【解説】京都旅行で絶対に気をつけるべき3つのこと

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 88

  • @tounyou
    @tounyou 4 года назад +29

    今度、京都に夫婦で行こうと思っていたので参考になりました
    撮影禁止の場所がいくつかあるとは思ってもいませんでした、ありがとうございます😄

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +1

      ありがとうございます これからは桜の季節なんで八坂神社の隣にある円山公園も良いですね

  • @InuMizuki
    @InuMizuki 2 года назад +25

    京都に限らずですが、地元住民の生活があることを意識して観光するのは大切ですね。
    その意識を忘れた時、観光者自身が自分の首を絞める事になるんですよね。

    • @みづき-b7h
      @みづき-b7h Год назад

      いやいやいやいや、
      京都民に限ってはそんなことないで。
      我が物顔で喚き散らして相手から金かすめ取ることしか考えへんもん

  • @ayappei1767
    @ayappei1767 3 года назад +15

    何回か京都旅行には行っていますが、改めて知っておいたほうが良い事ばかりだったので、
    とても参考になりました。
    来年の春頃にまた行けたらいいなぁ😊

  • @まいゼロファミ
    @まいゼロファミ 3 года назад +8

    このルートで行きたいと思ってたので参考になりました‼︎

  • @honey.badger.319
    @honey.badger.319 2 года назад +3

    基礎的なことなのでしょうが、とっても参考になります!!✨
    早朝の散策、リーズナブルランチ、運動靴、計画立てて楽しみたいです❤️

  • @吉ボン
    @吉ボン Год назад +14

    京都は日中東西の移動が混んで困難になりますので、日中の移動は南北をお勧めします。逆に、朝夕の通勤時間は南北が混みますので、引き際早く、京阪や地下鉄、阪急で逃げることをお勧めします。あと、RUclipsで上がってくるオススメランチやお食事処は、観光の一見客を騙して儲ける見栄えだけの高い不味い、少ないの三拍子揃ったお店ばかりですので、僕はオススメしません。地元の人間が利用しないお店ばかりが紹介されてます。美味しくて、ボリューミィで、お値打ちのお店は学生が教えてくれますので、京大、立命館、大谷、龍谷、同志社、外大、仏大あたりの学生に聞いてください、

  • @shuud.3236
    @shuud.3236 3 года назад +8

    明後日京都行くので役立ちました!!
    ありがとうございます!!

  • @ryohei1119
    @ryohei1119 2 года назад

    明日で京都旅行終わりです。あと数日早くこの動画に出会いたかった😭

  • @SIGMA-M
    @SIGMA-M 2 года назад +2

    花見小路に関してですが、「私道での撮影禁止」がミソでして、建仁寺へ向かう一直線の大通りは公道なので撮影可との事です。

  • @vitamindrink101
    @vitamindrink101 4 года назад +10

    東福寺の通天橋の秋季拝観料は1000円と大幅値上げとなってます。ご注意ください。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +1

      最近どこも値上げしますね
      大阪でも展望台が値上げになりました

  • @rosececilia725
    @rosececilia725 Год назад +2

    それから、タクシーはMKさんが親切です。ドライバーの皆さん紳士で気持ちいいです。

  • @sawagani56
    @sawagani56 3 года назад +20

    花見小路の撮影禁止ですが。
    普通の生活道路でもありますが、舞妓さん芸妓さんらが仕事で通る道でもあるので、舞妓さんたちを待ち構えて撮影する「舞妓パパラッチ」行為として有名になってしまい、撮影禁止にしたと聞きました。
    それでも撮影してる人いるんですよね😩

    • @Maepika
      @Maepika  3 года назад +3

      そうなんですね 以前テレビでやってましたね
      結構舞妓さんが嫌がってたので
      禁止になったのかもしれませんね

  • @HK-io9on
    @HK-io9on 4 года назад +6

    こういう情報はありそうでなかったのでとても役に立ちました!
    早速10月末の平日に行ってきたけど人が少なかったです。
    修学旅行生や外国人はほとんど見なかったですね。
    ただ清水寺は補修中なので外観が少し残念でした。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +3

      今年だとコロナの影響で外国人や修学旅行を
      中止してるので少ないと思われます
      来年以降はまた増えそうですね
      清水寺は僕が行った時も修理中だったので
      いるかもう一度行こうと思います

  • @sky2170
    @sky2170 4 года назад +5

    京都駅に着いたら206系統のバスに乗ったら五条坂に着きます清水寺
    お勧めの今の時期は祇園で206バスを降りて八坂神社観光してから高台寺行って2年坂と3年坂歩いて清水寺です
    ちなみに私は地元民です

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +1

      情報ありがとうございます。
      大阪からだと京阪電車で祇園四条で
      降りて八坂神社 ねねの道 二年坂 三年坂 清水寺ですかね

    • @どんきホーテ
      @どんきホーテ 3 года назад +2

      大阪でも京都東山地区には2通りの行き方がメインになるでしょう。
      京都駅からは市バスで清水寺まで約10分くらいです。
      清水寺から八坂神社に向かう方が便利がいいです。八坂神社から行くと平安神宮と清水寺は反対方向になるから、ルート的には清水寺から入るのが一番都合がいい。

    • @adgjmptw1212
      @adgjmptw1212 3 года назад +3

      そもそも四条京阪で降りる設定が違うきがしますね

  • @あやちゃん-p5j
    @あやちゃん-p5j 4 года назад +20

    京都人です😊
    京都を回られるなら、タクシー🚕を利用される事をお勧めします。レンタカーや公共交通機関もありますが、春や秋は道路が混み 予定通りに回れません。ヤサカタクシーやMKタクシーだと観光専門のドライバーさんがいるので希望箇所を言えば効率よく回ってくれます。お昼もドライバーさんにお願いすれば混む前に連れてってくれます(ドライバーさんにご馳走する予定をしてあげて下さい) 。タクシーなんて贅沢なと思われるかもしれませんが、初めての京都ならぜひお勧めです。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +6

      そうですね 平日の金曜日ですら混んでましたからね しかも道が狭く人通りが多いので
      タクシーはおすすめですね

  • @user-thestar17
    @user-thestar17 3 года назад +5

    ほえ〜そうなんや。(京都人)

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 3 года назад +16

    おみやげが入る鞄は不要!! おみやげは発送しましょう!!

  • @柳幽介
    @柳幽介 3 года назад +11

    京都生まれの京都人です。
    こういった注意喚起の動画はありがたいですね。
    花見小路周辺にももちろん住居も存在していますから。
    タイトルで「京都旅行で」と銘打ってもらってますが、今回のないようなら八坂・清水エリア限定なので
    副題に「~八坂神社・清水寺周辺編~」としてもらえるといいかもです。

  • @宏美-u9e
    @宏美-u9e 4 года назад +23

    建仁寺に行く為じゃなくて、芸妓さんとかを、勝手に撮ったりされるので撮影禁止です。お稽古等に行く時に撮影されて、時間に遅れたりするからです。
    そこら辺で、撮影されてたりする場合はレンタル着物でウロウロしてる観光客です。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +7

      それは知ってますが動画内では建仁寺に行くためとは言ってないです。主に外国人観光客が
      追っかけまわして危ないので禁止にしてます
      あとブライダル撮影などで長時間道路を
      占有している場合もあるので近隣住民から
      苦情が来て禁止になった所もあります

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    主に外国人観光客のマナーの悪さゆえに撮影禁止にしてしまった箇所も多いんですね…。
    平日でも人が多いのは、外国人に大人気なのは勿論、東京~名古屋・京都・大阪・神戸は夜行バスが平日閑散期なら2000円台から運行されていたりするので、車中泊がきついのを我慢すれば手軽に行けたりするのもあるのでしょうね。
    京都市内を回るなら、まずバスが頭に浮かびそうですが、鉄道の利用も考えるべきですね。というのも、バス1日券に300円足すだけで地下鉄も乗り放題になる券がありますし、バスは混雑時スムーズに運行できず大幅遅延がザラですし。地下鉄なら混んでいてもスムーズに移動できます。
    とにかく、観光シーズンともなるとバスに客…客…客…と大量に押し寄せてくるのは見ごたえはありますが、運転士も大変そうです…。

  • @vitamindrink101
    @vitamindrink101 4 года назад +3

    京都駅方面・東福寺方面の観光シーズン・GW・連休等には「五条坂」バス停の定位置が、臨時で160m北のファミリーマート(2020年現在)に変わります。「清水道」バス停か「東山安井」かの乗車をお勧めします。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад

      そうなんですね
      自分はバスで行ったことが無いので
      ありがたい情報ですね

    • @vitamindrink101
      @vitamindrink101 4 года назад

      @@Maepika京都市内からの観光地のアクセスはバスが基本ですね。バス停の位置がカギとなります。観光地はどのバス停を利用するかはすぐ調べられますが、乗る系統のバス停の位置がどこかまではなかなか調べきれないのではないですかね。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад

      @@vitamindrink101そうですねバス停の
      位置も大事ですね ただバスも混むんですよね

  • @fukamoco
    @fukamoco 7 месяцев назад

    京都、特に京都市内は人気の観光地が多いので、平日も人が多いのは致し方なし。
    それより真に気をつけるべきは、宿や料亭、社寺の拝観で
    油断するとあっという間に万単位のお金が吸い取られてしまうことよ。
    お口べっぴん、じつは腹黒。良い場所だけに一応注意。

  • @よよ-s2p
    @よよ-s2p 4 года назад +17

    市バスバス停、バス社内混むので、
    四条を横に移動する時は、地下鉄か阪急がいいかもしれませんね。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +1

      東山なら祇園四条駅から歩いて観光する
      のが僕のおすすめですかね清水寺はもちろん
      八坂神社やねねの道も通ることになりますからね

    • @稲田朋宏
      @稲田朋宏 3 года назад

      混雑だけならまだしも、土日は満員で乗れない事もしばしばです。京都観光の鉄則はとにかく電車でアクセスできる所はなるべく電車を使うべし❗京都は鉄道社会なので主な観光地はほとんど鉄道駅の徒歩圏内です。バス🚌が必要な所は高雄や大原ぐらいのモノです。その他にも駅から多少距離のある所もありますが、そこは歩いて京都の街並みを楽しむのも京都観光の醍醐味だと思います。バス移動は早朝でもない限り渋滞地獄を味わうだけがオチです。

  • @rosolio
    @rosolio 10 месяцев назад

    地主神社が工事中で入れなかった😭

  • @rosececilia725
    @rosececilia725 Год назад +3

    京都住みです。京都人から申し上げますと・・夏は来ないほうがいいです。めっちゃくちゃ暑いです。祇園祭の前祭山鉾巡行が終わった次の日から信じられないくらい暑いです。10月半ばくらいまで暑いです。

  • @goaheadmakemyday333
    @goaheadmakemyday333 4 года назад +11

    そんな混雑してるとこ避けて相国寺や黄檗宗萬福寺や渉成園や豊國神社なんかいつ行っても空いてるし
    写真なんか撮り放題ですけどね。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +4

      そうなんですが初めて京都旅行をする
      時はやはり清水寺は外せないでしょうね
      何度か京都に行ってから穴場に行くと思うので
      ただ京都は良い場所が沢山あるので
      また行きたいです

  • @rino9186
    @rino9186 3 года назад +2

    こんにちは、参考になりました。
    現在京都旅行を計画しているのですが、隅々まで観光する場合3日有れば足りるでしょうか?

    • @Maepika
      @Maepika  3 года назад

      3日あれば十分回れると思います

    • @rino9186
      @rino9186 3 года назад

      @@Maepika わかりましたありがとうございます

    • @riok2975
      @riok2975 11 месяцев назад +1

      3〜4日有れば良いと思いますが市バスは物凄く混みます地下鉄や阪急電車嵐山方面は京福電鉄を利用すると楽に移動が可能です。

  • @mi-momi-mo9223
    @mi-momi-mo9223 3 года назад +4

    痛いポイントやけど
    地下鉄、駐輪場は割とお値段取られまっせ。
    あと、祇園や三条あたりはめっちゃ混むし車とかはおすすめできません…
    バスでさえ30分遅れることがあります。

    • @Maepika
      @Maepika  3 года назад

      バイクの駐輪場は特に無いですからね
      この辺りは祇園四条まで電車で行って
      歩いて観光がベストだと思います

  • @んりみ
    @んりみ 5 лет назад +7

    コメント失礼します。
    祇園四条駅の近くのレンタル着物屋さんで着替えてから清水寺に行こうと思っているのですが、きついとよく聞きます。
    その点はどう思われますか?

    • @Maepika
      @Maepika  5 лет назад +1

      清水寺迄結構距離があるので着物は歩きにくいのでキツイと思いますよ。 
      ただ途中で人力車があるので
      それに乗っていくかタクシーで清水寺の近くまで
      行くのが良いと思います 徒歩だと大変ですね

    • @んりみ
      @んりみ 5 лет назад +1

      MAEPIKA 観光 ご返信ありがとうございます!人力車に興味があるので乗っていきたいと思います。ありがとうございました☺️

  • @cookiesch.
    @cookiesch. 4 года назад +4

    八坂の塔とか余りにもベタな景色は撮りたくないから脇道とかを撮りたくなるけど撮影禁止ですか。神社が拝観料を取るとの事ですが早朝なら人もいなくて本殿まで行けると聞いたのですがどうなんですか?

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +3

      京都で人がいない写真を撮りたい場合は
      やはり早朝になりますね
      日中は平日でもかなり人が多いのでまともに
      取るのは難しいですね 京都は生活道路でも
      撮影禁止場所があるので注意ですね

  • @文月マイクシエラ
    @文月マイクシエラ 2 года назад +3

    インバウンドによる写真撮影がひどかったんですよね。道路の真ん中、他人の庭、寺の石灯に登っての撮影。撮影禁止もいたしかたないですね。

  • @silent_joker_0203
    @silent_joker_0203 3 года назад +4

    京都市内は一部自転車の通行も禁止されてたりするから注意でっせ

  • @00670025
    @00670025 4 года назад +3

    今は寧々の道は自動車通行禁止になっています。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +1

      そうなんですね 確かにかなり道が狭いですからね

  • @chitomi2699
    @chitomi2699 4 года назад +24

    あと、自家用車で来ないでください!
    京都は進入禁止や一方通行が多いですが、ナビが当てにならないのでしょう、街なかや、ご紹介されている観光地でも道に迷い、通行人の間で立ち往生している他府県ナンバーの車をよく見かけます。商店街にも迷い込んだりしてとても危険です。
    そのうえ駐車場も見つかりにくく料金も高いです。もちろん路駐は厳禁ですよ。
    ちなみに京都人は、京都ナンバー以外の車はぜんぶ田舎モンと思っていますw

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +5

      そうでしょうね この辺りは観光客は非常に多く
      車の運転は難しそうでしたね
      駐車料金は観光地というのもあって高いんでしょうね

    • @吉ボン
      @吉ボン Год назад +1

      京都の観光スポットが高いのは儲けたいからやなくて、自家用車で来てほしないからどす。滋賀県て云う京都のガレージがありますさかい、そこにクルマ停めて、せいぜいあるきなはれ。❤

  • @toshi4754
    @toshi4754 5 лет назад +20

    おはようございます。色々な情報改めて拝見させていただきましたが、とても参考になりました。そのうち八坂の塔が見れる有名なスポットもそのうち撮影禁止になりそうな感じがします。年々撮影禁止場所が増えますね。

    • @Maepika
      @Maepika  5 лет назад +1

      そうですね 京都は撮影しづらくなりそうですね。来年の春にも行こうと思ってますがどうなるかわからないですよね

  • @varrigrade4185
    @varrigrade4185 3 года назад +2

    方言に注意‼️👍️💯

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 4 года назад +13

    自転車通行禁止の四条通り区間を外国人走ってるのはちょっと危険なのでやめて欲しいなぁ。(´・ω・`)

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +2

      そうなんですね 通行禁止もそうですが一般道路での逆走も危ないですね

    • @稲田朋宏
      @稲田朋宏 3 года назад

      深夜早朝なら日本人でも結構ルール違反して歩道走行している人がいますね。

  • @安貴順
    @安貴順 3 месяца назад +1

    京都旅行にも法令違反かなと思いますよ。

  • @aikokugiyukai
    @aikokugiyukai 3 года назад +3

    きよみずでら↑
    じゃなくて
    きよみずでら↓

  • @jmoto-tv2960
    @jmoto-tv2960 2 года назад +1

    市バスの運転は荒い。
    市バスと京都バス、京阪京都交通と京阪バスを間違えないのも重要。
    京都バスは間違えると山奥に行く。
    市バスはコーナーを攻める
    市バスは京都駅前180°ターンを攻める
    by市民

  • @やまだたろお-m6l
    @やまだたろお-m6l 3 года назад +3

    花見小路 舞妓はん 藝妓はん『勝手に撮らんといておくれやす』が元やろなあ

  • @相川さつき-z2q
    @相川さつき-z2q Год назад

    😅私へそ曲がりなので…他府県ナンバーの車にはいけずします😅 地元の仕事の車は絶対譲ります🎉 基本観光客は車で入ってはいけないのです。渋滞が酷いし…ちゃんと歩いて回るか車に乗りたいならタクシーを利用するべきだと思っています。 清水、祇園、金閣、嵐山……はもうお腹いっぱい😂 地下鉄、市バスを使いこなして穴場探しですよ😊

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r 3 года назад +1

    花見小路で舞妓が歩いていたら、肩を鷲掴みしてカメラに向したり舞妓の写真を撮る為に車が来てるのに無視して撮影する人が多くなり撮影禁止になりました。
    花見小路四条の北側が現代的な飲み屋で南が舞妓が出入りする飲み屋です。ただここに場外馬券売り場が有るので変な親父が多いです

    • @ohanobu1503
      @ohanobu1503 3 месяца назад

      祇園は 四条通りの北と南で雰囲気違います。南側は常連さん向けの敷居の高い店、舞妓さんなどが行き来する店が多い。JRAだけが例外ね。
      北側には 風俗店があったりして比較的庶民的。巽橋周辺はごった返す。

  • @るら-t3s
    @るら-t3s Год назад

    撮影禁止場所は
    京都人でも様がない限りは避けるで。
    観光客のせいで安い街になってしもたわ!
    その辺りは 暴対法前はやーさんがいっぱいいてた。

  • @波浪吉茶美
    @波浪吉茶美 2 года назад

    京都人のくせに撮影禁止とか知りませんでしたわ。花見小路もあかんのか。

  • @a96lamf47
    @a96lamf47 2 года назад

    おっこれ再生数すごいがん

    • @Maepika
      @Maepika  2 года назад +1

      ありがとうございます お久しぶりですね

  • @宗由
    @宗由 4 года назад +2

    まあ、ちょろっと撮影するくらい構いませんよ。コロナで閑散とした今、誰も注意しません。

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +5

      一応自分はyoutube活動やってるので
      禁止場所で撮影すると問題なので
      ちょっと気が引けますね
      普通の観光客であれば問題ないかもしれないですけどね。

  • @tomyamshrimp9094
    @tomyamshrimp9094 3 года назад +6

    京都は財政破綻しかけなのに撮影禁止よりも観光客大歓迎にしろよ

    • @user-ww1up1qj2k
      @user-ww1up1qj2k 2 года назад +2

      観光客大歓迎すぎて平日も中国語が飛び交いまくり
      撮影禁止場所は分かりやすく立て看板あるけどバシャバシャ撮影されまくり
      神様の通り道である参道のド真ん中を歩きまくり

  • @Julia-et8dc
    @Julia-et8dc 4 года назад +9

    て言うか、日本人に対しての禁止
    動画の前に外国人に対しての⁉️
    特に中国・韓国・東南アジア人に
    向けて専用の動画をアップするの
    が先やろ!その反響が怖いんやったらやってる意味ないやろ。
    親切心!笑

    • @Maepika
      @Maepika  4 года назад +13

      言ってる意味が良くわからないですが
      日本人外国人関係なく禁止です
      看板にも国籍で区別するような文言はないです

    • @黒いマスクをした人のイラスト
      @黒いマスクをした人のイラスト 4 года назад +11

      なんでこのコメ主さん、こんな怒ってるんやろう。言いたいことがわからなすぎるよ…

  • @minesa-q7s
    @minesa-q7s 5 месяцев назад

    地元民じゃないので参考になりませんね。