一部指定席特急時代の名鉄パノラマカー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 平成2年10月の特急営業施策の変更により本線特急は全車指定席・一部指定席・全車一般席の3種の列車が運転されましたが、一般席車にはパノラマカーも充当されました。

Комментарии • 46

  • @HT305
    @HT305 15 лет назад +8

    懐かしいなあー!!この頃。就職で名古屋へ出てきたことを思い出します。パノラマカーもあと1週間で終わりです。たくさんの思い出をありがとう

  • @user-db8np8vi1y
    @user-db8np8vi1y 4 года назад +5

    パノラマカーの岐阜特が懐かしいです。

  • @ayapooh1911
    @ayapooh1911 4 года назад +5

    名鉄利用して通勤してたころ
    パノラマカーが来るとうれしかったw
    一番前の席があいてたら尚嬉しい。
    またパノラマカー走って下さい🙏

  • @水谷明宏
    @水谷明宏 7 лет назад +14

    白帯の2両が、指定席の時代だった。本当に紛らわしかった。
    でも、指定席には、NTTのカード式公衆電話があり、今ほど携帯が普及していなかったので、その点は便利だった。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +1

      今思えば7700白帯の指定席は座席が指定されるだけで設備的にはお茶を濁した程度でしたね。
      現に同じ車内設備を持つ7000系白帯車がパノラマスーパーと連結して一般席車で本線特急運用に入ったと聞いたことがあります。
      記憶があるのはこの7700系を間合い運用で本線急行にいれるときは、特急運用時の誤乗防止のためか
      岐阜側の2両に来るように組み替えていましたね。

  • @76harayoshi59
    @76harayoshi59 5 лет назад +4

    発車の時にライトが明るくなるところ好き。

  • @sakagami1121
    @sakagami1121 11 лет назад +25

    このころ国府宮に止まらないんだ
    今は止まるけど正直
    笠松は止まらんでもいいと思う

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +3

      当時は30分に1本の元々全車指定席特急だったスジの列車は国府宮通過でした。
      現状の特急系統の笠松停車はJR木曽川駅への流出防止だと思います。
      JR普通は一時期は名鉄で言う名岐間で一宮のみ停車の特急と
      所要時間が1分しか変わらないぐらい所要時間を短縮したことがある
      実力を持っているJR普通も驚異だと思います。
      今は若干所要時間が延びたようですが
      一宮での快速系統待機が無いので名岐間は快速系統と合わせても
      先発先着だし、もっとも名鉄特急の新たに2駅停車で
      JR普通の方が所要時間が短い、つまり早い列車になってしまって
      運賃もJRの方が安いので、車で駅まで送り迎えを考えると
      名鉄笠松も名古屋直通が急行のみだと
      本数的には同じ、早さでは上位種別の特急系統より早い
      JR木曽川駅に乗客が流れてもおかしくないと思います。
      なので笠松の特急系統停車は仕方ないと思います。

    • @user-sl3vx8yg4j
      @user-sl3vx8yg4j 2 года назад +1

      それ以前に笠松は竹鼻線の乗り換え駅だから特急が止まる理由になる
      羽島市などの中核都市があるからね
      むしろ新木曽川に特急停車こそ必要無い

  • @user-bn6km5xt2x
    @user-bn6km5xt2x 5 лет назад +6

    懐かしいですね。
    この時になぜパノラマカーの方が指定席じゃないのと思いながら乗りました。

  • @user-xb8bw7jc1p
    @user-xb8bw7jc1p 2 года назад +1

    この頃が、いちばん良かった‼︎

  • @catvina
    @catvina 15 лет назад +7

    昔の豊橋側ホーム(降車側)の扉閉めOkのホーンが車のホーンみたいですね。

  • @zankimaru0728
    @zankimaru0728 6 лет назад +5

    名鉄初心者で漠然とこの映像見てて前4つが指定だと思ってたら、コメント見て後ろ2つだと知って驚愕だわ

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +1

      この時代は当時所属していた車両でやりくりしていたため、指定席車両が豊橋側4両のものと2両のものがありました。
      最大8両編成なのは現在と同じですので指定席2両の特急は一般席を4両か6両で供給調節ができたけど、
      指定席4両の場合は一般席が2両と減らすことはできても、どんだけ頑張っても4両までしか連結できませんでした。

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 6 лет назад +8

    一日4往復、指定席4両一般席2両の鬼列車があったね🙄

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +2

      しかも当時の一般席車は2ドア車のみ。。。。(((^^;)

    • @user-gu4cd8us1h
      @user-gu4cd8us1h 3 года назад

      指定席と自由席

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 15 лет назад +8

    特急の国府宮停車は割と最近です。今や国府宮で大半の客が降りてしまいますが。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +1

      国府宮停車は成功ってことですね。

  • @explode0319
    @explode0319 8 лет назад +6

    パノラマカーかっこいいなー

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana 6 лет назад +8

    停車時間がかなり長く感じる。いまは止まったと思ったらすぐに勢いよく発車

  • @05M07K2
    @05M07K2 5 лет назад +2

    一部指定席列車、元はと言えばJRの攻勢に対し、豊橋側で一般席の特急列車を増やすためだったんだよなあ。

    • @user-db8np8vi1y
      @user-db8np8vi1y 8 месяцев назад

      豊橋駅が1時間に6本しか入線できないのが原因ですね。

  • @takashiyamada8565
    @takashiyamada8565 3 года назад

    今年には6月26日に河和線系統で2000系+9500系の一部特別車特急が再現されます。

  • @meitetu1600kei
    @meitetu1600kei 14 лет назад +9

    聞いてて思ったけど、「名古屋を出ますと一宮、一宮に止まります。一宮を出ますと、終点岐阜まで止まりません。」って言ってる。国府宮がない

  • @user-wn7vf3tg6o
    @user-wn7vf3tg6o 2 года назад

    パノラマカードいいな

  • @jnr-bp4ol
    @jnr-bp4ol 2 года назад

    この動画はイヤホンで聞くのが良い、何故なら案内放送がホーム毎に放送してるのが、よく分かる!

  • @kintamaittaka
    @kintamaittaka 14 лет назад +5

    この段階で既に高速は,ない。
    もと高速に相当した分が国府宮と新安城に特別停車していた。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 3 года назад

      元特急がパノラマスーパーを指定席とした列車で、元高速が7700系白帯を指定席にしたものだと思っていたけど、
      7700が指定席になった元特急タイプの国府宮通過も存在したんですね。

  • @meitetu1600kei
    @meitetu1600kei 14 лет назад +3

    @meitetu1600kei
    そっか、このころは高速が国府宮に止まるんだっけ

  • @user-lc3rp3uz5k
    @user-lc3rp3uz5k 6 лет назад +3

    今は豊川急行が一宮止まりになったから笠松や新木曽川に止まるようになったのでは?

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +1

      鶏が先か卵が先かの議論に近くなりますが、、、
      豊川急行を一宮折り返しにした穴埋めで特急系統を笠松、新木曽川に停車させたのか?
      特急系統を笠松、新木曽川に停車させて途中駅客を少しでも拾ってJR流出防止対策をしたら
      さすがに供給過多と思ったか豊川急行を一宮折り返しにして効率化したかですね。
      本音は豊橋急行も一宮折り返しにしたいのだろうけど、さすがに
      名古屋直通が1時間に4本だけとなるとJR木曽川駅に流出してしまうと
      思ったから残したかもしれませんね。JR木曽川駅は普通(各駅停車)のみだけど
      駅の数が少ないのと一宮での快速系統待機を無くしたし、今となっては名岐間は名鉄特急より
      早い列車になってしまったので、名鉄の2駅の名古屋直通が1時間に4本になってしまうのなら
      JR木曽川駅を使いますね。普通電車は名古屋方面は隣の岐阜始発で岐阜駅の客はほとんど快速系統に乗るから空いているだろうし、
      岐阜方面は名古屋駅で快速待機のため快速への乗り換え客、名古屋で降りる客がごっそりいなくなるから、到着前にホームにいれば
      まず座れるだろうし、、、名鉄もそこまで考えて豊橋急行は岐阜まで運転して残したと推測しています。

  • @user-hs7px9xp1r
    @user-hs7px9xp1r Год назад

    一般席じゃなくて自由席でしょうが

  • @yasutomoi9299
    @yasutomoi9299 6 лет назад +8

    (今の)快速特急というなら、この時代のように、名古屋ー岐阜間は一宮だけ停車にしてもらいたいですね。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +3

      JRも名古屋~岐阜~大垣は一部の例外を除いて「快速」「新快速」「特別快速」の差は無いですからね。
      当時の名鉄は1時間に4本の一部指定席特急のうち、元々特急だったスジは国府宮、新安城は通過で指定席が1000系パノラマスーパー4両、
      元々高速だったスジが国府宮、新安城停車で指定席車両が7700系の2両だったはずです。
      JRとの競争を考えた末の一部指定化だけでは名古屋(金山)から一宮。岐阜へのあるいはその逆の乗客のJR流出は止まらなかったらしく
      穴埋めのため途中駅の国府宮を全特急が停車(快速特急が設定されても)になり、さらに状況は深刻になり、
      一部の例外を除いて特急と快速特急が新木曽川、笠松にも停車して途中駅の客を拾うしか無くなったんでしょうね。
      同時に一宮~岐阜で利用が少なく、特急系統、豊橋急行と合わせるとさすがに途中駅でも供給過多になるから、
      豊川急行を一宮折り返しにして効率化も進めています。
      特急を止めるぐらい、新たに特急停車駅となった2つの駅の利用者が、JR木曽川駅に流れていたのでしょうね。
      速度アップして一宮で快速系統の待機がなくなったJRの普通列車にまで客を奪われていたと思われます。
      なのでラッシュ時以外で快速特急の停車駅を金山~名古屋~一宮~岐阜にして運転してもガラガラになるので
      しないと思うし、この区間を「特急」にして名古屋より東部で「快速特急」に種別変更もややこしいし・・・
      現状の運行形態しかできないでしょうね。

  • @megumiha25sai
    @megumiha25sai 16 лет назад +5

    平成二年って割と最近の気がするんだけど、今はもっとダイヤも込み合ってせかせかしてるんでしょうね。

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 8 лет назад +5

    パノラマカーが一般車で付随の2両が特別車という「迷」運用があった頃ですね。
    パノラマの指定席と思ってミューチケットを買われた方の落胆さが計り知れません。

    • @miyavi1607
      @miyavi1607 7 лет назад +2

      紛らわしいですね。

    • @user-gm9ll5li8u
      @user-gm9ll5li8u 6 лет назад +4

      この頃は座席指定券で、ミューチケット(特別車両券)ではありません。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад +1

      座席指定券は7700系の運用列車は展望席(パノラマ席)として売り出していなかったはず・・・
      ただ、パノラマスーパー1000系運用列車はパノラマ席が売り出されていたけど、
      一般席車との連結面だと「前や後ろに電車がくっついていて、前面展望、後面展望もできんじゃねーか」
      ってクレームは多かったようです。

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 5 лет назад +1

    パノラマカーが、名鉄が、もっとも輝いていたころ。
    指定席4両+一般車4両だと、白帯パノ+一般パノが多かったと思いますが、
    指定席2両+一般車6両だと、指定席車が7700系白帯車だった。乗り損感がハンパなかった。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад

      指定席4両+一般席4両の指定席車はパノラマスーパー1000系でした。
      なので7700系白帯車使用の指定席車とは設備に差があり同じ追加料金に疑問を感じていました。
      一般席車はどちらも2ドア車両が使用されて転換クロス座席設置車でした。
      パノラマカーやSR車やNSR車と言われた車両が使われていました。
      2~6両編成の車両を組み合わせて指定席車両と連結して運用されていましたね。
      ただ、制約があって6両編成のNSR車と呼ばれていたパノラマカー(すべて片開きドア車の7000系)と5700系は
      指定席が7700系の時のみでした。これは名鉄の最大量数が8両編成の関係です。
      あと両数の関係でないのですが5500系はパノラマスーパーと連結した一部指定席特急に使われたのは見たことがないです。7700系が指定席の時のみだったと思います。
      一部指定席特急に運用されなかった2ドア車は
      P車と言われた他の編成と通常連結ができない7500系と
      7000系の両開きドア組み込み車でした。

    • @user-zf7qz9uw8d
      @user-zf7qz9uw8d 5 лет назад

      @@DM-wu9cp  特急(全車指定席)と高速(全車自由席)がドッキングした直後は、まだパノスパ1000系が充分に揃っていなかったんですよねー。
      そして30年、今度はそのパノスパがそろそろ廃車になり始めているという寂しさ。時代の流れですね。

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 5 лет назад

      JR東海の攻勢に対抗するにはこの方法しかなかったんでしょうね、後に貫通させる必要性もあり、まさかの1000系を半分にちょん切って数を合わせることになりました、のちに4編成パノラマカーからの機器流用で車体は新造も作られましたが全車廃車されましたね。
      ちなみに1000系を半分にして1200系と連結した編成は、試運転の後、営業運転として先行運用で足慣らしなのか?今でいう特別車両は締め切りで、常滑線の普通電車に運用されていました。
      その後2200系や使いまわしの1700系に発展していきましたね。