マウンドアダプターを導入した!【Nikon マイクロフォーサーズ】
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- K&F Conceptという会社のマウントアダプターを導入しました。
歴史のあるNikon Fマウントのレンズを
マイクロフォーサーズのボディで使用するためです。
今回は、Nikon ED 300mm F4D(旧サンヨン)のレンズを
マイクロフォーサーズのボディに付けて伊丹空港千里川で撮影してきました。
電子接点がないため、AFを使用する事ができず、MFでの撮影となります。
夜の撮影では、マイクロフォーサーズのレンズでもAFが狂うので、MFで撮影している為、特に問題はありませんでした。
また、ピーキングでピント位置もおおむね把握できるので、問題なさそうです。
#Nikon#マイクロフォーサーズ#マウントアダプター
このアウントアダプターは知っていましたが、こんなにきれいな映像が撮れるとはおどろきです。
望遠レンズが高くて買えない私には、ビッグニュースです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
このマウントアダプターだと、オートフォーカスが効かないのですが、うまく使ってやれば、色々使い道がありそうです。マウントアダプター本体は安いので、機会があれば試してみて下さい。
ありがとうございました。MFでバッチリのピントに感心してしまいます。また、楽しませていただきます。
saka0262 さんへ
ありがとうございます。
もっと練習して、いい動画が撮影出来るよう頑張ります!
電子接点の無いマウントアダプターなら、マウントの変換とフランジバック距離を合わせれば良いので、廉価で有りますね。但しレンズにマニュアル動作の絞り環が無いと駄目ですけど。
Fマウントには絞り環が有るレンズが多いから、使いやすいのかな。(古いタイプのレンズで)
EFマウントは絞りは電子化しているので、電子接点の無いマウントアダプターは別途絞り機構が必要ですね。
また電子接点付きのマウントアダプターはレンズとの相性問題が発生しますので、全てのレンズが正常に使えるとは限らないし。
あとAF-Cモードは基本対応していないので、それをわきまえて使う必要が有ります。
(SigmaのEFマウントをEマウントカメラで使うことを可能にするMC-11でもAF-Cは対応なしと言うし。)
でもレンズを他機種で多少の制限は有っても一応使える様にするマウントアダプターは有り難い存在です。
こんばんは!
詳しくコメントありがとうございます。
伝統のニコンFマウントが、マイクロフォーサーズで使えるようになり、非常に重宝しています。
望遠レンズだけでなく広角レンズも、光芒の見え方など、Fマウントに好きなレンズがあれば、マイクロフォーサーズでも使えて楽しいです。
ただ、あれこれレンズが欲しくなり、よりレンズ沼にはまってしまいますね(笑)
電子接点があると、あんがいバグったりしますので、これくらいが、割り切って使えて良かったように思います。
ほんとマウントアダプターは、ありがたい存在ですね。
×干渉材 ◯緩衝材
ピントはどうしているんですか? ずっと機体を追って動かしているんですか?
コメントありがとうございます!
明るい時間は、親指AF+MFで置きピンで撮影しています。
暗くなってからは、MFで置きピンです。
御存知かもしれませんが、飛行機までは遠いので「過焦点距離」を利用してパンフォーカスのように撮影しています。
C-AFとかで試してみても、ピントが逃げていくばかりで、うまく撮影出来ないので、ピントが甘くても置きピンで撮影するようになりました。