【団地】高島平団地で一人暮らし?古団地に60代女性シニアの一人暮らしはどう?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 高島平団地に行ってきました。昭和を代表する巨大団地、シニアの住み替えの候補地として団地に住む方も増えているようですが実際、団地はシニアに住みやすいのか。感想や長所・短所なども考えてみるために行ってみました。ナレーションと字幕付きです。ぜひご覧ください。お聞きください。もしよければチャンネル登録もしていただけると動画作りの励みになって嬉しいです♪ www.youtube.co...
    私は62歳で年金を繰上げ受給して一人暮らしをしているまあさんと申します。この先、ソロで生きていくソロシニアです。ソロのシニアライフを充実した楽しい日々を送りたいと思って葛藤中です。
    参考動画
    □都営住宅 戸山ハイツに行ってきた
    • 【団地】都営住宅 戸山ハイツ 古団地に高齢...
    □都営住宅 都営北青山三丁目アパートに行ってきた
    • 【60代女性一人暮らし】高倍率の秘密を探る!...
    □年金の繰上げ受給3つの注意点
    • 【年金の繰上げ受給】3つの注意点
    □年金生活一年目のリアル
    • 【年金生活一年目のリアル】60代女性一人暮ら...
    □人手不足なのにシニア採用は難しい
    • 人手不足でもシニア採用は難しい【60代女性】...
    □お金の使い方/老後資金を貯め過ぎていませんか
    • 【お金の使い方】老後資金を貯めすぎていませんか
    □月10万円生活
    • 【月10万円生活】一ヶ月の生活費内訳【62歳...
    □繰り上げ受給した3つの理由
    • 年金の繰り上げ受給を62歳で決めた3つの理由...
    □年金の繰上げ受給の方法と手順
    • 【62歳年金一人暮らし】年金の繰上げ受給 手...
    □老後資金って2000万円必要なんでしたっけ?
    • [62歳年金一人暮らし]老後資金 / 200...
    □年金繰り上げダメですか?
    • 【年金 繰り上げ】年金 受給を考える60歳一...
    □年金の繰下げ受給したかった
    • 【62歳年金一人暮らし】年金の繰下げ受給出来...
    再生リスト
    □年金・シニアライフ・金銭事情
    • 年金・老後資金・年金の繰上げ受給・60歳から...
    □ソロシニアの暮らし
    • ソロシニアライフ
    ‪@TokyoSoloSeniorLife‬ ソロシニアライフ まあさん

Комментарии • 48

  • @TokyoSoloSeniorLife
    @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +23

    駅の下の「駐車場」→「駐輪場」に訂正いたします。ご視聴ありがとうございます。グッドボタン!忘れずポチっとよろしくお願いします。チャンネル登録もとても嬉しいです。

  • @buutan
    @buutan 10 месяцев назад +16

    40年以上、この近くに住んでいます。
    板橋区の三田線沿いは非常に使いやすく、華やかさはありませんが、お年寄りにもお若いご夫婦にも住みやすい場所だと思います。
    お年寄りどうしのコミュニティ活動も盛んで、望めば割と楽しいシニアライフを送ることも可能なのではと思います。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  10 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。確かに華やかさはあまりないかもしれませんが、住みやすさから長年お住まいなのでしょう。お年寄りのコミュニティが盛んで、楽しいシニアライフが送れるという地元の方からの情報、助かります。ありがとうございます。

  • @横内栄子-b1v
    @横内栄子-b1v Год назад +44

    とても落ち着いたナレーションで、聞きやすい😊

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +10

      お褒めの言葉ありがとうございます。とっても嬉しく動画制作の励みになります。これからもより聞きやすく、見やすい動画を作れるように努力します。コメントありがとうございます♪

  • @山田智子-t9q
    @山田智子-t9q 18 дней назад

    そろそろ60代になります。今後の事を考えて これからも参考にさせていただきますね。チャンネル登録しました😊

  • @user-wt9be7fp4e
    @user-wt9be7fp4e 10 месяцев назад +36

    団地というと安いと思いがちですが、URは、県営市営ではなく、国土交通省がオーナーで、10万を超える家賃でも当たり前です。 所得制限の逆で、高所得を
    狙ったもので、家賃の先払い、年間払いもでき、2軒借りる事もできる。 形態が団地、というだけで、決して低所得向けではない。 一般の賃貸の方が安い事あり。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  10 месяцев назад +11

      高島平団地は一般賃貸よりも安いと思いましたが色々なURがありますね。割高の物件もあると思いますので、今後も色々な住宅をシニア目線でご紹介していきたいです。コメントありがとうございます。

    • @momonga-l7m
      @momonga-l7m Месяц назад +1

      えーっ!10万超え・・・給料いくらもらったらそんな家賃、払える?教えてくださってありがとう!

  • @ミスターサイクロン
    @ミスターサイクロン 6 месяцев назад +7

    偶然こちらの動画に出会いました。
    とても聞きやすく、落ち着くナレーションですね。
    現在、海外在住で数年後に日本へ帰国予定なので家をどうするか、自分もよく考えます。
    お隣さんに気兼ねしなくていいい一戸建てがいいのか、
    サークルなどお隣さんとの交流があるのがいいのか。
    男性と女性では考えも違うのでしょうかねえ。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  6 месяцев назад +4

      聞きやすく落ち着くナレーションというお言葉、嬉しいです。海外からのご帰国時は実際の部屋を見ることが出来ないので大変だと思いますが、ネット上で内覧することが出来る物件も多いので早めに探し始めると良いですね。一戸建てかマンションか、賃貸か分譲か...人それぞれ考えは様々なのでゆっくりじっくりご検討ください。私は考えるのが好きなので、どこに住むか想像するのは毎度至福の時です。コメントありがとうございます。

  • @Aiyamada0621
    @Aiyamada0621 11 месяцев назад +6

    叔母が高島平に住んでいると祖母から聞きました。いつかは、高島平に行くのが夢です。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  11 месяцев назад +3

      ぜひお訪ねください。私にとって初訪問でしたが何故だか懐かしい気持ちになる場所でした。叔母さまもきっと喜ばれる事でしょう。

    • @Aiyamada0621
      @Aiyamada0621 11 месяцев назад +3

      叔母は90歳が近いみたいです

  • @momonga-l7m
    @momonga-l7m Месяц назад +1

    下の方が書いてらしたけど、
    URは建て替えは、住む人も金がかかるんですね。マンションと同じですかね。
    私らの近くの市営は、古い長屋の市営住まいだった人は 却って、最初は安い家賃で(段々賃料が上がっていって5年くらい(?)で、普通の賃料になってお得だったらしいです。
    いつも癒しのお声でありがとうございます。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  24 дня назад

      癒しの声とおっしゃっていただき本当に嬉しいです。お得な家賃は良いですね〜コメントありがとうございます😊

  • @よっちゃん-o2v
    @よっちゃん-o2v Год назад +9

    懐かしいなあ、45年前にこの団地の前に、接骨院があつて、助手募集の応募したことがありました、

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +7

      懐かしいとおっしゃっていただき嬉しいです。この団地に来たのは初めてでしたがとても懐かしい気持ちになりました。昔住んでいた場所を訪ねたい気持ち、とてもわかります。私も昔いたところに行ってみたくなりました。コメントありがとうございます!

  • @吉田誠-c7p
    @吉田誠-c7p 4 месяца назад +3

    70代の独居男性です。高島平団地は私も何度も見に行きました。建物の管理も行き届いているし、買い物の便利さも魅力的で都内33箇所のUR団地を見て回りましたが上位5つに入る環境でした。入居しようかと思っていた時に令和元年台風19号があり、翌日近くの荒川土手を登ったら水面より団地の敷地のほうが低かったので水害の危険を感じ止めました。今は昭島市に在るUR団地に住んでおります。交通の便と買い物の便利さは高島平団地に遠く及びませんが、もう働くこともない老人にとっては災害へのリスクを優先した団地選びをしたつもりです。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  4 месяца назад +2

      今後は地震だけでなく、水害についてもよく考える必要がありますよね。ゲリラ豪雨や内水氾濫など、以前は聞かなかった言葉を使頻繁にうようになりました。私も歳を重ねたらそんなに都心じゃなくても良いのかなと思い始めています。ありがとうございます。

  • @midorichen
    @midorichen Год назад +38

    階段がきついです。足に自信があれば、よい団地。三田線はとも便利です。URは、シルバーでも借りられるのでよいですね。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +7

      アップダウンがあるので足腰に自信があればなお良いですね。三田線も便利で使いやすいですし、URは公営団地の都営住宅に比べて入居のチャンスも高く、シルバーでも借り易い点がありがたいです。コメントありがとうございます。

    • @sagak3102
      @sagak3102 6 месяцев назад +5

      @@midorichen 高層団地なのでエレベーター付いてると思いますよ

    • @midorichen
      @midorichen 6 месяцев назад +8

      はい、もちろん団地にはエレベーターはあります、
      ただ駅から団地に向かう時に、階段があるので。

    • @a3564z
      @a3564z 4 месяца назад

      @@midorichen 階段

    • @momonga-l7m
      @momonga-l7m Месяц назад

      @@midorichen 道に階段があるときついですね。

  • @サッパリ妖精
    @サッパリ妖精 3 месяца назад +1

    古いURに住んでいるのですが、最近、外国人が増えてきて、住みにくくなっています。
    近所を歩いていても、外人を見かけることが多くなり、治安的にも、ちょっと不安です。
    川口市のニュースなどもありますし…
    あと、建て替えの話も出ていて、高齢になってから、出ていかなくなる可能性、住み続けるにも、かなりのお金がかかるなど、大変な思いをするかもしれません。
    古い団地は、こういうリスクがありますので、購入の際には、注意したほうがいいですょ。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  3 месяца назад +1

      確かに、色々なリスクがあるんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

  • @田島薫-x9t
    @田島薫-x9t 11 месяцев назад +5

    こんにちは、昔、板橋区に住んでいて、子供の頃遊びに行ったことがありますが、まだ団地ができ始めたばかりの頃なので、今は、団地にエレベーターはあるのでしようか、駅から階段が多くてエスカレーターはないのですか?
    今は、足腰が元気でも将来はわかりません、そう言う点が心配ですよね

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  11 месяцев назад +6

      私が訪問した時にはセキュリティ上の問題もあり、失礼でもあるので団地の建物内には一切立ち入っていません。そこで改めて調べてみました。建物によってはエレベーターのない建物がありその場合、普通は割高になる最上階が一番賃料が安いとのこと。またスキップフロア型(各階には止まらないタイプ)のエレベーターを採用している建物もあるそうです。そういう意味ではアップダウンがあると言うべきかもしれず、選ぶ建物によって老後は大変かもしれず建物選びは慎重にしたいと考えました。コメントありがとうございます。

    • @momonga-l7m
      @momonga-l7m Месяц назад +2

      @@TokyoSoloSeniorLife 私らの近くの市営は20年前に立ったので、エレベーター完備です。マンションみたいと思ってみてました。
      皆さんが言われてますが、ホントに聞き心地の良い上品なお声です。癒しですよ、ありがとうございます。

  • @asa8765
    @asa8765 Год назад +13

    私もシニアの自宅マンション独り住まいです。
    4LDKなので広すぎで終活として小じんまりな部屋にしたいです。
    ここは分譲と賃貸は棟別に分けられているのでしょうか?
    ひとつ懸念は築年数が古いと耐震補強工事などです。URさんはどうなんでしょう。高層団地だから気になりますね。
    とても落ち着いたナレーションで聞き心地が良かったです。いろんな団地巡りを期待しています🍀

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +7

      コメントありがとうございます。ナレーションにお褒めの言葉をいただき嬉しいです。分譲と賃貸は棟がわかれているようですね。耐震性についてですが大地震時も大きな損傷はなかったとのこと。現在も耐震改修に取り組んでいるようです。団地巡りは今後も時々は続けていければと思います。またお待ちしています♪

  • @naosakoumi4755
    @naosakoumi4755 Год назад +12

    中古で2千万円台で買えるんですね。東京23区内で激安ですね。
    5年後ぐらいにアメリカから帰国する予定なので是非候補に入れたいです。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +5

      分譲は2000万円台で買えるので確かに割安感というかおっしゃるように激安ですね。
      5年後にご帰国の時にはぜひ候補の1つにしてください。コメントありがとうございます。

    • @naosakoumi4755
      @naosakoumi4755 Год назад +3

      そうなんですね。
      よく調べてみます。
      ありがとうございます。

  • @setsuko3310
    @setsuko3310 Год назад +14

    都会の団地は公共施設もあるし、買い物にも困らないからいいですね👍️でも大地震が来たらどうなるのかな、と思うと怖いです😱

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +7

      おっしゃるように災害時の対応が気になります。東京で大地震が来た時のことを考えなければなりません。コメントありがとうございます。

    • @けんちゃん0720
      @けんちゃん0720 9 месяцев назад +8

      地震で団地が倒れるようではもうだめでしょう
      一軒家 なんて崩壊してしまいそう

  • @akuviakuvi
    @akuviakuvi Год назад +7

    物価が安いので生活しやすいと思います。大きな病院もありますし、高齢になったら、住みたいです!!
    70歳以上になれば都内パスが収入により2万510円か1000円で購入できるので、都営地下鉄が最寄りは便利だと思います。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +7

      全く同意します。私もいつか住んでみたいと本当に思いました!東京は物価が高くて住みにくいと思われる方も多いですが、おっしゃるように都民は年収によっては都内バスが安く乗れるパスが発行されたり、自治体によっては銭湯に安く入れたりとシニアにも色々考えられて住みやすい点も多いです。コメントありがとうございます♪

  • @toua____m.marvel
    @toua____m.marvel Год назад +8

    団地は管理組合がちゃんとしているかが問題ですね。収入が低い人ほど管理に関してお金を出さないので

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  Год назад +6

      おっしゃる通り管理はとても大事ですね。建て替えの話もあるにはあるようですが予算は莫大だと思いますし、色々な壁があって実現までには時間がかかるだろうと思いました。コメントありがとうございます。

  • @koo4631
    @koo4631 5 месяцев назад

    若い人が入ると良いのだが?この先、高層にして、若い人たちを入れることで、繁栄が続く様にすることですね、所沢市も駅前の、公団も建て替えて、成功しています。

    • @TokyoSoloSeniorLife
      @TokyoSoloSeniorLife  5 месяцев назад +1

      若い方も増えてずっと存続してもらいたい団地の一つですよね♡コメントありがとうございます♪

  • @繁植草
    @繁植草 4 месяца назад +2

    中国語が、飛び交う🎉