Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みんなは何の生き物の進化が面白いと思う❓
断然パンダだろう。何がどうなったらあんな自然舐め腐った欠陥まみれの生き物になれるのか
ヒトです。
カメですねあいつらは特殊です
AI、ですかね生き物の定義は分かりませんが生物といえないものから生物になったように生物より高次のものへ人間を踏み台にして進化するなら機械や人工知能がその高次への過渡期に生物と呼べるような形態を取るかも人間を補助するサイボーグ形式のAIとかね少なくともAIの学習実験は生き物の進化の、誰かの意図が介在するわけではないという、感覚的に否定したくなる工程を納得させてくれる
@@ku00-ku たしかカメは主竜形類でしたっけ?恐竜(鳥)やワニなどが含まれる主竜類の一歩手前のグループ。身近な爬虫類ですが分類が未だに確定してなかったり祖先が今と大差なかったりでなかなか面白いですよね。
Buzyの「鯨」という曲、『鯨が絶望して捨てて行ったこの場所で 私は生きている…』なんていう歌詞があったのを思い出しました…
やりきれなくなるわ
子供の頃、クジラやイルカが哺乳類でたまに浮上して呼吸しに来ると知った時には「肺呼吸なのに何でわざわざ海におんねん、陸やったらいつでも息できて楽やぞ?」と思ったものですが、まさか一旦は完全に陸上生物だったものが海に戻って行ったとは…進化が様々な方向に進むのはとても興味深いですね!哺乳類と聞いて意外だと思い気になっているのがコウモリです。立てないし、ぶら下がってるし、飛ぶし、見え方も違うらしいし、同じ哺乳類の仲間と言われてもいまいちピンと来ません…。いつかコウモリの進化史の解説も聞いてみたいです!!
海から陸地になった場所の多いテティス海で進化したから進化途中の化石それなりに出てくるの本当幸運だと思う昔の陸地が海に沈んだスンダランドみたいな所で進化してたら今よりはるかに謎多かっただろうし
クジラが海に戻った理由、その考察は生き物の進化を考える上でとても重要ですね!そのルーツとされるいきもの、それぞれめっちゃ意外でした。クジラの進化史について、バシロサウルス類の骨格、めっちゃ見学したいよぉ~半球睡眠のいきものについてもっと詳しく、なんて感じました。
今日の立ち絵が「饅頭」なのは、鼻が省略されててどこにあるのか明確化されてないからかー 頭の上に鼻ってwクジラ・ジュゴンはシッポが発達し、アシカ・アザラシは後ろ足がヒレに発達とは、面白いねー
クジラといえば、戦争童話集のアニメに「小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話」がありましたね。このチャンネルでもいつか取り上げて欲しいです。
今回の話を訊いたら生物の肺の獲得の過程が気になってきました。その分岐を作ったハイギョは本当に不思議な生き物です。
バシロサウルス懐かしいな…BBCのウォーキングwithシリーズの海スペシャルに出てたっけまたナイジェルおじさん出てくれんかな
個人的に哺乳類の進化でクジラの進化が一番興味深い。
骨格が延びたりヒレができたりはまだ納得出来るけど、鼻が背中に移動するということだけは納得出来ん
@@OS-shiki_chickenwing-armlock鼻を上に上げた象の体勢のままどんどん癒着と移動していったのかも…
外に出たけど、やっぱり部屋にこもるつまりクジラ=引きこもりって事?
@@ゆう-i9y 引きこもりとは言うが、地球上では陸上(陸地)より、海洋のほうが広いという…
「今」って奇跡みたいなものなんですね…
動画を見る限りミッシングリンク少なくて信憑性に富む進化の歴史ですね。同じ偶蹄類でもカバは狂暴なのにクジラは人間に狩られても大人しいのは環境の違いが大きいでしょうね。唯一空を飛べる哺乳類のコウモリの進化は興味深いです。それと石炭紀には植物を分解できる菌類がいなかったけど、いつぐらいに菌類等発生したか気になります。
この姿も偶蹄目とはとても思えない、現存する偶蹄目に似た種がいないので、ここまでの進化の過程も知りたい。
クジラにはロマンを感じます!
メガロドンとリヴィアタンという大型のマッコウクジラの仲間が同じ時代同じ地域に生息してたあの時の海は地獄絵図だろうな。
人が海に戻ろうと流すのが涙なら抑えようないね・・・
アデロバシレウスの「目立たない王」って名前は凄くカッコよくて感動した。我々全哺乳類にとっては知られざる王様だからね。
今回ちらっと話に出てきた大量絶滅の解説も見てみたいです。
骨盤の名残がちゃんとあるのがおもろいところ。
古生物の哺乳類部門ではダントツに好きなパキケトゥスたん…可愛い☺️
最後の部分、人類が陸に住めなくなったらの話ですがイギリスのSFドラマ「プライミーバル」という過去、未来から時空の亀裂と呼ばれるものからやってくる生物たちに人間が挑む作品があるのですがその劇中に未来の水棲霊長類という生物が登場し鳴き声はクジラ、下半身はクジラや魚類?などに近く上半身はマンドリルやヒヒみたいな姿をしています。(ちなみに他にも長い舌に鋭い牙を備えた未来のサメも出てきますw)劇中の最後あたりに登場人物たちの会話で「彼らが未来の人類の姿(子孫)かもしれない」的なことを話していたのでもし本当にはるか未来で人間の子孫が海中の世界に進出したらあんな姿なのかもな…と思えてきましたね(❁´ω`❁)…✨
最近のポケモンでアルクジラ→ハルクジラというクジラがそのまま陸にいるようなポケモンが出てきたしたが実際はどう変化していったのか。
鼻の位置そこに進化すんのがすげぇ
投稿お疲れ様です。本日も有難う御座います。人間の視点で観察してしまうと疑問だらけですが、キリンの首同様に生存競争なら選択肢が豊富が良いですね。何億年掛けても種の維持が出来るなら掛ける価値も有るでしょうから。人間も身体の強度を犠牲にしてまで知能を進化する脳の肥大化で繁栄を成し遂げましたからね。
これから先どんな生き物が出てくるのかワクワクするが何万年も先かー!もう1億年したらどんな生き物がウロウロしてるんだろう!
鯨と、カバ、牛などは近縁の動物らしいですよね。
骨から想像したらマッコウクジラもゾウもとてもあの形には復元できない めっちゃ似てるネ!
何気にパキスタンすげーな😀
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
逆に肺呼吸で3000m潜れるとかスゴい
肺魚やシーラカンスの鰭の構造と人間の手足の構造は類似が見られるそうですね!肩や骨盤からひじ、ひざまでの骨は1本、ひじ、しざから手首、足首までは2本。そうなると原始的生物から魚類の進化も気になります。
年取るとマジで食べる量少なくなるからたぬきさんが食べる量を増やすトレーニングを心がけるのは悪いことではない。
鯨っていう歌を聴きたくなりました
ミーアキャットみたいな見た目のカバの仲間は、そんなにも地上が住みにくかったのかのぅ
カバが実はクジラに近いらしいですね楽しみ
鯨の祖先が陸から海に戻ったというのは知らなかったです進化というのは面白いですね
SVに初登場したハルクジラは祖先は陸を歩いていたという元ネタのモチーフがあるのが面白い
クジラは鯨偶蹄目に分類されているので口蹄疫 (偶蹄類共通の病気) に感染するか研究者に質問したことがあります。結論として「感染する可能性はありえるが、事例が見つかっていないので不明」とのことでした。昔家畜に口蹄疫が大発生して問題になったことがあるので、クジラには感染しない病気であることを祈ってます。
気になります!
文明滅んだあと化石で発見されて凄い想像図になるイメージ
クジラが他の哺乳類と比べ大きい理由としては海に戻ったことによって重力にあまり影響を受けずに成長できた という理由があるらしいですよ!!面白いですよね!!!来世はクジラになりたいです!
シロナガスクジラと言えば原寸大の像が上野化学博物館の外に飾られているけど。昔と向きが変わったような気がするんだけど、知ってる人いる?
小学生頃に「鯨偶蹄目」って目にした時は頭こんがらがったなぁ
海で生きるのに水上での息継ぎ必須でよく絶滅しないな…と思ったけど、人間も食道と気道が合流してるふざけた身体構造してたわ。
この動物が如何にしてクジラに進化したのか?楽しみです。
メリテリウムもゾウの仲間とは思えないほど似てないし、古代って不思議なもんだなぁ
この解説見たら頭よくなったきがするぞ~🐝🐝🐝
進化過程においてクジラ(やイルカ類)が進化の方向性を教えてくれた役割は大きいですね進化上でいらないと判断され捨ててしまった器官はやはり進化では再獲得できないといったことがわかりました環境適応で生物が進化出来るのならばエラの再獲得が考えれられますが進化の途中で捨ててしまったのでもうそれは得ることができないことがクジラ類が証明してしまっただから他の器官を進化させて海中に適応することしかできなかった
哺乳類で鯨類は特に興味あるグループですが、他のグループの進化も興味あります。哺乳類以外では最近、進化史が興味深いと感じたのは、カメ、カエル、マンボウあたりかな?あと植物の進化も中々に興味深いですね。菌類も地衣類あたりがどのように分化してきたのか、興味があります。
なんか変だけどおもしろーい♪のエンディングは一緒に口ずさみながら最後まで観てしまう
まぁ二億年後にはカタツムリも砂漠でカンガルーみたくピョンピョン跳び跳ねてるそうだから、昔の恐竜のなりそこないみたいな奴が鯨に進化しても驚く程の事じゃない
哺乳類の小動物のようだった鯨の祖先が、長い年月をかけてここまで海に適応出来たのが凄い。現生の哺乳類達も遠い未来で驚くような進化を遂げるのかと思うとわくわくしてくる
ネズミはバカに出来ないトガリネズミ ハネジネズミ キーウィも虫を補食するために特化してネズミ化しているいくら食べてもいなくならない虫が存在しているならたんぱく質とエネルギーを必要なだけ取り込めるネズミは生態系の中間管理職としてとても安定したポジションに就いている
開幕の勝負、きつねさん反則負けじゃね?
バシロサウルスはまだ生き残っているのではという説がありますね、あのオゴポゴそうではないかともシーサーペントの正体の一つではとも言われています。まだまだ海も陸もわかっていないことばかりなので僕は期待しています。
バシロサウルスが好きかな
たぬきさんは、偶蹄目ならぬぐうたら目か食う体目では?(すでに食肉目ですらない…)
海に帰った哺乳類というと、クジラやイルカだけでなく、ジュゴンやマナティーとか、水陸両用だけどアシカ・オットセイ・トド・アザラシ・セイウチなんてのも居ますよね。
逃げ回るばかりだった生物種はついに生態を崩壊させかねないほどの進化を遂げたのだ…(深甚)もしかすると遠い未来に、今の陸上動物が海洋生物に戻るなんて進化もあるかもしれないね
深場は温度が安定してますからね。寒冷化から逃れるためと餌を求めた結果、海に適応したのではないでしょうか。地球で一番変な生き物でダーウィン先生も進化論に当てはまらないのは人類と言ってますね。
クジラ類が誕生してから海に適応するまでの期間は恐竜が絶滅して以降で一番温暖な時期だったと言われていますなので寒冷化よりも温暖化で陸地面積減少したとかが理由の一つにあるのかもしれません
@@おがたおかだ 新生代地球の平均気温はピーク時が5000万年前ですね、このあたりで今より7度〜8度高いみたいですね。それからおおよそ3000万年辺りまでは気温が徐々に低下し続けてます。3000万年前辺りで南極大陸がパンゲアから独立し氷床が作られた時期になりますかね。その後少し回復はするもの1000万年あたりから現代まで更に下がり続けてますね。クジラは陸より海を選んだ、そういうことになりますね。日本は捕鯨再開しましたが一部を除き数が増えて来たようで同時にサメも増えたと言われてますね。今の環境に適応出来るなら良いことだと思います。
歯を捨てて髭に行き着くのも凄いよなどんな奇跡が起きたら歯茎が髭状になるんだろ
前からそうだけど頭骨を「ずこつ」って言ってるのがすごい気になる…「とうこつ」ですよね?
リクエスト!生まれたばかりの赤ちゃんまとめみたいな動画欲しいです!かわいいとかちっゃいとか全然大人と違うとかヤバいとか…いろんな生き物たちが見たいっ
肺が出来るのも凄い事ですよね
狐さんと狸さんは真獣類…いや神獣類か!?陸に適応した哺乳類でも、犬かきとか言う様に泳げる能力をある程度残してる種は多いですよね🐕何億年か後に、人間も水中に適応する進化を遂げているかも🐳
変な生き物チャンネルさんクイックサンド(底なし沼について教えてください)
0:37 なお、クジラの頭の呼吸孔から吹き出す潮は、気が狂うほど臭いらしい。
重力に逆らう脚を捨てて、浮力に任せて巨大化できたクジラだけれど、肺呼吸からは逃げ切れてない…まだ進化する余地ですね。はた迷惑なシャチの遊びに、イルカや小クジラを上下から挟み撃ちにしてどつき回し、溺れさせるゲームがあるそうです。ゴンドウクジラだけは下の奴の隙を突いて急速潜航で逃げ切れるとか。
「目立たない王」=「陰の実力s…きつねさん「それ以上はいけないわ」
新第三紀の後期の氷河期で食べ物が減って海に生活拠点を変えたイルカ🐬やクジラ🐳達の努力を、人間も見習わないと次の氷河期は生き残れないのかも知れないですね。
クジラの歯って、哺乳類みたいに四角い奴も居たらヒゲみたいなのも居るよね....口の中からヒゲが生えるなんて在り得ないって思いながらググったら、歯茎から毛が生える病気があると判ってなんか納得してしまった。
哺乳類の特徴の一つとして「異歯性」がありますが、ハクジラ類の歯はほぼ同じ大きさ,形で並んでいて、いつも不思議に思います (^^)/(異歯性:位置によって大きさや形が異なり、それぞれ異なる用途,目的も持った歯になっています)
18:08 アフターマンかな?
人類がいるのはマンアフターマンの方になってます。アフターマンではクジラは人類の活動により絶滅しペンギンがクジラのような姿になってます。
地球で初めて光線的なものをぶっぱなす生物がクジラの仲間だったりして…(ギャオス感)
サムネの生き物を見て、クジラの祖先だと分かる人多分少ないと思う😅
5000万年後のRUclipsrのきつねさん、たぬきさんがきつねさん「なんと、今陸上でもっとも大きい生物『クジラトゥス』は、約5000万年前まで海で生活してたんです」たぬきさん「えーー!」とかなってないかな。きつねさん「5000万年前、2023年に録音されたエコロケーションが発掘されたからAIに翻訳させてみましょう」たぬきさん「ききたいききたい!」くじら君「なぁ、この前のエコロチューブきいた?おれ新曲 ザトウ一の『クジラの歌』にハマってよう、最高だよな~♪」シロナガ君「・・・・・・・・・・・・・・・うーーんーーいーーいーーよーーねーー」くじら君「おま、反響おっせぇなwどこいんだよw」シロナガ君「・・・・・・・・・・・・・・・あーーらーーすーーかーーwwwーー」くじら君「おまっ、800Kmも離れてんじゃんw」シロナガ君「・・・・・・・・・・・・・・・まーーいーーごーーwwwーー」みたいなこと言ってたりしてw
いまのところハクジラ最強と思われるリヴィアタン・メルビレイの化石がもっと見つかり全体像や性質等が判明して欲しいですね😊
山崎先生ッ!山崎先生だ…ペタペタ歩きしそう。©︎伝染るんです連想してしまいました。脚があったという事に「やはり哺乳類」と妙に納得です。面白いお話をいつもありがとうございます!
何故に海に戻ったのか
一説では人間も陸に上がった後、水中に戻った生物であるらしい。髪以外の体毛が薄いのはその名残りかもしれないとかなんとか…
クジラ目の中でヒゲクジラ亜目がクジラで、ハクジラ亜目がイルカとかシャチでしたっけね?
遺伝子ではクジラはカバアザラシはクマに近いんでしたっけ?あとメロン体から衝撃波をだして魚の動きを封じパックっと食べるって知ってた?
クジラのプランクトンを集める場所で海中の酸素も同時に取ることが出来るように進化したら合理的かも知れませんね。
おいら一回ゆっくり解説やってたけど、初めは好きな生物からできるから好評化率高かったけどどんどんネタ切れして内容薄っぺらくなってやめちゃったこのチャンネルは逆にどんどん内容が長く深くなってるから凄いps バシロサウルス、ダンクルオステウス、アノマロカリス、ホホジロザメ、ジンベエザメ、ジャイアントモア、リオプレウロドンおねがしまーす
16:07 辺りで説明されている分類学における鯨と偶蹄目の系統変更ですが、私の同級生の研究がきっかけで行われたものですね。随分前の話ですが思い出しました(  ̄- ̄)
「海に戻る哺乳類」というイラストまであるいらすとや……
3:34 ビルドかよ
待ってキツネさんはクジラと同じ呼吸ができるん!?!?
頭のてっぺんで呼吸…ゆっくりの新しい生態が明らかになった。
海獣の最後は全部海で溺死。泳ぐ元気がなくなると呼吸もままならず溺れ死ぬと知った時は、海に戻ったのに肺呼吸を維持するのは合理的ではない進化な気がします。😮
進化の大原則として、なくした器官は復活しないというのがあります。このため、一度なくしたエラはもとに戻らないため肺呼吸はしかたないところです。水中で呼吸するためには現在の別の器官がエラ同様の機能に変化する必要がありますが、候補になりそうな器官は見当たらず、進化を意図的に起こすこともできないので、実現は困難ですね (^^;)/
何がアレってバシロサウルスは最初は首長竜の一種だと勘違いされて"サウルス"ってつけられてるんだよなぁ((
古代から現在の環境に進化した生物見てると人間てまだまだ現在進化系なのかと考えてしまう
人間が絶滅しなければ時間は掛りますが進化は続きますね。人間は無理やり体を改造してそうだけど笑
@@ガツンとみかん-c8o さんサイボーグに進化ですかねw今は医療用として欠損した部位を機械化出来る技術ありますからね
タヌキさんの騙されっぷりが凄い(笑)
ドルトンってリュウソウジャーの敵のドルイドンの名前のモデルとなった生物か……
最近やっとタヌキツに慣れてきたぜ☆
分子進化学により鯨とカバが最も親戚という結果がでて、一部の研究所たちがちょっと待った!と慎重に考えるが、その後、進化の道筋を示す化石が次々と発見された経緯を説明にいれて欲しかった
人間が鯨の呼吸機能を獲得できれば、ダイバーはボンベを背負わなくても良くなりますね。
やっぱり、クジラ🐳は、美味しいのです🤤
ウミガメやペンギンの様に 陸から海に進出するのって、 必然的なのかな?
鯨等の睡眠法 脳を左右に分けて休む船等で交代制で見張りをする🏴☠️それを一人二役でやるって感じか時間たつの途方もなく長そう
オリラジ中田は中学時代にそれをガチでやろうとして倒れたと語ってた
5000万年の進化の中でエラ呼吸を獲得する(昔に戻る)ことはなかったんだろうか?🤔素人目で考えると水中では肺呼吸よりエラ呼吸の方がいいとしか思えないんだけどそういう進化が難しくて出来なかったのか、それとも水中生活で肺呼吸するメリットが何かあるのか
生物の進化って基本一方通行で一度その器官を失ったら二度とその器官を獲得することはできないんですよ。なのでエラ呼吸を捨て肺呼吸に進化したものがもう一回海に適応しても肺呼吸からエラ呼吸になることはないですね。
みんなは何の生き物の進化が面白いと思う❓
断然パンダだろう。何がどうなったらあんな自然舐め腐った欠陥まみれの生き物になれるのか
ヒトです。
カメですねあいつらは特殊です
AI、ですかね
生き物の定義は分かりませんが
生物といえないものから生物になったように
生物より高次のものへ人間を踏み台にして進化するなら
機械や人工知能がその高次への過渡期に生物と呼べるような形態を取るかも
人間を補助するサイボーグ形式のAIとかね
少なくともAIの学習実験は生き物の進化の、誰かの意図が介在するわけではないという、感覚的に否定したくなる工程を納得させてくれる
@@ku00-ku たしかカメは主竜形類でしたっけ?恐竜(鳥)やワニなどが含まれる主竜類の一歩手前のグループ。身近な爬虫類ですが分類が未だに確定してなかったり祖先が今と大差なかったりでなかなか面白いですよね。
Buzyの「鯨」という曲、『鯨が絶望して捨てて行ったこの場所で 私は生きている…』なんていう歌詞があったのを思い出しました…
やりきれなくなるわ
子供の頃、クジラやイルカが哺乳類でたまに浮上して呼吸しに来ると知った時には「肺呼吸なのに何でわざわざ海におんねん、陸やったらいつでも息できて楽やぞ?」と思ったものですが、まさか一旦は完全に陸上生物だったものが海に戻って行ったとは…進化が様々な方向に進むのはとても興味深いですね!
哺乳類と聞いて意外だと思い気になっているのがコウモリです。立てないし、ぶら下がってるし、飛ぶし、見え方も違うらしいし、同じ哺乳類の仲間と言われてもいまいちピンと来ません…。いつかコウモリの進化史の解説も聞いてみたいです!!
海から陸地になった場所の多いテティス海で進化したから進化途中の化石それなりに出てくるの本当幸運だと思う
昔の陸地が海に沈んだスンダランドみたいな所で進化してたら今よりはるかに謎多かっただろうし
クジラが海に戻った理由、その考察は生き物の進化を考える上でとても重要ですね!
そのルーツとされるいきもの、それぞれめっちゃ意外でした。
クジラの進化史について、バシロサウルス類の骨格、めっちゃ見学したいよぉ~
半球睡眠のいきものについてもっと詳しく、なんて感じました。
今日の立ち絵が「饅頭」なのは、鼻が省略されててどこにあるのか明確化されてないからかー 頭の上に鼻ってw
クジラ・ジュゴンはシッポが発達し、アシカ・アザラシは後ろ足がヒレに発達とは、面白いねー
クジラといえば、
戦争童話集のアニメに「小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話」
がありましたね。
このチャンネルでもいつか取り上げて欲しいです。
今回の話を訊いたら生物の肺の獲得の過程が気になってきました。
その分岐を作ったハイギョは本当に不思議な生き物です。
バシロサウルス懐かしいな…BBCのウォーキングwithシリーズの海スペシャルに出てたっけ
またナイジェルおじさん出てくれんかな
個人的に哺乳類の進化でクジラの進化が一番興味深い。
骨格が延びたりヒレができたりはまだ納得出来るけど、鼻が背中に移動するということだけは納得出来ん
@@OS-shiki_chickenwing-armlock
鼻を上に上げた象の体勢のままどんどん癒着と移動していったのかも…
外に出たけど、やっぱり部屋にこもる
つまり
クジラ=引きこもり
って事?
@@ゆう-i9y 引きこもりとは言うが、地球上では陸上(陸地)より、海洋のほうが広いという…
「今」って奇跡みたいなものなんですね…
動画を見る限りミッシングリンク少なくて信憑性に富む進化の歴史ですね。同じ偶蹄類でもカバは狂暴なのにクジラは人間に狩られても大人しいのは環境の違いが大きいでしょうね。
唯一空を飛べる哺乳類のコウモリの進化は興味深いです。それと石炭紀には植物を分解できる菌類がいなかったけど、いつぐらいに菌類等発生したか気になります。
この姿も偶蹄目とはとても思えない、現存する偶蹄目に似た種がいないので、ここまでの進化の過程も知りたい。
クジラにはロマンを感じます!
メガロドンとリヴィアタンという大型のマッコウクジラの仲間が同じ時代同じ地域に生息してたあの時の海は地獄絵図だろうな。
人が海に戻ろうと流すのが涙なら
抑えようないね・・・
アデロバシレウスの「目立たない王」って名前は凄くカッコよくて感動した。
我々全哺乳類にとっては知られざる王様だからね。
今回ちらっと話に出てきた大量絶滅の解説も見てみたいです。
骨盤の名残がちゃんとあるのがおもろいところ。
古生物の哺乳類部門ではダントツに好きなパキケトゥスたん…可愛い☺️
最後の部分、人類が陸に住めなくなったらの話ですがイギリスのSFドラマ「プライミーバル」という過去、未来から時空の亀裂と呼ばれるものからやってくる生物たちに人間が挑む作品があるのですが
その劇中に未来の水棲霊長類という生物が登場し鳴き声はクジラ、下半身はクジラや魚類?などに近く上半身はマンドリルやヒヒみたいな姿をしています。(ちなみに他にも長い舌に鋭い牙を備えた未来のサメも出てきますw)
劇中の最後あたりに登場人物たちの会話で「彼らが未来の人類の姿(子孫)かもしれない」的なことを話していたので
もし本当にはるか未来で人間の子孫が海中の世界に進出したらあんな姿なのかもな…と思えてきましたね(❁´ω`❁)…✨
最近のポケモンでアルクジラ→ハルクジラというクジラがそのまま陸にいるようなポケモンが出てきたしたが実際はどう変化していったのか。
鼻の位置そこに進化すんのがすげぇ
投稿お疲れ様です。
本日も有難う御座います。
人間の視点で観察してしまうと疑問だらけですが、キリンの首同様に生存競争なら選択肢が豊富が良いですね。
何億年掛けても種の維持が出来るなら掛ける価値も有るでしょうから。
人間も身体の強度を犠牲にしてまで知能を進化する脳の肥大化で繁栄を成し遂げましたからね。
これから先どんな生き物が出てくるのかワクワクするが何万年も先かー!
もう1億年したらどんな生き物がウロウロしてるんだろう!
鯨と、カバ、牛などは近縁の動物らしいですよね。
骨から想像したらマッコウクジラもゾウもとてもあの形には復元できない
めっちゃ似てるネ!
何気にパキスタンすげーな😀
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
逆に肺呼吸で3000m潜れるとかスゴい
肺魚やシーラカンスの鰭の構造と人間の手足の構造は類似が見られるそうですね!
肩や骨盤からひじ、ひざまでの骨は1本、ひじ、しざから手首、足首までは2本。そうなると原始的生物から魚類の進化も気になります。
年取るとマジで食べる量少なくなるからたぬきさんが食べる量を増やすトレーニングを心がけるのは悪いことではない。
鯨っていう歌を聴きたくなりました
ミーアキャットみたいな見た目のカバの仲間は、そんなにも地上が住みにくかったのかのぅ
カバが実はクジラに近いらしいですね
楽しみ
鯨の祖先が陸から海に戻ったというのは知らなかったです
進化というのは面白いですね
SVに初登場したハルクジラは祖先は陸を歩いていたという元ネタのモチーフがあるのが面白い
クジラは鯨偶蹄目に分類されているので口蹄疫 (偶蹄類共通の病気) に感染するか研究者に質問したことがあります。
結論として「感染する可能性はありえるが、事例が見つかっていないので不明」とのことでした。
昔家畜に口蹄疫が大発生して問題になったことがあるので、クジラには感染しない病気であることを祈ってます。
気になります!
文明滅んだあと化石で発見されて凄い想像図になるイメージ
クジラが他の哺乳類と比べ大きい理由としては海に戻ったことによって重力にあまり影響を受けずに成長できた という理由があるらしいですよ!!面白いですよね!!!来世はクジラになりたいです!
シロナガスクジラと言えば原寸大の像が上野化学博物館の外に飾られているけど。
昔と向きが変わったような気がするんだけど、知ってる人いる?
小学生頃に「鯨偶蹄目」って目にした時は頭こんがらがったなぁ
海で生きるのに水上での息継ぎ必須でよく絶滅しないな…と思ったけど、人間も食道と気道が合流してるふざけた身体構造してたわ。
この動物が如何にしてクジラに進化したのか?楽しみです。
メリテリウムもゾウの仲間とは思えないほど似てないし、古代って不思議なもんだなぁ
この解説見たら頭よくなったきがするぞ~🐝🐝🐝
進化過程においてクジラ(やイルカ類)が進化の方向性を教えてくれた役割は大きいですね
進化上でいらないと判断され捨ててしまった器官はやはり進化では再獲得できないといったことがわかりました
環境適応で生物が進化出来るのならばエラの再獲得が考えれられますが
進化の途中で捨ててしまったのでもうそれは得ることができないことがクジラ類が証明してしまった
だから他の器官を進化させて海中に適応することしかできなかった
哺乳類で鯨類は特に興味あるグループですが、他のグループの進化も興味あります。
哺乳類以外では最近、進化史が興味深いと感じたのは、カメ、カエル、マンボウあたりかな?
あと植物の進化も中々に興味深いですね。菌類も地衣類あたりがどのように分化してきたのか、興味があります。
なんか変だけどおもしろーい♪
のエンディングは一緒に口ずさみながら最後まで観てしまう
まぁ二億年後にはカタツムリも砂漠でカンガルーみたくピョンピョン跳び跳ねてるそうだから、昔の恐竜のなりそこないみたいな奴が鯨に進化しても驚く程の事じゃない
哺乳類の小動物のようだった鯨の祖先が、長い年月をかけてここまで海に適応出来たのが凄い。
現生の哺乳類達も遠い未来で驚くような進化を遂げるのかと思うとわくわくしてくる
ネズミはバカに出来ない
トガリネズミ ハネジネズミ キーウィも虫を補食するために特化してネズミ化している
いくら食べてもいなくならない虫が存在しているなら
たんぱく質とエネルギーを必要なだけ取り込める
ネズミは生態系の中間管理職としてとても安定したポジションに就いている
開幕の勝負、きつねさん反則負けじゃね?
バシロサウルスはまだ生き残っているのではという説がありますね、あのオゴポゴそうではないかともシーサーペントの正体の一つではとも言われています。まだまだ海も陸もわかっていないことばかりなので僕は期待しています。
バシロサウルスが好きかな
たぬきさんは、偶蹄目ならぬぐうたら目か食う体目では?
(すでに食肉目ですらない…)
海に帰った哺乳類というと、クジラやイルカだけでなく、ジュゴンやマナティーとか、水陸両用だけどアシカ・オットセイ・トド・アザラシ・セイウチなんてのも居ますよね。
逃げ回るばかりだった生物種はついに
生態を崩壊させかねないほどの進化を遂げたのだ…(深甚)
もしかすると遠い未来に、今の陸上動物が海洋生物に戻るなんて進化もあるかもしれないね
深場は温度が安定してますからね。寒冷化から逃れるためと餌を求めた結果、海に適応したのではないでしょうか。地球で一番変な生き物でダーウィン先生も進化論に当てはまらないのは人類と言ってますね。
クジラ類が誕生してから海に適応するまでの期間は恐竜が絶滅して以降で一番温暖な時期だったと言われています
なので寒冷化よりも温暖化で陸地面積減少したとかが理由の一つにあるのかもしれません
@@おがたおかだ 新生代地球の平均気温はピーク時が5000万年前ですね、このあたりで今より7度〜8度高いみたいですね。それからおおよそ3000万年辺りまでは気温が徐々に低下し続けてます。3000万年前辺りで南極大陸がパンゲアから独立し氷床が作られた時期になりますかね。その後少し回復はするもの1000万年あたりから現代まで更に下がり続けてますね。クジラは陸より海を選んだ、そういうことになりますね。日本は捕鯨再開しましたが一部を除き数が増えて来たようで同時にサメも増えたと言われてますね。今の環境に適応出来るなら良いことだと思います。
歯を捨てて髭に行き着くのも凄いよな
どんな奇跡が起きたら歯茎が髭状になるんだろ
前からそうだけど頭骨を「ずこつ」って言ってるのがすごい気になる…
「とうこつ」ですよね?
リクエスト!生まれたばかりの赤ちゃんまとめみたいな動画欲しいです!かわいいとかちっゃいとか全然大人と違うとかヤバいとか…いろんな生き物たちが見たいっ
肺が出来るのも凄い事ですよね
狐さんと狸さんは真獣類…いや神獣類か!?
陸に適応した哺乳類でも、犬かきとか言う様に泳げる能力をある程度残してる種は多いですよね🐕
何億年か後に、人間も水中に適応する進化を遂げているかも🐳
変な生き物チャンネルさんクイックサンド(底なし沼について教えてください)
0:37 なお、クジラの頭の呼吸孔から吹き出す潮は、気が狂うほど臭いらしい。
重力に逆らう脚を捨てて、浮力に任せて巨大化できたクジラだけれど、肺呼吸からは逃げ切れてない…まだ進化する余地ですね。
はた迷惑なシャチの遊びに、イルカや小クジラを上下から挟み撃ちにしてどつき回し、溺れさせるゲームがあるそうです。ゴンドウクジラだけは下の奴の隙を突いて急速潜航で逃げ切れるとか。
「目立たない王」=「陰の実力s…
きつねさん「それ以上はいけないわ」
新第三紀の後期の氷河期で食べ物が減って海に生活拠点を変えたイルカ🐬やクジラ🐳達の努力を、人間も見習わないと次の氷河期は生き残れないのかも知れないですね。
クジラの歯って、哺乳類みたいに四角い奴も居たらヒゲみたいなのも居るよね....
口の中からヒゲが生えるなんて在り得ないって思いながらググったら、歯茎から毛が生える病気があると判って
なんか納得してしまった。
哺乳類の特徴の一つとして「異歯性」がありますが、
ハクジラ類の歯はほぼ同じ大きさ,形で並んでいて、いつも不思議に思います (^^)/
(異歯性:位置によって大きさや形が異なり、それぞれ異なる用途,目的も持った歯になっています)
18:08 アフターマンかな?
人類がいるのはマンアフターマンの方になってます。アフターマンではクジラは人類の活動により絶滅しペンギンがクジラのような姿になってます。
地球で初めて光線的なものをぶっぱなす生物がクジラの仲間だったりして…(ギャオス感)
サムネの生き物を見て、クジラの祖先
だと分かる人多分少ないと思う😅
5000万年後のRUclipsrのきつねさん、たぬきさんが
きつねさん「なんと、今陸上でもっとも大きい生物『クジラトゥス』は、約5000万年前まで海で生活してたんです」
たぬきさん「えーー!」
とかなってないかな。
きつねさん「5000万年前、2023年に録音されたエコロケーションが発掘されたからAIに翻訳させてみましょう」
たぬきさん「ききたいききたい!」
くじら君「なぁ、この前のエコロチューブきいた?おれ新曲 ザトウ一の『クジラの歌』にハマってよう、最高だよな~♪」
シロナガ君「・・・・・・・・・・・・・・・うーーんーーいーーいーーよーーねーー」
くじら君「おま、反響おっせぇなwどこいんだよw」
シロナガ君「・・・・・・・・・・・・・・・あーーらーーすーーかーーwwwーー」
くじら君「おまっ、800Kmも離れてんじゃんw」
シロナガ君「・・・・・・・・・・・・・・・まーーいーーごーーwwwーー」
みたいなこと言ってたりしてw
いまのところハクジラ最強と思われるリヴィアタン・メルビレイの化石がもっと見つかり全体像や性質等が判明して欲しいですね😊
山崎先生ッ!
山崎先生だ…ペタペタ歩きしそう。
©︎伝染るんです
連想してしまいました。
脚があったという事に
「やはり哺乳類」と妙に納得です。
面白いお話をいつもありがとうございます!
何故に海に戻ったのか
一説では人間も陸に上がった後、水中に戻った生物であるらしい。髪以外の体毛が薄いのはその名残りかもしれないとかなんとか…
クジラ目の中でヒゲクジラ亜目がクジラで、ハクジラ亜目がイルカとかシャチでしたっけね?
遺伝子では
クジラはカバ
アザラシはクマ
に近いんでしたっけ?
あとメロン体から衝撃波をだして魚の動きを封じパックっと食べるって知ってた?
クジラのプランクトンを集める場所で海中の酸素も同時に取ることが出来るように進化したら合理的かも知れませんね。
おいら一回ゆっくり解説やってたけど、初めは好きな生物からできるから好評化率高かったけどどんどんネタ切れして内容薄っぺらくなってやめちゃった
このチャンネルは逆にどんどん内容が長く深くなってるから凄い
ps バシロサウルス、ダンクルオステウス、アノマロカリス、ホホジロザメ、ジンベエザメ、ジャイアントモア、リオプレウロドンおねがしまーす
16:07 辺りで説明されている分類学における鯨と偶蹄目の系統変更ですが、私の同級生の研究がきっかけで行われたものですね。随分前の話ですが思い出しました(  ̄- ̄)
「海に戻る哺乳類」というイラストまであるいらすとや……
3:34 ビルドかよ
待ってキツネさんはクジラと同じ呼吸ができるん!?!?
頭のてっぺんで呼吸…ゆっくりの新しい生態が明らかになった。
海獣の最後は全部海で溺死。泳ぐ元気がなくなると呼吸もままならず溺れ死ぬと知った時は、海に戻ったのに肺呼吸を維持するのは合理的ではない進化な気がします。😮
進化の大原則として、なくした器官は復活しないというのがあります。
このため、一度なくしたエラはもとに戻らないため肺呼吸はしかたないところです。
水中で呼吸するためには現在の別の器官がエラ同様の機能に変化する必要がありますが、
候補になりそうな器官は見当たらず、進化を意図的に起こすこともできないので、実現は困難ですね (^^;)/
何がアレってバシロサウルスは最初は首長竜の一種だと勘違いされて"サウルス"ってつけられてるんだよなぁ((
古代から現在の環境に進化した生物見てると人間てまだまだ現在進化系なのかと考えてしまう
人間が絶滅しなければ時間は掛りますが進化は続きますね。人間は無理やり体を改造してそうだけど笑
@@ガツンとみかん-c8o さん
サイボーグに進化ですかねw今は医療用として欠損した部位を機械化出来る技術ありますからね
タヌキさんの騙されっぷりが凄い(笑)
ドルトンって
リュウソウジャーの敵の
ドルイドンの
名前のモデルとなった生物か……
最近やっとタヌキツに慣れてきたぜ☆
分子進化学により鯨とカバが最も親戚という結果がでて、一部の研究所たちがちょっと待った!と慎重に考えるが、その後、進化の道筋を示す化石が次々と発見された経緯を説明にいれて欲しかった
人間が鯨の呼吸機能を獲得できれば、ダイバーはボンベを背負わなくても良くなりますね。
やっぱり、クジラ🐳は、美味しいのです🤤
ウミガメやペンギンの様に 陸から海に進出するのって、 必然的なのかな?
鯨等の睡眠法 脳を左右に分けて休む
船等で交代制で見張りをする🏴☠️
それを一人二役でやるって感じか
時間たつの途方もなく長そう
オリラジ中田は中学時代にそれをガチでやろうとして倒れたと語ってた
5000万年の進化の中でエラ呼吸を獲得する(昔に戻る)ことはなかったんだろうか?🤔素人目で考えると水中では肺呼吸よりエラ呼吸の方がいいとしか思えないんだけど
そういう進化が難しくて出来なかったのか、それとも水中生活で肺呼吸するメリットが何かあるのか
生物の進化って基本一方通行で一度その器官を失ったら二度とその器官を獲得することはできないんですよ。なのでエラ呼吸を捨て肺呼吸に進化したものがもう一回海に適応しても肺呼吸からエラ呼吸になることはないですね。