【小鳥博士】鳥の言葉を解明した動物言語学者が出演!シジュウカラは何をしゃべってる?ひろゆきと考える動物の会話|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 2,5 тыс.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Год назад +180

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3Qryhr8

    • @yoru543
      @yoru543 Год назад

      牛や豚の言葉が解明されて、「殺さないでくれ」って話してることがわかったら、世界中の人がヴィーガンになるでしょうね。

    • @土井正幸
      @土井正幸 Год назад +7

      凄い。

    • @土井正幸
      @土井正幸 Год назад +3

      犬の言葉も研究してほしいな。

    • @ひで-y3s
      @ひで-y3s Год назад +2

      サムネ最高かよ!!

    • @KA-kp8ie
      @KA-kp8ie Год назад

      ​@@土井正幸か 1:49

  • @manmosuP-man
    @manmosuP-man Год назад +734

    「論文が出るまで言えない」
    研究者にしか言えない言葉です

  • @tatsukisiiba9460
    @tatsukisiiba9460 Год назад +2875

    鈴木さん、言語能力いじられてるけど笑、逆に言葉に無駄がまったく無くてめちゃくちゃわかりやすい。

    • @due2vz
      @due2vz Год назад +251

      言葉に無駄ないから逆に言語能力も高いと思う

    • @たぬきち-u3q
      @たぬきち-u3q Год назад +172

      言葉が詰まる人はそこで無駄をなくしている。
      語言能力をつつく時間は無駄だった

    • @happyface2071
      @happyface2071 Год назад +126

      必要な言葉を取捨選択する能力が高い。事実をベースに思考する生活を続けていて、「言葉を修飾する」という相手の想像力を利用する能力は高く無い。
      個人的には、無理なくシンプルに言葉を使っている点で好印象。

    • @user-kamigahaeru
      @user-kamigahaeru Год назад +4

      @@たぬきち-u3q さすがです

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Год назад +33

      物事の本質とか突き詰めた人の言葉はシンプルですね
      …そしてだんだん鳥に近づいていくわけか

  • @slayraika
    @slayraika Год назад +2508

    鳥の言葉分かるんですか?に対して
    え、分かりますよ!って
    なんで逆にお前らわかんないの?みたいな当たり前のスタンスがすき

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday Год назад +29

      鳥言語を人間に置き換えられるようになったらノーベル

    • @beanpaste6462
      @beanpaste6462 Год назад +5

      @@sawayaka_sawadayは?

    • @鯖好き
      @鯖好き Год назад +2

      @sawayaka_sawaday
      鳥の居場所を奪う人間に敵意を持ち出してダイナマイトでも作り始めるのか

    • @ソーダーアーア
      @ソーダーアーア Год назад +12

      ⁠@@beanpaste6462鳥の喋る言葉を日本語とか人間に分かる言語に翻訳出来たらノーベル賞物って事

    • @beanpaste6462
      @beanpaste6462 Год назад +9

      @@ソーダーアーア いや知ってるよ
      既にできてるだろ

  • @kou_cya3329
    @kou_cya3329 Год назад +689

    コミニケーションが下手なんじゃなくて、自分が好きなことを話すからうっかりしてタメ口になるし、難しすぎることを噛み砕いて話そうとしてくれてるから詰まっちゃうんだよ

    • @OオミクロンB
      @OオミクロンB 7 месяцев назад +11

      それをコミュニケーションが下手と言うんだよ

    • @user-user-user-user-user-userz
      @user-user-user-user-user-userz 4 месяца назад +96

      @@OオミクロンBそういう鈴木さんにみんな惹きつけられてるんだから、それはコミニュケーション下手ではないよ。

    • @user-nf7he5mr3x
      @user-nf7he5mr3x 25 дней назад +56

      ここまで突き詰めた人でこういう場に出れるだけコミュニケーション能力高い。
      素人でこんだけ聞ける話できて、思わず出るタメ口いじられても訳わからん質問されても丁寧に返すだけで素晴らしい。

    • @さつまいもは丸飲み出来る
      @さつまいもは丸飲み出来る 17 дней назад

      ​@@OオミクロンBバカで草

    • @麁鹿火-g8w
      @麁鹿火-g8w 16 дней назад +10

      @@OオミクロンBコミュニケーションの本質がわかってないな

  • @user-benian_sonic
    @user-benian_sonic 9 месяцев назад +410

    こういうオタク気質の研究者めっちゃ好きだわ

  • @dirtywater.
    @dirtywater. Год назад +4489

    鈴木さんが鳥化する前にいろいろ解明されてほしい

    • @totoro3477
      @totoro3477 Год назад +224

      笑った

    • @晴明-r3t
      @晴明-r3t Год назад +369

      もう羽生え始めてるで

    • @minecraft_ironingot
      @minecraft_ironingot Год назад +205

      そのうち、巣を作り始めて森に住んじゃいそう

    • @Crush-BackInThoseDays
      @Crush-BackInThoseDays Год назад +57

      エレンイェーガー

    • @Rustynai
      @Rustynai Год назад +62

      大胸筋発達しすぎて鳩胸になりそう

  • @ぴよたん-c6r
    @ぴよたん-c6r Год назад +142

    まじで一つのことを究極極めてる・追求しまくってる・研究してる人ってまじかっこいいよな

  • @mayaiwatani8215
    @mayaiwatani8215 Год назад +271

    こういう人がいてくれるから世界は豊かになる

  • @uruci1218
    @uruci1218 Год назад +215

    ゆる言語学ラジオで好きになった人だ。。。
    鳥の目線や距離感を「身につけてる」のがほんとすごい。。。

  • @えり-m7o
    @えり-m7o Год назад +665

    こういう天才にジャブジャブお金注ぎ込んでほしい。
    第2弾も楽しみにしてます。

    • @mk-sx5ey
      @mk-sx5ey 25 дней назад +22

      こういう天才は金を求めてない。だから、彼の周りに自然環境や金融に明るく良い精神を持った人間を置いて、人馴れした人間が彼の言葉を解明し、チームで環境保全をした方がいい。

    • @mk-sx5ey
      @mk-sx5ey 25 дней назад +6

      テスラは環境に恵まれなかった。頭良いだけだと、悪い人に食い物にされがち

    • @i_aym
      @i_aym 23 дня назад +8

      国が金を出すと行き着くところが軍事になるから出さなくて良い。

    • @stellasolid
      @stellasolid 19 дней назад

      天才か?
      まず言葉を喋ってるというのが人間の思い込みなんだけどね。
      鳥類のコミュニケーションはもっと高度で人間には認識できない磁場や電場を目に見えない遠くのものまで認識できる能力があるということ。それと鳴き声を組み合わせて情報交換をしているだろうから鳴き声だけで判断しようとするのは愚かだよ。
      鳥類は遠くにいる目に見えない人間の感情すら読める。それが1億6000万年ものあいだ地球を支配してきた恐竜の力なのだから。本当は人間よりもずっと高度だよ。

    • @pxlxfpaxra
      @pxlxfpaxra 16 дней назад +1

      @@i_aym
      軍事が新しい技術を生み出す。

  • @nikutamanegijagaimo
    @nikutamanegijagaimo Год назад +846

    こういう身近で未知だったものが科学で解明されてる話ほんと好き

    • @てぃむ-n5x
      @てぃむ-n5x Год назад +3

      わしも!

    • @TwinkleSilverStar
      @TwinkleSilverStar Год назад +4

      「バウリンガル」と「ミャウリンガル」は未来を先取りし過ぎた?

  • @m.k3950
    @m.k3950 Год назад +893

    警戒音とかは有るのは知ってたが蛇や鷹とかの固有名詞があるところまで解明してるのは感服です。

  • @ああ-x2u7s
    @ああ-x2u7s Год назад +204

    こういう人にこそしっかりお金出して研究を続けてほしいよ

  • @みなもとのズッ友
    @みなもとのズッ友 Год назад +89

    すごい面白かった
    人間がなぜここまで話せるのかって話にも繋がるの感動する、
    文字や言葉を大事にして生きていきたいなあ

  • @mec2754
    @mec2754 Год назад +65

    日本語下手って言われたけど逆に日本語めちゃくちゃ上手いよな
    これだけ相手のレベルに合わせて説明上手い人なかなかいないよ

  • @ジョンジョン-l4l
    @ジョンジョン-l4l Год назад +78

    まじで頭良い人なんだろうな
    人柄もなんかいいし

  • @聖なる三角形
    @聖なる三角形 Год назад +288

    平和だし見てて楽しい回☺️一体どれくらいの間森林に入り続ければこんなふうになれるのか…すごい成果だよね。

  • @もち-v5r8z
    @もち-v5r8z Год назад +251

    鳴いてるじゃん!
    って言っている時が子供みたいで良き

  • @ponshu9446
    @ponshu9446 Год назад +40

    鳥の言葉をちゃんとサイエンスしている事が言葉の節々から伝わる。小鳥博士。めっちゃ面白かったです

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh Год назад +623

    「鳥はペットボトルを翻訳できない」これは人間同士の別言語でも起こることだよな
    鳥の言葉を解明することで鳥がどんな世界を見ているのか考える…
    この人の研究はぜひ頑張ってほしいと思った

  • @ぱぱぱパパ-j3p
    @ぱぱぱパパ-j3p Год назад +1509

    言語が存在するということを証明する、実験方法を編み出したのが一番すごい

    • @daafuku
      @daafuku Год назад +54

      それね。凡人にはそのロジックを編み出せないからね。

    • @syougahachimitsu
      @syougahachimitsu Год назад +122

      全くもってその通り。新しい発見はそれ自体すごいことなんだけど、再現性を証明することがめちゃくちゃ難しい。そこに気付ける人もすごい。もうみんなすごい。

    • @soppy0606
      @soppy0606 Год назад +14

      まじでそうなんだよな。
      ホンソメワケベラの鏡像認知とかも初めて見たときハッとした。

    • @yamanomono
      @yamanomono Год назад +5

      統計学が根底にありそうですね。感度と特異度。

    • @IT-ot5md
      @IT-ot5md Год назад

      可能性を絞ってるだけで、完全な証明は出来ないよ

  • @nobuartchannel8664
    @nobuartchannel8664 Год назад +306

    マジでこの話、面白い。
    聞いてるだけで好奇心が満たされるし、
    更に好奇心が増幅していく。

  • @adad-uk6wz
    @adad-uk6wz Год назад +431

    自分も鳥はめちゃくちゃおしゃべりだと普通に思ってたから真剣に研究されてる方がいて嬉しい

    • @ヤッハーうさぎ
      @ヤッハーうさぎ Год назад +43

      よく晴れた清々しい朝なんて、賑やかに鳴き合ってるから、気になりますよね!😊

    • @user-md6tgj7aw2
      @user-md6tgj7aw2 Год назад +24

      ヨウムやキバタンやモモイロインコなどちゃんと意味をわかって人間の言葉を話す鳥がいるので鳥が言葉を話すなんて当たり前だと思ってました

  • @-CH3COOH
    @-CH3COOH Год назад +666

    この方のシジュウカラについての説明文が教科書に載っていました。人間以外の生物が言語を喋っていることにびっくりしてすごく印象に残りました。尊敬してます。

    • @ruo-m1y
      @ruo-m1y Год назад +11

      中2でしょ!

    • @めちゃめちゃしらす
      @めちゃめちゃしらす Год назад +6

      俺の記憶やと中一か小6やで!

    • @-CH3COOH
      @-CH3COOH Год назад +1

      @@めちゃめちゃしらす 中学一年生の教科書に載っていました!

    • @1S0A7
      @1S0A7 Год назад

      @@めちゃめちゃしらす中1でやりましたよ!

    • @けいと-c3j
      @けいと-c3j Год назад +3

      俺も思い出したわ。なんか色んな検証をやってた気がする。

  • @増田樹八
    @増田樹八 Год назад +23

    いろんな動物に接してきましたが、言語のみならず驚くほど深い感情を持っていることにいつも驚かされます。

  • @MK-di6nm
    @MK-di6nm Год назад +120

    正しい、間違ってるという議論(口論)とは全く違って、このテイストでみんなで楽しめる対話式の講義のようなものがとても新鮮で楽しめました。

    • @ikari-no-kinn-oni478
      @ikari-no-kinn-oni478 11 месяцев назад +4

      ABEMAって
      「"余り居ない"人を連れて来て
      論破したり茶化したりする所」だから、
      まあまあ普通の研究者を呼ぶのは、
      番組の趣旨として余り合ってないよね。
      ズサンな研究者を嘲笑うのは出来るけど、
      真面目に研究している研究者は欠点が無くて、
      ツッコミ担当の出演者陣営は
      論破とかが出来ないから
      今回、中々キレあるツッコミが出来てない(笑)

  • @mcmaster943
    @mcmaster943 Год назад +207

    話し方がぎこちないだけで充分に論理的に言語化できてると思う。分かりやすい。

  • @toto.4192
    @toto.4192 Год назад +453

    朝、カラス同士やヒバリ同士で会話してるっぽい場面にはよく遭遇しますが、鳥同士の会話を真面目に研究されて文章まで組み立てているということまで解明されていっててとても感動しました。

  • @太田創-e8b
    @太田創-e8b Год назад +48

    日本のアカデミアはこういう研究をもっと大切にしてほしい

  • @kimisige1014
    @kimisige1014 Год назад +10

    鳥のさえずりがとても気になっていたので、鈴木さんの研究を嬉しく、今後も楽しみです。取り上げて下さり感謝します。

  • @さん弓
    @さん弓 Год назад +948

    この人の話は正直滅茶苦茶面白いし、こんな大舞台に出てつらつら話せてる時点で全然普通の人よりコミュニケーション能力高いわ
    俺なんて宅配のお兄さんにどもっちゃうもん

  • @サーモン-u8h
    @サーモン-u8h Год назад +114

    動物園の鳥が凄い鳴いていて、鳴き声を真似してみたら「お?鳥語わかるの?」みたいな顔して近づいてきた鳥がいました😅

  • @K.H39
    @K.H39 Год назад +35

    こういう自分の好きっていう気持ちを大切にして、それに触れながら生きてる人の話は飾り気なくてとても素敵だと思うなぁ。さかなクンの映画観たときも、すごく感動したな。
    てか絶対また呼んでよ!!続きが気になりすぎる。

  • @トッポ-m7p
    @トッポ-m7p Год назад +24

    動物が言葉を話してるっていう事実を解明した事がどれほど素晴らしいことか、!

  • @yabe_chikoku
    @yabe_chikoku Год назад +91

    日本語より鳥語の方が堪能そうなのが解釈一致すぎてマジで良いw

  • @さかもと-c1z
    @さかもと-c1z Год назад +265

    めっちゃ面白かった
    来年論文出したらまた出演してほしい

  • @KI-uz9nb
    @KI-uz9nb Год назад +40

    こういう特定の分野に没頭してまっすぐ向き合ってる人かっこいい惚れる

  • @オブジェクト更新日記
    @オブジェクト更新日記 Год назад +566

    10ヶ月森の中ってヤバいな。何かを研究する様な人はやっぱ普通じゃ考えられない病的な探究心と熱意がある。凄い

    • @釣鉤大介
      @釣鉤大介 Год назад +4

      ADHDだね

    • @SK-bn7tf
      @SK-bn7tf Год назад

      @@釣鉤大介勝手に疾患だと決めつけて馬鹿にしてるけど、あなたは何かが出来るの?そうじゃないなら黙ってろよ。

    • @ikari-no-kinn-oni478
      @ikari-no-kinn-oni478 11 месяцев назад +28

      正直言ってそらそうなんだよなあ。
      凡人(普通の人)と一緒の生活してて
      新たな発見がある訳が無いんすよね。
      敬語忘れる位その世界に入り込まないと発見は見えない。
      ワイも変人扱いされる位の天才に成りたい!

    • @few-yuki-fey
      @few-yuki-fey 8 месяцев назад +1

      @@釣鉤大介 自分とは違う人をADHDとひとくくりにするのは気楽でいいよね!

  • @8yxx8tc8yYfydcuc
    @8yxx8tc8yYfydcuc Год назад +335

    40歳とは思えないほど若く見える

    • @天邪鬼-u4b
      @天邪鬼-u4b 10 месяцев назад +42

      まじか。30くらいだと思った。

    • @cs.630
      @cs.630 6 месяцев назад +30

      なんなら少年に見える

    • @Ohagi-Botamochi
      @Ohagi-Botamochi 22 дня назад +1

      ​@@cs.630なんならチーズ

    • @user-ij2ot7id1y
      @user-ij2ot7id1y 20 дней назад +2

      ​@@Ohagi-Botamochi
      確かに色白お肌してるけども()

    • @kuma-y5b
      @kuma-y5b 20 дней назад +10

      あれだね、童顔じゃなくてもシミやシワがないだけで若見えってするよね。木の葉という天然の日焼け傘があるから、中々焼け難くてシミやシワの原因を遮断してるんだろうね。

  • @萩原健一-w5z
    @萩原健一-w5z Год назад +19

    こういう研究が自然災害の予知とかに発展してくれて大勢の命が救われる未来があると良いな。

  • @kyacya7478
    @kyacya7478 Год назад +395

    素晴らしい
    鳥は本当に賢いし感情がすごいあるから色んな研究されたら本当に嬉しい

    • @ウォーリーおじさん
      @ウォーリーおじさん Год назад +3

      ないよ。
      生存に必要ないからね。
      仮にあっても脳の容量の問題ですぐに忘れるよ。
      脳の神経回路はあるのでテンションの変化はあります。

    • @kyacya7478
      @kyacya7478 Год назад +45

      @@ウォーリーおじさん あなた、鳥飼った事あります?

    • @椿-q2u
      @椿-q2u Год назад +35

      過去にフクロウとチャボ、現在は文鳥を飼っていますが鳥も犬猫のように懐きますし感情豊かですよね。犬も飼っていますが鳥はまた違った可愛いさがありこのような研究は私も嬉しいです。

    • @たぬき和尚-b5p
      @たぬき和尚-b5p Год назад +14

      犬や魚は地震に対して数時間~数日前から察知していると言いますよね。鳥でそういう感覚を持ったものとコミュニケーションが出来たら地震被害は最小限にできると思います。あと台風も
       特定の鳥(何の鳥か忘れた)が来たらそれ以降台風が来ないと言われてますし。
       彼らの優れた感知能力は現代我々の機器的能力を総動員してもかないませんし、もし出来たら本当に被害が最小化できるでしょうね。

    • @たぬき和尚-b5p
      @たぬき和尚-b5p Год назад +4

      @@kyacya7478 さん
      相手は動画を全部見ていないと思いますよ?全部みてたらこんな発言しないと思いますし。

  • @山形くんさん山形ラーメン部

    何かに夢中になっている学者の姿は、非常に好感が持てます。

  • @dirtydoji
    @dirtydoji Год назад +438

    政治や時事ネタと違い、感情論が無いし、純粋に面白い研究だと思った。学者の方も天然でおもろいし、良い会やったな。

  • @minamiw1932
    @minamiw1932 Год назад +170

    役に立ちますか?ってすごいナンセンスな質問。。。。。。

    • @Walnut-u2o
      @Walnut-u2o 3 месяца назад +9

      一般人が一度は思いそうなことを代弁してくれてる

    • @minamiw1932
      @minamiw1932 3 месяца назад +51

      @@Walnut-u2o 確かにそれはそうなんですけど、ゲストとして番組にお呼びした人に言うのはどうかと思いませんか?
      例えば、どんな風に社会に役立つと思いますかと聞けばいいと思います。

    • @ヨヨタロー
      @ヨヨタロー 19 дней назад +4

      この研究を時間の無駄だと思ってるような想像力のない金持ちが『これは使える』とわかれば、この研究に金を出してくれるかもしれないので、ナンセンスってほどでもないと思う

    • @にゃも-y3w
      @にゃも-y3w 18 дней назад +10

      いや普通に動物の言葉を解明できたら生態系への理解が深まるし、科学的なことや環境問題にまで応用できる可能性があるからそもそも価値があることだけど、そこまで考えが及ばないのか、単にそんなことは夢物語で事実不可能と思っているのか、、
      いずれにせよ貴重な場で下らない質問で時間を無駄にするタイプは学問的な分野には必要ない人間というのは明らか😂

    • @ちゃんちゃ-k7f
      @ちゃんちゃ-k7f 14 дней назад +6

      本当にそうおもう。研究者へのリスペクトが少ない日本の象徴のような質問。

  • @home-xh6zp
    @home-xh6zp Год назад +28

    生態学を研究するものですが、鈴木さんの研究は着眼点は学問的に奥深にもかかわらず、結果は一般人も興味がひかれるという非常に稀有な研究であり、数年前に学会で表彰されたのもうなずけます。講演も非常に楽しかったです。
    彼を取り上げてくれた事は非常に嬉しいですが、このレベルの研究成果に対して”なにか役にたちますか?”という質問は、余りにも考える事を放棄している現代病の様に感じ、すごく残念に思いました。

    • @0403gingayoshida
      @0403gingayoshida Год назад +7

      なんでも感でも実学にしたがる「何か役に立つんですか?」という愚問。
      鈴木博士は「動物は目先のことしか分からない人間は想像力があるから高度な言語を獲得した」と言っているのにその目先のことにしか興味のない人間だらけなのが皮肉に感じました。

    • @home-xh6zp
      @home-xh6zp Год назад +2

      言い得て妙ですね(笑)@@0403gingayoshida

  • @931gg
    @931gg Год назад +2137

    日本語を忘れるくらい森の中で生活して、鳥の会話を研究していることが凄いです

  • @VFid3Ttr3PTK
    @VFid3Ttr3PTK Год назад +260

    ちゃんと実験で人間が納得できるように鳥の言葉を研究しているのが面白い。

  • @anjih908
    @anjih908 Год назад +84

    この方の視点がめちゃくちゃ面白い。役立つとかより、純粋にめちゃくちゃ面白いからずっと聴いていたいわ。

  • @べにちゃんチャンネル
    @べにちゃんチャンネル Год назад +4

    時間と量力を考えたら、本当に動物が好きで興味無いと出来ないので、鈴木さんの研究には愛を感じます。これから発表される事も次回動画お願いしたいです。

  • @nimazo7000
    @nimazo7000 Год назад +22

    質問に対して、しっかり深い回答をされていて説得力はとても高いですね。
    このような人から新しい世界が開くと思います。

  • @dentwo
    @dentwo Год назад +106

    引きが完璧じゃないか。ただの一般市民に次に出す論文を楽しみにさせるコミュニケーションすごいと思う。

  • @mame1219
    @mame1219 Год назад +28

    鳥に対する情熱が素晴らしいです。一つのことをこんなにも追求できるのがうらやましい。本当にかっこいいと思う。

    • @TAKESUN-2
      @TAKESUN-2 11 дней назад +1

      ハメ鳥の神・田村淳も研究してほしい…

  • @つゆ-y3e
    @つゆ-y3e Год назад +41

    好奇心のままに聞いた質問もちゃんと返してくれるから聞いてて面白い

  • @生き物の特別に凄い専門家
    @生き物の特別に凄い専門家 Месяц назад +24

    新しい発見に「役に立つの?」って質問は本当になにも分かってない人のセリフだよ。
    よく言われるのは産まれたての赤ん坊はなんの役に立つの?って言ってるようなもん。

    • @user-nf7he5mr3x
      @user-nf7he5mr3x 25 дней назад +2

      基礎研究にその質問するなら自分で考えて研究しろってね

    • @白タロウ-e3w
      @白タロウ-e3w 23 дня назад

      役に立つか?って質問は研究を掘り下げる良い質問だと思ったけどなー
      むしろ、アカデミックな人の方がそういう質問してくるイメージ

    • @user-nf7he5mr3x
      @user-nf7he5mr3x 22 дня назад

      @@白タロウ-e3w 発表直前の研究内容すらとられないように内密にするのに公に掘り下げて論文先越されるようなことさせないかなと。だからひろゆきに話振ったのは賢いと感じました。

    • @生き物の特別に凄い専門家
      @生き物の特別に凄い専門家 22 дня назад +2

      新しく発見できた知識を応用に移せるようになるまでに余裕で人間の一生分の時間はかかる事は普通なんだよね。
      例えば、どんな細胞にも変化できる万能細胞(IPS細胞)が見つかったけど、理論上は眼球だろうが心臓だろうが新鮮な内臓器を作れるんだよ。でも、実際に人工的に内臓器を作って移植出来るようになるのは目処は立ってないよ。恐らく俺達が生きてるうちは実現しないだろうね。
      IPS細胞は実益が証明されてるからこれからも研究が盛んに行われるだろうけど、こんな分かりやすく役に立つのが分かる研究の方が少ないよ。
      自然科学なんて俺達一般人には応用出来る発想なんか、まず産まれんよ。
      ぱっとみでは役に立たんもん。

  • @er4414
    @er4414 14 дней назад +3

    こういう研究者の鏡みたいな人間大好きだし尊敬する。知的好奇心がめちゃくちゃ満たされるから新しい分野を研究している人の話はお金払ってでも聞きたい

  • @tenga9846
    @tenga9846 Год назад +38

    本当に凄い人だと感じました。こうゆう人が世界の常識や景色を変える事を証明してくれた。

  • @sunaneko9524
    @sunaneko9524 Год назад +413

    最近アリの言葉を解明しつつある研究者さんの記事も読みました。こういう地道な研究をひたすら続けている人、関わっている人全員尊敬します。純粋な好奇心がないととても出来ない骨の折れるような作業の連続だと思うから。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 Год назад +40

      本人達は苦労とも思わずとても楽しくやっていると思います。

    • @夏パイン
      @夏パイン Год назад +10

      村上貴弘さんかな

    • @sunaneko9524
      @sunaneko9524 Год назад

      @@夏パインその方です!

    • @sunaneko9524
      @sunaneko9524 Год назад

      @@peaceharmony4254だったら尚更憧れます。

  • @nt-yr3ex
    @nt-yr3ex Год назад +46

    賢くて聡明な方だと話し方からもわかりますね!
    ユーモアもあってとても面白い方!

  • @Amy-333
    @Amy-333 Год назад +4

    私も鳥と話してみたいな〜
    あんな小さいのに仲間と会話してるとか本当にキュンキュン可愛過ぎる💕🐦🕊🦜
    あとにゃん様とわんこ様と会話出来る時代が早く来てほしいな!

  • @ny168
    @ny168 Год назад +7

    ほんとに素晴らしい人だと思います。面白い研究をしてくださってありがとうございます😊

  • @わいたこら
    @わいたこら Год назад +478

    シジュウカラの事を「あいつら」って表現するのなんか好きww

  • @po0p463
    @po0p463 Год назад +50

    ゆる言語ラジオでも拝見しましたが、研究現場が見れて嬉しいです

  • @egvelt5125
    @egvelt5125 Год назад +218

    オカメインコ3羽飼ってるけど、「どこいるの!?」 「かまって!」 「やめろ!」 「痛い!」 「何ごと!」
    くらいは簡単にわかるようになった。 それぞれサイエンスすれば動物語の翻訳もできるかもね

    • @SwordSaintsWife
      @SwordSaintsWife Год назад +106

      セキセイインコ飼ってますが、私も分かります。面白いのが熱い食器をレンジから手で取ったとき「あちちちっ!」と言ってしまうと、もうインコ達は一斉に警戒して飛び回ります😅(放し飼いなので)
      それを利用して、止まって欲しくない場所に止まって移動してもらえないときは「チチチッ」と言って飛んでもらいます。
      鳥のさえずりもできるので(インコ語)、それで緊張している鳥を落ち着かせたりできて意外に便利です。😂

    • @nicolasguiem7369
      @nicolasguiem7369 Год назад +9

      凄w

    • @おばあちゃんのキュウリの友達
      @おばあちゃんのキュウリの友達 10 месяцев назад +13

      鳥飼ってると鳴き方で何言ってるのか、何単語かは分かるようになる

    • @akihareruya2025
      @akihareruya2025 2 дня назад

      ​@@SwordSaintsWife コミュニケーション取ってる人がいるぅ スゴイ 自然にできていくん🎉😊

  • @ddbdbdddb
    @ddbdbdddb Год назад +9

    定期的に稀に見る平和で勉強になって面白い回

  • @tfdakabanedai1
    @tfdakabanedai1 Год назад +36

    人間語は不自由ながらも理路整然と納得できる説明をするのはさすが研究者だぬ

  • @もすもす-p3b
    @もすもす-p3b Год назад +239

    日本語も忘れそうになるくらい一つのことにこだわって研究してるって素晴らしい!こういう研究にお金を出して協力してくれるような国であって欲しいなぁ。

  • @62mahi
    @62mahi Год назад +40

    ゆる言語ラジオに鈴木さんが出られてた回、とっても興味深く面白かったので、また鈴木さんのお話が聞けて嬉しいです。

  • @lastphantoms
    @lastphantoms Год назад +83

    珍しくひろゆき氏に毒気が無い平和な動画だった(笑)。

    • @nagahachi6012
      @nagahachi6012 Год назад +14

      鈴木さんの日本語力にマウント取って喜んでたけどねw

    • @ikari-no-kinn-oni478
      @ikari-no-kinn-oni478 11 месяцев назад +5

      研究者は論破不可だから
      マウントおじさんに成るしかない😅

  • @harinezumi-Hg
    @harinezumi-Hg Год назад +13

    この人の研究結果は、中1の国語の教科書に掲載されてます。
    子供ながら、鳥の言葉を解明するなんてスゲー!と思ってました

  • @ooojiji9573
    @ooojiji9573 Год назад +13

    こういう人大好き

  • @kgt838
    @kgt838 Год назад +184

    ゆる言語学からabemaまでみられるなんて本当に凄い方だったんだな

  • @ffg3785
    @ffg3785 Год назад +33

    めちゃくちゃ面白かった 新しい世界、認識を共有してくれて幸せ
    このまま頑張ってほしい

  • @kingkawauso1703
    @kingkawauso1703 Год назад +25

    この鈴木さん凄い人なのにタメ口になっちゃったりして面白いし愛嬌あって人気でそうw

  • @ひろせ-q8k
    @ひろせ-q8k 21 день назад +8

    カラスは完全に会話してるなと思う。鳴き声の種類がとても多いと思うし、めちゃくちゃ会話してると思う。

  • @りんごちゃん-f7q
    @りんごちゃん-f7q Год назад +5

    めちゃくちゃお話上手だと思うけど、また出てほしい。

  • @ゆうすけ-q2g
    @ゆうすけ-q2g Год назад +85

    さすがですよね、漠然とどんな鳴き声?みたいなのじゃなく、心理考察が土台にあって、古代からの人間の感覚でそのまま物事を考えないのが凄い。気を抜くとあっという間に人間目線で言語を考察してしまいそうだけど、ちゃんとそこを切り分けられておられる。
    すごい。

  • @kassin1832
    @kassin1832 Год назад +31

    研究自体は知っていたけど、しっかりご本人さんの解説を聞けたのは初めて。とても面白いです。

  • @MsEldorado
    @MsEldorado Год назад +107

    素晴らしい方だ…人間とは違う方法だとしても動物にもコミュニケーション能力があることは自然なことのように思えるし、こういう研究は本当に興味深いです。貴重なお話をありがとうございました。

  • @takuzoukadono3798
    @takuzoukadono3798 Год назад +6

    人間は過去を認識して喋ったり考えられるって着眼点はすごいです。

  • @ふたつの那由多
    @ふたつの那由多 3 дня назад +1

    鳥の言葉が分かると、山や森に入った時にすごく便利だと思う

  • @ツノ-d9g
    @ツノ-d9g Год назад +40

    皆さん言ってますが鈴木さんの言語能力が低いはずがなくて話し方がフレンドリーで簡潔で論理的で話の内容もすごく面白いですよね
    鈴木さんのことは他のところで初めて知ったのですがなんというか推しの学者さんです

  • @waiwaime
    @waiwaime Год назад +10

    鈴木さん!おすすめに出てきてびっくり!!!!この短時間じゃ鈴木さんの研究、実験とか、鈴木さん自身のおもしろさを伝え切るのら難しい!

  • @kiroro7912
    @kiroro7912 Год назад +609

    シジュウカラの観察しすぎて、敬語忘れたってエピソード強すぎる

    • @capricekruhy
      @capricekruhy Год назад +39

      シジュウカラに敬語って概念無いからな

    • @さたなあか-m7t
      @さたなあか-m7t Год назад +10

      @@capricekruhy
      まず日本人にしかないよ

    • @nana-by2fj
      @nana-by2fj Год назад +43

      ​@@さたなあか-m7t 何をもって敬語と定義してるのか知らんけど相手に敬意を示す表現なんてどの言語にもあるだろ

    • @ああ-d6o1h
      @ああ-d6o1h Год назад +9

      @@さたなあか-m7tそんなことないよ?

    • @さたなあか-m7t
      @さたなあか-m7t Год назад +4

      @@nana-by2fj
      ありがとう。と、ありがとうございます。を使い分けるのは日本特有だと思うけど他の国にあるなら具体例を挙げてから異論唱えろ。
      何となくの想像で言ってんなら黙れ。

  • @monica4020
    @monica4020 8 дней назад

    全然日本語不得意じゃない!!分かりやすいです!
    好きなことをとことん研究されて尊敬します!

  • @yn3760
    @yn3760 Год назад +49

    「役に立ちますか?」はめちゃくちゃつまらん質問やなw

    • @ninjakid256
      @ninjakid256 19 дней назад +5

      警察犬と話せたらめちゃくちゃ役立つし、鳥でも遭難者捜索にはめちゃくちゃ役立つ。

    • @蓮-n9z
      @蓮-n9z 13 дней назад

      皮肉を皮肉で返すとしたら、まずその質問自体が役に立たないし意味をなさないからな
      役に立つ事かどうかを確認する行為がそいつにとってどう役に立つ事なのか?これを説明できないなら愚問でしかない

  • @おみたろう-v7d
    @おみたろう-v7d Год назад +13

    すごく面白かったです。
    鈴木さんの解答が毎回感心させられる内容で、素直にすごい!って思っちゃいました。

  • @af6114
    @af6114 Год назад +947

    真面目に研究している頭の良い人だから、説得力がありました。

    • @dahha81
      @dahha81 Год назад +2

      まじめ?

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato Год назад +9

      真面目に研究してない人が普通にいると?

    • @af6114
      @af6114 Год назад +85

      @@dahha81
      真面目じゃないですか。論文も書いているのですよね。

    • @af6114
      @af6114 Год назад +111

      @@Couch-Tomato
      どうでもいい事に突っかかってこないでください。

    • @佐村河内守-b7y
      @佐村河内守-b7y Год назад +32

      相変わらずのコメ欄

  • @twilightsparkle2754
    @twilightsparkle2754 Год назад +501

    動物言語学を更に発展させて、職場の上司が何言ってるか解明してほしい

    • @ZundaLOVERnoda
      @ZundaLOVERnoda Год назад +59

      それは難しそう😂

    • @shiba-zc4hv
      @shiba-zc4hv 6 месяцев назад +10

      笑ったwww

    • @waucattt
      @waucattt 16 дней назад +1

      ピーツピヂヂヂ

    • @シュウゴ-r9n
      @シュウゴ-r9n 6 дней назад

      ひょっとして上司はナマケモノとかですかね?w

  • @妖艶な色気-j7w
    @妖艶な色気-j7w Год назад +7

    ちょこちょこタメ語が出てくるタイミングがなんか天才み感じるwww

  • @nqj24541
    @nqj24541 Год назад +7

    本当に感動した。すごい

  • @nekosunahama7904
    @nekosunahama7904 Год назад +59

    犬や猫を飼っていたり、少し動物を観察したことがある人なら、動物の鳴き声をただの感情の声だとは思わないだろうけど、それでも鳥が文章までを作っているとは驚きだった。

  • @大好きコナー
    @大好きコナー Год назад +15

    面白い回だなあ。最初の鳥言葉解説だけで圧倒的

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 Год назад +227

    鳥の言語を研究して、よりヒトを理解するのね。言語の豊かさを仮定・過去に触れるかどうかという解釈は全く新鮮! もっと見たい。

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 Год назад +8

      でもカラスとかサルとか犬とか猫とか、ちゃんと過去を覚えているよね。
      それを「言葉」にするかどうかは別か。

    • @betelgeuseromanee-conti162
      @betelgeuseromanee-conti162 Год назад

      ​@@peaceharmony4254
      人間は相手に共感を求めたくて、過去の出来事を言語化しコミュニケーションするが、動物には必要が無いんだろう。

    • @user-bf8zn8hx6s
      @user-bf8zn8hx6s Год назад

      @@peaceharmony4254  今のところ彼らが過去を覚えているかどうかは推測の域に過ぎない
      少なくとも人間が分かる形=言葉で示さない限りはパブロフの犬よろしくで単なる条件反射と見誤ってる可能性もある
      その分岐点になりそうなのはこの人の研究

  • @エゾモモンガ-o9h
    @エゾモモンガ-o9h 4 дня назад

    一生忘れないレベル。
    いい動画、ありがとう。

  • @めんぼう-r4q
    @めんぼう-r4q Год назад +2

    定期的に地上に降りてきた時はアベマ出て欲しい、興味深いしすごい人として好きだわ

  • @japanese_watermelon
    @japanese_watermelon Год назад +112

    昼寝してたらすっごい鳥の鳴き声がして来てでも眠たくてそのまま寝てたら1、2時間経ってもまだ鳴き声が凄い聞こえててなんだろうって起きて見たら部屋の窓少し開けてた所から子雀が飛び込んで来てて母雀が子供探して必死になって鳴いてたんだって分かった。あの時に直ぐに起きて確認すればよかったって経験した事ある。窓全開したら子雀出て行ったけど母鳥の必死な鳴き声だったと思うと切ない。

    • @にゃも-y3w
      @にゃも-y3w 18 дней назад +3

      無事出られたなら良かった😢

  • @みやなな-o3p
    @みやなな-o3p Год назад +141

    昔テレビで見た時に、小鳥は種類が違っても他の小鳥の言葉を学習して、小鳥同士でもコミュニケーションを取り合っていると見た事があります。
    これからもどんどん研究して行って欲しいです。

    • @rif6355
      @rif6355 Год назад +11

      私はNHKのダーウィンがきたで見ました。それかな?面白い回だったから録画残してる

    • @みやなな-o3p
      @みやなな-o3p Год назад +5

      @@rif6355 こんにちは。ダーウィンがきた。だと思います。教えて下さりありがとうございます。動物や植物は奥深いですね。

    • @となりのトトロ-h4b
      @となりのトトロ-h4b Год назад +7

      小鳥が俺より陽キャでつらい、、、

    • @アイちゃん-y2b
      @アイちゃん-y2b Год назад

      @@となりのトトロ-h4bインキャは淘汰されるんで…

    • @ma-fy2eu
      @ma-fy2eu Год назад

      会話することとコミュニケーションが必ずしも同じ事ではない事を理解する必要があるよね

  • @madoka2593
    @madoka2593 Год назад +11

    ダーウィンが来たを見てこの研究を知って、ゆる言語学ラジオと本で詳しく知って、本当にこの研究に日々楽しませてもらってます。
    来年の論文もすごく楽しみです!!

  • @puyoelly
    @puyoelly Год назад +4

    いつも鳥が特徴的に鳴いているのをきいて、どういう意味なんだろうと思っていました。感動です。