Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
福田さんトークうますぎ
このレベルの選手だから、個人よりチームという言葉が重たく感じる。さすがです
福田さんが引退してからの今まで数えきれないほどの良い選手たくさん在籍し浦和の為にプレーしてくれましたがやっぱり背番号9、福田正博が至高なんですよ!苦しい時、負けそうな時にあのゲットゴール福田!のチャントはむしろサポーターに勇気をくれました。大将がなんとかしてくれる、と。老害なんかじゃありません。英雄です。興梠も本当にありがとう。
今は解説者として色々と浦和に対して辛口だけど一度として浦和への愛情を疑ったことはないです
本当ですよね。大将に対してグダグダ言ってる奴は、浦和の選手としての福田さんを知らない奴だと思う。
ロボの顔も忘れられないなー
だから、永遠のMr.レッズなんですよ
福田〜最後いい事言ってたな〜😆途中の人生の話しもよかった👍色々考えさせられた回でしたね😊
浦和だけで引退試合やって5万人は、凄すぎます!😊
引退会見で浦和レッズ以外のチームのユニフォームを着るっていう事が出来ないみたいな発言をされながら涙を堪えた大将の姿忘れられません。スパイクが天に昇って行く時のあの姿負けないよ!ってインタビューに答えた後勝てなかったとか本当に色々ありましたね福田さん現役の頃はもちろん今もずっと私の中ではNO.9 永遠のミスターレッズです
この収録の福田さん、この動画、、多分永久保存版ですね🤩✨⚽️って美しい🌟
1980年生のサッカー好きですが、福田さん今見ても、カッコよくトークを含め魅力的ですね^_^福田さん在籍時の浦和はチームとしても波瀾万丈だったからこそ、良い意味でより福田さんの魅力が引き出されているようにも思います。
ゲットゴール福田、オーオーオー福田。このチャント好きだったなあ
ゴールすれば皆が喜んでいたあの時代のあのシーンは印象的でしたねそれにしても自分の気持ちと思い出を軽くボケながら話したい福田さんと軽くツッコんで軌道修正する前園さん面白い
前園さんは現役を引退して別人のように丸く穏やかになったけど、福田さんは今なお現役時代かのようにギラギラしていて、過去の話をする時も現在進行形かのような熱さで話すね(笑)最高だわ。
終始一人称が「俺」なのがギラギラ感を演出してますよねw
もう大人なんやから
日本代表で見て惚れ込んで、「どこの所属の選手だろう?応援したい!」と思い、そこからずっとレッズサポです。地方の出身なので現役時代に生で観戦出来なかったのが悔やまれる・・・俺にとって永遠の「Mr.レッズ」です
引退試合の5万人を、一番誇りにされているんだなと思いました。まさに福田さんのサッカー人生の評価ですね。
自分もその時の5万人の1人です。最後、セレモニーで愛用のプーマのシューズを吊り上げて天に上っていく演出は今も忘れられません。
福田さんの浦和レッズ愛は本物だし、サポーターがいつまでも福田さんを愛する気持ちも本物!!オーオーオオ!福田!ゲットゴール!福田!
俺たちの記憶に永遠に残ってるよ!
福田さんを超えるミスターレッズは居ないっすよね!!目に見える結果(タイトル)はチームとして無かったかも知れません!けど……チーム愛チームとしての役割を全うしてましたから😊素晴らしい選手です👏
世界で一番悲しいVゴールの現場にいた事が、今の森保監督を作っているようで感慨深いです。あのゴールは悲しいだけでなく、日本サッカー界の未来に繋げたようにも思います。
自分も五万人の中にいました!
2003年ナビスコ、レッズ初のタイトル戦を国立で見られたことが誇りです。ここに福田さんにいてほしい…と泣きながら何度も思いました
怪我の連続で思い通りには行かない現役生活ではあったと思いますが、あれだけ熱狂的なサポーターを引っ張る浦和の象徴、カリスマ性が福田さんにはありました。ギアを段々上げていくようなあのドリブルにどれだけワクワクさせられたか。
福田選手などの世代のおかげで浦和は選手にも特別なクラブになってくれています。浦和から海外へ移籍した選手も常に頭に浦和があり、いつかは帰りたいと語ってくれるし、今年浦和で大活躍の渡邊選手の様に所属が違ってもいつかは浦和のユニフォームを着たいという選手もいる。埼玉スタジアムでプレーしたいという選手もいる。あとはその名に恥じぬタイトル常勝軍団になることですね。来年こそ!です。
1:32~背負わせちまった俺達 っつーのもあるわなその節は福田ごめんしかし思い出すよね「負けないよ」とかね ゲットゴール福田っ!
俺の青春最高の憧れ、福田正博貴方になりたくてサッカーやりました
あの悲しすぎるゴール、ゴール裏で号泣して見てました…抱きついてきたの誰でしたっけ、無邪気な喜び方が余計に悲しかった記憶。対戦相手、広島でしたっけね、森保さん優しいですね😢土橋さんのゴールで1年でJ1に戻れて、本当に嬉しかったのを覚えてます。レッズにとっての鹿島、磐田、読売は天敵でしたね!その試合は、サポーターもいつもより気合い入って望んでましたw福田さんは、いつもサポーターに優しくて、本物のミスターレッズだったと今も思っています。
1999年11月20日の浦和対平塚戦はベルマーレ平塚の降格が決まった試合で忘れられない。その1週間後にVゴールを決めて喜んだ選手、池田学はのちに湘南ベルマーレに入団します
あのVゴールシーンは今でも覚えてます。福田さんが池田選手を払いのけたシーンでその後が心配でしたが、今回福田さんが適正に擁護する発言があって安心しました。
今後、日本人サッカー選手が日本で引退試合やっても五万人超える人は出ないかも?それくらいの選手だから埼スタに銅像出来てもおかしくない。
当時のことはよく覚えているのに、最近のJリーグは忘れてるそれだけ報道がない、ドラマがないってことなんだろう
サポーターのことを、きちんと「仲間」と言える福田さん。涙なしにはお話、聞けなかったです。ありがとうございます。
引退試合行きました!!最後、福田さんがピッチ上で脱いだスパイクが、ワイヤーで吊るされて天に昇っていく演出もありました!
Vゴールの後、状況が分からずに無邪気に喜ぶ池田選手を振り解いて怒りを露わにしてたのを覚えてます…Jリーグ史上最も悲しいゴールだと思います😢
この話しになると必ずロボの話しになるよね😅延長になってもスタッフは新人に試合経過の事を知らせてなかったんだよなぁー。ロボがいつもこのネタを言われるの気の毒
「キリンカップちゃうやろ」って突っ込まないと前園さん
99年、岡野が離脱という代償を受けながらもヴェルディ戦でPKを獲得、他のFWは大柴も永井も得点が極端に少なかった。盛田なんて新人なのに過度の期待をされて可哀想だった。デモスは精神的支柱である福田さんと広瀬さんをもっと信頼すべきだった。
盛田!!懐かしいですねー!!何であんなに期待されてたのでしたか、理由は忘れましたw大柴も永井も居ましたね〜、懐かしい名前が出てたので思わずコメントしてしまいました。
@@criminalmind0705あの当時盛田は原博実の再来と言われるほどプレースタイルが原監督と一緒だった
福田さんがスタメンデス居るだけで、戦々恐々としていた覚えが有ります。緑のチームサポより。あなたの現役戦を観れていた事は、敵対勢ですが、誇りに思っています。
そうかぁ! 福田さんの引退試合、あえて他チームの選手は呼ばすで5万人動員だったですね! さすがミスターレッズ‼︎
新しい選手たちが鹿島に勝ったかもしれないけど2002年の経験があったからこその2003年ナビスコ鹿島戦だったよ
選手としての晩年は本当に怪我の印象しかなかった出場してもいつもコンディションが気になってたレッズに於ける存在感と稼働率の悪さのギャップ福田、井原が現役の時に一緒にタイトルが獲りたかったそれが本当に残念でした引退した翌年に初タイトルのナビスコ(ルヴァン)を獲っただけに
引退試合のチケット今でも持っていますよ。当時ラミネートして大事に保管してます。
浦和の人気を一人で背負ってチームの不遇時代を引っ張って来た男。ミスターレッズは福田しかおらん。サポーターもあの頃の方が熱かった。試合観てて文句言ってる方が多かったし😂今の浦和があるのは福田のおかげ。
最後の年ボランチの前にCBやってたんですか!?暗黒期に柱谷兄がリベロやってた事ありましたがそれに近いですね…
ボランチの位置で福田さんと井原さんが並んでた事もあったような……
福田さんってテレビ解説出なくなりましたね
キリンカップ❌ナビスコカップ⭕️
ルヴァンカップは旧ナビスコカップですよね浦和がナビスコカップ初優勝の時たしか坪井さんがルーキーでしたよね
自分の出てる試合の意味もわからないルーキーって言うのもな。。ちょっと調べりゃ分かる事だとおもうけど、、それだけ悪いチーム状態だったっていう事なんだろうね。
彼=ロボ池田か
ストライカーの思考だなあ
池田
冗談でも手を抜くとか言うのってプロとしてどうなの?プロはいつでもガチンコだからプロなのでは?
森保の慰めを美談のように言われたくない、ということなんだろうな。
熱いけど指導者には向いてないと思う。😊
福田さんトークうますぎ
このレベルの選手だから、個人よりチームという言葉が重たく感じる。さすがです
福田さんが引退してからの今まで数えきれないほどの良い選手たくさん在籍し浦和の為にプレーしてくれましたがやっぱり背番号9、福田正博が至高なんですよ!
苦しい時、負けそうな時にあのゲットゴール福田!のチャントはむしろサポーターに勇気をくれました。
大将がなんとかしてくれる、と。
老害なんかじゃありません。
英雄です。興梠も本当にありがとう。
今は解説者として色々と浦和に対して辛口だけど一度として浦和への愛情を疑ったことはないです
本当ですよね。
大将に対してグダグダ言ってる奴は、浦和の選手としての福田さんを知らない奴だと思う。
ロボの顔も忘れられないなー
だから、永遠のMr.レッズなんですよ
福田〜
最後いい事言ってたな〜😆
途中の人生の話しもよかった👍
色々考えさせられた回でしたね😊
浦和だけで引退試合やって5万人は、凄すぎます!😊
引退会見で
浦和レッズ以外のチームの
ユニフォームを着るっていう事が出来ない
みたいな発言をされながら
涙を堪えた大将の姿
忘れられません。
スパイクが天に昇って行く時のあの姿
負けないよ!
ってインタビューに答えた後
勝てなかったとか
本当に色々ありましたね
福田さん
現役の頃はもちろん
今もずっと
私の中では
NO.9
永遠のミスターレッズです
この収録の福田さん、この動画、、
多分永久保存版ですね🤩✨
⚽️って美しい🌟
1980年生のサッカー好きですが、福田さん今見ても、カッコよくトークを含め魅力的ですね^_^福田さん在籍時の浦和はチームとしても波瀾万丈だったからこそ、良い意味でより福田さんの魅力が引き出されているようにも思います。
ゲットゴール福田、オーオーオー福田。このチャント好きだったなあ
ゴールすれば皆が喜んでいたあの時代のあのシーンは印象的でしたね
それにしても自分の気持ちと思い出を軽くボケながら話したい福田さんと
軽くツッコんで軌道修正する前園さん面白い
前園さんは現役を引退して別人のように丸く穏やかになったけど、福田さんは今なお現役時代かのようにギラギラしていて、過去の話をする時も現在進行形かのような熱さで話すね(笑)
最高だわ。
終始一人称が「俺」なのがギラギラ感を演出してますよねw
もう大人なんやから
日本代表で見て惚れ込んで、「どこの所属の選手だろう?応援したい!」と思い、そこからずっとレッズサポです。地方の出身なので現役時代に生で観戦出来なかったのが悔やまれる・・・俺にとって永遠の「Mr.レッズ」です
引退試合の5万人を、一番誇りにされているんだなと思いました。まさに福田さんのサッカー人生の評価ですね。
自分もその時の5万人の1人です。最後、セレモニーで愛用のプーマのシューズを吊り上げて天に上っていく演出は今も忘れられません。
福田さんの浦和レッズ愛は本物だし、サポーターがいつまでも福田さんを愛する気持ちも本物!!
オーオーオオ!福田!
ゲットゴール!福田!
俺たちの記憶に永遠に残ってるよ!
福田さんを超えるミスターレッズは居ないっすよね!!
目に見える結果(タイトル)はチームとして無かったかも知れません!
けど……
チーム愛チームとしての役割を全うしてましたから😊
素晴らしい選手です👏
世界で一番悲しいVゴールの現場にいた事が、今の森保監督を作っているようで感慨深いです。
あのゴールは悲しいだけでなく、日本サッカー界の未来に繋げたようにも思います。
自分も五万人の中にいました!
2003年ナビスコ、レッズ初のタイトル戦を国立で見られたことが誇りです。ここに福田さんにいてほしい…と泣きながら何度も思いました
怪我の連続で思い通りには行かない現役生活ではあったと思いますが、あれだけ熱狂的なサポーターを引っ張る浦和の象徴、カリスマ性が福田さんにはありました。
ギアを段々上げていくようなあのドリブルにどれだけワクワクさせられたか。
福田選手などの世代のおかげで浦和は選手にも特別なクラブになってくれています。
浦和から海外へ移籍した選手も常に頭に浦和があり、いつかは帰りたいと語ってくれるし、今年浦和で大活躍の渡邊選手の様に所属が違ってもいつかは浦和のユニフォームを着たいという選手もいる。埼玉スタジアムでプレーしたいという選手もいる。
あとはその名に恥じぬタイトル常勝軍団になることですね。来年こそ!です。
1:32~
背負わせちまった俺達 っつーのもあるわな
その節は福田ごめん
しかし思い出すよね
「負けないよ」とかね ゲットゴール福田っ!
俺の青春
最高の憧れ、福田正博
貴方になりたくてサッカーやりました
あの悲しすぎるゴール、ゴール裏で号泣して見てました…
抱きついてきたの誰でしたっけ、無邪気な喜び方が余計に悲しかった記憶。
対戦相手、広島でしたっけね、森保さん優しいですね😢
土橋さんのゴールで1年でJ1に戻れて、本当に嬉しかったのを覚えてます。
レッズにとっての鹿島、磐田、読売は天敵でしたね!
その試合は、サポーターもいつもより気合い入って望んでましたw
福田さんは、いつもサポーターに優しくて、本物のミスターレッズだったと今も思っています。
1999年11月20日の浦和対平塚戦はベルマーレ平塚の降格が決まった試合で忘れられない。その1週間後にVゴールを決めて喜んだ選手、池田学はのちに湘南ベルマーレに入団します
あのVゴールシーンは今でも覚えてます。福田さんが池田選手を払いのけたシーンでその後が心配でしたが、今回福田さんが適正に擁護する発言があって安心しました。
今後、日本人サッカー選手が日本で引退試合やっても五万人超える人は出ないかも?
それくらいの選手だから埼スタに銅像出来てもおかしくない。
当時のことはよく覚えているのに、最近のJリーグは忘れてる
それだけ報道がない、ドラマがないってことなんだろう
サポーターのことを、きちんと「仲間」と言える福田さん。涙なしにはお話、聞けなかったです。ありがとうございます。
引退試合行きました!!最後、福田さんがピッチ上で脱いだスパイクが、ワイヤーで吊るされて天に昇っていく演出もありました!
Vゴールの後、
状況が分からずに
無邪気に喜ぶ池田選手を振り解いて
怒りを露わにしてたのを覚えてます…
Jリーグ史上最も悲しいゴールだと思います😢
この話しになると必ずロボの話しになるよね😅
延長になってもスタッフは新人に試合経過の事を知らせてなかったんだよなぁー。
ロボがいつもこのネタを言われるの気の毒
「キリンカップちゃうやろ」って突っ込まないと前園さん
99年、岡野が離脱という代償を受けながらもヴェルディ戦でPKを獲得、他のFWは大柴も永井も得点が極端に少なかった。盛田なんて新人なのに過度の期待をされて可哀想だった。
デモスは精神的支柱である福田さんと広瀬さんをもっと信頼すべきだった。
盛田!!懐かしいですねー!!
何であんなに期待されてたのでしたか、理由は忘れましたw
大柴も永井も居ましたね〜、懐かしい名前が出てたので思わずコメントしてしまいました。
@@criminalmind0705あの当時盛田は原博実の再来と言われるほどプレースタイルが原監督と一緒だった
福田さんがスタメンデス居るだけで、戦々恐々としていた覚えが有ります。緑のチームサポより。あなたの現役戦を観れていた事は、敵対勢ですが、誇りに思っています。
そうかぁ! 福田さんの引退試合、あえて他チームの選手は呼ばすで5万人動員だったですね! さすがミスターレッズ‼︎
新しい選手たちが鹿島に勝ったかもしれないけど2002年の経験があったからこその2003年ナビスコ鹿島戦だったよ
選手としての晩年は本当に怪我の印象しかなかった
出場してもいつもコンディションが気になってた
レッズに於ける存在感と稼働率の悪さのギャップ
福田、井原が現役の時に一緒にタイトルが獲りたかった
それが本当に残念でした
引退した翌年に初タイトルのナビスコ(ルヴァン)を獲っただけに
引退試合のチケット今でも持っていますよ。当時ラミネートして大事に保管してます。
浦和の人気を一人で背負ってチームの不遇時代を引っ張って来た男。
ミスターレッズは福田しかおらん。
サポーターもあの頃の方が熱かった。
試合観てて文句言ってる方が多かったし😂
今の浦和があるのは福田のおかげ。
最後の年ボランチの前にCBやってたんですか!?暗黒期に柱谷兄がリベロやってた事ありましたがそれに近いですね…
ボランチの位置で福田さんと井原さんが並んでた事もあったような……
福田さんってテレビ解説出なくなりましたね
キリンカップ
❌
ナビスコカップ
⭕️
ルヴァンカップは旧ナビスコカップですよね
浦和がナビスコカップ初優勝の時たしか坪井さんがルーキーでしたよね
自分の出てる試合の意味もわからないルーキーって言うのもな。。
ちょっと調べりゃ分かる事だとおもうけど、、それだけ悪いチーム状態だったっていう事なんだろうね。
彼=ロボ池田か
ストライカーの思考だなあ
池田
冗談でも手を抜くとか言うのってプロとしてどうなの?プロはいつでもガチンコだからプロなのでは?
森保の慰めを美談のように言われたくない、ということなんだろうな。
熱いけど指導者には向いてないと思う。😊