【モンキー125試乗】原2なのに高級!贅沢な大人の乗り物でした。グロムと比較しながら味わい尽くす!!!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 原付2種で最高級バイクのモンキーちゃんに乗ってきました。
グロムとは全く違う乗り物、そしてSR400とほとんど同じ乗り味。
小排気量でチープさがないってのは、ホンダさんいい所突いてきますよねー。
抱きしめたくなるほど可愛いモンキーちゃん、ぜひお楽しみください。
----------------------------------------------------------------------
Twitter
/ thehamada2
Instagram
/ thehamada2
----------------------------------------------------------------------
#HONDA
#THEHAMADA
#Monkey125
話し方と説明が上手いですね!
解りやすく楽しい!
ありがとうございます✨
僕はまだ中学生やけど絶対に将来買う!
嬉しいぜ!!😊
是非!買って乗ってみて下さいませ!
君が中学生なら購入する時にはゴリラ125ccとか出ててほしいな
自分はモトラやズーマーやモンキーRをめちゃくちゃ期待してる
新型モンキー出る前に新型グロム購入して所有してるんですが、もう見た目が1番好き。でもまだ乗り換えには早いかなと思っていたのですが…やばいです。欲しいです。ミニSRとか言われるともう…やばい 。魅力が凄い伝わりました。
新型グロムも優秀なバイクですからね✋
4速モンキーに10か月(4300kmぐらい)ぐらい乗ってますが、これまで60lm/lを切ったことは1回しかありません。最高は72km/lでした。ガソリン代がかからなくて助かってます。
情報ありがとうございます✨
素晴らしいですね!
小さいSRって良い表現ですね!
私もレンタルでモンキーに乗りましたが、やっぱり良かったです。
2回借りて購入を決めました♪
納車待ち中です!
同じくSRからモンキー125に乗り換えた者です。違いはやはり軽いってトコです。車体はもちろんクラッチがSRに比べて段違いに軽いのでツーリングにストレスが無くなりました。
高速がのれないとか、2人乗りできないとかデメリットはありますが車検の有無等の維持費の安さを考えると買い替えに後悔はありません。
SRの振動を経験している人間からしたら、モンキーのそれは屁みたいなものです。
SRからもすんなり乗り換え馴染みそうですね✊
こんにちは
自分は以前4速モンキーを所有していて
現在5速モンキーを所有していますが
4速と5速は別物になりました👍
まず振動がかなりなく無りました
峠の登りもだいたい4速で登れて平地に行ったら5速を使う感じですね。
乗り心地もサスの巻き方を変えたらしく
道の窪みを通過しても振動は少なくなりました。
燃費ですが自分の感想ですが
4速で最高リッター70km位
5速で今のところ寒いのもあって
リッター60〜65km位です。暖かくなれば
もう少し伸びると思いますが!
レーサータイプのバイクにも乗っていますが
今はモンキーばかり乗っています。
モンキー最高です🐵😆
新型になって全体的に良くなってそうですね✋
情報ありがとうございます!
初めまして!!😀
主様の動画を見て、ますますモンキー125に乗りたくなりました!!👌
いつか5速モンキーの主様のインプレも見てみたいです!!👍
主様の動画ものすごく分かりやすくて良かったです☺️
コメント失礼しました🙏
ありがとうございます✨
励みになります🤤
説明上手いし喋りもいい
街乗りで55キロ、ツーリングで60オーバー、長距離で70弱の燃費ですね。
意外と疲れない良いバイクです。
こんにちは!
カブでのツーリング、キャンプの動画をやっている爺さんです。
モンキーのレビューの動画、大変楽しく拝見させていただきました!
ポチっとしまーす!
動画編集、お疲れさまでした!
ありがとうございます✨
動画編集大変ですがお互い頑張りましょう!
脱輪の車やばい。それにしても燃費やばいですねー。ますます欲しくなる
やばいです。
PCXとかよりも全然いいですからね✋
通勤バイクとしても優秀すぎると思いました。
凄く分かりやすいです!とても参考になりました😊
ありがとうございます✨
ヘルメットホルダーは、鍵付いてるサイドカバー開けると、ワイヤー入ってます。それを使って、ヘルメット付けるんですよ!(^^)
そんなものあったんですね、知りませんでした!
ただ、おそらく面倒で使わなくなると思います。笑
なのでその面倒なワイヤー、そして使いにくいメットホルダー、政治家のように「付けましたけど」と既成事実を作っただけにしか思えません。笑
もう少しユーザーの使い勝手は考えて欲しかった所です💦
確かに! あのワイヤーのしまい方には悪意すら感じてしまいますね😤
10:30 側溝!
ヘルメットホルダーはサイドカバーに入ってるヒモみたいのを使って付けるんですよ
それ使います?笑
欲しくなった。ホントに欲しくなった。
10:30 びっくりしたー!
このことには一切スルーのナレーションw
SR以前乗ってて、またいずれキャブのSRに乗りたいと思っていたので、SRに似てると言われたら、モンキー125めちゃくちゃ気になってきちゃいました😚
新型の5速はマイルドになったという話しなので、新型もSRに近いか、異なってしまったのか、気になるところです😃
新型気になりますね✋
さらに乗りやすくなってると思うので、それはもういいバイクなんでしょう✨笑
5速は柔らかいスピードアップです。5速60㌔で走ると燃費がグッと上がります。
お勧めします。
はじめまして。
聞きやすい声と的確なレビューとても参考になりました☺
新型モンキー納車待ちです🎵
納車おめでとうございます✨
そしてありがとうございます😆
おはようございます。
納車(既に2ヶ月以上待ち)はまだですよ。ですがアイテムは増えていっています😅
@@だつ-p8v さん
装備そろえるのも楽しいですよね✨
納車しましたか
私はちょうど店にあった青猿の5速を買いました。いい感じです
同型同色のモンキー125に乗ってます。インプレ通りの楽しいバイクですね
新モンキー出ましたがカラーリングが旧型の方が明るくてバイクのキャラにも合ってるような気がして好きですよ。
振動は確かにちょっと気になるところで新グロムは(新モンキーも)ロングストロークになったのに振動が減っているというのは不思議ですね。
バーエンドをPCX用の重いのにして気持ちマイルドにはしてますがトルク感の演出と割り切ってます。ちなみにタイヤをロードパターンにしてみましたが大して振動は変わらなかったです。
重量級ライダー(0.09tですw)のせいかさすがに航続距離が400km越えは厳しいですがそれでも300kmは走ってくれるのでお財布にやさしくてありがたいです。
燃費がいいのはメリットしかありませんからね👍
新型の色合いはストリート向けになった感じですね。
なぜ日本に黄色が入ってこないのかが意味わかりませんが…笑
還暦を過ぎリターンライダーとして、あがりバイクを求めモンキー125とSR400の情報集めをしていたらこちらへ辿り着きました。
現在は、レンタルでモンキー125を借り200km~300kmオーバーの日帰りツーリングを楽しんでます。
燃費についてですが、レンタルで2台のモンキーを借りたところ、1台は3回のツーリングで3回共リッター95km走りました。
嘘のようですが本当です。
もう1台はリッター70km位とカタログ通りでした。全て峠を含めたツーリングですが、リッター70kmは十分走ると思います。
その燃費普通に信じます。それくらいこのバイク(とグロム)は驚異的ですよね✨
ほんと実用と楽しさを兼ね備えたいいバイクですよね☺
側溝に落ちてる車、残念。グロム乗ってますが、モンキーも欲しくなりました。❤
150ccか160ccで良いから自動車専用道を走れるモデルがあれば、すぐ買う!近くに自動車専用道トンネルがあるので、そのトンネルを通れないと、えらい遠回りなので!130ccでも良いから〜!
ボアアップして、ちゃんと普通二輪登録すればモンキーでも走れますよ
要は126ccあれば良いだけなので、知識と技術があれば良いだけです。
そうなんですよねー
高速とかは抜きにしてもトンネルとかバイパスは走れるようになったら完璧ですよね✨
ヘルメットホルダーは専用ワイヤーが付属しているから使い方が違う
某バイク用品ショップで簡単なヘルメットホルダー売っていますよ。大きいのと小さいのがあったけど小さい奴が合いました約10cm程度の金属金具で片側に穴もう片側はヘルメットの金具に引っ掛けて穴の方をヘルメットホルダーに通して鍵かけるだけ。安いです。
モンキー125でもかなりドコドコ感ありますね。近所で乗るなら十分ですね。最初なんでライトがプラなんだろうと思いましたがクラッシュした時の安全性のためなのかな?他のホンダのバイクもライトはよく見るとプラだった。
情報ありがとうございます✨
楽しく拝見させて頂いております。ニーグリップは厳しいですか?カスタムパーツが多いのでできるものもあるんでしょうね。
ニーグリップはシートよりタンクの方が狭い、かつ小さいので正直ニーグリップはできないと思います。
できないと言うのは言い過ぎかもしれませんが、あまりにやりづらいので出来ないと同義だと私は思いました。
HAMADAさんMONKEY快適そうですね、おしゃべりも上手い
レンタルバイクで乗ろうと思いますが、HONDAはヘルメットやグローブの貸出しがないそうです
先日借りたYAMAHAレンタルバイクは、借りることができました(古希なので今のうちに乗っておきたい元ライダーです)
峠道で四輪が側溝に落ちてましたね
ありがとうございます✨
ホンダレンタル装備の貸し出しやってくれないんですね‥裾野を広げるためにも絶対やったほうが良いと思う💦
すごくレビューわかりやすかったです👍🏻
ただすごく残念だったのが今さら4速モンキーレビューかぁーって思いました😔
是非5速もやってほしいです❗️
ありがとうございます✨
5速も気になりますね!
4速モンキーと5速モンキーの4速、5速のギヤ比を調べてみました。最終減速比も掛け合わせたところ3%5速モンキーの方がハイギヤードとなってるようです。1速増えたからといって大して差がないかもしれませんね。
教えて欲しいんですが、ギア比というのがわかっていなくて、ほとんど同じ回転数を4速で割ってるか5速で割ってるかの違いという認識で合ってますか?
@@THEHAMADA モンキーの場合は大体そんな感じかと思います。
若干1速がローギヤードで、5速がハイギヤードですが、大方今までの4速分を5速で振り分けなおした感じですね。
自分は乗った事無いので数値からの憶測でしかないのですが、2速だと吹け切るけど3速だと回転が低すぎて加速しない、などということが改善されるのかなと。巡航時の回転数はそこまで差がないのでは無いかと推測します。
@@moukarimacca4391 さん
なるほど!
詳しくありがとうございます✨
4速のモンキーも一定数人気は維持されそうですね✋
最高速は4速モデルの方が出ますよ
6速でも良いくらいパワー余ってる感じしますね。スプロケ交換も考えますね。
めちゃ欲しい、
結構高いのかな?
モンキー買いたい 下道を走るには最強
Z900RSも欲しいけど、高速は車に乗って行くから、下道ならモンキー
モンキーよかったです✨
Z900RSも乗ったので楽しみにしててください☺️
自分も今日気になったので触ったらマフラーエンドも熱くなりませんね。
脱輪車笑った
寄る歳波でドゥガティ1000が起こせなくなってとうとう手放し、若い子のお勧めでモンキーイエローのモンキーに乗っています。もうサーキットを走ることもないので(^^) 仰る通りメットホルダーは何度チャレンジしても着け難く外し難く諦めました。こんなんやったら無くても良い。
燃費の良さに驚きました。街中乗りでも70キロ楽に持ちます。60キロ制限ですが90キロ出るのも嬉しい。コーナーリングも楽々です。
お気に入り。ジジイにも若い子にもカワイイと言われます。
良いですよねこのバイク!
乗りやすいし乗ってて楽しいし経済的。
ほんと素晴らしいバイクだと思います✨
R&Pの125を出して!
欲しいな…昔のモンキーも良かったからねぇ。
いいバイクですこれ✨
正解ですよ。
私のモンキーも、条件次第で70km/l越えは何度もしてます。
情報ありがとうございます✨
やっぱり凄いんですね燃費笑
モンキー125は5足ギアじゃないのでしょうか?
コレは旧型なので4速なんです✋
なんか、車が落っこちてなかった?
4速と5速はどっちが鼓動感あるのかなぁ
おそらく変わってないと思いますけど、5速にした方が低回転で遊べる範囲が広がるので味わいやすいと想像します👍
欲しくなった。
ドリーム125 、、、出て欲しい、、、笑
ロマンですね!笑
前ブレーキは人差し指一本ですね。
後ろはエンブレだけで全然使わなかったのに
前ブレーキを交換する時に一緒に交換とか言われました w
それで全然効きますからねモンキー笑
4速モンキー持ってます。
平均すると65km/L位ですかね。
楽しくて、何よりも軽い!
荷物積めないけど日本一周予定です。
モンキーで日本一周はロマンありますね!!
私もいつかやってみたい☺
お気をつけて楽しんできてください✨
😊
僕も元SR乗りで、モンキー検討中なんですけど、
「SR似た振動」ってどっちですか?
SRの低回転のトコトコくる振動なのか、高回転時のあのビリビリ来る振動なのか。
両方ですが、強く感じたのは低回転のトコトコ感です✋
非常に似ていて、田舎道をゆったり流すのにちょうどいい気持ちよさです。
排気量が小さいので味わえる部分はSRよりも少ないですが。
グロムと共通のエンジンなのにここまで違うのかとびっくりしました!
@@THEHAMADA ありがとうございます!
Ничего не понятно, но очень интересно. Нравится POV
まさに、小さなSRですね。
私は赤猿に2年半に乗ってます!
モンキー125のアカンところはヘルメットホルダーが不便過ぎるところですね。
直接引っ掛けるのも難しいし、付属のワイヤーを使うのも面倒くさいし。
あまりの不便でマスターシリンダー付近に別口にヘルメットホルダーを取り付けました。
最後の方にお話になってた燃費の話なんですが、通勤で全く燃費気にせずガンガン回して峠越えなんかしちゃうとL50位になっちゃいます! 長距離ツーリングだとL60超える感じですね。
L76.6は脱帽です! もうひとつアカン所は純正のノンシールチェーンがショボくて伸びまくったりと寿命がかなり短く、拘りのある人は1000キロとかで社外品に交換するらしいです。
私は18000キロでシールチェーンに交換したんですが、2りんかんの整備士さんに18000キロまで走れたのが奇跡レベルやったそうです。 私的には単なる何も気にせず乗ってただけなんですけどね。
個人的には凄く良いバイクと思って楽しく乗ってます。
たまに道の駅とかで停める時に、他の原ニがいない為に被害妄想的に排気量マウントを取られてます。特に大型のバイク女子が近くにいたら!
総合的には最高なバイクなんで寿命が来るまで乗り続けます!
オーナーさんの生の意見ありがとうございます!
実際長期間乗るとやっぱりグロムと同じような燃費になるんですね✋
私から見るとモンキーなど小型の排気量でツーリング楽しんでらっしゃる方は、無理して大型乗ってるバイク女子より魅力的に見えますけどね✨
こんにちは!初めまして
このモンキーがSRみたいだという感想が気になって
そこに少しだけ触れた動画を僕の方でも出させていただこうと思いまして
そのご連絡と、この動画へのリンクを貼らせて頂きたいと思うのですが
問題があるようでしたらご指摘いただければと思います。
(リンクなどは困るなどありましたら)
動画は3月25日に出す予定です
ご丁寧にありがとうございます✨
リンクはいくらでも大丈夫ですし、動画内でお好きなように喋っていただいて構いません。
ボロカスに言われてたら凹みますが笑
@@THEHAMADA
ありがとうございます^^
ボロカスは言って・・・ません笑
SRに乗ったことがないんですが、このコメントでモンキーがめっちゃ気になりました!
@@sora45
グロムとモンキーでは大分乗り味は違いましたし、モンキーはSRのように高ギアでトコトコ、低ギアで元気よく回る、そこらへんの塩梅が凄く似ていましたよ。
現在高騰しているSRを無理して買うんであればモンキーを愛した方が幸せになれると思います✋
ちなみにリッター50キロ走りません
私の走った現実の燃費です。
まぁいろんな条件で変わりますからね。これは真実です。
📺🍟🍔
10:33 !?!?
フェンダーとかハンドルとか鉄にメッキでしょ錆びそう
タンク下の肥大した黒いボックスが気になるのは俺だけのようだ。
そこはあまり気にならなかったですね✋
所有したら気になるのかも
モンキーに青もあったのねん。
リッター76は😂😂
ヤバいですよね笑
5速モンキー🐒ですが、69.91km/lでしたね。荒っぽく乗ると、64km/lくらい🙆♂️
それでもグロム超えますね😅笑
燃費良すぎる!
情報ありがとうございます✨
いいね
半袖で乗るのは止めた方が良いバイクは必ず転ける物で絶対に転けない保証は無いので上手い下手以前の問題ですので、同じバイク乗りとして大変嘆かわしいですな、大怪我して損するのは貴方ですから
大変嘆かわしいとは失礼な
おっしゃっていることは「好ましい意見」ですが、排他的な物言いなのでアドバイスとして受け取れません。
このチャンネルはルール上において自由かつ尊重できる方達の集まりです。
いい人ぶって他人を蔑むのはやめてください。
@@THEHAMADA さん
ハイ、ご指摘ありがとうございます
以後気をつけますが、ではバイクに乗る以上は半袖は止めてください、転けたら路面は大根おろしと同じなので擦り傷で済めば良いけど肉が削れたり骨が飛び出たりします私の仲間でそうなった人間も居ます、他人様の書き込みや医療関係の私の友人も言ってたので怪我してからでは遅いですよ(><)
@@YossiValle
わかっていただけてよかったです。
私自身事故をしたことがあるので、いかに事故が大変なことは理解しています。
極力肌の露出は控えるように、そしてまた転けないように気をつけます。
ご忠告ご心配ありがとうございます✨
@@THEHAMADA 何かホントにマウント取った発言して自分が恥ずかしいだけです
反省してます
ハイ、どうか楽しいバイクライフを続けてください😊
@@YossiValle
お互い安全運転で楽しみましょう👍
sr125改ww
そんな感じです👋笑
どこが?モンキー系はショートストロークだから。
なにが?
ヘルメットホルダーは使い方を間違えています、説明書読みましょう
レンタルなんで説明書はありません。
どう使うのが正しいのですか?
ヘルメットホルダー
車体の左側にヘルメットホルダーがあります。
ヘルメットホルダーワイヤーは携帯工具に入っています。
と説明書に書いてあります。ちなみに説明書はネットからダウンロード出来ますよ。
欲しい