【宅建士の登録】合格後はすぐに登録したほうがいいのか?手続き期間や費用などについて初心者向けにわかりやすく解説。就職転職に有利になるのか、名刺に宅建士と書くには。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 дек 2024

Комментарии • 79

  • @近藤優斗-u5c
    @近藤優斗-u5c 3 года назад +9

    棚田先生、
    業界5年目の者です。今年棚田先生のおかげ無事に受かりました。
    本当にありがとうございます。

  • @mk-me4mu
    @mk-me4mu 4 года назад +7

    有難うございます。38点でギリギリ合格しました。登録実務講習をうけ、登録します。

  • @六十路ひよこ
    @六十路ひよこ 4 года назад +2

    不動産会社勤務ではありませんが、合格→登録→宅建士証交付の手続きを取りました。✏️五十の手習いで独学でした。お金の問題云々ではありません。やれば出来るのだ❗…と自分へのご褒美として考えました。まだまだ学びたい事が沢山ありますので健康でいたいです。あ、仕事上必要なので目指しました。🍀若い皆さん、お互いに頑張りましょう❗

  • @saaayaaakaaadpsp
    @saaayaaakaaadpsp 4 года назад +9

    全くの実務経験なしならば全宅で行っている不動産キャリアパーソンも受講はすると更に安心かもしれないですね。ケーススタディで実務のシュミュレーションみたいに学べます。

  • @pixyoleole
    @pixyoleole 2 года назад +3

    重要な情報ありがとうございます❗

  • @fuzukicat
    @fuzukicat 4 года назад +8

    とっても為になりました!合格発表待って交付までしますっ。試験が終わっても先生の動画から目が離せません!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      ありがとうございます!宅建士ですね!

    • @fuzukicat
      @fuzukicat 4 года назад

      @@fudousandaigaku わぁぁ、宅建士!良い響き!

  • @user-kuji0912
    @user-kuji0912 4 года назад +19

    今日もお疲れ様です。
    棚田先生にお願いがあります。出来れば12月組の方のために追い込み動画中心にして頂きたいです。
    寒いなか、試験を受けるのは大変だろうなと思います。
    穴埋めとかまた出していただけると嬉しいです。
    お願いします。

  • @くまモン-k2n
    @くまモン-k2n 3 года назад +4

    知らない情報ばかりで大変参考になりました。

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI. 2 года назад +2

    漠然と勉強してたけど、合格後を知っとくとモチベも上がる👍

  • @mintchocolate8926
    @mintchocolate8926 4 года назад +3

    棚田先生、こんばんは。
    宅建士の次は行政書士!と考えています。
    実は不動産会社への就職が決まっています。現時点で自分の強みは何だろうかと具体的に考え始めました。
    保険の外交を10年以上していました。FP2級を取得し、中小企業の社長や開業医などへ相続対策や事業承継など、保険を使う使わない関係なくコンサルしてきました。そういった経験上、これらには不動産という資産が絡む事が多いのもわかっています。今後もこういった情報提供をしながら、不動産を取り扱えたら自身の強みにできるのか?などと考えています。
    棚田先生、お持ちの相続アドバイザー資格は、私のような者も取得しておくのが良いと思われますか?
    一言アドバイス頂けたら嬉しいです。
    長文、失礼いたしました。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +7

      あるに越したことはありません。私の経験上、どんなマイナー資格でも資格維持にランニングコストがかからない資格であれば、あったほうがいいです。多くなればなるほど、名刺に威力が増します。
      私はまさにその威力を実感しています。

    • @mintchocolate8926
      @mintchocolate8926 4 года назад +1

      早速のご回答ありがとうございます。
      名刺に威力!納得しました。
      取得の方向で計画を立てようと腹が決まりました。
      これからもご意見をお伺いする事があると思います。すっかり頼りにしてしまっていますが、よろしくお願いします!

  • @飛行艇-z6r
    @飛行艇-z6r 4 года назад +3

    チャンネル登録者です。非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • @誠三木
    @誠三木 4 года назад +9

    棚田先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。医療業界に従事しておりますが、将来役に立つかと思い、8月から宅建の勉強をはじめ、12月の受験組です。毎日、過去問と戦っており、業法・法令上の制限などは8割程度解答できるようになりましたが、権利関係がどうしても解けません。基本はわかっているのですが、問題の意味を解釈できないのです。甲とか乙とか、責めに帰すべきとか、独特の言い回しでかき回されています。不動産大学での問題の解説文だと解答まで導けるのですが、なんとも情けない状況で、最近では今年の合格は諦めて、来年を見据えようかとも考えています。問題文をどうすれば現代口語的に変換できるのでしょうか。何か良いアドバイスがありましたらご教示願います。

  • @张鑫-p6i
    @张鑫-p6i 2 года назад +2

    棚田先生 いつもお世話になっております。先生の動画を見て、わかりやすい解説ありがとうございます。中国人の私は12月の初受験で合格できました。今日 合格証書を届きました。棚田先生のおかげて本当にありがとうございました。

  • @xinxin1284
    @xinxin1284 4 года назад +11

    棚田先生、こんばんは。10月の宅建受験生でした。いつも先生の動画を見て、すごく勉強になりました。独学であまり納得ができない部分は先生の動画でほぼ理解できて、本当にありがとうございました。
    これから、FPの資格を目指したいと思いますが、アドバイスを頂ければ、幸いです。

  • @gokoike0221
    @gokoike0221 4 года назад

    いつも先生の動画を楽しく視聴させて頂いております。ありがとうございます。
    宅建試験も先生の授業を何十回も観させていただき、おかげさまで初受験で合格できそうです。
    現在サービス業から不動産業界への転職を考えているのですが、注文住宅の営業若しくは中古住宅の営業で悩んでおります。
    私としては今後ファイナンシャルプランナーやインテリアコーディネーターの資格を取得し、お客様へ総合的な提案ができる仕事をしたいと考えております。その中で常に一定の需要がある注文住宅の会社か、需要増加の傾向にある中古住宅の買付・リフォーム・販売をする会社かで迷っております。
    今後の両者の動向・安定性など先生のご意見を頂けますでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  • @4711-u5h
    @4711-u5h 4 года назад +3

    棚田先生こんにちは。
    つい先日、都内で宅建士証の再交付を受けた社内の人から聞いたのですが、コロナの影響で今は講習は行われていないそうです。テキストをどっさり渡され、それらを読んだ後に確認テスト的なものを提出するそうです。
    コロナの影響、ここにもあるのですね。

    • @mumtam9134
      @mumtam9134 4 года назад

      うちの上司が先月更新の講習受けてましたよ。状況で変わったのかもしれませんね。

    • @4711-u5h
      @4711-u5h 4 года назад

      そうなんですね!社内の人は先週の話でした。

  • @呉桃
    @呉桃 4 года назад

    まだ事情があり、登録実務講習申し込みできずにいますが、早く申し込みしてテキストで勉強すすめていきたいです
    先生の動画毎日みてると、転職する勇気が湧いてきます❗
    明日の動画も楽しみです😆

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      ありがとうございます❗何よりです❗

  • @ギニアスMAC
    @ギニアスMAC 4 года назад +4

    ネットワークのCCNA(再試験)の更新料よりは安いですが、合格だったら登録実務講習は受けときます。

  • @t-omo7149
    @t-omo7149 4 года назад +5

    ちょうど悩んでたところにこの動画助かります!
    質問なんですが登録実務者講習修了証は一生有効なんでしょうか?
    登録したい気持ちもあるんですが…費用が自分には辛いです…知識が残ってるうちに実務者講習だけは受けたほうがいいのか…

  • @空から日本をゆっくり観察ch

    2023年の試験、登録すれば宅建士を名乗れるという問題だけ間違えました…
    合格はしましたが、先に見ておけばあと1点取れたのに…悔しい!

  • @sousimikado9284
    @sousimikado9284 4 года назад +3

    こういう情報や意見って、なかなか本では載っていないので独学者にはとても参考になりました。
    ちなみに専門学校(TACやLEC)に通っている人たちはそういう情報を得られてるんですかね?

  • @akarihoshino6480
    @akarihoshino6480 2 года назад +3

    無知でした。🥺
    宅建って合格してからも、そんなに費用かかるんですね。🥺

  • @ガンマる
    @ガンマる 4 года назад +11

    学生の場合も登録までした方がいいですか?

    • @YMP1930
      @YMP1930 4 года назад +2

      しておいたほうが就活で有利では?

  • @fWeJc6bzez
    @fWeJc6bzez 4 года назад +2

    初めまして。
    1度登録しておけばその後何年経っても登録は有効で、法定講習を受けることで宅建士証を手に入れることができるのでしょうか?

  • @hazard4662
    @hazard4662 Месяц назад

    合格したら❤ありがとうございます✨

  • @ガキまる
    @ガキまる 4 года назад +3

    10月試験でおそらく合格できたと思います。
    先生のおかげです、ありがとうございました。
    ところで今就職活動中で、資格の欄に合格したことを記載したいのですが、何て記載するのが正しいのでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      合格されたら、宅建試験合格者とか、宅建試験合格と記載すれば大丈夫です。
      面接のときに、登録しているかなど聞かれると思います。

  • @金子ちづる-o2r
    @金子ちづる-o2r 4 года назад +3

    賃貸不動産経営管理士試験、あまり勉強出来ずに試験を迎えてしまいそうです。。

    • @gorokuma9347
      @gorokuma9347 4 года назад

      私も同じくです…😅宅建試験が終わり、なんだか全く力が入らなくて💦賃官の方が落ちるかもしれません😂お互いに頑張りましょう✨

    • @金子ちづる-o2r
      @金子ちづる-o2r 4 года назад +1

      ありがとうございます。管理業務主任者も受ける予定です。

    • @okazu2711
      @okazu2711 4 года назад +1

      全く同じ。
      頑張りましょう!

    • @金子ちづる-o2r
      @金子ちづる-o2r 4 года назад +1

      難しかったです。。

    • @gorokuma9347
      @gorokuma9347 4 года назад

      めっちゃ難しかったです😂💦言い訳ですが、仕事の都合もあり全然勉強出来ずに本試験を迎えてしまって…自己採点26点でした。絶望🤣試験お互いにお疲れ様でした‼️次の試験、頑張って下さい👍応援してます📣

  • @tuburayapuro
    @tuburayapuro 4 года назад +7

    管理業務主任者対策動画が上がる気配無くて悲しい・・・😿
    受験票も来ない。〶

    • @はるか2525
      @はるか2525 4 года назад +1

      受験票届くのは大体2週間から10日前位だと思いますよ。
      20日〜25日位には届くんじゃ無いですかね。
      全部の試験に対応するのは難しいと思いますが、今週末、管理士試験終わりますから、その後からマン菅、管業の対策になるんじゃないかと思います。
      自分は今週末の管理士の後に管業受けるつもりですが、鬼門になるのは建築、設備系だと思ってます。
      基本過去問やりながら、分からない所をテキストで読み返す。これの繰り返ししかないと思います。

    • @はるか2525
      @はるか2525 4 года назад +1

      基本は自力で勉強しつつ、先生が対策動画出してくださるのを楽しみに待ちましょう!

    • @tuburayapuro
      @tuburayapuro 4 года назад +1

      @@はるか2525
      ありがとうございます、宅建と比べて受験票遅いんですね*
      そうですね~🤔
      基本は過去問の繰り返しですよね*
      長文にしてこちらで、ましてや、はるか2525さんにぶつける話でもないのですが………
      宅建のときは時間があったので、大量記憶も2、3日おきに1項目進めて、周辺知識含め確実に覚えながらゆっくり進めてました。
      菅業マン菅も夏くらいから始めてれば、余裕持って進められてたと思います。
      ただ、宅建の試験後となると、
      時間が無くて、大量記憶を1日1、2項目進めてるので過去問以外の周辺知識を取り入れる余裕がなく、何とか過去問の問題の意味・内容はわかってきて、あとは何となく常識で解けるかなというレベルです。
      宅建試験後となると、
      区分所有法、標準管理規約を優先的にやる!
      といっても標準管理規約のコメントも含めると、それだけでも範囲が膨大なので、さらにそこからどこを優先して覚えるか、といった戦略が特に重要な気がしています*
      少なくとも菅業マン菅単発組も、勉強の順番は同じようにやってるから、宅建試験後組はさらに科目別の優先度を考えないと単発受験組に追い付けないと思います。
      まさか宅建試験後に(もしくは宅建やりながら)あの法令・条文をコメントも含めて一通り覚えたという方は少ないでしょうし……
      ネットを検索しても、
      過去問を繰り返す。
      周辺知識を覚える。
      適正化法、標準管理規約、区分所有法から優先的に勉強する。
      設備系は過去問の内容だけ覚える。
      という内容はよく見かけますが、
      宅建試験後に勉強する人を対象にし、科目ごとで、さらにどこを優先的にに覚えれば、合格圏内に入るかという具体的な勉強方法が見つけられなかったです。
      どこも重要といえばそれまでで、自分の頭では期間が短すぎたと割り切りもつきますが;😵
      今は霧の中をひとり、戦略もあやふやなまま手探りでやってる状態です。

    • @はるか2525
      @はるか2525 4 года назад +1

      @@tuburayapuro
      まさか長文で返して頂けるとは思いませんでした。
      短期合格を目標にしているのであれば、過去問に載っている内容だけに絞って学習するのが良いでしょうね…
      僕も高得点(40点以上)で受かろうとは考えていないです。
      基礎的な論点、頻出部分(過去問出題部分)を落とさない様にして
      後は、本番で勝負だと思ってます。
      自分の場合は明日の賃貸不動産経営管理士が終わった後から本格的に管理業務主任者を始めるので…全然余裕もないですね…苦笑
      範囲が被っている所を中心に学習してきました。

    • @はるか2525
      @はるか2525 4 года назад +1

      @@tuburayapuro
      後は繰り返しになると思うので
      自分が使っている参考書で良いなって思ったのは
      三省堂さんから出てる
      ケータイ管理業務主任者です。
      左側に要点、右側に1問1答が載っているものになります。
      回転数勝負だと思うので、通勤時間はケータイ管理業務主任者の1問1答(ハンディで持ち運びも楽です)
      座って学習出来る時は、過去問
      こんな形で学習してます。
      お互い合格出来る様に最後まで走りきりましょう!

  • @abaildot738
    @abaildot738 4 года назад +1

    不動産業界で働いてはいないのですが仕事で不動産に大きく関わるため,転職目的ではなくスキルアップのために宅建の資格を取得しようと試みました📚
    恥ずかしながら,合格後のフローチャートについて特に調べることなく独学で勉強を始めてしまったので,受験後に今更ながら多額の費用と手続きが必要となることを知り,今まさに登録の手続きに関して迷っているところでした😂
    登録すらせず放置をしていらっしゃる方は割合的には多いものなんでしょうか?💦

  • @ぷりん大好き-s9d
    @ぷりん大好き-s9d 3 года назад

    いつもありがとうございます。宅建士証の動画をチェックしていてここまで来ましたが、この動画で案内があった、宅建士証取得の申請をする際、勤務先が決まっていない場合は、勤務先情報はどのように記載するのでしょうか?

  • @TheEyeres
    @TheEyeres 4 года назад +3

    宅建士証の交付まですると5年に一回法定講習代がかかりますが、登録までだと、毎年とか定期的にかかる費用とかは全くないんでしょうか?
    それなら登録だけとりあえずしておこうと思うのですが・・。

    • @sy8957
      @sy8957 4 года назад +4

      登録まででしたら、定期的にかかる費用は全くありませんよ!住所変更などがあったら、変更登録申請をする際に住民票の発行手数料がかかることくらいですかね…

    • @TheEyeres
      @TheEyeres 4 года назад +1

      @@sy8957 お返事遅れてすみません。今始めて気づきました。ありがとうございます!
      もう登録実務者講習を申し込んだ後ではあるのですが、専門学校に聞いたりやWEBで調べても曖昧な感じで、はっきりとそう断言できる解答はなかったので、気になっていたので大分ありがたいです!

  • @t-vlog6390
    @t-vlog6390 4 года назад +4

    ファイナルシャルプランナーは3級だと名刺にかくのは恥ずかしいですか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      そんなことないですよ!

    • @t-vlog6390
      @t-vlog6390 4 года назад

      @@fudousandaigaku
      一般知識やから名刺にかく程でもないと聞いたことあるので、、、
      名刺に書いても大丈夫なんですね👌
      あと、もう一つ聞きたいことがあるのですが、ファイナルプランナーは試験合格後すぐに名刺に記入できるのですか?
      宅建とは違う感じなのでしょうか?

  • @expertsoru3904
    @expertsoru3904 3 года назад

    はじめまして。
    かなり前の配信動画より失礼致します。
    退職した会社が実務経験証明書を発行するかしないかは任意になるので拒否されても当然の行為になりますでしょうか?

  • @ASAHI8610
    @ASAHI8610 4 года назад +9

    行政書士は毎月お金払ってるんですね!
    勉強になります!

    • @user-kuji0912
      @user-kuji0912 4 года назад

      司法書士などもお金をおさめる必要があるそうです。

  • @nk3863
    @nk3863 4 года назад +4

    今年宅建受けて、これから管業受けますが、なかなか建築基準法の勉強がはかどりません。他の分野は宅建の勉強が活きてきていますが、建築分野はイメージがしにくくて難しいです。
    おすすめの勉強法などあれば教えて欲しいです。皆さんはどうやって勉強されてるんですかね?

    • @tuburayapuro
      @tuburayapuro 4 года назад +1

      建築設備は過去問に載ってるものは覚えた方がいいようですが、
      自分は仕訳やってってチンプンカンプンです; 2問も出るのに;

    • @nk3863
      @nk3863 4 года назад +1

      @@tuburayapuro 仕訳もなんだかなぁって感じですね。一問一答形式の問題集をやっと一周できたくらいですが、この辺りの問題って解いててしっくりこないんですよね。

  • @shinyokoyama5456
    @shinyokoyama5456 4 года назад

    不動産投資顧問業登録の際に、判断業務統括者に必要だったかと思います。REIT関係以外では不要かなと思います。

  • @user-taberaremasen
    @user-taberaremasen 4 года назад

    登録しても5年に1回の講習で平日まる1日潰れたりするから大変ですよね維持するのも 関係ない職の人はなおさら

  • @grace1971
    @grace1971 3 года назад +1

    ありがとうございます。

  • @シン-c8m
    @シン-c8m 4 года назад +11

    武器のメンテナンスにはお金がかかりますね😅😅
    ランクが高い武器ならなおさらw

  • @yukiiwai588
    @yukiiwai588 4 года назад

    棚田先生こんにちは。10月試験組です。
    試験前はこちらのコンテンツに大変お世話になりました。ありがとうございました。
    質問なのですが、登録の申請と、登録簿の記載事項について質問があります。
    TACさんのテキストを使用しており、【宅建業法編】P266の登録簿の記載事項には、
    "⑧従事している宅建業者の名称、免許証番号"とありますが、これは、登録の申請とは関わりなく
    今現在従事している会社が宅建業者でなくとも登録が出来るという事でしょうか?
    まんまんがいち、合格してしまった時のためにぜひ教えてください笑。
    動画で回答でなくとも、コメント欄で結構です^0^

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      できます。というか、そもそもニートでも登録は可能です。

    • @yukiiwai588
      @yukiiwai588 4 года назад

      @@fudousandaigaku 棚田先生、さっそく返信していただき、ありがとうございます。
      登録自体は不動産業者に勤務していなくても可能なのですね。
      合格を願いながら、申請手続きについて調べてみます!
      ありがとうございました!!

    • @yukiiwai588
      @yukiiwai588 4 года назад

      @@BAKENEKO10884 なるほど、実務上はそのような手続きになるのですね!
      登録の変更届け...宅建の試験内容でも勉強しましたね笑!!

  • @Oykot06
    @Oykot06 Год назад

    法定講習と言うのは5年間ブランクがあったとしても大丈夫なのでしょうか?

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI. Год назад

    正直合格すると思ってなかったので今更チェック

  • @user-xl3xu3oq9f
    @user-xl3xu3oq9f Месяц назад

    ヤバい😂めちゃくちゃ笑いました
    合格者って名刺に書いて皆に配りたいタイプw

  • @まりーちゃん-u1s
    @まりーちゃん-u1s 3 года назад +4

    宅建試験合格者はダサすぎるwww