の仕方は、
    メディアがある程度印象操作したいのだと思いますが、さすがに無理がある気がします。
    為替介入はもう、早く来ないかと期待して待ち構えられてるし、やってしまったら無力とわかってしまうので今はできない状態かと思います。

  • @funkya1840
    @funkya1840 Месяц назад +5

    円安   ✖
    通貨危機 ⭕

  • @saitamaken333
    @saitamaken333 Месяц назад +1

    TV局やマスコミは円安で日本人は大変で外国人は恩恵を受けているというニュースは、もうどうでも良い。
    重要なのは円安を食い止めるにはどうしたら良いか、国に提案するようなニュースにしてほしい。
    昔はそのようなニュースがあったが今無い。今はただ情報を垂れ流すのみ、そんなの誰でもできる。
    TV局やマスコミはニュースの質をもっと上げてほしい。

  • @rancidisxx9705
    @rancidisxx9705 Месяц назад +9

    日本も自給率を上げればええのにな

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +1

      農薬、肥料、餌
      これが自給率に影響してるだけ
      カロリーベースのカラクリもあるし

  • @user-br2fd9ou4k
    @user-br2fd9ou4k Месяц назад

    日銀は長期的には円買い介入で儲かるから、何回でも介入できるのになぜやらないのよ‼️やりなさいよ‼️と言いたいですね~

  • @naohironarumiya8433
    @naohironarumiya8433 Месяц назад

    米が利下げしたところで円高言うても今年140円台後半くらいでしょう。

  • @user-ut3ri1vd1q
    @user-ut3ri1vd1q Месяц назад

    米国金利が下がらないとな、6月予想が後退したのも大きいか。
    しかし米国経済強すぎだな、世界中から資金が流入してるんだろけど。

  • @user-xx4pp6bd8b
    @user-xx4pp6bd8b Месяц назад +1

    ビーフを豆腐にすりゃいいじゃん。

  • @peteripark
    @peteripark Месяц назад +1

    お米にお茶漬けまでもって行くくらいなら国にいした方がいいのでは?

  • @kenboy1956
    @kenboy1956 Месяц назад +1

    何の対策もしない政府日銀のせいです

  • @user-is1pg8cy7c
    @user-is1pg8cy7c Месяц назад +1

    注視するだけで何もしないんか?庶民は円安で苦しんでるのに👊

  • @assyu-ev8jq
    @assyu-ev8jq Месяц назад +4

    選挙前の自民党のマニフェストで、物価高対策して、国民の生活を守るって言ってたよねー
    肉、小麦、電気、ガソリン、とか言ってましたけど、岸田さん今ですよ。検討しなくて良いから動いてください。

    • @ryojimuto4165
      @ryojimuto4165 Месяц назад +1

      検討もしてねーよ

    • @user-fg8lv7ts7j
      @user-fg8lv7ts7j Месяц назад

      年収も右肩上がりで上がってるはずですけど。動くのはコメ主のほうなのでは?

  • @user-jg9fb1xj6x
    @user-jg9fb1xj6x Месяц назад +2

    円安も政策の一環だと思います。それによって国民生活は悪化しています。なので政治が変われば改善することは可能だと思いますので、選挙へは必ず行きましょう。

  • @toy2575
    @toy2575 Месяц назад

    素人も買ってるならGOLDそろそろ天井臭いな。
    タイミング見て売っとこ。

  • @user-ux4vn9kd3r
    @user-ux4vn9kd3r Месяц назад +7

    修学旅行で節約てw

  • @rt-fv2hk
    @rt-fv2hk Месяц назад

    Fiatはもうドルしか持ってないよ

  • @tomcat7036
    @tomcat7036 Месяц назад +1

    行かなきゃいいだろ😂
    燃料もない資源もない
    デジタルも赤字でないない尽くしだなぁ

  • @naomikoshigoe8198
    @naomikoshigoe8198 Месяц назад +3

    ハンバーガーが2千円近くするのか高え〜

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d Месяц назад +4

      日本人「高いぼったくり」
      外国人「安い日本スゴイ」

  • @user-tq6mf3tt1x
    @user-tq6mf3tt1x Месяц назад +12

    岸田ー、マジどうしてくれるんだよー

    • @s190309
      @s190309 Месяц назад +12

      増税はともかく円安は国力の問題であって岸田は関係ないだろ

    • @NOFACE-kashima
      @NOFACE-kashima Месяц назад +1

      ​@@s190309
      岸田が外交で、強気に圧力をかけないから他国からナメられて、今に至るのである。

    • @user-xr9gb3dz7n
      @user-xr9gb3dz7n Месяц назад

      @@s190309 増税はともかくって増税も問題だぞ
      去年から上がりまくってる国民は物価高で消費しなくなるしアメリカとは違う負のスパイラル

    • @user-iv7hz7lt6j
      @user-iv7hz7lt6j Месяц назад

      @@NOFACE-kashima他国から舐められてどう円安に繋がるんだよww

  • @huuun9916
    @huuun9916 Месяц назад

    インバウンドは円安で豪遊し、日本人は倹約に汗水たらす、バブルとは正反対だな。

  • @poteku-xy1oz
    @poteku-xy1oz Месяц назад

    なんで介入しないの~?

  • @dia37355
    @dia37355 Месяц назад +6

    アメリカに旅行行って、日本のインスタントフードを食べるのはちょっと虚しいです。アメリカ人にはいくら使うんですかとか聞くのは完全にプライバシーの侵害なので聞かないほうがいいです。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад

      日本のインスタントの品質は海外のものとは比較にならないから

    • @Yasco-de-Jp
      @Yasco-de-Jp Месяц назад

      アメリカ人は関西人みたいにお金の話は好きなので、結構正直に答えてくれます。訊き方次第ですけどね。この場合、「今回の予算は?」とか。但し、社内での給与の話はご法度。

    • @dia37355
      @dia37355 Месяц назад

      @@katsuo-iwasiインスタントはインスタント。ちなみに日清のシーフードヌードルはアメリカのウォルマートでも売ってます。

    • @dia37355
      @dia37355 Месяц назад

      @@Yasco-de-Jp会社にもよるし会社の規模そして会社の体制にもよると思います。大企業のユニオン加盟の会社は賃金がシニオリティベースでオープンです。

  • @nebusoku4
    @nebusoku4 Месяц назад

    歴史的円高も輸出下がったし、輸出産業が壊滅したし、給料も全体的に下がったしな
    バランス大事だな
    円高のほうが今のところは影響おおきかった

  • @user-df3sc2vs2w
    @user-df3sc2vs2w Месяц назад

    親と親戚に縁切ってもらって生活保護の申請行ってこよ

  • @detteyu12
    @detteyu12 Месяц назад

    ギリシャと同じやないかい

  • @user-un2cd7ls5m
    @user-un2cd7ls5m 22 дня назад

    騒いでるのは高って付いたら良い、安って付いたら悪いって考えてる高卒の人達だけだよ

  • @user-db86a888
    @user-db86a888 Месяц назад

    ハワイとか行くな

  • @user-lk9wp4lz7d
    @user-lk9wp4lz7d Месяц назад

    日本人は今日も召使します😢

  • @user-hz9nj7vf6d
    @user-hz9nj7vf6d Месяц назад +5

    そもそも海外に修学旅行とかバブルの時でもなかったわ

    • @71715855
      @71715855 Месяц назад +3

      バブルの時は、1ドル=242円でしたので、個人の海外旅行も少なかったです。1ドル=128円まで急激に円高になりましたが、そのせいで内需が空洞化しました。旅行は海外旅行増え、日本人の国内旅行者は数千万人減りました。それが、バブル遺産と言われる破綻した温泉地ですが、今は外国人で補ってるようなので関係ないようですね。

    • @user-xx4pp6bd8b
      @user-xx4pp6bd8b Месяц назад

      偏り報道、大谷さん叩き❗

  • @SD-sk1zw
    @SD-sk1zw Месяц назад

    韓国の航空券でさえ5万するぞw

  • @katudakorya2000
    @katudakorya2000 Месяц назад +3

    このハンバーガー屋ボッタクリだなw

  • @bbnokoya
    @bbnokoya Месяц назад

    ドルの独歩高
    もっと苦しいのが中韓

  • @slamkcal7055
    @slamkcal7055 Месяц назад +3

    日本も物価と給料が上がれば利上げするのにねぇ
    物価は上がるのに給料は上がんねーもんな

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад

      @@FOMC-sj7pp
      彼らが検索や算数ができると思ってるんですか?

  • @user-ih7jo5on2s
    @user-ih7jo5on2s Месяц назад +3

    1ドル30円にもどしてくれ。

    • @turuus5215
      @turuus5215 Месяц назад

      1ドル100になってほしいですが、戻らないです。悲しいです。

    • @312ttn4
      @312ttn4 Месяц назад

      終戦直後まで戻さんとそんな時代はないで

  • @mr333333333
    @mr333333333 Месяц назад

    実質賃金の低下。コスト増加。
    円安より株安が続いているよー

  • @user-re1li8xc1f
    @user-re1li8xc1f Месяц назад +2

    円安というが結局のところ政権が安く見られている

  • @nonenone2622
    @nonenone2622 Месяц назад +1

    デフレ克服、インフレ来てくれと20年言い続けてアベノミクスやったんだから仕方ないだろう

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +1

      為替変動とアベノミクスはあんまり関係ないかな

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Месяц назад

      ​@@katsuo-iwasiさん。概ね合ってるけど一応円安誘導はしてた。雇用安定化のためだけどね。

    • @nonenone2622
      @nonenone2622 Месяц назад

      @@katsuo-iwasi インフレ誘導は通貨安政策の事だけど?

  • @akagi42
    @akagi42 Месяц назад +2

    あの外国人たちのインタビュー、一昔前日本人が東南アジアにいって言いそうな内容だな、今の円相場は正直恥ずかしいレベル、紙くずになる前に何とかしてほしい、

  • @RI-nf1pf
    @RI-nf1pf Месяц назад +1

    ハワイに修学旅行とか恵まれすぎ笑

  • @ENScottish
    @ENScottish Месяц назад

    1晩170ドルは高いな。アメリカでも高い方のホテルだろうね。金持ってんな. めんつゆはアメリカに売ってるよ。てか、だしパックの方が軽いだろうに。アメリカに来る時は食べ物は持ってこない方がいいぞ。安いグロサリーストアあるよ。

    • @zevil89
      @zevil89 Месяц назад

      170$ only gets you a Holiday Inn room in California or New York.

  • @user-hz9nj7vf6d
    @user-hz9nj7vf6d Месяц назад +5

    円高だと外国にお金を払ってばかりになって日本の貯金がどんどんなくなっていくが
    円安なら外国が日本の物をどんどん買ってくれるから稼ぎも増えて貯金が増えていく
    安物買いの銭失いと、稼ぎが増えるのとどっちがいい?

    • @71715855
      @71715855 Месяц назад +7

      因みにバブル期は、1ドル=242円でしたので、日本産が安いので海外で売れ過ぎて、多くの国で不買い運動が起きましたが、日本だけ儲け過ぎてアメリカが激怒していました(笑)個人的にはどちらかと言えば、円安が良いかと考えてます。円高になった時に、国産より安い海外産を輸入するようになり、内需が空洞化しましたが、円安で輸入品が高騰しましたので、国産に切り替える業者も増えているようです。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +3

      正しい事を書くから低評価されてる

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Месяц назад

      ​@@71715855さん。キレたアメリカが行ったのがプラザ合意。まあ、マネタリーベースで見ても日本が有利なのは明白だったからアメリカが怒るのも仕方ない。

    • @user-yi4eu7id6r
      @user-yi4eu7id6r Месяц назад

      日本、貿易赤字なんですけど。

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Месяц назад

      @@user-yi4eu7id6r 赤字を会社の赤字と同じように考えてない?

  • @bellman1822
    @bellman1822 Месяц назад

    ワイもアメリカから日本に行って買い物

  • @rancidisxx9705
    @rancidisxx9705 Месяц назад +3

    日本も自給率を上げればええのにな

    • @2-ty6om
      @2-ty6om Месяц назад +1

      種苗、肥料、燃料のほとんどが海外からの輸入に頼ってる。そんなすぐに自給できないものばかりです

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u Месяц назад

      輸出も行っているからね。円安の方が日本にとって良いというのはOECDの調査結果で出てきてはいる。日本全体にとってはだが。