Kaido Battle series Intro. Genki successfully captured the essence of Japanese touge Street Racing scenes. In fact, you can race against Manabu MAX Orido & Nobuteru NOB Taniguchi as they are the consultant of both Shutokou Battle & Kaido Battle games including RBC1GP as well.
このゲーム自体伝説になってしまった・・復活してくれ😭
今のPS4とかPS5の画質でこのレベルのOP見れたらレースゲーム業界がざわつく
リーク情報が出てるよ!
復活確定やで
首都高バトルは
街道も出してくれ!!
Genkiにはまた元気になってもらいたいな。
現実の首都高、峠が新しく路線が出来てますよ。走りごたえのある道ですからゲーム内で思いっきり走ってみたいです。
街道2の段々上達してく様子をOPの短い時間の中で上手く表現してるのが凄いと思う
周りにやってる友達もこのゲームを知ってる友達も居なかったけど
学校から帰って毎日やってたのを覚えてる。
当時から車は好きだったけどもっと車を好きにさせてくれたゲームだった。
小学生の頃からずっと乗りたいと思っていたランサーエボリューション、
その夢叶って今、エボ6を大切に乗っている。
このゲームは人生を変えてくれたゲームのひとつだ。
僕と同じ人が居て嬉しい笑 僕も幼稚園の時に街道1と2のオープニング映像見て赤いS15好きになって小学生になって友達にS15の良さ言っても分かってくれなかったけど笑 でも、歳が増すほど乗りたい気持ちと仕事も車の整備がしたいって思って仕事も車の整備しながらS15 spec r 18歳で購入しました!笑 今は21歳ですけど今も大切にS15乗ってます笑
自分今高校生なんですけど、元気の新しいゲーム出たら買いたくなってきました!!
@@kosiansukisuki ほんと申し訳ないんだけど車関連の動画のコメントでよく見るそのさ、自分なになになんですけど、ってやつ何なん?笑
@@ニャンポコチン知らんがな
また元気が首都高バトルを作ってくれると聞いて😊
青いFDのドライバーがどんどん上達していくのいいな
こんなに綺麗な映像なのに全部PS2なんだよな……PS3以降の街道や首都高が見たかったな……
レースゲーム史上一番、男の夢とか日本の美しさが詰まってて美しいOPだと思う
あとはグランツーリスモ2のOPとかも自動車の歴史を感じられて良いよね
レースゲームのOPのラストは甲高いエンジン音で締めくくられるのがやっぱり良いね
段々小さくなっていくけど、終わりを感じさせない
その余韻が、それだけで男のロマンだよね
このゲーム買ってきてこのOP見た瞬間このゲームは良いってわかった。やっぱOPって大事だよな。最近のゲームOP無くて悲しい
Op見たらやりたさがさらに湧く
Yhk Mira0527 それで埃被ったPS2を引っ張りだしカセットを探しにブックオフを周り見つけ値段気にせず即買いし爆速でかえりカセットをいれる。
R4の、opは神
op詐欺やけどな
@@邪道栄
もうOPがかっこよければなんでも良かったりするw
街道シリーズのOPは毎回見ても素晴らしい。
季節、動物、自然をうまく表現していて美しい
そしてそれにマッチする曲も素晴らしい。
claire redfield 日本をよく表現できてるよな
街道2のOPが特に好き! 谷口さんとこんな風に走れたらかっこいいなぁ
PS2でもこんだけ綺麗なグラフィック出来てたんだな。
小学校の頃、街道バトル1と出会い、
夢中になった。毎日が楽しくて、
学校から帰ると毎日プレイしていた。
それから、街道バトル2の中古価格が
下がるのを待って、購入してプレイ。
再び夢中になった。
峠の伝説は中々、値段が下がらなくて、
ある日、説明書無しの特価品を購入した
ライバルの出現条件をネットで調べて
最後のグランドゼロを倒した時の、
達成感は最高だった。
車の免許を取得すると、憧れの33Rや
GC8、CP9Aを乗り継いで良く峠に
走りに行った。金曜の仕事終わりに
友達と走りに行く日々が宝物だった。
歳を重ねるにつれて、みんな走りを
やめていく。自分もやめようと思った。
せめて、もう1度あの車で峠を攻めたい!
そう思い、スカイラインGT-R R33を、
買い直した。過去のベストタイムを
更新出来た。とても満足したし嬉しい
気持ちでいっぱいだった。もう、峠を
本気では攻めないけど、今、GT-Rに
乗ってる時間も自分の宝物です。
このコメントと見てたら感動しました…! 僕も幼稚園の時に街道バトルやってて車が本当に好きになって最近の男の子は車に興味ない子が多すぎて悲しいです でも、奇跡に的に高校の友達がスポーツカーが好きな子といっぱい仲良くなって18歳になって免許取ったらS13.S14.S15.トレノ86.FDをみんなで買いに行って最近は夜友達と集まって円書きやったり八の字練習してます笑 車好きじゃない友達は煩いしタイヤも無くなるしダサい遊びしてるなって結構言われてますが僕らにとっては最高に楽しいしそれが宝物にもなるので無視してるんですけど自分と同世代の子はみんな車に興味ないしドリフトとかおっさんがする遊びやんって時代遅れって言われました… それでも車好きな友達とドリフトするんですけどねそれしか楽しみがないので!
genkiの作るレースゲーOPは本当にアツい
ロマンが詰まってる
2が1番opで好きだな。
念願のFDを買い峠へドライブ
金が無いから雨の日を狙ってドリフトの練習。
少し走れるようになりたまたま、あの赤の15とバトルになり敗北し憧れる。
そして練習に付き合い一緒に走り込みドラテクを磨いていざバトル。
弟子を見守るような止め方の15が行って来いって感じで見守る中いざ34とバトル開始って感じ
そういうストーリーがあるOPって最高ですよね☺️
1でその赤い15の速さがわかるようになってるのもいいですよね
そしてその師匠のS15が首都高から攻めてきた夢見の生霊に峠の走りを見せつけるというのも良い
街道バトル2。全てのゲームで一番好きなOP。
今のレースゲームも面白いけどこの時代のゲームって本当にゲームそのものを楽しんでたなって感じがする。オンライン上とかでの勝ち負け関係なく
峠のゲームでは完成度高い。PS4でリメイクや続編とかあればなー。
懐かしくて見に来ました。ありがとうございます。
元気って映像の見せ方が上手すぎて全部の
シリーズのopリピートしちゃう
個人的に首都高バトル01のopが一番好き
元気のOPほんとすき
街道バトル1を買ってしばらくプレイしていましたが,最近たまたま立ち寄った中古ゲーム売り場で峠の伝説を見つけて衝動買いしました。プレイしたことはありませんがOPとしてのかっこよさは街道2が1番です。FDのドライバーの成長に感動してしまいました。
初めて、このグラフィック見た時実写かと思いました‼️(笑)凄い感動しました。このソフト買ってから、凄く車に興味が湧いてきました。❗️スキール音とかも凄く実写に近い音でびっくりしました。ゲンキにファンになりました。
峠の伝説は、とにかくハマったなぁ😁OPだけでアツくなれる😍
なんか田舎の四季感じられて童心くすぐられる
峠の伝説のオープニングめっちゃいい...
曲と合ってる!!
いい曲だよなぁ、、なんて曲なんだろう
このシリーズとバトルギアは俺の青春
街道2のお互い切磋琢磨して腕磨くの好き😌
懐かしいですね!最近中古屋で見つけて思わず買っちゃいました(笑)今じゃ、こんなゲームありませんもんね!元気さんに感謝!
小学高学年のころ街道バトル1が出てかなりやり込んだのが懐かしい
2と峠の伝説も持ってたなぁ
もう15年ぐらい前のゲームになっちまったんだな
峠の伝説のオープニング好きだわ...
分かる!
街道シリーズはどれも感動的だし名作!
PS3で出して。ってコメント散見するけど、時代はPS5になったんだよな。
世界観このままでGTSports並のグラフィックで出してくれたら確実に買うわ
めちゃくちゃハマったゲームでした😢懐かしいです。リメイクが出てくれたら良いですね🤔
バトルシーンで夜の峠の真っ暗さを上手く表現してて好き
元気の表現するRBの音は乾いてて本当好きだわ
元気が出したPS2版の湾岸ミッドナイトのOPに出てくるR32も素晴らしい音だった
小学校の頃やりこんだなぁ。 HD画質にしてまた再販して欲しいな・・・ 街道バトルはマジでいいいいゲームだった。
Kaido Battle series Intro. Genki successfully captured the essence of Japanese touge Street Racing scenes. In fact, you can race against Manabu MAX Orido & Nobuteru NOB Taniguchi as they are the consultant of both Shutokou Battle & Kaido Battle games including RBC1GP as well.
対NSXの時のシルビアの、ここは首都高ちゃうぞって感じの攻め方好き
最近じゃレースゲームはほとんどが洋モノで、こういった日本向けなレースゲームが無くなってしまった事が寂しいなぁ
海外のだだっ広い道路でGT-Rやランエボがニトロドーン!!!→勝利!!!
みたいのばっかではね・・・
hisyokun 首都高バトル01が僕にとって一番付き合いが長い
NFSの皮肉じゃねぇかw
自分の海外のイメージ
ドリフト→市街地で家の合間をサイド引きまくってドカーンドバーン
マシンの完成度勝負→高速走らずドラッグレース
自分の理想のイメージ
ドリフト→峠とか、その他公道で技巧を凝らして
マシンの完成度勝負→サーキット、峠、首都高、ドラッグ勝負、それぞれ異なる(しかも、峠でも高速コースやいろは坂見たいな低速コース、首都高でもC1とか湾岸線とか、サーキットでもMAZEや富士、ありとあらゆるコースが舞台)
だいチャンネル
アメリカ人はコーナーよりストレートで勝つ方が好きっぽいよね
@@user-ji7sd9li3u 理想PS2のゲームが近いな
いや〜、これ全部観ると、なんか感動してしまう。
今まで色んなゲームを見て来たけど、この街道バトルのOPを超える作品を見た事ない
視野が狭いなぁ
@@DVL_CREST 価値観
曲もエンジンサウンドも良い
街道シリーズほんとに面白かった。今のご時世じゃ公道レースゲーを販売することが難しいんだろうけど、また勢いのある会社が出てくると良いな…🤔
公道レースのゲームは今でも出せるけど、このラインナップが無理なのが残念。
90年代、00年代あたりを舞台設定にしたゲーム出ると良いんだけどね。
ps1の頃は名車列伝なんて旧車のみで構成されたレースゲームもあったわけだしw
懐かしいですね。当時を思い返すようにコメします。長いですが、読んでみて下さい。きっと動画を見る目が変わります。
まず主人公の赤いシルビアs15のモデルですが、D1などで活躍している谷口選手です。
1では、主人公が1年間を通してどの季節も「どんな路面状況でも同じラインをトレースしている」という
離れ技をやってのけています。そこである夜RX-7FDとバトルする訳ですが、このFDのモデルは雨宮FDです。
先行するFDに少しづつ詰め寄るs15、終盤のコーナーで一瞬の隙を突きインから抜き去る!こんなドリフトしてみたいです。
カッコイイですね!この瞬間にこの峠でのNo1がs15という認識で合ってると思います。(小動物♂?1匹)
2では、s15が師匠となり、弟子を取っています。それが見た目ノーマルの青いFDですね。
1と同じく年間を通して一緒に走ってますね、s15が先行する事でラインを教えてあげてます。
初めはFDが雨の日にスピンしてますが、この時はs15がいませんね、つまり夏は一人で走っていたんですが秋に弟子入りという事でしょう。冬の雪の日もスピンしてしまいますが、s15が、「何してる、どうした、早く来い!」と煽ります!そして負けじとアクセルターンしてまた練習し始めるFD、そして季節は春になり、夜の峠、FDがR34スカイラインGTRとバトルします!後ろには一瞬s15の姿が!弟子の事が気になるのでしょうが、「お前には全てを教えた、行ってこい!」と言っているようです。バトルが始まります、R34は4WDなので勿論グリップ走行、つまり速さを求めた走りです!それに対してFDはドリフトです!馬力的にもR34はかなりイジってそうですが、FDはドリフトで追走します、終盤アンダーを出したR34に対して勝機を見出したFD!インからドリフトで一気に抜き去ります!シビれますね!(小動物に家族が)
3では、あれから数年…という設定でしょうか。主人公のs15も丸く?なりステッカーが少なくなり簡素化というか、より洗練された作りになっていますね。今までと変わらずずっと練習しているんでしょう、牙を磨いている秋のシーンがありますね。
何とそこへ今回は東京から、環状族がバトルをしに来ます!イカついNSXに80スープラ、R34スカイラインGTR…皆速そうです!しかもNSXは当時の最先端チューニングが施されていそうです、見た目もグラフィックシールにネオン管と外も内も抜かりなしといった感じ!勿論相手にするのは、峠の生きる伝説赤いs15です!しかも、スタート時並んでません(笑)余裕からか、D1のように追走で先行、後追いと2本勝負なのかはわかりませんが(多分前者)、s15から漂う大物感!
そしてラストバトルスタート!お互いにドリフト勝負ですね!先行のNSXを追い詰める後追いのs15、だが今までの相手とは一味違う環状族のトップと思われるNSX、s15も要所要所で追い詰めますが中々抜けずにいます、そして最終コーナー、s15が仕掛けます!ブレーキング勝負ですね!コーナーが迫ってきて先にブレーキを踏むNSX、だがしかし、まだブレーキを踏むのは早かった…s15が「一瞬遅く」ブレーキを踏みドリフト!!!NSXのドライバーが「なっ!」と言ったのが聞こえてきたようでした。先にコーナーに入ってs15がノーズをインに入れ勝負あり!!!素晴らしい見ごたえのあるバトルでした!(小動物に家族増えとる)
いいOPだと思います。今でも。また作ってくれないですかね~、こんな時代だからこそですよね。
音楽も最高にマッチしています!今見てもゾクゾクしますね、峠の伝説よ、永遠に!!!
こんな見方があったんですね、より一層楽しめました!ありがとうございます。
いろいろな解釈がありますね。
私もいろいろ考えながら見ておりまして、少し長くなってしまいます。ご容赦ください。
私は当時このシリーズを通してプレイしていましたが、2のOPではFDを購入して雨季までは個人で練習して、自分の腕に変な自信を付けたFD乗りが浅はかにも1の主役のS15に勝負を挑み惨敗。
そこから教えを乞うようになり師弟関係が築かれる。
2の終わりの深夜バトルまでは昼と夜の温度差を表し、S15が後ろで見守っているところの解釈は同じですが、その少し前のS15のタコメーターや1のOPのシーンが一瞬のカットで入るところで「受け継がれた」ことが表現されているのだと思いました。
圧倒的ハイパワー、トラクションモンスター車に対して運動性能を生かして期がのぞくまで食らいつき隙をさす。
一瞬を見逃さないFDドライバーの成長した姿が印象的でした。
峠の伝説に関しては、ダートがある説明などは除きおおむね同じ解釈でした。
道場破りのような形で登ってくる首都高勢。
峠の走り屋みんなのプライドを一人背負って覚悟を決めつつ襲来を見下ろすS15
バトル中NSX先行で短いストレートのカットが映りますが、少し離されてパワーやトラクションの差を感じさせます。
しかし勝敗を決めた決定的な部分はどれだけコースを熟知していたか、どこまで突っ込めるのかという判断において普段超高速で走っている首都高勢とギリギリまで詰めていく峠勢の差、またパワーに振っている首都高勢と軽さとバランスに振っている峠勢の差かなというように感じました。
この作品では街道側がメインですので仕方がないですが、首都高バトルもプレイしていた私には最終カット並列気味になっていくところで双方ファンに対しても優劣をつけない終わり方もとても気に入っていました。
プレイ前は毎度OPを見ていましたが、プレイを始めると「あれ?」っていうのも今となってはいい思い出です。
hiro N なるほどー丘の上からs15が見下ろしてたのは、来たな!という感じだったんですね。
sileighty6974 2でs15にFDが勝負を挑んだ、そう言われるとそのようにも見えます。
コメ主の解釈も理解できますし、いろいろな見方があって面白いですね〜。
usagi usami セリフのない車の映像だけで色々な解釈とストーリー性を感じるのは面白いですね。
GENKIの首都高、街道シリーズはどれもオープニングの出来が良く今見てもワクワクします。
ゲーム中の挙動をもう少し頑張ってくれると文句なく神ゲーなんですが(´・ω・`)
ゲームのopとは思えないくらい神がかってる。
ワクワクするOP!プレイしたいと思えるゲームだと思いますし、記憶に残り続けます!
続編の開発に!!
峠の伝説が一番カッコいいな♪
本当に良い作品でしたよね。
今でも押入れの奥に眠っています。
今度引っ張り出してみようかな・・・
どれも素晴らしいOPですなぁ
頭文字Dと違う良さがある!! 懐かしくてカッコいい!!
このシリーズop衝撃的だったな。
定期的にop見たさにやってた。
首都高バトルも楽しかった。
下手したら今のレーシング系よりも出来が良い…カッコよすぎる('ω' )
首都高を含めて、Genkiのシリーズ
は傑作揃いです。でも迅帝が街道
バトルの1作目、いろは坂いいたのは驚きでした。
これマジで最初見たとき鳥肌がやばかったな
懐かしい‼️このOPを見てワクワクしてたな〜😆今見ても良くできてるしカッコイイ👍✨
15年も前のゲームになってしまったのか。
ムービーだけで
楽しさが伝わってくる
ゲームだ(´◉◞⊖◟◉`)
このゲームは最高だけどなぜ新作が出ない...スタッフもなぜ辞めたのだ...他の人達でもできるだろうに...
このワクワク感がたまらない
何よりもこのOPが鳥肌物
i play this game for 20 years now , still have it !
街道2のOPに出てきてた34が最後のコースでしっかり敵として出てきてるのが良い
この曲を聴きながら早朝の春の赤城山走るのが好きだったな
めっちゃ懐かしい😁思い出がよみがえる
街道2をやってた頃パンテーラが出ててビックリしたなぁ
父親が車好きでこれやってた記憶ある。
首都高勢?が峠に乗り込む描写いいな
5:15からのシーンがめっちゃ好き笑
峠の伝説またやろうかな笑
PS4で出して欲しい。でも無理か(泣)
はげど!!
PS3版で発売したら
絶対に売れる!!
ありがとうございます🎉😅!
懐かしい…
確かにこの曲だった…
thanks for this. kaido games portray the best in touge racing. i dont see why big game companies dont make games like these, they would be a hit.
Ppl these days are cynical :(
FD3SとR34のバトルが啓介vsゴッドフットの星野を完全に思い出してしまうw、
R34ドライバー 3、2、1 どりゃァァ!
FD3Sドライバー あと一つ!死ぬ気で突っ込めぇ!!
街道バトル2のop
S15が兄でfd3sが弟って感じがして好き
0:28と0:30の音がホントに好き。s15の音
懐かし~小学生の頃やりまくってたなぁ
峠の伝説
曲名:LegendInPass 歌:DAKOTASTAR 作曲者:KashoDaiki
です。残念ながらこの曲はゲームのために作られた曲でCDすら発売してないそうです
CD発売されてないので、2の初回限定で付いてきた、この曲のCDはかなりレアだったりします。
PS3でリメイクでもいいから出してくれれば絶対買うのにな~・・・・
街道のFDって最高に渋かったゼ!!
❤️Kaido battle games
❤️gran Turismo games
❤️all racing games PS2 and PS3
カッコいい!
こんなの🅂15好きになるにキマってる
このゲーム保育園の時にやってたなー!
外車があったのは本当に嬉しかった。公道レースゲー結構好きだけどイニDは車種が日本車しかないからやる気おきない。キャストの乗ってない実装するなら日本車もいいけどアウディとかアバースもあってよかったんじゃない?
初見ですが滅茶苦茶カッケェー( ゚∀゚ )
op2なんかは青いFD?が相手に追いつけなかったりスピンばかりしてなかなか上手くいかなくてそれでも一生懸命頑張って、何度も走って最終的に勝利するみたいなストーリーのようなものが込められているようにも感じました!
最近のレースゲームのopにはない良さがありますよね。
ただ、カッコイイだけじゃなくて日本の峠らしい自然や建物との調和のような景観を大事にするところが素晴らしいと思いました。
PS4であるのかなぁ?って探したのですがPS2までしかないんですね…。
せめてPS3くらいまで出ていれば出来たのですが…。
高評価押させて頂きます!
OPの時系列
街道2→1→峠の伝説
2は知り合ったきっかけ、1は上達して7をフルチューンしたぐらい
峠の伝説ではシルバーの15かもしれないし、赤の15を譲り受けたのかもしれない
ただ、13鬼将が相手で自分の山を守るって意味で、師匠さんが走ったかもしれない
ロマンあるなぁ
元気さんはよ新作(ノシ 'ω')ノシ バンバン
16.7年前のゲームか…懐かしいな
ほんとかっけー
夢見の生霊いいっすね^~
3:18
R-34のフロントガラスにMCRステッカー貼ってる!
峠の伝説の時 ラリージャパンがあった年だから
若干ラリー入ってる
小学生の時やりこんでたなー。 なぜPS3以降ででないのだろう。 こういうゲームをもう一度やりたいですね。。
Kou ryu
販売会社のゲンキが潰れたからです!
最近スマホゲームで復活するも売り上げが伸びない為に1年ももたずにサービス終了してます
東方チャンネル 潰れてはいない ゲームセンターの湾岸ミッドナイトもあれナムコと元気が作ってるよ
思ったんだけど、これOP部分だけで考えると時間軸的には街道バトル1が最後なんじゃないのか?
街道バトル2→峠の伝説→街道バトル って順番かな?
それか 峠の伝説→街道バトル2→街道バトル かもしれない
野狼真 街道バトルで始まって歴史作って街道バトル2で峠の神(厨二病的発想)みたいな感じになって引退して峠の伝説で首都高の奴らくるからレジェンド復活する!
みたいな妄想してます。
@@ろーごー-l4h
その考え方で合ってそうですねw
1:32より街道バトル1とこの2を繋ぐ伝説に
なるまでの回想(1の映像)が入っている
4:25より首都高から出てきたライバル
4:33にフェードアウトする際に
S15が映っていて元々は自分たちの
場所だと言わんばかりの態度
Google Player そして赤いシルビアの人がおそらく谷◯信輝さんかとw妄想ですけど!
@@ろーごー-l4h
こういう1つの物語を繋げられる
ゲームって凄いですよねw
峠の伝説OPの迅帝GT-Rなのに本編インプなのが謎でしかない
i just love the S15's engine sound
Wish they still made these games.
個人的にKAIDO峠の伝説のOPに敵うOPは無いと思う。
おお!峠の伝説のOPに夢見の生霊のNSXがでてる!かっこいい!
伝説の13鬼将の一人ですね!