Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スローにしようと思ったのがまず天才
まじそれ
なんでそう分かったのか天才
2:44 分かる、敵とはいえ人を焼いてる炎で暖をとるシックスまじサイコパスで好きw
それなw
寒かったんだよ……そうだよきっと……
その火臭そうなんだけどw
初め合流した時も人形の指折ってたしね笑色々サイコ
確か、ノー厶たちも火に手を当てて温まってた気がします。何か関係があるのでしょうかね。
1のシックスが目覚めた鞄と一致するのは凄いな...。数々の玩具や、オルゴールとかもそうだけど、やっぱあそこの空間ってシックスの思い出の空間なのかなー。
じゃあ、最後のモノがいた場所の周りにあった気持ち悪い目は……服のみを残して取り込まれてしまった人達なのかなぁ
住人達目が元々なかったから顔から吸い込まれてそうだよね
モノ → シンマンシックス → レディこのように成長し、成長してしまった自身を破壊する話だとしたらっていう意味深コメントだけ置いておきます
深いですねぇ
おお!なるほど、意味が深い
レディ=シックスだとして、レディの写真が飾られていた部屋が、別世界(もしくは別ループ)のモノ(=シンマン)の部屋とかだったらいいなぁ
この考察はよく見るのですがシンマンがモノに戻っていくように、レディもシックスに戻るってことですか?モノがタイムループにとらえられているのは話を聞いてわかったのですが,シックスがレディと同一人物だとシックスもタイムループに閉じ込められている事になりませんか?
@@いわ-e7q 1のDLCのエンディング後にシンマンらしき影がテレビに映っているので、1クリア後のシックス(モノとの記憶はない)を電波塔に連れていいったのでは?このテレビに映ったシンマンが2クリア後のモノだった場合ループ成立しそう。
0:55 たぶん病院のベットだと思う 病院は入ってすぐにあったパルクールみたいに吊り下げられたベッド
テレビのやつオルゴール、点滴、学校でどんどん遡ってて、ループを暗示してるように感じる
それな よくわからんとことかは最初の森かもね
@@g-bot5274 あのよく分からんって字幕出たやつって、ぶら下がってるベットじゃないですか?分からないですけど
@@ななせ-t1c あー
てかシックスはやっぱり最後に裏切ったんやろうな。途中から登るとことかドクターから逃げるところもそうだけどちょくちょく先に行くようになるし、マンホールの下のファントムを回収するところとか、危険そうなとこにはついてこなくなる。多分雨がっぱの黄色もキリスト教の13番めの弟子のユダが身につけていた為に裏切りの意味を持つようになった黄色というのも掛かってるように思える。(ユダはたった十数枚の銀貨のために師匠であるキリストを国に売って、結果キリストは処刑されました)
裏切り者は経過はどうあれ必ずろくな最期は迎えないよね
私は仮に裏切ったのならなぜモノが落ちていくのを最後まで見届けたのが謎ですね...。裏切ったのならそそくさとテレビの中に入っていくと思うのですが...やはり考えさせられますね。
@@寿司-o3w 絶望する顔を見たかったんやろ
レディの部屋みたいなところがありましたが、レディの恋人の部屋というのはどうでしょう。好きな人の写真を飾ってるという考察です。
成程!! 彼女と文通していたと! けれど彼はテレビに呑まれてしまい、彼女は永遠にこない返事を待っていたと思うと切ないですね。。。
モノ=シンマンシックス=レディと考えるとこの部屋はモノ=シンマンの部屋ってことになりますね。シンマンが電波塔付近にいたのも説明つく気が…?
シンマンは「あの子が欲しい...」と思ってシックスをテレビの世界へと何度も連れて行こうとするんですかね? 結局それはシックスの英雄になりたかったモノによって邪魔されるけど、テレビの深淵へと落ちシンマンとなった彼もまた大好きなシックスを自分のものにしようとするループ。さすが「傲慢」
@@aruzei117 その『部屋』についての考察ですよ?もしかして返信する場所間違えてませんか?
@@miyujanvier9906 それは思った笑
学食のおばあちゃんきっと子供達に……
子ども凶暴すぎてワロタwww
お残しは許しませんでぇ!しすぎて生徒がゴミ箱に捨てた食べ物拾おうとしたらゴミ箱が倒れたんじゃないの?(スーパー適当)
∩(´^ヮ^`)∩アイコンがほぼ同じやぁ
@@R0319-e3r ほんまやァ~
ドクターが焼かれてる時暖を取ってるのも好きだけど、病院で頑張って1人で電源取ってきてシックスの所に向かってたら、シックスが落ちてる手の指をポキポキ折ってたところも好き。
時計映ってるのが意味深ですね。まるでループを表しているような…
パッケージやキーイラストにもセンターに時計ありますよね
モノがシンマンなら、懐中電灯の光を嫌がるシックスはレディ説
そういえばシックスの使う照明はライターですもんね!あ、でもレディが懐中電灯を嫌がってる様子は見られなかったと思います...なんにせよシックス=レディ説はメチャクチャ推してます!
@@yamaguchiyuu453 懐中電灯を嫌がるかどうかは分かりませんが、レディは光のあるところには来ないんですよね…(ラストの戦いでも闇の中で動き回る)
シンマンはスレンダーマンもモデルにしてるかもしれない、見た目や瞬間移動の力、子供を拉致する共通点がある。フィクションがインターネット(電子世界)で広がって都市伝説にまでなったスレンダーマンとテレビの中の電子世界?で力を蓄えているシンマンみたいな繋がりもあるかも。
5:19 ここの部屋の左上(冷蔵庫の上辺り)にモウの姿と客の姿の写真が飾られていますよ
4:33元ネタの画像載せないでくれて、ほんとに助かった…ありがとうありがとうありがとう。。
元ネタはまじで怖いよね
見てみたいな
最後の1枚はぶら下がってるベッドですかね……?
俺はブランコだと思う
僕もそう思います
病院のとこのぶら下がってるベッドだと思われます(
モノの立方体が誰も指摘してこないので、電波塔はみんなの悪夢
ゲーム作る人も考察する人もすげぇなぁ
写真が若い時点で過去なんだよね
テレビに吸い込まれた人、服きてない説
シアン、マゼンタ、イエローの説、なるほどと思いつつ、カラーテレビの仕組みってRGBだよなと思ったり
同じく
そうそう シアン、マゼンタ、イエローは色の三原色(混色すると黒になる)※実際は濃紺か濃いこげ茶。RGB(レッド、グリーン、ブルー)は光の三原色(混色すると白になる)でテレビはRGBなので 疑問に思いました。
個人的にはシアンとマゼンタを混ぜるとパープル、つまり紫色になるんです。そして傲慢のイメージカラーは紫色なので、私は傲慢の色を表していたのでは?と考えています。
あと余談ですが暴食のイメージカラーは黄色。それと傲慢のイメージカラーにも黄色があります。なのでシンマンは、ヒーローになれなかった自分の代わりに黄色(シックス)を手に入れ自分だけの完璧な空間を作りたかったのかもしれません。
めっちゃテレビに映ってるの見たかったから嬉しい!ありがとうございます
8:27 お前誰やねんwww(うp主の立ち絵かな…?)
ドクター火葬されてるとこ、無関心に炎見てるシックスやべぇみたいなことよく言われてるみたいけど個人的には可愛くて好き♡暖とってるー、そうだよね、冷えて寒いもんねってなる
シンマンの元ネタ貞子だったのか…てっきりスレンダーマンかと思ってた
多分両方ともオマージュしてそう
初っ端からビックリした、ピカピカッ‼︎って光ってるようにしか見えなかった・・・しかも14枚も・・・
攻撃6回…やっぱり「シックス」だから?
めちゃくちゃ細部まで作り込まれてるのが凄い!良く気付くなあと思います…
こういう小ネタ待ってましたありがとうございます(о´∀`о)ラストは光の三原色…でしょうか?モノクロからカラーテレビになる(ループを完成させる)にはシックスも必要だったって事なのかな、最初にシックスがいる部屋は明らかに特別待遇ですもんね、まるでお菓子で子供を誘い宥めるかのような…色で言うならシアン(青)とイエロー(黄色)は補色関係です、相性バッチリ…の、筈でした。
光の三原色は青、赤、緑であって黄色じゃない
@@handmade-hd3fn そうでしたね、ありがとうございます。あと画面越しとはいえ見知らぬ人相手には敬語を使えた方が良いかと思います、無駄な反感を買われてしまえば伝わりにくくなりますから。
シアンマゼンタイエローを出したら黒ですよね白になるのは仰る通り光の三原色です
光の三原色を調べたら、青、赤、緑でシアン、マゼンタ、イエローはそれぞれ二色ずつ混ぜた色みたいですよ
補色の関係は相性バッチリ。しかし対になっているとも考えられそうですね…
テレビのやつ、ループしてるからいまのモノは知らない。けどずっと繰り返してるからシンマンが知ってる、もしくはテレビには残ってるみたいな感じなのかな…
まさか3の主人公はベロニカか?
ありえなくはない
わからんのとこはベットじゃないですかね?病院ゾーンの最初らへんにあったやつに見える
服を置いて身体だけテレビに入るのすっぽんぽん状態で笑った
以前の考察動画でありましたが、テレビに入るときに流れてる曲が逆再生すると…との内容でループ説が濃厚なのかなと思いました。
最後の話の顔が抜かれた人形?は。リトルナイトメアの漫画で泣きながら飴を振り回して、結局女教師に見つかった男の子に似てる。。
ほんとだ……この男の子、先生に殺されたんだと思ってたけどなんで人形に……
そのような子が成長して今の住民が生まれてるのかも。。
5:54 シックスはハンマーだった説
それは草
じぁ、シックスは、自分の大事にしてたオルゴールを壊したってこと.......?
いや、壊させられた
シンマン=モノだとしたら次の主人公はマゼンタ?
この全員が1つになったとき、本来あるべき姿になる…知らんけど
@@スターリン総書記 すき
@@トンタッタ族-s4c いやん、照れる。
@@sora2929-k8t おまえじゃねーよ
やっぱりなんかあったか、なんかテレビシンマンっぽい人が立ってるから気になったんだよ
これは私の予想ですが重要な主人公は 始めた悪夢を見るのではなく自分の将来の姿を見てるのではいでしょうか
自分もそう思います。ところで、アイコンの子は誰ですか?
@@コンドロイチン-x2e コメ主さんじゃなくて申し訳ないです!!きせかえ少年っていうPicrewで遊べるメーカーのものだと思います!
@@しお-b9e ありがとうございます!!
鞄気になっていたので、触れてくれて嬉しいです!気づかなかった小ネタも多くて助かります!!とりあえず、総じて1番言いたいのはやはりごりえさんの絵は裏切らないということ
シックスがボスとして出てくるときオルゴールを叩いたときの声がまだ幼い子供の悲痛な叫び声に聞こえて心が痛んでしまった…オルゴールを大切にしている姿もどこか幼くて、体の大きな幼子に見えました。リトルナイトメア2深すぎますね。
0:50 病院点滴2つと車椅子があるように見えます0:56 空中に吊るされたベッドのように見えます
最後の「わからん」は多分病院で吊るされてたベッドかなと
子供が歌ってる歌、金田朋子が歌ってる?wそれにしか聞こえない
スローにすると見えるヤツはわかってたけど、何を表してるのかとかわからなかったからありがたい!
普通にドクターを焼かないって選択肢もあるけど…逆にずーっと暗い中でひとり閉じ込められてたら逆に恐怖で自殺しそう…
逆にって言葉が好きなんですか?
2:38の「え?こいつ燃やすん?」みたいな反応してるシックスかわいいちゃっかり暖もとるあたり只者じゃない
コンセプトアートを見た感じ森の元ネタ(当初のイメージ?)はもののけ姫で、テレビの中の目玉と肉塊みたいなやつはAKIRAから取ってそうですね
コンセプトアートのハンター、周りに何もないせいか今作のドクターみたく放置でも行けそう
自分は病院の心電図をつけてるカーテンこ向こう側をMODで見て欲しいです!
なんか思ったんだけどさ、モウとかにも目の絵がめっちゃ描かれてたけど、描いた子どもたちとかってシンマンに一回でもテレビの中に連れてかれたとかない?…ないか
レディが街で暮らしてた形跡があるのは、実は1作目でモウを脱出したシックスが街で成長してレディになり、またモウに戻ったりしたみたいなループだったりしてそう考えると案外時系列は1→2なのかも…
ゴリエさんの立ち絵いいっすね
リトルナイトメアって今回他のホラー作品をネタとして取り入れてるの多いと思う、シンマンがテレビから出てくる→貞子レインコートを着る手前にある紙のボートと排水溝→ITドアを斧で破るアクション→シャイニング(シャイニングはあくまでも個人的な考察)
4:08 アイライン引くの大変そう…めちゃユルかわ
心配するとこそこなの草
医者を焼くレバーを下げる(殺す)という行動をしたのはモノ(プレイヤー)自身なのだから、それに比べれば火で温まるシックスなんて可愛いものよ
たぶんテレビの最後の映像病院のつられてるベットだと思う
子供達CV金田朋子って言われためっちゃ納得する
何気に、シンマン? の歩く音が古式の時計(振り子時計あたり)の秒針を、刻む音によく似ていて怖い
ループ説に関して思ったのは、今までモノは一人でループしていたけれどシックスという不確定要素が世界に入ったせいで前とは違うループを送っているのかなーって。テレビに写ったのはモノの記憶で間違いないと思うけれど。
1:21 ホントの事だったんだ…。1:40 よく管理人をこんな近くで見られたな、おい…。2:46 分かる(笑)
公式サイト見ずにプレイしたから、ThinManのことずっとスレンダーマンって呼んでたわ
学校で縄跳びしてる子供が歌ってる歌、1で管理人が惹き付けられたテレビで歌われていた歌(2にも出てきてた!)でした!!
歌しか気付きませんでした!!こんなにも小ネタあるんですね!
動画の内容と関係ないんだけど…いじめっ子達の英語での呼び名がcrackheads、直訳すると「欠けた頭達」ですがスラングだと「麻薬や酒の中毒者」または「薬の影響下であるような行動をする人」という意味になります。あの子達がbrainwashed(洗脳)されて、その取られた脳を使って主人公がドアのスイッチを押して…って考えると感慨深いです…
1:21 のテレビで流れてる映像の場所…ふと思ったんだけど最初のステージに出てくる猟師?の家のキッチンに似てない…?
学食のおばちゃんはあるとするならばDLC?
子供たちの声がミニオンの声にしか聞こえん笑
小ネタというか見たまんまですが、猟師の小屋で出会った時のシックスは、隠れる時の動作やこちらを伺うときの仕草がラストの化け物状態と同じモーションなのはやっぱり意図的なんですかね
テレビの歌で「あいつ来る、逃げて」って的な歌詞は、シックスがレディを追ってくるから、追ってこれなそうな海を漂うモウにシンマンが逃がしたとか?だからシンマンが執拗にシックスをテレビに閉じ込めようとしてたとか…。モノはシックスを電波塔に誘い込む為の分身だったが、電波障害で記憶をなくしてしまいシンマン本体とと敵対する事に。ファントム(記憶の断片)を集め、シンマンを倒して力を手に入れた時には記憶が戻りつつあり、シックスはそれを最初から知っていて最後まで利用して、邪魔になったモノを見捨てて電波塔に封じ込める事にも成功。あとはモノと探索しながら集めていた情報から行き先を突き止め、力を抑える為のオルゴールがなくなって空腹を抑えられなくなりながらモウに向かうシックス…と言う妄想をしてみる。
わからんの所途中にあったぶら下がってたベッドに見える
2:42 わかるマーン!!
0:55のわからんと書いてあったあの場面でのテレビに映っているのは、吊り下げられた病院のベットではないでしょうか?
2:44サイコパスなシックスちゃんめっちゃ可愛くて好き
シックスちゃんが暖を取るシーン僕も好きですw
海外の方も提唱している、リトルナイトメア「細菌説」については、ごりえさんはどう思います? けっこう真実味あって興味深いんですが、日本の考察動画(配信者誰か忘れた)でも取り上げてて、かなり有力に思えて面白い。 七つの大罪説はミスリード説や併用説ありますね。自分的には細菌説はかなり真実味ある感じする! ごりえさんとは切り口が違うけど、細菌説についてはごりえさんがどう捉えるか聞いてみたい・・・・!!
思い出した、細菌説で面白いのは「トニーとジャイ」さんです。ご興味あれば見てみるのも手かも? 自分の考えてる世界観壊されて嫌な場合は見ない方が良いかもしれないけど・・・・
テレビに吸い込まれるときにモノ達が辿ってきた軌跡が早送りで表示されるのはメタ的にプレイヤー側を暗示していると思う。つまり、電波塔に支配されて顔が溶けたりテレビに突っ込んでいる人間は視聴者。
楽しみにしてましたぁ!こんかいも
6:10 可愛い
シンマンの元ネタはスレンダーマン(見た目、ワープのような動き方、子どもを攫う、悪夢)かなと個人的には解釈していましたが、貞子と言われるとそれもしっくりくるのでハイブリッドなのかもですね。
というかレディもオルゴールと同じ音色の音楽鼻歌で歌ってたよね。そんでもって作品の中であの音楽を知ってるのはモノとシックス、あとはシックスを捕らえてた何か(多分狩人?)、とあのオルゴールを与えた人(狩人かもしれないが)、だけだと思うしあの音楽を口ずさむのは未だにレディしかいないから、精神世界でシックスが大事にしていたオルゴールとの関係もあるしやっぱりレディ=シックスのお母さん説が有力だと思う。レディと謎の子供が一緒にいる絵画があるけど目元が見えてないしその子供がシックスの可能性が十分にある。レディがシックスを捨てるときにあのオルゴールだけをあげたのかもしれない。だからシックスは自分の母親も知らなければ父親も知らない子供だし、あのオルゴールだけが自分の存在を支えていたのかもしれない。そしてモノがそれを破壊したおかげで心の支えを失ったシックスは心が死んでしまったのかもしれない。モノを裏切ったあと悲しむ様子もなかったし無印でノームを食べたときにも特に何もしなかったし。もしかしたら親殺しの物語である可能性も微レ存
こういう小ネタを気付けたのがすごい…ちなみに私はちょっとしか気付けませんでした😅
病院で燃やすのに焼却炉に閉じ込めるとこなんかヘンゼルとグレーテルっぽいなぁ
1:13キヨの動画を見たあとだったから歌ってたの知らなかった
2番目の学校の歌のやつずっと気になってて調べてください!って言おうと思ったら動画になっててめちゃめちゃ助かりましたm(_ _)m
ドクター燃やさなかったらどうなるのか気になってたので助かりました!
火葬せずに置いておくのも、いつ火葬されるか分からない恐怖あるよね
こうなってくると、モウや電波塔は一体なんの為に作られたのか考えたくなるけど、そもそもナイトメアだから、存在しないものなのではと思考を辞める方にもなってきてしまってる自分がいる・・
もしかしたらシンマンはレディのために子供をさらってモウにつれてってるんじゃないかなって最近思った
色んな実況者の動画見てて絶対何かありそうだよなぁって思ってたけど本当にあってびっくりしたww
ドクター殺さないってのもあったんだ…。閉じ込めてもこじ開けて来るかなって思ってた。
他にも考察してる人いるかもだけど、1の管理人がスプーン持ってる部屋、2に出てくるおもちゃとかあったりして気になる。管理人の服装がモノの服装と似てるのも気になる…コートと帽子被ってるよね。でもモノ=シンマンだし…。シンマン=首吊り男とか、首吊り男は第2の管理人?とかも言われてたし、管理人の公式プロフィール?も意味深だし、無関係と思えないんだけどなぁ。
病院の穴の中にいる子が将来管理人だったりして…とか思ったり。
うるさい(褒めてる)実況者さんだと全然怖くないのにこれめちゃ怖い
給食のおばちゃんはもしかしたら3の主人公がやっつけるのかも…?
それかキッドみたいにdlcかもね
テレポート時のテレビの影の1枚目、おそらくお互いを見つめているレディとシンマンです。公式のローンチ版のCMでゲーム本編より近くのカメラワークがあるのですが、そこでスロー再生するとはっきり見えます。
学校の子供たちが歌っている曲ベロニカの曲に似てるって他の実況さんの見ながら思っていて考察動画出してる人で触れてる人いないか探してたけど見つからなくてごりえさんがそこに触れてくれて勘違いじゃなかったんだって喜んでしまった😂
凄……
身動きひとつ取れない狭い空間にそのまんまで餓死するよりはひとおもいに燃やした方がまだドクターにとってはマシかも…
いつも楽しく考察動画見てます質問?というか、ステージに出てくる時計の文字盤、何故か8と9が入れ替わって書いてあるようで、考察を聞いてみたいとコメントしてみました街が曲がっていたから時計も歪んでいる、という話ではないような……ぜひお聞かせ願いたいですまた、シンマンは貞子が元ネタなのではということですが、スレンダーマンという海外の怪談が、見た目や人(子供)を攫う設定が似ていて、こちらについても聞いてみたいです既出でしたら申し訳ないです長文失礼しました
スローにしようと思ったのがまず天才
まじそれ
なんでそう分かったのか天才
2:44 分かる、敵とはいえ人を焼いてる炎で暖をとるシックスまじサイコパスで好きw
それなw
寒かったんだよ……そうだよきっと……
その火臭そうなんだけどw
初め合流した時も人形の指折ってたしね笑色々サイコ
確か、ノー厶たちも火に手を当てて温まってた気がします。何か関係があるのでしょうかね。
1のシックスが目覚めた鞄と一致するのは凄いな...。
数々の玩具や、オルゴールとかもそうだけど、やっぱあそこの空間ってシックスの思い出の空間なのかなー。
じゃあ、最後のモノがいた場所の周りにあった気持ち悪い目は……
服のみを残して取り込まれてしまった人達なのかなぁ
住人達目が元々なかったから顔から吸い込まれてそうだよね
モノ → シンマン
シックス → レディ
このように成長し、成長してしまった自身を破壊する話だとしたら
っていう意味深コメントだけ置いておきます
深いですねぇ
おお!なるほど、意味が深い
レディ=シックスだとして、レディの写真が飾られていた部屋が、別世界(もしくは別ループ)のモノ(=シンマン)の部屋とかだったらいいなぁ
この考察はよく見るのですが
シンマンがモノに戻っていくように、レディもシックスに戻るってことですか?
モノがタイムループにとらえられているのは話を聞いてわかったのですが,
シックスがレディと同一人物だとシックスもタイムループに閉じ込められている事になりませんか?
@@いわ-e7q
1のDLCのエンディング後にシンマンらしき影がテレビに映っているので、1クリア後のシックス(モノとの記憶はない)を電波塔に連れていいったのでは?
このテレビに映ったシンマンが2クリア後のモノだった場合ループ成立しそう。
0:55 たぶん病院のベットだと思う 病院は入ってすぐにあったパルクールみたいに吊り下げられたベッド
テレビのやつオルゴール、点滴、学校でどんどん遡ってて、ループを暗示してるように感じる
それな よくわからんとことかは最初の森かもね
@@g-bot5274 あのよく分からんって字幕出たやつって、ぶら下がってるベットじゃないですか?分からないですけど
@@ななせ-t1c あー
てかシックスはやっぱり最後に裏切ったんやろうな。
途中から登るとことかドクターから逃げるところもそうだけどちょくちょく先に行くようになるし、マンホールの下のファントムを回収するところとか、危険そうなとこにはついてこなくなる。
多分雨がっぱの黄色もキリスト教の13番めの弟子のユダが身につけていた為に裏切りの意味を持つようになった黄色というのも掛かってるように思える。(ユダはたった十数枚の銀貨のために師匠であるキリストを国に売って、結果キリストは処刑されました)
裏切り者は経過はどうあれ必ずろくな最期は迎えないよね
私は仮に裏切ったのならなぜモノが落ちていくのを最後まで見届けたのが謎ですね...。
裏切ったのならそそくさとテレビの中に入っていくと思うのですが...やはり考えさせられますね。
@@寿司-o3w 絶望する顔を見たかったんやろ
レディの部屋みたいなところがありましたが、レディの恋人の部屋というのはどうでしょう。好きな人の写真を飾ってるという考察です。
成程!! 彼女と文通していたと! けれど彼はテレビに呑まれてしまい、彼女は永遠にこない返事を待っていたと思うと切ないですね。。。
モノ=シンマン
シックス=レディ
と考えるとこの部屋はモノ=シンマンの部屋ってことになりますね。シンマンが電波塔付近にいたのも説明つく気が…?
シンマンは「あの子が欲しい...」と思ってシックスをテレビの世界へと何度も連れて行こうとするんですかね? 結局それはシックスの英雄になりたかったモノによって邪魔されるけど、テレビの深淵へと落ちシンマンとなった彼もまた大好きなシックスを自分のものにしようとするループ。さすが「傲慢」
@@aruzei117 その『部屋』についての考察ですよ?もしかして返信する場所間違えてませんか?
@@miyujanvier9906 それは思った笑
学食のおばあちゃんきっと子供達に……
子ども凶暴すぎてワロタwww
お残しは許しませんでぇ!しすぎて生徒がゴミ箱に捨てた食べ物拾おうとしたらゴミ箱が倒れたんじゃないの?(スーパー適当)
∩(´^ヮ^`)∩アイコンがほぼ同じやぁ
@@R0319-e3r ほんまやァ~
ドクターが焼かれてる時暖を取ってるのも好きだけど、
病院で頑張って1人で電源取ってきてシックスの所に向かってたら、
シックスが落ちてる手の指をポキポキ折ってたところも好き。
時計映ってるのが意味深ですね。まるでループを表しているような…
パッケージやキーイラストにもセンターに時計ありますよね
モノがシンマンなら、
懐中電灯の光を嫌がるシックスはレディ説
そういえばシックスの使う照明はライターですもんね!
あ、でもレディが懐中電灯を嫌がってる様子は見られなかったと思います...
なんにせよシックス=レディ説はメチャクチャ推してます!
@@yamaguchiyuu453 懐中電灯を嫌がるかどうかは分かりませんが、レディは光のあるところには来ないんですよね…(ラストの戦いでも闇の中で動き回る)
シンマンはスレンダーマンもモデルにしてるかもしれない、見た目や瞬間移動の力、子供を拉致する共通点がある。
フィクションがインターネット(電子世界)で広がって都市伝説にまでなったスレンダーマンとテレビの中の電子世界?で力を蓄えているシンマンみたいな繋がりもあるかも。
5:19 ここの部屋の左上(冷蔵庫の上辺り)にモウの姿と客の姿の写真が飾られていますよ
4:33元ネタの画像載せないでくれて、ほんとに助かった…ありがとうありがとうありがとう。。
元ネタはまじで怖いよね
見てみたいな
最後の1枚はぶら下がってるベッドですかね……?
俺はブランコだと思う
僕もそう思います
病院のとこのぶら下がってるベッドだと思われます(
モノの立方体が誰も指摘してこないので、電波塔はみんなの悪夢
ゲーム作る人も考察する人もすげぇなぁ
写真が若い時点で過去なんだよね
テレビに吸い込まれた人、
服きてない説
シアン、マゼンタ、イエローの説、なるほどと思いつつ、カラーテレビの仕組みってRGBだよなと思ったり
同じく
そうそう シアン、マゼンタ、イエローは色の三原色(混色すると黒になる)※実際は濃紺か濃いこげ茶。
RGB(レッド、グリーン、ブルー)は光の三原色(混色すると白になる)でテレビはRGBなので 疑問に思いました。
個人的にはシアンとマゼンタを混ぜるとパープル、つまり紫色になるんです。そして傲慢のイメージカラーは紫色なので、私は傲慢の色を表していたのでは?と考えています。
あと余談ですが暴食のイメージカラーは黄色。それと傲慢のイメージカラーにも黄色があります。
なのでシンマンは、ヒーローになれなかった自分の代わりに黄色(シックス)を手に入れ自分だけの完璧な空間を作りたかったのかもしれません。
めっちゃテレビに映ってるの見たかったから嬉しい!ありがとうございます
8:27 お前誰やねんwww(うp主の立ち絵かな…?)
ドクター火葬されてるとこ、無関心に炎見てるシックスやべぇみたいなことよく言われてるみたいけど個人的には可愛くて好き♡
暖とってるー、そうだよね、冷えて寒いもんねってなる
シンマンの元ネタ貞子だったのか…てっきりスレンダーマンかと思ってた
多分両方ともオマージュしてそう
初っ端からビックリした、ピカピカッ‼︎って光ってるようにしか見えなかった・・・しかも14枚も・・・
攻撃6回…やっぱり「シックス」だから?
めちゃくちゃ細部まで作り込まれてるのが凄い!良く気付くなあと思います…
こういう小ネタ待ってましたありがとうございます(о´∀`о)
ラストは光の三原色…でしょうか?モノクロからカラーテレビになる(ループを完成させる)にはシックスも必要だったって事なのかな、最初にシックスがいる部屋は明らかに特別待遇ですもんね、まるでお菓子で子供を誘い宥めるかのような…
色で言うならシアン(青)とイエロー(黄色)は補色関係です、相性バッチリ…の、筈でした。
光の三原色は青、赤、緑であって黄色じゃない
@@handmade-hd3fn そうでしたね、ありがとうございます。
あと画面越しとはいえ見知らぬ人相手には敬語を使えた方が良いかと思います、無駄な反感を買われてしまえば伝わりにくくなりますから。
シアンマゼンタイエローを出したら黒ですよね
白になるのは仰る通り光の三原色です
光の三原色を調べたら、青、赤、緑でシアン、マゼンタ、イエローはそれぞれ
二色ずつ混ぜた色みたいですよ
補色の関係は相性バッチリ。しかし対になっているとも考えられそうですね…
テレビのやつ、ループしてるからいまのモノは知らない。けど
ずっと繰り返してるからシンマンが知ってる、もしくはテレビには残ってるみたいな感じなのかな…
まさか3の主人公はベロニカか?
ありえなくはない
わからんのとこはベットじゃないですかね?
病院ゾーンの最初らへんにあったやつに見える
服を置いて身体だけテレビに入るのすっぽんぽん状態で笑った
以前の考察動画でありましたが、テレビに入るときに流れてる曲が逆再生すると…との内容でループ説が濃厚なのかなと思いました。
最後の話の顔が抜かれた人形?は。リトルナイトメアの漫画で泣きながら飴を振り回して、結局女教師に見つかった男の子に似てる。。
ほんとだ……
この男の子、先生に殺されたんだと思ってたけど
なんで人形に……
そのような子が成長して今の住民が生まれてるのかも。。
5:54 シックスはハンマーだった説
それは草
じぁ、シックスは、自分の大事にしてたオルゴールを壊したってこと.......?
いや、壊させられた
シンマン=モノだとしたら次の主人公はマゼンタ?
この全員が1つになったとき、本来あるべき姿になる…
知らんけど
@@スターリン総書記 すき
@@トンタッタ族-s4c
いやん、照れる。
@@sora2929-k8t おまえじゃねーよ
やっぱりなんかあったか、なんかテレビシンマンっぽい人が立ってるから気になったんだよ
これは私の予想ですが重要な主人公は 始めた悪夢を見るのではなく自分の将来の姿を見てるのではいでしょうか
自分もそう思います。
ところで、アイコンの子は誰ですか?
@@コンドロイチン-x2e コメ主さんじゃなくて申し訳ないです!!きせかえ少年っていうPicrewで遊べるメーカーのものだと思います!
@@しお-b9e ありがとうございます!!
鞄気になっていたので、触れてくれて嬉しいです!気づかなかった小ネタも多くて助かります!!
とりあえず、総じて1番言いたいのは
やはりごりえさんの絵は裏切らないということ
シックスがボスとして出てくるときオルゴールを叩いたときの声がまだ幼い子供の悲痛な叫び声に聞こえて心が痛んでしまった…
オルゴールを大切にしている姿もどこか幼くて、体の大きな幼子に見えました。
リトルナイトメア2深すぎますね。
0:50 病院
点滴2つと車椅子があるように見えます
0:56 空中に吊るされたベッドのように見えます
最後の「わからん」は多分病院で吊るされてたベッドかなと
子供が歌ってる歌、金田朋子が歌ってる?w
それにしか聞こえない
スローにすると見えるヤツはわかってたけど、何を表してるのかとかわからなかったからありがたい!
普通にドクターを焼かないって選択肢もあるけど…
逆にずーっと暗い中でひとり閉じ込められてたら逆に恐怖で自殺しそう…
逆にって言葉が好きなんですか?
2:38の「え?こいつ燃やすん?」みたいな反応してるシックスかわいい
ちゃっかり暖もとるあたり只者じゃない
コンセプトアートを見た感じ森の元ネタ(当初のイメージ?)はもののけ姫で、テレビの中の目玉と肉塊みたいなやつはAKIRAから取ってそうですね
コンセプトアートのハンター、周りに何もないせいか今作のドクターみたく放置でも行けそう
自分は病院の心電図をつけてるカーテンこ向こう側をMODで見て欲しいです!
なんか思ったんだけどさ、モウとかにも目の絵がめっちゃ描かれてたけど、描いた子どもたちとかってシンマンに一回でもテレビの中に連れてかれたとかない?…ないか
レディが街で暮らしてた形跡があるのは、実は1作目でモウを脱出したシックスが街で成長してレディになり、またモウに戻ったりしたみたいなループだったりして
そう考えると案外時系列は1→2なのかも…
ゴリエさんの立ち絵いいっすね
リトルナイトメアって今回他のホラー作品をネタとして取り入れてるの多いと思う、
シンマンがテレビから出てくる→貞子
レインコートを着る手前にある紙のボートと排水溝→IT
ドアを斧で破るアクション→シャイニング(シャイニングはあくまでも個人的な考察)
4:08 アイライン引くの大変そう…
めちゃユルかわ
心配するとこそこなの草
医者を焼くレバーを下げる(殺す)という行動をしたのはモノ(プレイヤー)自身なのだから、それに比べれば火で温まるシックスなんて可愛いものよ
たぶんテレビの最後の映像病院のつられてるベットだと思う
子供達CV金田朋子って言われためっちゃ納得する
何気に、シンマン? の歩く音が
古式の時計(振り子時計あたり)の秒針を、刻む音によく似ていて
怖い
ループ説に関して思ったのは、今までモノは一人でループしていたけれどシックスという不確定要素が世界に入ったせいで前とは違うループを送っているのかなーって。
テレビに写ったのはモノの記憶で間違いないと思うけれど。
1:21 ホントの事だったんだ…。
1:40 よく管理人をこんな近くで見られたな、おい…。
2:46 分かる(笑)
公式サイト見ずにプレイしたから、ThinManのことずっとスレンダーマンって呼んでたわ
学校で縄跳びしてる子供が歌ってる歌、1で管理人が惹き付けられたテレビで歌われていた歌(2にも出てきてた!)でした!!
歌しか気付きませんでした!!
こんなにも小ネタあるんですね!
動画の内容と関係ないんだけど…
いじめっ子達の英語での呼び名がcrackheads、直訳すると「欠けた頭達」ですがスラングだと「麻薬や酒の中毒者」または「薬の影響下であるような行動をする人」という意味になります。あの子達がbrainwashed(洗脳)されて、その取られた脳を使って主人公がドアのスイッチを押して…って考えると感慨深いです…
1:21 のテレビで流れてる映像の場所…ふと思ったんだけど最初のステージに出てくる猟師?の家のキッチンに似てない…?
学食のおばちゃんはあるとするならばDLC?
子供たちの声がミニオンの声にしか聞こえん笑
小ネタというか見たまんまですが、猟師の小屋で出会った時のシックスは、隠れる時の動作やこちらを伺うときの仕草がラストの化け物状態と同じモーションなのはやっぱり意図的なんですかね
テレビの歌で「あいつ来る、逃げて」って的な歌詞は、シックスがレディを追ってくるから、追ってこれなそうな海を漂うモウにシンマンが逃がしたとか?
だからシンマンが執拗にシックスをテレビに閉じ込めようとしてたとか…。
モノはシックスを電波塔に誘い込む為の分身だったが、電波障害で記憶をなくしてしまいシンマン本体とと敵対する事に。
ファントム(記憶の断片)を集め、シンマンを倒して力を手に入れた時には記憶が戻りつつあり、シックスはそれを最初から知っていて最後まで利用して、邪魔になったモノを見捨てて電波塔に封じ込める事にも成功。
あとはモノと探索しながら集めていた情報から行き先を突き止め、力を抑える為のオルゴールがなくなって空腹を抑えられなくなりながらモウに向かうシックス…
と言う妄想をしてみる。
わからんの所途中にあったぶら下がってたベッドに見える
2:42 わかるマーン!!
0:55のわからんと書いてあったあの場面でのテレビに映っているのは、吊り下げられた病院のベットではないでしょうか?
2:44
サイコパスなシックスちゃんめっちゃ可愛くて好き
シックスちゃんが暖を取るシーン僕も好きですw
海外の方も提唱している、リトルナイトメア「細菌説」については、ごりえさんはどう思います? けっこう真実味あって興味深いんですが、日本の考察動画(配信者誰か忘れた)でも取り上げてて、かなり有力に思えて面白い。 七つの大罪説はミスリード説や併用説ありますね。自分的には細菌説はかなり真実味ある感じする! ごりえさんとは切り口が違うけど、細菌説についてはごりえさんがどう捉えるか聞いてみたい・・・・!!
思い出した、細菌説で面白いのは「トニーとジャイ」さんです。ご興味あれば見てみるのも手かも? 自分の考えてる世界観壊されて嫌な場合は見ない方が良いかもしれないけど・・・・
テレビに吸い込まれるときにモノ達が辿ってきた軌跡が早送りで表示されるのはメタ的にプレイヤー側を暗示していると思う。
つまり、電波塔に支配されて顔が溶けたりテレビに突っ込んでいる人間は視聴者。
楽しみにしてましたぁ!こんかいも
6:10 可愛い
シンマンの元ネタはスレンダーマン(見た目、ワープのような動き方、子どもを攫う、悪夢)かなと個人的には解釈していましたが、貞子と言われるとそれもしっくりくるのでハイブリッドなのかもですね。
というかレディもオルゴールと同じ音色の音楽鼻歌で歌ってたよね。
そんでもって作品の中であの音楽を知ってるのはモノとシックス、あとはシックスを捕らえてた何か(多分狩人?)、とあのオルゴールを与えた人(狩人かもしれないが)、だけだと思うしあの音楽を口ずさむのは未だにレディしかいないから、精神世界でシックスが大事にしていたオルゴールとの関係もあるしやっぱりレディ=シックスのお母さん説が有力だと思う。
レディと謎の子供が一緒にいる絵画があるけど目元が見えてないしその子供がシックスの可能性が十分にある。
レディがシックスを捨てるときにあのオルゴールだけをあげたのかもしれない。
だからシックスは自分の母親も知らなければ父親も知らない子供だし、あのオルゴールだけが自分の存在を支えていたのかもしれない。
そしてモノがそれを破壊したおかげで心の支えを失ったシックスは心が死んでしまったのかもしれない。
モノを裏切ったあと悲しむ様子もなかったし無印でノームを食べたときにも特に何もしなかったし。
もしかしたら親殺しの物語である可能性も微レ存
こういう小ネタを気付けたのがすごい…
ちなみに私はちょっとしか気付けませんでした😅
病院で燃やすのに焼却炉に閉じ込めるとこなんかヘンゼルとグレーテルっぽいなぁ
1:13
キヨの動画を見たあとだったから歌ってたの知らなかった
2番目の学校の歌のやつずっと気になってて調べてください!って言おうと思ったら動画になっててめちゃめちゃ助かりましたm(_ _)m
ドクター燃やさなかったらどうなるのか気になってたので助かりました!
火葬せずに置いておくのも、いつ火葬されるか分からない恐怖あるよね
こうなってくると、モウや電波塔は一体なんの為に作られたのか考えたくなるけど、そもそもナイトメアだから、存在しないものなのではと思考を辞める方にもなってきてしまってる自分がいる・・
もしかしたらシンマンはレディのために子供をさらってモウにつれてってるんじゃないかなって最近思った
色んな実況者の動画見てて
絶対何かありそうだよなぁって思ってたけど
本当にあってびっくりしたww
ドクター殺さないってのもあったんだ…。
閉じ込めてもこじ開けて来るかなって思ってた。
他にも考察してる人いるかもだけど、1の管理人がスプーン持ってる部屋、2に出てくるおもちゃとかあったりして気になる。管理人の服装がモノの服装と似てるのも気になる…コートと帽子被ってるよね。でもモノ=シンマンだし…。
シンマン=首吊り男とか、首吊り男は第2の管理人?とかも言われてたし、管理人の公式プロフィール?も意味深だし、無関係と思えないんだけどなぁ。
病院の穴の中にいる子が将来管理人だったりして…とか思ったり。
うるさい(褒めてる)実況者さんだと全然怖くないのにこれめちゃ怖い
給食のおばちゃんはもしかしたら3の主人公がやっつけるのかも…?
それかキッドみたいにdlcかもね
テレポート時のテレビの影の1枚目、おそらくお互いを見つめているレディとシンマンです。公式のローンチ版のCMでゲーム本編より近くのカメラワークがあるのですが、そこでスロー再生するとはっきり見えます。
学校の子供たちが歌っている曲
ベロニカの曲に似てるって他の実況さんの見ながら思っていて
考察動画出してる人で触れてる人いないか探してたけど見つからなくて
ごりえさんがそこに触れてくれて勘違いじゃなかったんだって喜んでしまった😂
凄……
身動きひとつ取れない狭い空間にそのまんまで餓死するよりはひとおもいに燃やした方がまだドクターにとってはマシかも…
いつも楽しく考察動画見てます
質問?というか、ステージに出てくる時計の文字盤、何故か8と9が入れ替わって書いてあるようで、考察を聞いてみたいとコメントしてみました
街が曲がっていたから時計も歪んでいる、という話ではないような……
ぜひお聞かせ願いたいです
また、シンマンは貞子が元ネタなのではということですが、スレンダーマンという海外の怪談が、見た目や人(子供)を攫う設定が似ていて、こちらについても聞いてみたいです
既出でしたら申し訳ないです
長文失礼しました