3名のネイティブは「しょうがない」をどう表現する?
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 「しょうがない」や「仕方がない」をどう表現するのか、ネイティブ三人と語ります。
<動画に協力してくれた先生の紹介>
👩 Becca Beth
cafetalk.com/t...
👩 Tutor Niki
cafetalk.com/t...
👩 Kesha Sensei
cafetalk.com/t...
⭐️Hapa School春学期は4月11日スタート!お申し込み受付中⭐️
Hapa英会話のオンラインスクール『Hapa School』が、春学期受講生の募集を開始しました!4月11日よりスタートする「Hapa School-Spring2021-」では、ネイティブが日常的に会話で使う様々な表現を8週間にわたりお届けします。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
hapaeikaiwa.co...
☆インスタやツイッターでも日常会話で使える実践的なフレーズを毎日投稿しています!
・インスタ: / hapaeikaiwa
・ツイッター: / hapaeikaiwa
☆ Spotifyオリジナル番組「English Mindset」
英語力ゼロで海外に飛び出したアスリートやクリエーター、留学経験なしの経営者などをゲストに迎え、インタビューを通して英語習得のカギとなった彼らの思考ロジックに迫る番組。 spoti.fi/HapaEN...
☆【Hapa Buddies】Hapa英会話オンラインコミュニティ
英語が好きな仲間と一緒に楽しく英語を学びませんか?
hapaeikaiwa.co...
☆【Hapa英会話Podcast】生の英語を楽しく学べる
毎週金曜日、台本を一切使わないアメリカ人のリアルな日常英会話を配信。
hapaeikaiwa.com...
☆【Hapa英会話メルマガ】1日1フレーズ!生英語
通勤中ちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』平日の毎朝6時に配信。hapaeikaiwa.com...
#Hapa英会話
#直訳できない日本語
#しょうがない
Lol 😝
通訳者です。日本語特有の表現って面白いですよね〜。
日本語の仕方がないは私的には
“There is nothing we can do” って通訳する状況多いですが、でもこれでも日本人特有の感情が英語には充分含まれていないのでホントもどかしい!でもこの企画は面白かったです。
better luck next time. がスピード感から私の感覚に近いし、覚えやすいです。
社会人で留学のために何年も何年も貯金に励み計画的に会社を退職したのにコロナで留学できなくなり、ショックと悲しみでなかやる気なくなり1年以上英語に触れることをブロックしていたけど、この題材が気になり1年ぶり?思い出せないけど、超久しぶりに英語関連の動画をクリックしました。有料レベルが無料で聞けることが心地よく幸せです。
ガンバレ
私だって コロナワクチン接種が優先で受けられる年だけど 43年ぶりに
英語学習を 再開し一年経ちました。今では
I'm into English learning recently. So,
You still have a long time.
I wonna try cheer up you! That' a life.
The darkest is before dawn.
おせっかいな 大阪のおばちゃんより
hey miho Oh dear I’m really sorry about it...
あなたの計画がダメになってしまったのは本当に残念です。
私も予約まで全てしていた世界一周旅行がほぼ全てキャンセルになりました。
しかもだれにも文句も言えないしね。
でも、必ずチャンスはまたやってくると信じて、家で一生懸命勉強しています!
hey mihoさんも次のチャンスのために一緒に頑張りましょう!
押し付けがましくてごめんなさいね🙏でも少しでも前向きになっているようでよかったです!
自分も海外に留学していて、実際に今海外にいるけども、ロックダウンの真っ最中で何もできないですよ。
そして思うことは、英語を勉強することは日本でも十分行うことができると言うことです。
日本でも海外にいる人よりも時間と集中力を持って勉強することができれば英語のレベルは十分に伸びると思いますよ。
これから必ず自分の行きたい国にいけるチャンスが来るので、それまでは英語のレベルを上げることに頑張りましょう。お互いにw
しょうがないって一言で片付けられるから便利だけど英語だとこういう言い回しをすればいいのですね。参考になります✨
これいいな。寝ながら聞き流してたら英語ラジオみたいな感じでリスニングできる
Dangetって自分は初めて聞いたし、Googleで検索しても出てこなかった。こういうのがネイティブなんだろうなぁ 勉強になる
しょうがない、仕方ない: It can't be helped. 私は、10:14 の答え: I'm so disappointed, but it can't be helped. または、14:10 の It can't be changed. が一番「しょうがない」「仕方ない」のニュアンスに近いような気がしますが・・・・。
もしかしたら、「仕方ない」の表現は環境にも左右される難しい言葉ですな
色んな言い方が知れてよかったです✨
I'm moved by Kesha sensei's ideas and opinion especially. because I see her so beautiful mind. and I really learned that there are all from thoughtful mind.
It is what it isってめっちゃしっくり来たな
ためになる内容でした!
ところで、16:45 のa canadian five an american threeとはどういう意味ですか?
私も知りたいです!!!
Hello, it is a way to say that what is okay to say in American can be considered very rude in Canada. It is a joke because in North America, Canadians are known for being very polite and Americans are known for being less polite. So what is Level 3 rude for Americans is Level 5 rude for Canadians :)
@@keshasensei3674 Kesha 先生ありがとうございます😊Thank you for telling me😊That’s kind of you 😆
I totally understand what it means👍
@@keshasensei3674 I'm sorry for the late reply and thank you for your kind explanation!
That makes sense. Interesting!
@@user-ij1dv1jy4q No problem :-)
こういう表現が知りたかったんです。いいね。
ケーシャ先生はシチュエーションをすぐ様
読み取って適切な言葉を選んで頭がいいと感じましたね
There were sooo much fun talking 🤩
Thank you 🙏🏻
動画の内容とはあまり関係ないのですが、会話の中でたまに「〜and boom!」みたいなのがあると思うですけど、これはどういう時に使われてどんなニュアンスがあるのか知りたいです!
面白い企画ですね!
直訳にはならないけど、私はこういうケースではよく「Never mind」って使ってました。
お店が閉まってた場合の会話例としては以下のような感じでしょうか。
Aさん:Oh no, the store is closed...
Bさん:Never mind. We can come tomorrow.
しょうがなかったよね、と言いたい場合
It was what it was
過去形も使いますか?!
今日ついに使えるシチュエーションが来て
現在形は使えました! で帰って脳内復習していて、ふと疑問に思いました。🙏
When one door closes, another opens! What a great expression it is!
なんとなく定番のフレーズはない感じですね。「しょうがない」は日本人に特有というか、非常に日本人らしい考え方なのかもしれないですね。
You did your best
it is What it is すき
Yo! I requested that how do you say in English 〇〇であれば〇〇であるほど.
I don’t know if this is it but like this “ the more money you have, the more money you use”
金があればあるほど使っちゃう.
I believe we use this phrase compared to “if you have more money, you use more money “. Well, I know you are busy man but can you shot the video when you get a chance xD
Also, I think this was useful video but I thought one of the teachers would say like “ go with the flow “ これは例題には合わないからかな🤔
Anyways take it easy bro!
「しょうがない」、「仕方ないね」は、It can not be help.と覚えてるんですが、ネイティブの方はあまり使わないんでしょうか?
三五十五さん個人的に気になったのがcan notと分けていることですかね。試験とかであれば、cannotを使うでしょうけど、カジュアルな会話であれば短縮形のcan'tを用いるのが一般的かなと思いました。
10:53
ここでその表現使われていますね!
また be helpは文法的に変なので
It can't be helped. の方がいいです!カナダでも街中にいるときにたまに Oh... It can't be helped !! って聞きますので割と使われている表現だと思いますよ!!
@@takoyaki_tabetai0141 さん詳しい解説ありがとうございます。カナダでも使われる表現だとは初耳でした。実際に海外に行かれたことのある方のコメントはためになります。
@@ひーさん-s7e ありがとうございます!口がcan notって言っちゃってるので、そのまま書いてしまいました(^_^;)もうリズムで覚えてしまってます…笑
@@takoyaki_tabetai0141 ありがとうございます!現地の方のアドバイス、めちゃめちゃありがたいです!
I'm sorry I have to say you guys are all wrong😞 The correct answer is "No Ginger."
生姜ない😉
(^~^) うぁ〜、面白い〜 !!
とってもシャレの効いた答えですね !!
次回は、『よろしくお願いします』をよろしくお願いします!!
It's been a while Mr.Jun. ご無沙汰してますJunさん。3つ目のシチュエーションのKeshaさんのYou'll be cooler if you stop talking.(あなたが話すのやめてくれたら、涼しくなるわよ)がユニークでおもしろい表現ですね。
ひーさん🌼久しぶりです🥰
なんとなく会いたかったです🎵動画で会えて良かった~🌸
今週の前半に🌸桜を見に行きました🥰大宮も川越も、どちらも満開で素敵でした✨🌿🌸🌿✨
emi naturallyさんこんにちは😆
会いたかったなんてすごく嬉しい言葉です。私もemi naturallyさんと会えて幸せです。桜🌸を見に行ったんですか。いいですね。春の陽射しのもと花見なんてできたら最高でしょうね。私は緊急事態宣言明けてから久々に同僚とあって近況報告できて欣喜雀躍(きんきじゃくやく)でした。またコメントください。emi naturallyさんのコメント読むのも楽しみにしてますよ😊
That's how the story goes
It is what it is
That's how the world is
これはどういったニュアンスでしょうか?こうして書いてみたら(微妙に間違っているかも)少々古い言い回しにも思えるし、言い方によってきつく聞こえてしまう場合もあるように感じますが、社会人のネイティブの人がたまに言う表現で、嫌な印象はまったくなかったです。
It can’t be helped. が一番直訳に近くないですか?
You snooze you lose
in other words “Quo Será, Será, Whatever Will Be, Will Be”🎵
ーDoris Day's saidー
how difference between dang it.and danget.let me know about that.
It's out of my hands.=しょうがない
↑↑↑
私にはこれがしっくりする。
Its out of my hands. better luck next time.
「しょうがない」一言で済んでしまう日本語より英語の方がセットフレーズが少ないという事かなと思いますね。
inevitableって、誰も使いませんでしたね。この表現は日常的にはあまり使わないのでしょうか。
It is what it is you know
Stop talking ^_^ in your mind makes you cooler and better👍
相手は皆女性なのに Guy! とはこれいかに? 失礼に当たらないのかなあ...
Depending on where they're coming from 言い方は違いますね。 コメントでさらに実りのあるインプットが集められディスカッションの意義がふくらんでます。Dang, what a drag. Fuck this place
スペイン語になっちゃいますが、ni modoを乱用しちゃいます
ほー
めちゃくちゃ面白かった♡