【答えられる!?】コントラバスとウッドベースの違いって?|ミュージシャンなら知っておきたい音楽雑学

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 янв 2025

Комментарии • 6

  • @太郎-v3p
    @太郎-v3p Год назад +2

    ロカビリーでもウッドベースと呼ばれてますので宜しくです🙇‍♂

  • @森岩光
    @森岩光 3 года назад +6

    「ウッドベース」はガラパゴスな「和製英語」。
    コントラバス。は、欧州の呼称。
    また、ダブルベース。は、イギリスやアメリカ等の英語圏の呼称。
    コントラ=ダブル。
    何の意味かは、低音弦楽器のコントラ/ダブル=オクターブ下の音域を演奏する低音弦楽器。
    の意味。
    チェロ(バイオリン属の5度チューニングの楽器。ビオラのCGDAのオクターブ下)をそのまま大型化すれば良かったと思うのですが、
    既に、ビオラ・ダ・ガンバ(フレット有の6弦楽器。ソプラノ~バスまで各種)の大型のバスから派生した
    コントラバス(三弦楽器)が有った。
    当初~長らくはチェロのオクターブ下をユニゾンで演奏することで厚みを造ることが主な仕事だったので、
    三弦でも何とか間に合っていました(楽曲や楽章毎にチューニングを変更したり、流派流儀で様々なチューニング方法が有った)
    これが、ベートーベンやモーツァルトの時代になると、チェロに従属するのみならず、
    やっと独立したパートと認識される様になると共に高度な技巧が求められる様になり、
    コントラバスに弦を一本増やして4弦化される様に成ります。
    ベートーベンの「運命」以降の楽曲は当時の名人(世界最高レベル)のドラゴネッティの影響を強く繁栄していて、
    要するに当時のベースの人たちにはあり得ない、雲の上の神様レベルをいきなり要求された事に。
    また、他方ではハードな重低音への飽くなき欲求から、
    バカげたあり得ない世にも奇っ怪なモンスターベース楽器の
    「オクトバス」(「コントラバスのオクターブ下」wwwの意味)が出現しました。
    分献上では、なんと、8メートルや10メートルの物も有ったと言います。
    ベルリオーズの「真夏の夜の夢」の初演で使われた後にほとんどを博物館で余生を過ごす、
    現像する唯一のオクトバスは約5メートルのモンスター。
    ユーチューブでオクトバスで検索するといくつかの映像や音を通り越した「低周波振動」がかいまみれます。
    安物のヘッドホンやスピーカーでは機器の再生限界を下回るため本領はわかりません?
    このオクトバスはデカ杉て厄介ですから、そこでまたイノベーション?されてローBないしはCを可能とした「5弦のコントラバス」がヨーロッパで開発されました。
    また、アメリカでは4弦コントラバスの4弦の指板を延長してローCを可能とした
    「Cマシーン」が開発されました。
    と言うことで、重低音への欲求はハードなメタル等のロックの専売ではなかった、
    と言うか(音楽形態は異なるけれども)先祖帰りした結果かも
    また、過去の経緯もあり、コントラバスの人の頭のネジ は意外と変態www
    チューニング方法も基本的にはいわゆるオーケストラチューニング。
    と言われる(B/C)EADG
    ですが、
    ソロチューニングはそれよりは全音(2度)高い
    「F#BEA」
    また、チェロのオクターブ下にセットする、いわゆるチェロチューニングの
    CGDAの5度チューニングも一定数存在していて、専用弦セットが発売されています。
    あと、同じ5弦ながら、より鮮明にソロ志向に振った、
    通常の4弦セットにハイC弦を張った
    「EADGC」も。
    これはジャズのベーシストには非常に有効な方策かもしれません。

  • @井実芳仁
    @井実芳仁 3 года назад

    アコースティックベースも木製だからウッドベースなんじゃないか

    • @いっちゃんです-u4i
      @いっちゃんです-u4i  2 года назад

      そうですね。そう思ってしまいますよね。「ウッドベース」はそもそも「和製英語」の為、正式な英単語ではないみたいです。

    • @森岩光
      @森岩光 2 года назад

      ​​@@いっちゃんです-u4i
      管楽器の最低音楽器のチューバやスーザフォーン(マーチング用のチューバ)に対し、
      英語で(特に吹奏楽の世界では)
      【String Bass】、
      コレを単純に翻訳?して→
      【弦バス】
      チューバが金管なので、
      木製のベース→ウッドベースw
      近年は意味が変わっていますが、
      「エレクトリック ベースギター」/【エレキベース】に対しての
      【アコースティックベース】(ピエゾPU~アンプ使うけど、、、)
      近年はアコースティックベースと言った場合、
      エレクトリック アコースティックベース(エレアコベース)や
      まさかの嘘コントラバスサウンドを出す【ウクレレベース】(開発の意図がウクレレのサイズでコントラバスのサウンドを‼️と言った無茶苦茶な話から)
      あと、ちょっと驚いたのが、
      【ベースバイオリン】
      アメリカで言われているようです。
      かのレイブラウン氏のレッスンビデオ(RUclipsにあります)で
      レイブラウン氏がベースバイオリンを連呼しています。